( 232848 ) 2024/11/12 15:57:49 2 00 自民女性新人議員が謝罪「議場での撮影が禁止されていることを知らず…」大物後継破ったエリート日刊スポーツ 11/12(火) 12:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ba8581a9980db4f3c3b1679365e4b71f515ba1 |
( 232851 ) 2024/11/12 15:57:49 0 00 福田かおるのXから
先月の衆院選で初当選した自民党新人の福田かおる衆院議員(39)が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。同日の特別国会に初登院した際、禁止されている議場内での撮影をしたとして謝罪した。
【写真】謝罪する福田かおる衆院議員
福田氏は「議場での撮影が禁止されていることを知らず、本日、写真を議場内で撮影をしてしまいました。また、同僚議員の方にもお声がけをしてしまいました」と認め「お詫び申し上げます。より一層勉強するとともに、気を引き締めてまいります」と記した。
福田氏をめぐっては、緑色のジャケット姿で国会内の席に座り、笑顔で撮影に応じる姿がSNSで拡散されれていた。
福田氏は東大法学部卒から農林水産省職員となり、内閣官房、観光庁にも出向するなどしたエリートで、今回の衆院選では東京18区で出馬。菅直人元首相の政界引退に伴い後継と目された立憲民主党候補で元武蔵野市長の松下玲子氏を僅差で上回り、初当選していた。
|
( 232850 ) 2024/11/12 15:57:49 1 00 このテキストのコメントからは、新人議員の中には議場や国会内でのルールやマナーを十分に理解していない人がいると感じられます。
これらのコメントからは、国会議員には高い倫理観やマナーが求められること、議員としての社会的責任を果たすためには初めから周囲のルールや規則を尊重する姿勢が必要であることがうかがえます。
(まとめ) | ( 232852 ) 2024/11/12 15:57:49 0 00 =+=+=+=+= 普通の人なら議場という特別な場所で撮影する場合、まず撮影しても平気なのか聞くと思うけど。
新人議員で何も議会の事を分からないのなら、その場所でのルールくらい事前に把握しておかないと、場合によっては『新人ですから』という話しも通用しなくなる
勿論、ルールがあるのは議場だけではなく、美術館や映画館、遊園地といった所でも撮影のルールがある
もう一般人ではなく公職者となった訳だから、軽率な行動は止めてもらいたい
=+=+=+=+= 政党派閥が新人教育をしたようです。派閥も解消されるようなので、国会事務局が初めて国会議員になった方のために教育用ビデオを作成すれば良いと思います。何事も学ばなければわからないと思います。国会議員の資格試験をやるのも面白いかもしれませんね。
=+=+=+=+= 民間の会社では新社員教育に1〜3ヶ月くらいかけてから本採用にしてるところが多い。国会議員にも新議員には基礎講座を受けさせるべきだ。憲法や法律や国会ルールなど覚える事が多い。今まで自民なら各派閥が個別に教育していたが派閥がなくなって誰も教育してないから度素人が議員として規則破りをしてしまう。新参者が多くなった今こそ教育が必要だ。
=+=+=+=+= 普段からスマホで写真撮ることに、無神経で夢中になってるんだろうな。 新人なら撮ろうとする前に、「ここ撮影いいのかな?」って周りの様子見るとかしてほしいものだけど、そんな考えなんか微塵もなく、いつもの「どこでもパチリ」が出てしまったわけでしょう。 過去に撮影した写真の中に、そういうマナー違反っぽい画像とか複数ありそうですね。
