( 232863 )  2024/11/12 16:16:02  
00

女性が人力車を引く姿に「虐待」「かわいそう」外国人から批判的な声…浅草の女性俥夫は「好きなので頑張りたい」

FNNプライムオンライン 11/12(火) 11:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fbef12402ca96b59be273e6203e77ec5f6f34e5

 

( 232864 )  2024/11/12 16:16:02  
00

東京の浅草で外国人観光客を相手に、人力車の女性俥夫が物議を醸している。

SNSで共有された動画に女性俥夫が登場し、一部の外国人から「虐待として訴えるべき」といった批判が寄せられた。

女性俥夫の立場や意見についても取材が行われ、実際に人力車を引いている女性俥夫は自ら選んで取り組んでいると述べている。

一方で、外国人観光客は女性が選んでやっているなら問題ないという声もあり、西尾社長は従業員が充実感を持って働ける環境を提供し、人力車を楽しんでもらいたいとコメントしている。

(要約)

( 232866 )  2024/11/12 16:16:02  
00

FNNプライムオンライン 

 

外国人観光客で賑わう東京・浅草。インバウンド需要で大人気なのが、案内をしながら思い出作りも担ってくれる浅草名物の人力車だ。最近では、女性俥夫も多く見られるが、実は今、一部の外国人から寄せられるコメントが物議を醸している。 

 

【画像】動画に登場した俥夫の河合美波さん(20)。外国人がら寄せられた批判的なコメント。 

 

発端となったのは、浅草や俥夫の魅力を紹介するためにSNSで発信された動画だ。 

 

動画には、かなり体格のいい男性を乗せた人力車を女性俥夫が引く様子もおさめられている。この人力車を引く女性の姿には、「彼女たちは素晴らしい」など、好意的な声が多くある一方で、「かわいそうな女の子」「彼女を殺す気か?」「虐待として訴えるべきだ」など、一部の外国人から批判的な声が寄せられた。 

 

女性俥夫を心配する声とも捉えることはできるが、現場はどう思っているのか。浅草を中心に人力車を展開する「東京力車」の西尾竜太社長に話を聞いた。 

 

青井キャスター: 

俥夫の方は何人くらい? 

 

東京力車・西尾竜太社長: 

弊社ですと100人くらい。その中の30人くらいが女性です。 

 

青井キャスター: 

外国の方が、女性が(人力車を)引いていて「ちょっと心配だよ」と話題になっています。 

 

東京力車・西尾竜太社長: 

SNSで発信していると、「奴隷のような仕事をなぜさせるんだ」というのは来るし、「男性じゃなく女性にさせる理由は何なんだ」とかいろいろある。 

 

青井キャスター: 

パックンは、最初に女性の俥夫を見た時にどう感じました? 

 

SPキャスター パトリック・ハーランさん: 

見ている方の国とか文化によって受け止め方が違うでしょうし、勘違いしている方がいらっしゃるかもしれないですけど、僕は個人としてこれをやらされているんじゃなくて、自ら選んだ仕事に一生懸命取り組んでいる姿で、格好良いと思います。 

 

当の女性俥夫の方はどう思っているのか。実際に物議を醸した動画で人力車を引いていた、河合美波さん(20)に話を聞いた。 

 

河合さんは、多い時は1日10組の客を乗せるそうで、「大変な時もあります」と話す。 

 

青井キャスター: 

半年やってみて、これがきつかったということは? 

 

東京力車・河合美波さん: 

きつかったなっていうのは、やっぱり夏。本当に10分でも全身から汗だらだらで、うわーみたいになる。 

 

青井キャスター: 

体力的には大丈夫? 

 

東京力車・河合美波さん: 

体力的には大丈夫です。 

 

夏は特に日焼けして真っ黒になったりと女性としての悩みもあり、大変な時もあるというが、それでも俥夫をやりたい理由を聞くと、次のように答えてくれた。 

 

東京力車・河合美波さん: 

自分が憧れていたこの人力車で、やっぱり好きなので頑張りたいなって。結構心配されるんですけど、全然大丈夫です。 

 

 

女性が人力車を引く姿に批判の声があることを、外国人観光客はどう感じるのか。浅草で聞いてみた。 

 

イタリアからの観光客: 

彼女が選んでやってるならいいのでは? 

 

インドネシアからの観光客: 

最初は不安だったけど、だんだん楽しくなった。 

 

女性俥夫への海外からの批判について、東京力車の西尾社長は…。 

 

東京力車・西尾竜太社長:    

多分何をやってもどの状態でも誹謗中傷はくるので、やりたいことをやらせてあげられる環境を作ればいいと常に考えています。 

 

最高で月に130万円以上を稼ぐという人力車の俥夫。西尾社長は、従業員が充実感を持って働いてることを理解して、人力車を楽しんでほしいとしている。 

(「イット!」11月11日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 232865 )  2024/11/12 16:16:02  
00

(まとめ) 

