( 232883 ) 2024/11/12 16:40:26 2 00 低所得世帯に給付金 「103万円の壁」は言及されず 政府の経済対策原案日テレNEWS NNN 11/12(火) 14:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6df58b2764663dbc88a5ea6df0031e2fa32a4c0f |
( 232886 ) 2024/11/12 16:40:26 0 00 日テレNEWS NNN
政府が今月中にもとりまとめる経済対策の原案で、低所得世帯への給付金などが盛り込まれることがわかりました。一方、いわゆる「103万円の壁」については、原案では言及されていません。
日本テレビが入手した新たな経済対策の原案では、「物価高の克服」など3本の柱を掲げ、「全ての国民が安心と安全を感じられる未来を創ることを目指す」としています。
物価高への対応では、住民税が非課税の低所得世帯に給付金を支給し、このうち子育て世帯には、子どもの人数に応じ給付金を加算する方針です。具体的な金額については、今後、政府・与党で議論されます。
また、政府が“日本の経済成長を左右する”とするAIや半導体分野には、複数年度にわたり10兆円以上の公的な支援を行う新たな枠組みを設け、「今後10年間で50兆円を超える官民投資を誘発する」と明記しました。
一方、原案には、国民民主党が求めるいわゆる「103万円の壁」の見直しや、電気・ガス料金の引き下げなどについては具体的に記載されておらず、ある財務省幹部は、「年末の税制で議論される内容を対策本文に明記する必要はない」「やり方は複数ある」と説明しています。
また、ある経産省幹部は、「電気・ガスについては政治案件。枠組みの決定にはまだ時間がかかるだろう」と話し、与党と国民民主党との今後の協議が焦点となります。
|
( 232885 ) 2024/11/12 16:40:26 1 00 記事の中では、低所得層への給付金や補助金に対する批判や疑問が目立っています。
また、非課税世帯や低所得者に対する支援を巡る議論や状況について、給付対象の拡大や不公平感、税金の使途に対する懸念が表明されています。
(まとめ) | ( 232887 ) 2024/11/12 16:40:26 0 00 =+=+=+=+= 低所得層だけでなく一定の所得層までカバーするべき。なんなら全国民一斉給付でも構わない。10万円こっきりではなく年4回とか出さなきゃとてもじゃないがそれまでのマイナスの穴埋めにもならない。国民がお金を使えるように給付しないと意味がない。 減税も同時にやることでそれらの効果は跳ね上がる。 とにかく国家予算なんかどうだっていい。どうせ国債発行してそれを税金で償還するだけなんだから減っても大した問題じゃないし日本は破綻しない。 国民が潤うことで好循環が生まれるんだから、まずは分配なんだよ。 自民党のせいで破滅寸前の日本経済を立て直すにはまずは大胆に分配すること最優先。
=+=+=+=+= あくまで「原案」なので変わる可能性は大きいでしょうけど、国民民主党が求める「103万円の壁撤廃」が盛り込まれるかどうかは未知数ですね。 国民民主党以外の野党の誰かが与党に同調し「盛り込まなくても内閣不信任案は可決されない」のなら、盛り込む必要はありません。 内閣不信任案を武器に「103万円の壁撤廃」をねじ込まれることは、与党のメンツにも関わります。 国民民主党が目論んでいるほど「103万円の壁撤廃」は容易ではないでしょうね。
=+=+=+=+= 住民税の非課税世帯って枠組み、ちょっと見直した方がいいんじゃないかな。例えば資産がたくさんあっても、引退して無収入だと非課税になって支援が受けられるのは、少し不公平に感じるよね。支援が本当に必要な方や子育て中で物価高に苦しんでいる家庭に、もう少し的確に支援が行き渡るよう工夫ができればって思う。ばら撒きっぽい支援じゃなくて、困ってる人が安心して暮らせるためのサポートにお金を使ってほしいな。
=+=+=+=+= 子持ちばかりに優遇するのはやめていただきたい。税金を納めて控除もそこまで優遇されてないのに子持ちにばかりお金がばら撒かれてる。結構な金額を納税するために節約してるのに、勝手に産んだ子供にお金が配られる。 勤労、納税している人にも給付すべき。今まで頑張ってきた年金受給者にはもちろん給付すべき。子持ちに優遇するのは差別と感じます。
=+=+=+=+= 給付金は、言い方は悪いが、場当たり的なバラマキで、根本的な解決にはならない。それよりも、物価高や税制に関する抜本的な問題を解決するための対策を早急に打ち出すことが大切だと思う。今、日本は、先進国とはいうものの、後ろから追いかけてきた途上国と言われる国々に国民生活のレベルで逆転あるいはそれに近い状態になってきている。一刻も早く、抜本的な経済対策を継続的に断行しなければ逆転されっぱなしで追いつき返す返すことができなくなることが心配だ。
=+=+=+=+= 本当に不思議な話だがバラ撒きについては幾らバラ撒こうが、政治屋もオールドメディアも財源については一切触れずに気前良く出す。 一方で一過性の物でなく、実質減税に当たるような政策については執拗に財政について言及する。 つまりは財政論などは如何に財務省の方便であり、御都合主義かはよく分かる。 政治屋は利権が絡むので財務省の下僕と化すのはまだ分かる気がするがオールドメディアも明らかなダブスタを全く追求しない辺りは本当に情けない限り。
=+=+=+=+= いつもいつも低所得者ばかりで、低所得者には既に非課税と言う優遇措置が有るのにしっかり納税してる国民は蚊帳の外なのが気に入らない!納税者も生活するのが苦しいのは非課税の人と変わらない!政治家は納税者が自分と同じ様な生活をしてると思っているのだろうか?もっと国民全体を見て政策に取組んでもらいたい!