=+=+=+=+= 一般企業でも、新入社員や転入社員へのオリエンテーションは、新しい環境や仕事をする為に必要で行っていますが、国会議員も同じ様な仕組みも必要かと、それと厳しいかも知れませんが、新人議員とは思いますが、大人であれば、分からない事や興味があっても、まずは、先輩議員に聞くことも必要と思います。 これからは、聞く力、考える力、判断する力、決断する力が、問われる仕事に就いたのですから
=+=+=+=+= そもそも何の目的で議場で撮影なんかしたのでしょうか。SNSに投稿でもしたかった? 禁止ルールを知らないのも問題だけれど、知らなければどこででも写真を撮るというその感覚がいかがなものかと思います。これが最高学府出のエリートですか。議員になってから勉強するんじゃなく、少しは勉強してから議員になってほしいものです。
=+=+=+=+= 自身の売り込みか、TVカメラに写ろうと当選証書ですか筒を携え新人議員たちが朝早くから最前列を狙い国会議事堂正門前で並んで何か幼稚園児の入園式のようで、保護者同伴でないだけましですか、もう少し威厳と誇りをもって頂きたい。
=+=+=+=+= エリートではない。官僚は頭の良さで評価され、明確に順位がつき、まず入省時の配属先で順位は明確にわかる。その後も海外に出される者は順位の低い将来本省課長ぐらいで終わる人物が就けられる。優秀な幹部候補は基本本省で仕事を極め、外局には出ない。この方、農水省で成績が良くなくても入省でき、外国や観光庁と非エリートの扱いになっている。優秀で幹部候補の官僚は早く辞めて議員になろうとせず、将来大して偉くなれない者が議員への転身を図る。こういうタイプの元官僚議員が非常に増加している。大して優秀じゃないから。
=+=+=+=+= 議員の仕事をする前に国会のお作法を勉強する事だ。国会見学に来ている訳ではない。 各党共に国会内での決まり事を事前にレクチャーする必要がある。新人議員教育を徹底すべし!
=+=+=+=+= 国家公務員であれば、誰しもが国会内の携帯使用は難しいと知っている。東大法学部卒から農林水産省職員となり、内閣官房、観光庁にも出向するなどしたエリートであれば、当然に知っているはずであって、これは故意でしょ。
=+=+=+=+= 普通の人なら、議場で写真撮影しても問題なしと思うでしょうね。著作権が生じる映画館とか美術館はダメでしょうけど。 国会には、古い硬直的なルールがたくさんあるんでしょう。
自民党に厳しい環境の中で、しかも菅直人氏の後継者と争って勝ち上がった新人でお若い福田かおるさん、選挙の時から応援してましたのでこれに懲りずにどんどん経験を積んで政策も磨いてもらって、成長して欲しいと思います。
=+=+=+=+= 昨日、新人議員の初国会ということでテレビで取り上げられていたが、はしゃぎすぎではないかと思って観ていたらやっぱりこれか。 初国会前にキチンと教育しなきゃダメだよ。昔、小泉チルドレンでいろいろやらかした新人がいたけど、この辺も改革して欲しいものですね。
=+=+=+=+= 立派な経歴で素晴らしい頭脳を持っていると思うので、若いうちに比較的小さいことで叩かれておいた方がいいかもですね 有権者は議員の言動をしっかり見ていることを肝に命じて、国民のためになるよう気をつけて頑張っていただきたいです
=+=+=+=+= 官庁のキャリアを積んでいても国権の最高機関ということを理解していないのでは?国会という場所が国民に直結する法律を決めているところという責任の重大さを考えていないんだろうね。遊園地などと一緒に記念撮影している感覚。
=+=+=+=+= 知らなかったならしゃーないけど、年端もいかぬ子供や観光客じゃあるまいし、これから自分の職場になるところで無邪気に写真撮るってのが緊張感のなさを感じさせる
=+=+=+=+= この程度の間違いあっても全然いいし、これから気をつければいいけど、素朴な疑問として農水官僚でも知らないもんなのかな?
まして一般国民なんて知る由もないし、事務局とか周囲の議員が新人議員に「国会の作法」を研修する場が必要では?