意見は様々ですが、多くのコメントは女性が人力車を引いていることに対して肯定的であり、その人たちの意志や努力を尊重するべきだという考えが共通しています。

また、外国人からの批判に対しては、日本の文化や社会背景を考慮し、誤解を解きつつも自己の立場を主張するコメントも見られました。

性差別やジェンダーに関する論点も取り上げられ、女性の労働に対する価値観や差異、男女平等についても一定の議論が行われています。

皆さんは女性が選んだ仕事に対して、尊重や応援を示す姿勢を示す傾向が見られました。

( 232867 )  2024/11/12 16:16:02  
00

=+=+=+=+= 

職業選択の自由。 

ある時はジェンダーと言ってみたり、ある時は女性の酷使と言ってみたり、ダブルスタンダードによる勝手な価値観の押し付けは無視して良いと思う。 

本人が誇りをもってやっているのなら、胸を張って頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

両親を乗せた事がありましたけど 女性の方も 男性の方もとても親切でしたよ。 

女性の方は対応も柔らかく 小さな身体で凄いなって感心しました。男性の方は力強くて  

まさに体育会系って感じで 頼もしかったです。それぞれ本人が決めてやりたいのなら 別にまわりに色々言われても 気にして欲しくないですね。男女各々 乗った感じも対応も違って 楽しいですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

人力車のアルバイトって、ひと昔前は一年中祭りの格好していたい人間や、脳ミソ筋肉の陸上部のアルバイトだったけど。 

今じゃ、英会話みたいなコミュニケーション能力が必要だからね。就職活動においても評価高そうだよね。 

 

=+=+=+=+= 

「かわいそうな女の子」「彼女を殺す気か?」「虐待として訴えるべきだ」など、一部の外国人から批判的な声が寄せられた・・・ 

 

この姿でこのような意見が出ると言う事は例えば女子プロレスラー等の過激な仕事をしている女性達はどうなるのだろうか。 

 

今ではどの国も男女平等を唱えつつあるなかでこれらの意見は逆行しているように思える。 

 

本人が頑張りたくて続けているのであれば黙って見守ってあげるべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

昔奴隷制度を当たり前に使っていた国の人は、その時の反省があり言いがかりを付けているだけ。 

日本は民主主義の国で、強制的に働かせる事など無く、もし強制されていたら、笑顔で受け答えや案内など出来無い。 

自分でやりたいと思う仕事を、勝手に批判するのは止めて欲しい。 

彼女達も誇りを持って取り組んでいると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ネット上では、欧米では19世紀半ばまでのアメリカのように近世ころまで奴隷制度があったから、こういう仕事は奴隷などの仕事を思い込んでいるのだろうなんてコメントが有り、成る程と思いました。 

言うまでもなく、車夫の皆さんは自らの意思でこの仕事を選んでいるわけで、確かにきついかもしれませんけどそれに見合った報酬を得ているわけで。(インセンティブもあるので月100万を超える人も) 

 

=+=+=+=+= 

女性は重労働をするべきではない 

ということ自体が女性軽視でしょう。 

 

本人が辞めたいと言っても辞められないのなら別ですが、自ら選んで、しかも楽しんでいるならそれをどうこう言う権利はないですよね。 

 

人力車の方々、とても大変だけど笑顔の人が多い印象なので、こんな意見に左右されずに頑張って欲しいと思います! 

 

=+=+=+=+= 

むしろ外国人の批判があると思うんだよね 

「日本は男女差別意識って無い方の国なんだな」って 

 

こういう批判ってむしろ男女差別意識ないと出てこないんじゃないんですか? 

職業による差別意識の無い人から見れば「大変な仕事だろうな、だが本人が選んで好きでやってる職業で頑張ってるな」って見えると思うんですよね 

 

=+=+=+=+= 

先月旅行で人力車に乗りました 。 

サービスの一環で人力車を引かせてくれました。 

その時自分の娘も引かせてくれました。  

7歳で大人が乗ってても引けました。  

力が無くても引けるんです。バランスは大事ですがよく設計されています。  

私達もそうかもしれませんが、異国の文化をよく知らずに批判するものではないですね 

 

=+=+=+=+= 

時代が進んで世界から意見が言える様なった 

ネットの普及情報社会になり 

個人が自由に発言できる様になったが 

関係の無い、やった事も無い様な人が自分の勝手な解釈で言いたい事を言う 

もう少し一歩下がって相手の気持ちを考えて発信して行かなければならないと思う 

言うのば簡単だが自分が言った事には責任が伴う事を認識しないといけない 

 

 

=+=+=+=+= 

ジェンダーレスだの男女平等推進だの言う割には(見た目)女性が力仕事してると「虐待」って、言っていることが矛盾しているし、それこそ差別じゃないの?虐待って誰が誰に対して虐待なの?本人の意志とか無視して結局自分が言ってて気持ちがいい言葉だけを発してるだけでは? 

そもそも望んでこの仕事をしているのに、車夫全員に失礼だと思わないのか? 