=+=+=+=+= ガソリンや電気・ガスというのはいつも聞くけど 北海道は、これからの季節 灯油代が大変な事になるんだけど。 ガソリンよりも灯油何とかしてくれ。 灯油買えなければ、凍死するんですけど。
=+=+=+=+= 税金払ってない人ほど現金貰えていいですね。 某団体は生活保護の方が多いので選挙のお礼ですかね? 生活困窮してるなら備蓄米や農作物が獲れすぎて捨ててるものを配給でもすればいいと思う。 定期的に現金渡すからいつまでも這い上がろうとしない方々が増えるのでは?
=+=+=+=+= 何にも変わらない。 物価高、国に徴収される税金、年々上がり余裕が全くありませーん。 総理に返り咲き、良かったねー石破さん。そして何事も無かった様に議員を続ける裏金議員さん。 低所得者ばかりに優遇して経済なんて回りませんよ。当然、支持率も下がるだけ、岸田見てて分からない自民党に期待なんて出来ません。
=+=+=+=+= 犯罪者や元犯罪者や働けるのに働かない人が低所得者に含まれる。この人達に給付出来ないシステムは出来ないものが?。せめて国から給付してもらう人は、マイナカード、健康保険、銀行登録などし、悪用対策や給付にかかる費用の削減はすべきだ。国の悪用者に対する対策費用だけでも莫大だ。これを無くすだけでも、かなりの経費削減になる。
=+=+=+=+= 結局やっていることは同じ。 誰がトップでも住民税非課税世帯という名の高齢者たちに現金をばらまくだけ。 子育て世帯に追加で給付しても焼け石に水。 出生数70万人下回る見込みなのに危機感もないのか。 税金を納めない世帯を優遇するより、未来の納税者を増やす方がはるかに重要。 子育て世帯や未婚の方々が結婚・出産に踏み込めるような税制優遇を大胆に、異次元に行ってほしいと願う。
=+=+=+=+= 住民税非課税世帯=困窮世帯というマニュアル自体が間違っている。 住民税非課税世帯の中には、預貯金など財産を多く所有し悠々自適な生活をしている方もいれば、納税者の中にも税を納めながらもギリギリの生活を強いられ、常に日々の生活の不安から脱せられない方々も多くいる。 それは行政が各世帯、各個人全ての財産を把握出来ない為に生じる矛盾であり、毎回毎回住民税非課税世帯という簡単な括りだけでバラマキを続けていれば、困窮納税者からの不満が爆発するのは当然な事。 物価高騰により影響を受け疲弊しているのは全ての国民であり、それに対して隔たりある一部だけへのバラマキをするよりも、食品や日用品への消費減税もしくは一時的にも廃止する事の方がよほど国民への大きな支援となるのでは。
=+=+=+=+= 働いていないので、給付金が出るならありがたくもらうが、消費税の減税、少なくとも食料と水道高熱費の消費税は、廃止か減税を行うべきだ。 あとルールを守ると公約で選挙をしたのだから惨敗だろうが、トリガー条項発動をすぐに行う必要がある。税収が減るだの財源がないだのは言い訳にならない。税金は、次年度予算の財源ではなく、国債の償還に使われ、国の予算は、国債発行にて賄われていることは、財務省も認めた事実だという事をもっと国民は知るべきだ。
=+=+=+=+= 本当の低所得者ならいいけど、非課税世帯なんで経費突っ込んでる個人事業主ばかりでしょ。しょーじき非課税世帯の子育て世帯なんてあまりいないと思います。奥さん+子供1人の3人家族で年収200万円程度が非課税世帯だけど、給与所得者(サラリーマン、フリーター)ではあまりいないんじゃないかな。(いたらすみません。) 給与所得を操作できる中小企業の役員と、経費で所得を操作できる個人事業主(確定申告すらしていない人も)で溢れていると思います。
=+=+=+=+= 住民税非課税世帯への給付は生活保護家庭への給付は除くべきです、社会保険料、税金、国民年金を支払っている家庭は生活保護家庭より生計が逼迫しています、働かすギャンブルに貰った金を使っています、一生懸命働いている労働者に不公平です生活保護家庭への給付は反対です。