=+=+=+=+= NHKの夜7時のニュースで、議事堂前で新人議員の福田かおる氏のインタビューが真っ先に放送されました。
福田議員は真面目一筋のエリート仕事人のイメージですが、有頂天になりすぎたのでしょうか。いきなりの大チョンボ。 17日(日)は武蔵野市の都議選補選で自民党と立憲民主党の女性候補の一騎打ちの勝負が控えています。
今回は立憲民主党が自民党に借りを返す番でしょう。松下玲子議員(比例復活当選)は、お膝元の武蔵野市では3連敗は阻止に来るでしょうから、この福田かおる議員の大失敗は立憲候補者にとって強い追い風になりますね。
=+=+=+=+= そんなに目くじら立てる話でもないと思います。テレビ中継とかも、いつもしてるんだし。自民党支持者ではないが、若い議員なんだからそんな細かいことは気にせず、日本のためにたくさん勉強して、よい法律を作って下さい。
=+=+=+=+= 東京小選挙区で自民惨敗の中 新人で当選された方 確か国会議員の秘書だったか?何かされていた様な気がするが。。。 そこまでダメとは思ってなかったんだろうな、まぁ 農水系の委員会で頑張れと言いたいね
=+=+=+=+= 会社でも新人には一番始めに人事や総務から社内ルールの話はある。国会も新人議員には党ではなく国会の事務方が与野党の新人議員を集めて規則を教えるべき。毎回何人かの新人議員は規則違反をしている。
=+=+=+=+= 「お勉強などができる」ことと、「人として賢い」ことはイコールじゃないってことだろう。 これから自分がお世話になる国会がどういうところなのか、どんなマナーや決まり事があるのかなんて、ネットでも調べられる程度の事前準備ができない&そういうことを教えたり、導いてくれるような人も周囲にいないわけだからねぇ。
=+=+=+=+= 素直に認めているのは、好感。 新人だし、悪気ないようなので、大目に見てあげれば良いのでは。 ただ写したもの、その写真はどうしたかを確認するのが必要かと。
=+=+=+=+= 例え議場でなくても、見知らぬ職場で撮影をして何も問題ないという感覚すごいな。新入社員が入社早々オフィスで自撮りなんてし出したらこっぴどく怒られると思うが、この女性「新人」とはいえ、年齢はもうアラフォーでしょ。
どんな世界で生きてきたんだろ。
=+=+=+=+= 浮かれていたのだろうが、浮かれていることが問題なのです。 衆議院選挙の結果で自民党は危機感を持っているはず。 新人には緊張感を持つよう一言なければならない。 こんな行動に出てしまうということはそれがなかったということ。そこが問題なのです。
=+=+=+=+= 「福田氏は東大法学部卒から農林水産省職員となり、内閣官房、観光庁にも出向するなどしたエリートで、今回の衆院選では東京18区で出馬。」
東大を出て省庁の職員、出向したらエリートなのか? 仕事が出来る出来ないの話無しで エリートって考え方が古い。
=+=+=+=+= 少し、慣れれば直ぐに分かること、こんなつまらない事で、大騒ぎすることも無かろうにと思う。 それより福田さん、東京18区で立憲共産党の松下玲子氏を選挙区で破ったことの方が期待が大きい人です。
=+=+=+=+= まぁ、初めての場所やし失敗はあるはず。
国連総会やらでは外交官が結構自由にスマホで写真撮ったりしてます。どこでどんな振る舞いをすればいいのか、わからないのは当たり前かも。
チマチマしたことより、政治家としての大成を願ってます。
=+=+=+=+= いつも思うのだが、財務省 金融庁出向 在米国日本大使館出向 地方自治体出向 財務省 ......。みたいな感じであればエリートだが、農林水産省 観光庁出向は特段エリートではないような。と思ってしまいます。 こういうネタの場合はマスコミはどうしてもエリートという肩書きにしたいのでしょうね。
=+=+=+=+= 金の扱いも含めて、新人議員への指導やら学習会などは行われないのかな?議員としての禁止事項、知りませんでしたでいいのですか?勉強もしないで初登院?これでも歳費が支払われるのですよね。旧文通費の使い方など勉強してくださいな。
=+=+=+=+= 別にいいじゃん。なんでダメなの?写真許可すると居眠りとか拡散されちゃうから? そのほかにもスマホ見て答弁禁止とか帽子禁止とか暑くてもネクタイに上着着用とか無意味なルールはどんどんぶち壊していくべき。
=+=+=+=+= これを機に撮影禁止のルールを変えて欲しい。 少なくとも議会が開かれていない時間なら何も問題ないと思うが。 むしろ議会中に居眠りしているジジイとかを撮影して告発して欲しい。