 

=+=+=+=+= 

親戚の子が、憧れてたレースクイーンになった途端、この手の声で仕事がなくなって号泣してたのを思い出した。強制されてるわけでは無いから本人の希望次第と思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

自分も以前は感じていました。女性が弾いている人力車に男が乗るのはなんだか「周りの目」が気になり正直楽しめないんじゃないかなと。浅草雷門前でも結構前から女性の引き手はいました。見た目ががっしりした筋肉ムキムキな人ではないので、大丈夫なのか?と思ったりもしました。その後インスタを上げている人力車会社があり見ていると、しっかり研修、修行期間があり、合格しないとお客さんを乗せられないみたいです。力よりもやはりコツの様です。インスタを見る前は躊躇していましたが今は乗ることによって応援できるのかなとおもっていま。 

 

=+=+=+=+= 

この仕事を無理やり押し付けられているわけでもなく、この女性本人が自ら選んだ仕事を一生懸命やっているだけの話。男女で向き不向きの仕事があるのは事実だが、男性に妊娠主産を代わりにやりなさい、というような物理的に無理筋な話をしてる訳ではないし、男性以外やってはダメ、などと言うならそちらこそ女性差別である。性別に関係なく職業選択の自由があるという証明でもあるし、批判する要素なんてどこにもない。これを見て虐待、などという人は元々性差別の思想を持ち、それを他人に押し付けるのを是とする人なのだなと自分は感じる。 

 

=+=+=+=+= 

乗る方の体験だけじゃなくて、観光客に俥夫体験もできるようにしたらどうかな。 

どうしても馬や牛の代わりに人間がやってるというイメージなんだろうから 

人力車という道具を使った自転車や車の運転と同列と考えられるようにしたら良いと思う。 

個人的にも乗るのは興味ないけど、引っ張る方ならやってみたい。 

 

=+=+=+=+= 

本人がやりたくて始めたことに、こうして圧をかけられる必要性はないと思うし、本人のためでもないと思うが。 

こうしてやりたいところを目指して、努力し勤めることが彼女自らの目標であってそれを成し遂げたことで、今こうして働くなかで、こうしたことを言われるのは心外ではないのかなと思う。逆に性別による肉体の価値観にとらわれずに、やりたいことをやれるという男女平等の環境がここには備わっていると思うが。 

 

=+=+=+=+= 

人力車みたいなものは、加速する時は力がいるが、 

スピードが乗ってしまえば慣性の法則で勝手に前に進む 

ようにできています。 

 

やたら上り坂を引かせてるとなったら 

苦行でしかないので男だろうとやめさせてください。 

鎌倉では見ないでしょ? 

 

 

観光地を知っていないといけないし、 

それも質問が来てもしっかり回答できるぐらいじゃないといけない。 

接客業の入り口としてとても良い。 

 

今、大阪の万博がどうとか話題になってますが、 

20年前の愛知万博では専用の自転車で案内してくれるサービスがあった。 

万博終了後はいろんなサービス業への再就職が引くてあまたでした。 

 

=+=+=+=+= 

外から見たらそんな風に見えるんだろかね?ネットで動画見たけど本人は憧れの職業だと言ってた。まぁ気にしなくていいんじゃない。それに頑張った分稼げるのも魅力だと言ってたし。嫌なら引かなくなるよ。意外と人力車ってのはバランスが取れてて、テコの原理で引く人間の負担が最小限になる作りなんだよね。昔ちょっと遊びで引いた事があるけどホントに軽く引ける。車輪がデカいから転がり抵抗も小さいし。芸術品と言っても良いくらい。 

 

=+=+=+=+= 

働く立場としては理解も出来るけど、客の立場なら男性に俥夫して貰いたい、が本音。 

 

見るからにキャシャな人だったら男性でも大丈夫?って思うのも当然あると思うけど、女性の細身の人よりも体格の良い男性や女性になら事故にもならないかな?との安心に繋がる。 

これが誹謗中傷とか差別って言われる世の中が面倒ですね。事実不安になるのだから。 

 

2人で乗りたいと思う時には、尚更指名したくなるのが自然じゃ無いのかね。 

小型車より大型車を希望する事と、何も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

女性に対する平等に関する西洋人からの批判は、一種の人種、文化差別からだと思う。 

西欧文明が一番上と言う考えから来ていて、単純に知識不足から来ている場合も多い。 

日本についての知事不足である。 

逆に誤解で本人達が理不尽な批判に晒されないように、適切な説明の広報が必要ではないか。 

外国人の批判と一括りにしてしまうが、どの文化背景を持つ人かにより考え方も違っているくるだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

浅草で人力車を乗りました。女性の方も勢いよくお客さんを乗せてキラキラ輝いてた。対して筋トレもしてない人がごちゃごちゃ言うんだろうけど自分は応援してる。男臭い人力車が多いけど女性の底力を感じる。頑張ってくれ!!! 

 

=+=+=+=+= 

ジェンダーフリーを掲げながら 

女性に体力仕事はダメという見事なまでのダブスタ 

 

ちょっと考えれば求人に募集してくるんだから 

無理くりやらせてるわけではないのはわかるだろうに。 

 

性差別があるからジェンダーフリーを掲げてる訳でまだ理解に乏しい人がいるのはわかるが 

他国の文化に理解する思考を持つことを願うばかり。 

 

=+=+=+=+= 

あれは不思議な乗り物です。あえて明治大正時代のレトロな雰囲気演出なら男性でないとおかしいし、急な坂道だったら男性でも登れないだろう。 

アシスト付き自転車で引けば坂でも登れるけど、観光用でなくタクシーと競合しそうだし。 

本当言うとあのスタイルで女性だと違和感はあるけど、禁止するわけにいかないよね。 

 

=+=+=+=+= 

これらの投稿によって、好きでやっている女性俥夫が、雇用側と気まずくなったり、気を遣ってしまい仕事を楽しく感じられなくなって、好きな仕事を続けられないと選択した場合、虐待だとか訴えた方が良いと言った人達こそ、訴えられたり補償をしなければ行けなくなるのではと考えた上で発言しないといけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

女性がこういうお仕事をしていると、どうしても強制的にやらされているように見えるのかな? 