=+=+=+=+= 何でこの国の国会議員ってこんなのしか居ないのだろう。昔、浮かれていた何とか太蔵って居たけど何がしたくて立候補したのだろう。本当に国を良くしたいと思う者以外は立候補してほしくないな。
=+=+=+=+= >撮影が禁止されていることを知らず、本日、写真を議場内で撮影をしてしまいました
議場が撮影禁止どころか、議員が証言している様子を映像で流せないみたいな、議員にとっては非常に都合のいいようにつくられた法律なんかもありますよ。
=+=+=+=+= 嬉しい気持ちは分からんでもないがあんまりはしゃぐなってこと 難題が山積している国政の審議をする場なんだからもっと緊張感を持って臨んでほしいですよ そうじゃないと次は落ちるよ
=+=+=+=+= ミスは仕方ないしもうしなければいいだけの話。 すぐに謝罪してるのも好感が持てる。 叩いてる人達は国会内でグラビア撮影して逆ギレして謝罪もしてない元議員もいるけどそっちは見えないもんなぁ
=+=+=+=+= 新人の方ですし、知らなかったり、また、少しはしゃいだかもしれませんしね。次やらなければよいだけです。議員としてしっかり活動していただければ。あなたは自民党の議員、どう見られてるか自覚して活動してもらえたらです。
=+=+=+=+= とりあえずスマホを出して…という世代かな?セキュリティ上の問題もあるから、これからは周囲の様子を見たり、事務所の人のサポートも必要かな?本人が反省しているならこれからやらなければいいだけ。
=+=+=+=+= またもや、こども議員の誕生ですね。 今の時代も数合わせは必要なく、歳費は高額でも良いが定数を減らしましょうよ。 国家を担う者が、こどもの感覚ではこの先も不安は付き纏います。
=+=+=+=+= 間違えは誰ででもあるが、認められない奴より良い。 今後やらなきゃ良いだけだし、これから色々と勉強して立派な議員さんになって下さい。 こんなミスすら許せないとか言ってる人はさぞ完璧な人生を歩んでいるんでしょうね。
=+=+=+=+= そんな基本的で、少し考えたら自重しようと考えても良い様な事を知らずにやってしまったと謝罪するのではなく、知らなかったことや自重出来なかったことを恥じた方が良いと思う。
=+=+=+=+= 数年前、某半導体工場の建設現場に仕事で入っていた作業員が「今日の現場はここ」と現場内の写真をSNSにあげたところ個人が特定され、その作業員は即刻解雇になりました。 民間って厳しいんですよ議員さん。
=+=+=+=+= 農林水産省職員までやった人が、そんなことも知らないの?な感想。 いや、別に誰に教えてもらうことではないけど、いつ・どこでも撮影していいという普段の慣れがそうさせたのかな。
=+=+=+=+= 昨日のニュース映像にありましたね。国会見学に来てはしゃいでる旅人みたいでした。何をもってエリート?国会議員、昔ほど重みがなくなりました。先が思いやられます。
=+=+=+=+= 外国人に三か月滞在で住民投票の権利を与えようとした立民の候補者(前武蔵野市長)を小選挙区で破った功労者。 残念ながら、立民の候補はゾンビ復活してしまったけど。
=+=+=+=+= どこでも撮って良いという考えが常識欠除でしょう。そんな方が国会議員として上から目線で、国民を国民とも思わず自分のことしか考えない議員になっていくんですよ。
=+=+=+=+= 庶民的で、新鮮でイイ。 一般の人が国会に出席すれば、舞い上がってスマホで写真を撮ってしまうよな。 なによりカワイイから良い。
=+=+=+=+= なんかエリートって冠がついた自民党議員だから言われている感じがする野党の方が新人当選者が多いので1人や2人ぐらいはいそうだけどニュースネタとしてはつまらないからなぁ
=+=+=+=+= 民間から議員になった人間の方が国会ルールは知らないだろうが、元官僚ならいろんなところで関わっているだろうに。 その経験すら生かせないなら、なんのために議員になったんだろ
=+=+=+=+= 国会のお作法は新人ではわからない。仕方ない事案ですよ。蓮舫氏の議事堂内グラビアや岸田氏の息子の記念写真とは違い、目くじら立てて怒ることでもない。
=+=+=+=+= 偉そうなことを言って 、国会を職場としたんでしょうが! 謝るだけで、終わっていいのかな? 軽いノリで選挙に出るから、こういうことになる。 早い話、議員は職業程度の認識しかないということなんでしょ! 辞めてもらいましょう 。甘い言葉をかけたらダメなんだよ! 税金を対価としてあげるんだから。それに相応しくない!
=+=+=+=+= ひんしゅく買う行為を平気でやる人間である!と認識。
選挙で受かる受からないに関係しないと思ってるか次はどうでも良いしなるようになるやろ!みたいな人であるのもわかった。
まぁ、使命感に燃えに燃えて議員になります、ならせて下さい!って言ってても実際そ~いう人はなかなか居ません!ってことですね
=+=+=+=+= 自民党のおじやん議員たちのお茶汲みやパーティのお酌から仕事が始まるのでしょうね。 森下千里議員も大歓迎の自民党でございましょう。ミニスカで自民党内のパーティ出席なら連続3期くらい比例でトップの名簿も夢ではない。
=+=+=+=+= ルールを知らなかった とか以前に 街並みなど風景の撮影は別として、建物の内部など敷地内で撮影するなら「ここは撮影してもいいか」どうか聞こうや
=+=+=+=+= チャリンコのママとか、一般人も咄嗟に当たり前の様にレンズ向ける人多いけど、許可取ってんのかって思う。 特に建物内は個人情報や企業の機密事項が写ってしまう事もあるし、官僚やってたなら常識なはず。
=+=+=+=+= 東大法学部を出ているのだから、法の無知はこれを許さずという言葉を知らないとは言わせない。それとも、官僚は何をやっても許されると育ってきたのだろうか。
=+=+=+=+= 国会内では「仕事さえしてくれれば」が流行語になるでしょうね。 「不倫しても仕事さえしてくれれば」 「居眠りしても仕事さえしてくれれば」 「認知症が進んでても仕事さえしてくれれば」 福田さんの場合は、知らなかったわけですから まだ許せますが。
=+=+=+=+= 東大卒で勉強ができても、ルールを守れないのならね。それくらい“勉強”してきて下さい。知らないなら一挙手一投足注意してればいい。
=+=+=+=+= NHKのニュース番組で報じられた感じでは、緊張感を持たれていて好感度は高かったです。
=+=+=+=+= 世の中、どこでも撮影していいみたいな感じでいるようになったよね。 基本はダメって考えの方が外れない。 そういや、国会内でファッションショーみたいなことやってた人は今は一般人だな。
=+=+=+=+= 国会というか庁舎内って撮影禁止だろ 農水省内や観光庁の庁舎内が撮影禁止なのになぜ国会議事堂内が許されると思ったのか
=+=+=+=+= 放送を見る限り、最初から浮ついていましたね。しょーがないですよ。今後4年間、遊んで暮らせるような報酬をもらうんですから。うわつくのは当然です。
=+=+=+=+= 東大出でも議場内で撮影したことは知らなかったか。 流石SNS世代だなとも思ったがアラフォーなので そこまで若いという訳じゃないんだよな・・・
=+=+=+=+= 善きにはからえ。
いまだに悪夢の民主党政権時の あの原発事故に関して自らの判断や行動を正当化し続けている
菅の地盤を崩した功績を持って、良しとする。
=+=+=+=+= 調子に乗ってる場合ではない。 謝罪してすまされる問題ではない。 規則違反でありなんらかの処分が必要である。
=+=+=+=+= 誰にも迷惑をかけていないケアレスミスなので、次から気を付ければよい。 大事な保守政治家なので、みんなで応援しよう。
=+=+=+=+= 普通の人でも議場での撮影、国会内でも決められた場所以外の撮影禁止は常識です 元農水省職員なのに知らないなんて信じられませんね
=+=+=+=+= 経歴を見れば、元官僚だったんですね。
初当選で浮かれましたといった処でしょうか。
でもそんな事、知らなかったんですね。内閣官房もやってたみたいですが。
=+=+=+=+= 官邸に一族引き連れて、勝手に記念写真もご法度です。念のため、クギ刺しときます。あと、エッフェル塔に公金負担で行く際の記念撮影のポーズは…。
=+=+=+=+= こんな事は常識でしょ.また勉強します何を勉強するのかな、国会議員なら全ての人が最初に知るべき事も学ばない人達が国会議員なる恐ろしさ、
=+=+=+=+= 公開したと思えばむしろ良いんじゃないの?お互い寝てる人とか撮り合えば緊張感が増すのでは?