自分も工事現場で長年監督として働いてきて、女性の鳶さんとか、作業員とご一緒させてもらったけど、男性より仕事に誇りを持っている方が多かった感じがします。 

とはいえ、本人の気持ちは本人にしか分からないことだし、こういうこと言う海外のかたは自国で女性が汗水垂らして力仕事を誇りを持ってやっている姿をみたことないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

こう言うコメントや発言する人自体が、差別だと感じる。そもそも本人の意思や価値観を全く知らない第三者が、勝手に可哀想とか失礼な感情で、ポリコレや何とかハラとか決めつけてるだけで、それこそ女性だからとかで差別的な感情を抱いてるのはその発信者だと気付くべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

おかしなこと言いますね。 

これからの時代はジェンダーレスなんじゃないですか? 

それに多様性の時代なんだから性別で括りを語るのはナンセンスなんじゃないですか? 

性別での線引きは良くないんじゃなかったですか? 

 

私は多様性だの何だので差別は良くないと思うけれど、何でも認めろは偽善でしかないと思いますけどね。 

線引と区別は最低限必要だと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

他国の文化や背景を知らずに(知ろうともせずに)いちゃもんをつけるのはどうだろう? 

車夫の女性たちが無理やり車夫をさせられているとか、無給で働かされているとか、体重の重そうな客ばかりあてがわれているならまだしも。 

 

なんか、自国の考え方が正義と考える国が多いと思う(特に欧米)。 

かつて日本の捕鯨に口を出してきたのもそう。 

欧米だって捕鯨をしなかったわけじゃない。 

ペリーがやって来たのも、捕鯨の拠点をつくるため。 

しかも、“鯨は捨てるところがない”と言って肉から皮、骨太、ヒゲにいたるまで最大限に利用していた日本と異なり、欧米では鯨を殺して油だけ取ったらそのまま海洋投棄していたという。 

 

自国の常識が正義と考えるのはともかく、押しつけてくるのはどうなのかと思う。 

しかも「多様性」とか「自由」とか言いながら。 

 

=+=+=+=+= 

まず奴隷のような仕事という考え方が男女問わず失礼。日本には職業選択の自由があって、確かに現実には選択が難しく自分がやりたい仕事に従事できてない方もいらっしゃると思うけど人力車はその特殊性からもやりたく無いのに人力車しかできないという人達はほぼいないんじゃないかな? 

本人がやりたくてやりがい持ってやってるなら余計なお世話以外何者でも無い。 

ただ労基法で女性は母性の保護の観点から断続30キロ、継続20キロ以上の重量物の持ち運びが制限されてるけどそれには該当しないのかな?というのは少し気になるところ。 

(車輪が付いていれば大丈夫なの?笑) 

 

=+=+=+=+= 

強制されてやらされてるのなら問題でしょうけど、ご本人がやりたいと思ってやってるなら良いのではと思いますけど。 

まあ。それでも何時まで出来る仕事じゃない事は、ご本人もよく解ってるでしょうね。 

そういえば、何時だったか地方ローカル局のアナウンサーと、人力車の副業でやってた女性がいましたけど、今もやってるのか気になりました。 

 

 

=+=+=+=+= 

国によっては、老若男女関係なく奴隷のような扱いを受けて強制労働させられている人々が多くいるのは事実です。 

そのような光景が身近な国の人ほど「虐待」、「かわいそう」といった印象を受けるのでしょうか。 

女生俥夫のみなさんは、自らやり甲斐と誇りをもっていらっしゃるのだということが、そういった外国人のみなさんに伝わるといいですね。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに言うなら低身長の私が180センチ有る人と同じ仕事をするのは可哀想? 確かに仕事中に身長差で不便を感じる事は有りますが… スポーツは? バレーポールやバスケットボールは明らかに高身長が有利ですから身長差でクラス分けが必要になりますね! 

 

=+=+=+=+= 

今は若いから気づかないけど腰を痛めるだろう。国内では本人が望んでる事だからと気にもとめないけど海外から見るとこう映るってことですよね。 

ある意味言ってくれ気づかせてくれ 

ありがとうですわ。 

 

=+=+=+=+= 

欧米人は自分の考えが全て進んでいて正しいと思っている人が一定数いる。 

給料は労働の苦痛に対しての対価と考えている人も多く、女性にこういう仕事をさせるのは虐待と考えるのだろう。 

確かに外国人観光客の男性がYouTubeで人力車を引く女性に上から目線で話しかけている動画を見るとそう感じるのだろうね。 

それは人力車で観光を楽しむというより引く可愛い女性に興味があって乗っているようにしか見えない、それは不愉快に感じる。 

 

=+=+=+=+= 

実際に人力車引いてみてキツいじゃなくて、キツそうってだけで批判してるだけだからね。 

そのキツさもパワーの問題なのか、技術の問題なのか、夏場の日差しなのか、それとも別のところにあるのかもやってみたことのある人しか分からないのに。 

 

=+=+=+=+= 

本人が望んでることに対して、なんかその性別全体の権利みたいな形で勝手に判断するのはよくない。 

だいたい、なんで女性だとかわいそうなんですかね?多様性だったり、男女差別とかいろいろなことに反する話だと思う。 

まあ、ホントの意味での平等なんてないんですけど。 

 

=+=+=+=+= 

え?本人が憧れたり、やりたい思いで就職して訓練受けてデビューしてるんじゃん?批判するような外国人がいるのなら何も知らずに人力車を引く女性達を見ただけって事だよね?可哀想な目で見るものではないし、虐待でもないですよ。訓練して本当に耐えれなくなった方や試験が思うように受からない方はいるだろうけどほとんどの方は自ら望んで頑張っておられる。たまたま先日テレビで女性が頑張っている姿の特集?見たから応援したい。 

 

=+=+=+=+= 

ホテルのベルガールをイメージすると、外国人の方が女性俥夫に抱いた印象がより分かりやすいかも知れない。 

 

細い腕にボストンバックとパソコンなどが入ったサブバッグ、お土産などが入った紙袋をぶら下げて、更に大きなスーツケースを引く華奢なベルガール。 

 

それが彼女の仕事であり、誇りを持って自らやられていることとは理解しつつも、物理的に困難が伴い、実際にフラつきながら必死でサービスする様子、それが自分よりも体格の小さい女性となれば尚更何とも居た堪れない気持ちになり、つい遠慮したり逆に手を貸した経験のある人は案外少なくないと思う。 

 

顧客が安心して気持ちよくサービスを受けられないのであればおもてなしとしては成立していないと思うので、文化の問題とは別に、体格差(耐荷重)を考慮して顧客を見て俥夫を選ぶなどを導入してもいいのかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

外国人が体を使って働く女性をどう見ているのかよくわかる。 

結局彼らの言う多様性や男女平等は上辺だけなのだ。そしてこのような仕事をしている人を差別的な目で見ていることもわかる。 

私は人力車を引く人を粋でかっこいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

人力車を引く仕事は男女関係なく、いや〜大変だろうなと感じます。でも昔と違い、現代の車夫は観光産業の1つで職業として誇りを持ってやっている方々だと思います。女性だからかわいそうなんて言う声こそ女性差別じゃないですかね。 

 

 

=+=+=+=+= 

外国特にアメリカでは「女性はか弱き存在だから男性が守るべきだ」観念が根強くあり、レディファーストも実はそういう女性蔑視の思想から来るものと聞いたことがあります。 

日常的に女性を蔑視しているからこそ、「か弱い女性に何をさせているんだ?」というこのような勘違い批判をしてしまうのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

なんで批判の対象になるんだろう。 

虐待とかの意味も履き違えているし、そもそも本人の意思で好きで職業にしているんだから。誰かに強制されてやっているわけではない。外国人の方が文化の違いで不思議と思うかもしれないけど女性だからかわいそうはちょっと違うかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ、諸外国で差別に過剰に反応するかといえば、差別が根深く蔓延っているからで、いちいち「差別はダメ」と言わないと食い止められないから。 

このニュースに出てくる外国人の意見がまさにそれで、「女性がかわいそう」と言っている裏側には、前時代的な根深い男女差別があるということ。 

 

=+=+=+=+= 

男仕事、女仕事という向き不向きはあるからね 

この先10年、20年続けられるのであれば問題ないが、そうでないなら仕事選びとしては不適切だと思う 

この先10年、20年続けて家族を養えるのかという視点で仕事は選ぶものだと思う 

 

=+=+=+=+= 

人力車自体がかわいそうな仕事と外国人に言われてるみたいですね。 

風情文化というのを理解するのが難しいのはいいけど、何でもかんでも自分の価値観を押し付けないでほしい。 

女性も引いてますが、逆に男性だけならそれは男性差別だという人も出てくるのか。 

男女平等なら両方いるのが自然 

 

=+=+=+=+= 

外国人が言うのは仕方ない反面、日本人が同じ反目の思考だと良くないですね。 

この会社の女性事務員に無理やりやらせるなら大問題だけど、人力車を引きたくて入社されてるんですからね。 

しかも多い人で月130万稼ぐなんて魅力的じゃないですか。月4~50万の人が言ってたとしたら、ちゃんちゃら可笑しな話し(笑) 

職業選択の自由・男女雇用機会均等法などはどうなっちゃう? 