=+=+=+=+= 農水から観光庁に出向がエリートのわけないじゃん、笑。エリートなら農水の中にいるか、せめて財務に行くやね。 あと新人だからは通用しない、農水にいたならこのぐらいわかるだろ。
=+=+=+=+= 社会科見学に来た子供か!! 何も期待できない自民党議員が出ましたね。 税金給与ぶら下がり議員誕生だな。 自民党は新人に教育してないね。 政治には政治家の道徳があると思いますが。 裏金議員を選挙に出すほど道徳が無いから これは何て事はないか?!
=+=+=+=+= 新人はいろいろ覚えるべき子とはあるが、こんなこと国会が始まる前に教えておくべきことなんじゃないの。まっ、自民党はそれどころじゃないか、今は。
=+=+=+=+= 国会は学校ではないし文化祭をやる場でもない。国会内が撮影禁止とか0.5秒くらい考えたら小学生でも分かるだろうが。
=+=+=+=+= でも普通は、それこそ民間は、周り(先輩)が注意するもんやと思うけど、批判するあんたらは、新人の頃に似たようなことせずに過ごしてきたん?とも思う
=+=+=+=+= 昨日のニュース番組で新人議員の密着レポートで、しっかりと放送されてましたが違和感はありましたね。
=+=+=+=+= まず確認してから撮影するもんだと思うが…普段からそうなんだろうなと感じる。余罪もありそうに思えてしまうけど…どうなんだろう。
=+=+=+=+= 自室以外は撮影禁止が原則であって 撮影するには許可が必要と考えるべき 勝手になんでもいつでも撮影しようなんて この人元官僚らしいが 常識欠如している
=+=+=+=+= 私は東京18区在住で福田氏には投票しませんでしたが過去に斉藤健議員の秘書をしていた事があるので知らなかった、とは怪しいな…
=+=+=+=+= 昨夜…9時のNHKの番組でも新人議員に密着?みたいな感じで放送されてた。放送した部分、それも問題ってことになってしまう。
=+=+=+=+= それは仕方ない。撮影禁止を知らなかったのなら。今後目立つように柱や壁に撮影禁止の貼り紙があるといい。
=+=+=+=+= 少しは勉強してから登院してもらいたい。加えて、現在はどのような所でも撮影の可否を関係者に訊ねた方が良い。これは常識。
=+=+=+=+= 内閣官房という、現代の国家の癌細胞に出向いていた箇所に引っ掛かりを覚えるが…。 腐敗政党の悪しき体質に、悪い意味で体質改善されなければね。
=+=+=+=+= 「議場での撮影禁止ルールを知らず」って元タレントが議員になったのかと思ったら、なかなかの経歴をお持ちの方のようで... しかし、そんな方が俺でも知ってるようなルールを知らないってどーゆーこと?
=+=+=+=+= 図書館とかでも撮影はNGだから国会も駄目かなと考える 肌感覚は持っておいてほしかった。
=+=+=+=+= 自民党は指導しないのかな? まあ、撮影するほうもどうかとは思う。 エリートと言うから履歴見たら東大出の元官僚でした。
=+=+=+=+= 確認してから行動するのが普通でありじょうしきだ。 それすらできない?議員としてな素養がないのでは?
=+=+=+=+= こういうことからお勉強でしょうか。既に当然のモラルとして身に付いている筈なんですが。これでは困ってしまいます。
=+=+=+=+= 普通の感覚なら撮影していいのかなってまず思うと思うんだけどな。勉強できるだけじゃダメなんだよな。
=+=+=+=+= 昨夜のTVの新人議員密着で、 やってたけど、 議場内で撮影して居る姿も放送されていた。
良いのか? と、思ったらやっぱり、 ダメだったんだ。
|
![]() |