 

=+=+=+=+= 

女性が重量物を運べるのは30キロまでという法律があったと思うのですが、職種によって違うのでしょうか?男女平等やジェンダーの問題ではなく、女性の母体保護としての法律だったと思います。これは疑問に思います。 

 

=+=+=+=+= 

先日テレビで人力車の会社に応募してきた 

女性に密着してましたね。 

憧れだったり高給だったり動機はそれぞれだけど、 

自らの意思で応募してきて頑張ってましたよ。 

外野の訳のわからない声に惑わされず 

頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

「職業選択の自由」(憲法22条)というワードを挙げて、コメントしている人もいるようですが、これは的外れでしょう。 

憲法は国家と国民の間を規律するものであるので、国が人力車を引くことを強制したり、制限しているのであれば、まさしく「職業選択の自由」の問題となりますが、記事のケースは明らかに異なります。 

なお、労働安全衛生法(女性労働基準規則)では、女性の年齢に応じ、女性に一定の重量物を扱わせてはいけない旨が規定されています。 

 

=+=+=+=+= 

それこそ、女子だから、男子だから、というレッテル貼り以外の何物でもない。まさに好きなので頑張りたい、を応援すればよい。 ひ弱な男性よりはよほどあってると思う。できない人にやらせてるわけではない。やりたくてやっているのだ。 

普段ジェンダーだあーだこーだ言うのに、こういうときは、性別で区分けするとか、わけわからん。男女関係なく、お仕事頑張ってください。 

 

 

=+=+=+=+= 

職業選択の自由はあるし、誰も強制していないし、男女分け隔てなく同一労働同一賃金だし、どこに虐待とかあるんだか。自分たちの勝手な正義と価値観を押し付けるのはふざけるなと言いたいところ。彼らの意見を押し通せば単なる女性優遇か職業選択をさせないと言う権利の剥奪になる。そんなのは平等でも何でもない。 

 

=+=+=+=+= 

>東京力車・西尾竜太社長: 多分何をやってもどの状態でも誹謗中傷はくるので、やりたいことをやらせてあげられる環境を作ればいいと常に考えています。 

 

とても素晴らしい考えだと思います。 

私が最初に記事を見た際に、 

「うっせー!本人がやりたいって言ってんだから周りがガタガタ言うなや!」 

と短絡的な感想を抱いたこともあり、応援させて頂きたいなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

人力車だろうと土木作業員だろうと自衛隊だろうと、全て男女平等が望ましい。男女同権社会を目指すには、女性が進んで肉体労働に就くべき。逆に、保育士や看護師など女性が多数派を占める職業には男性が進んで就くべき。 

 

=+=+=+=+= 

>この人力車を引く女性の姿には、「彼女たちは素晴らしい」など、好意的な声が多くある一方で、「かわいそうな女の子」「彼女を殺す気か?」「虐待として訴えるべきだ」など、一部の外国人から批判的な声が寄せられた。 

 

こういう記事で気をつけないといけないのが、 

「一部の外国人から批判的な声が寄せられた」の部分。 

 

実際、人力車動画がバズった時の批判的な声は1000人に1人くらいの割合。 

 

記事だと具体的に書かずミスリードを誘ってるから騙されないように。 

 

とんでもない意見を言う日本人が1万人に1人いて、 

それを日本人の代表として記事にされたらどうでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

人力車は走り出せば水平移動にさほど筋力は要らない。持久力、走力なら女性でもかなり鍛えられる。 

 

上り下りには負荷がかかるが、浅草の観光地なら上り下りもほぼないから、女性でも可能と思われる。 

 

=+=+=+=+= 

性別を指定せず募集した上で入社を希望してなら何ら問題は無いのでは? 

無理なら辞めればいいわけで········ 

べつに鎖に繋いで強制労働ってわけではなかろうし 

そこは職業選択の自由 

まぁ男性のみって募集したらそれはそれで問題化する人がおるんじゃろうなぁ 

 

=+=+=+=+= 

外国や昔の日本だと、貧しい女性がやむなく重い荷車を引いて、、みたいなのはあったろう。批判する外国人は、そういうイメージを抱いたのかな。 

 

ただ、今の日本だと、風俗じゃあるまいし、借金のカタに「力車に沈める」なんて聞いたことはない。 

やりたい、又は力に覚えのある女性がやってるんだろうから、よいと思う。 

 

ところで人力車って、体重なくても引けるものかね。コツの世界なのかな。 

 

=+=+=+=+= 

嫌がるのに無理やり…が虐待であって 

本人がやりたくてやってるなら尊重されるべきだよね。 

むしろ「やりたい!」と言ってるのに「女だから無理」と拒絶する方が虐待だと思う 

 

日本には職業の選択がある 

性別関係なくそこで働く人たちにはその人なりの誇りがある 

そんな文化的背景もしらず「かわいそう」なんて上から目線で言われたくない 

 

=+=+=+=+= 

日本文化を理解出来るか否かでしょう。クジラを食べるか食べないかと同じ。言いたいヤツには言わせとけ。確かに明治時代に女性車夫はいなかったかも知れないが、奴隷的に働かせているわけでは無い。それも分からない様では文化論にもならないよ。 

 

=+=+=+=+= 

『外国人から批判的な声』 

 

まあそうでしょうね。 

20〜30年前ですら、ホテルのベルガールが問題になってましたからね。自分より非力な女性に重い荷物を持たせられないって。ましてや人力車なんて、外国人から虐待という声が上がるのも理解できる。 

ただなぁ・・・ 強制しているわけではないので、職業定の自由、男女平等を考えれば本人がやりたくてやってるんだから、とやかく言われる筋合いはなし、女性の人力車に乗らなきゃ良いだけの話。この辺、もっとSNSなんかを使って誤解のないよう情報発信して行く必要がありますね。 

 

 

=+=+=+=+= 

"奴隷のような仕事"って感覚は、日本人なら無いんじゃないかな…奴隷制度があった海外ならではの発想に思えます。 

人力車引く人が高給取りなのは日本人なら知ってる人は知っているし、記事中にも月130万って!!すごく稼げる仕事なんですよね。 

 

体力的には大変かも知れないですが頑張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

奴隷として扱われているわけでもないし、自分で選んだ仕事に従事しているだけ。それを女性という理由で非難するのはあまりにも愚かな行為であり、働いている女性たちを愚弄している。この女性労働者たちが何か訴えを起こしたわけでもないし、その背景を知らない者が口出しすることではない。 

 

=+=+=+=+= 

女性だから可哀想とか言ってる奴等が1番性差別してる。 

写真上で首輪つけられて鞭打たれながら必死で泣きながらやってたら「え?なんでこんな酷い仕打ちしてるの!?」ってなるのは分かるけど、自ら見付けた道を歩んでるんだからどんな仕事だって構わないやん。 

本人が望むなら土木作業だろうが左官だろうが農業だろうが秘書だろうが先生だろうが看護師だろうがなんでも良いやん 

それが自由というものでは? 

 

=+=+=+=+= 

男でも骨が細く筋肉が少ない人はいるし、女で筋肉や骨がしっかりしてる人もいるからね。どっちがより奴隷感がでるのか、という話。足腰に気を付けて頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

好きでしている事に外野がとやかく言い過ぎますね。介護士なんて日々奴隷みたいじゃないですか、介護士は女性率高いですし男性、女性80キロ以上ある、身長も自分より大きい老人を1人で支え、車椅子移乗したりしてるのです。その仕事のコツもあるでしょうし、やりがいがなければ続かない仕事っていっぱいあるのです。 

 

=+=+=+=+= 

日本には男女に関わらず職業選択の自由があります。虐待とか言ってる人たちは男が優勢な国から来た方々でしょう。そういう国は女性の自由意志での選択肢が著しく限られているため、女性がかわいそうという発想になるのだと思いましす。 

 

=+=+=+=+= 

イソップ童話に「粉屋の息子とロバ」と言う話しがある。一つの物事に対して多くの人々が様々な意見を述べる。その全てに対応することはできない。もし全ての意見に対応しようと試みたらこちらが自滅してしまう。 

人力車を引きたいと希望するのであれば、男女問わずにチャレンジすれば良い。誰にも迷惑をかけてない。外国人のくだらない感想をいちいちニュースにするなんてどうなんだ! 

 

=+=+=+=+= 

人には得意不得意があるからね。 

そりゃ男性のほうが体格大きいし力もあるけど、その上で女性でもやれて、それを望んでやってるなら問題なし。まあ自分だったら客としてあえて女性のほうに乗らないけど、虐待とは思わないかな。 

逆にこれを虐待って言うなら、信じられない重さの箱運ばせる倉庫作業とかいくらでも仕事の中でだったらこれ以上の環境ザラにある。 

 

=+=+=+=+= 

UNの人権委員会などが日本を貶めるために慰安婦だとか天皇の男性継承だとか、文句をつけ、また、オペラの蝶々夫人だとか、欧米で昔ベストセラーになった「武士の娘」などが耐え忍ぶ女性像を描き日本女性はつらい立場で耐え忍ぶというイメージを持っている人が多い。あるいは日本人も男性優位の社会だからそうだと思ている人が居るかもしれない。しかし、中世の宣教師ルイス・フロイスが日本でびっくりしたのは西洋では女性は男性の所有物なのに日本では自分の財産を持ち、平気で男の前を歩き、家の主人に断りなく外出し、中には夫に金を貸してる妻もいた。戦国時代を経て戦闘では男が主力なので表は出なくはなったが、女性の権利は実は高いのが日本であった。ところが明治になり、西洋では女性の位が低いという知識が入ると村会議には女性が出られなくなり、津田梅子ら海外に留学させた人も居場所がなくなり女性は家庭で産めよ増やせよになってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

ご自身で選んで誇りを持っているなら応援したいです。あとは体力その他の理由で辞めることになった時は「ほら女だからね」などとならずにご自身のタイミングで気持ちよく辞められる道があることを期待します。 

 

 

=+=+=+=+= 

外国人観光客の変な批判なんて無視すれば良い! 

人力車だけでなく体力勝負の仕事に憧れて働く女性もいる。 

稼げるから、格好良いから、あとを継いで等の理由は色々ある。 

 そんな理由も状況も知らないのに勝手な批判コメントなんて無視! 

 

その仕事に誇りと希望を持って働いているのだから応援するのが普通だと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

そういう仕事を卑しいものと見るか 

職人と見るかの差 

職人を重んじるから 

日本の文化があるのだと知ってくれ 

日本の食事が安くて美味しいの原点だよ 

 

=+=+=+=+= 

人力車って30分でも1人1万円くらいするし、 

1台あたりじゃなくて1人ずつ料金が発生するから、めちゃくちゃ儲かる。 

 

インセンティブがあるから大学生のバイトでも月50万くらい稼げるし、 

英語が話せて美人なら100万以上も可能な職業。 

 

人力車の海外動画で人気出てYouTuberになった大学生とかいるくらいだし。 

 

=+=+=+=+= 

日本は男女平等社会として遅れてる!みたいに言う外国人の方々が、女性が力仕事をしていると虐待などとクレームをつけてくるのはなんなんでしょうね? 

本人が好きでやっている仕事なのに。 

公式ページに働く女性の気持ちを、英語他数ヶ国語で記載しておいたらどうでしょうか。 

それでも言ってくるなら会社に対する名誉毀損なんじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

本人たちが望んで働いているのだから問題はないと思う。建築現場に行くと女性が男性に負けずに鉄筋の束を運ぶのは日常茶飯事、一応労基上運ぶ重量の上限は変わるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

日本人からすると全くかわいそうだなんて思わないはず。 

なぜなら自分の意思で人力車引いてるのはわかってるし、 

いくらでも他に仕事あるのに、その仕事選んでるのわかってるし。 

 

女性の権利が低い国程かわいそうと思えるのかもしれん。 

職業差別の強い国や身分の階級があるもしくは最近まであった国の人ほど、 

人力車は低い身分の人の仕事だったとかお金のために仕方なく引いてるとか、で女性だとより虐待とかされてるように見えるんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

この仕事が女性を虐待してるとか可哀想 

とか言われちゃったらトラック運転手も 

出来ない、配送、デリバリーも出来ない 

交通整理も出来ないし多種多様なクレーム 

やハラスメントを受ける職業では女性は 

働けなくなりますね? 

 

=+=+=+=+= 

日本では男女平等が当たり前になりつつあるが、そういう面で遅れている(あまりこの言い方は好きではないが)国々の人からすると女性が肉体労働する姿は違和感があるのだろう 

 

=+=+=+=+= 

当時者の女性は「頑張りたい」と言ってるので、そのまま続ければいいのだが 

ある意味、日本人より 海外の方々のほうが女性に優しい人が多いのかな ? とも思える事例ですね。 

 

=+=+=+=+= 

働かされている… 

 

のと、働いているのは異なる、職業選択は自由であるべき、虐待とか可哀想という連中は仕事というものを学び直すべき、それとも原理主義的宗教感を引き摺って、男は働き女は子を産み育てるべきと思っているのかなぁ? 

 

 

=+=+=+=+= 

これこそ女性蔑視、女性の職業選択の自由を奪うつもりか。 

日本に比べて欧米の方が男女平等が浸透していると思っていたが、こう言う記事を見ると「欧米もまだまだだな」と思わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

当人が自分で選んで好きでやってて頑張っていきたいって言ってる仕事を、外野連中が一体どの立場でか知らないが自分たちの価値観を押し付けて潰そうとする。 

その人の人生の一部ですらあるでしょうにそれを取り上げようとして、酷いのは一体どっちなのか。 

 

=+=+=+=+= 

何100年か前のこれが生活のための必須手段だったらそうかもしれないね 

現代では観光のためのものでしかないし、たくさん選べる職の中から本人がやりたくて選んだものでしょうよ 

 

=+=+=+=+= 

ひ弱な男性もいれば力強い女性もいるよ。 

平均値の女性を女性全体に当てはめようとしてないかな。 

体育大卒の女性とかこういう仕事も考えるんじゃないかと思う。 

女性というだけで否定してるとそういう人の可能性も潰してしまうよ。 

 

=+=+=+=+= 

男女同一労働、男女同一賃金のため人力車を男性が担当しても女性が担当しても問題ありません。 

女性だからといって特別扱いする事が問題であって、男女平等に扱いする事が現代です。 

 

=+=+=+=+= 

日本では、ほとんどの職業が自分の選択によって決められているので、職業選択の自由がなかったり、奴隷制度が身近な国の方々では理解できない部分なんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

逆に一部の男女差別主義者からの意見でしょ 

強制労働では無く、この仕事に憧れと誇りを持って選んだ彼女達を侮辱してるだけと気付かないのか。 

記事の意図としては、こんな男女差別する奴がいますよといった啓発かな 

 

=+=+=+=+= 

面倒くさい世の中になったなマジで…。 

 

強制的にやらされてるならまだしも、本人が好きやってるんだからほっとけよ。 

 

外人だけじゃないけど、自分の価値観が正義みたいな考えでそれを押し付けるのはホントに止めたほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

外国人観光客にインタビューしたところで、短絡的な意見しかでてこないでしょう。車夫が虐待とか、そばをすする音が不快だとか言うけど、その発言自体が不快です。自分の考えや文化を押し付けるのなら、海外旅行をしなければいいだけの話。 

 

=+=+=+=+= 

人力車の成り立ちなんて、明治期に金のない人が仕方なくやっていた商売だし、当時は奴隷とは言わなくても下人みたいな扱いでしょ。わざわざ外国人に見せるような誇れる文化とはいい難い。 

 

 

 
 

IMAGE