=+=+=+=+= 非課税世帯だけど、一律にするべきだと思う。 消費喚起を目的にするなら動かせるお金は大きい方が効果も大きくなる。 それに1回こっきりの「場当たり的給付」で 何も生まないのは過去の給付金が証明してる。 それなら年4回、3ヶ月に1度10万円給付 とかにした方が、国民も収入の目処が立ち 資格取得などの大きな事に挑戦できるのでは? 選挙の度に配るのだと とても「国民生活に寄り添ってる」とは 言えないし「何のための給付金?」って 疑問に思う。
そりゃ疑問の声も上がるよ。 税金上げたのだから国民生活が楽になる様な 「有意義」な使い方にしてくれ。
…政治家の懐を温めるのではなく…ね。
=+=+=+=+= ほとんどの国民は今の状態ではその日暮らし 賃金が上がったなんて事も無い 上がって数十円では今の物価高には追い付けん 賃金を1500円にする迄に生活保護行きやで 高くなればまた税金を取られ物価も余計に高くなる 国民一律給付金を毎月1人3万円支給し 直接全員に税金のかからん方が得策 これにより今の物価高にやっと追い付ける 更には食材や生活用品の消費税だけは無くさんと
=+=+=+=+= その「低所得者世帯」以外の人たちが選挙に行かなかった結果でもあると思う。大多数の納税者がしっかりと投票するようになったらこんな事もできなくなると思いますけどね。
でも野党が反対して潰すことは出来ないのか? こんな愚案に賛成する野党がどこかもしっかりと見定めないとね。
=+=+=+=+= 増税物価の高騰で実質的にスタグフレーションになってるが低所得世帯からしたら10万だけじゃ焼け石に水。高所得以外の世帯からしたら、10万でいいからうちにもくれ状態じゃないのか? 富裕層とそれ以外の分断が続いて、アメリカみたいな思想はまったく賛同しないけど、トランプしか選べないみたいな未来が待ってるんじゃないのか?
=+=+=+=+= >物価高への対応では、住民税が非課税の低所得世帯に給付金を支給し、このうち子育て世帯には、子どもの人数に応じ給付金を加算する方針 一方、原案には、国民民主党が求めるいわゆる「103万円の壁」の見直しや、電気・ガス料金の引き下げなどについては具体的に記載されておらず、ある財務省幹部は、「年末の税制で議論される内容を対策本文に明記する必要はない」「やり方は複数ある」と説明しています。
住民税が非課税の低所得世帯に給付って「バラマキ」だよね。 働いている苦しい「低所得者・中間層」には0回答ですよね 国民民主党の政策がいきなり岐路にたったな
よく若者や30代・40代からデモが起こらないな、、、。
=+=+=+=+= 給付金支給するなら年金所得者と生活保護世帯以外全員にするべき、経済を回してるのは現役世代であって年金受給者に支給しても貯蓄に回って経済が全く潤わないので意味がない、生活保護世帯はすでに沢山優遇されてるので論外。選挙票が欲しい為に政策ならやらない方が良い。
=+=+=+=+= また低所得者だけに。。。 毎回の低所得者向け給付金だけで、 自治体の事務負担金など合わせると 都度1兆円は掛かってるはず。
苦しいのは国民全員です!!! 自公が長年実施してきた、 自分たちの票稼ぎの為の低所得者onlyに配る給付金は、これを機に止めてください。 その分の財源を電気・ガスなどの補助金に回してもらいたいです。 それが民意です!!!
=+=+=+=+= また住民税非課税世帯か。実質ほとんどがリタイアした高齢者で生活に困っていない。現役で頑張っている人間には全く恩恵がなく、それどころか度々ステルス増税が知らぬ間に積み重なり可処分所得は40万も50万も減っている。やはり自民党、財務省の政府では日本の衰退は止まらない。
=+=+=+=+= 我が家、単身赴任の為子ども達と暮らす私(母)が世帯主(非課税パート)。毎回この給付金のお知らせ来ますが対象外。 しかも単身赴任手当てにまで課税される為ギリ所得制限越えまして。私立高授業料5万円、公立1万円。交通費計2万5千円。部活費、コンタクト代(スポーツ部の為)、お小遣い等子どもにかかる費用だけで軽く10万超えます。これに食費、医療費、被服費etc...。食べ盛りの食費は半端ないです。私が非課税パートの理由は両実家の親の通院、子どもの持病などあり、不測の事態に対応できるようにする為です。 給付金のお知らせがくるたびに思います。 離婚したほうが生活楽になるんじゃない? 2人とも公立に行ければよかったんですがね、落ちました。これから大学生。貯金はしてきましたがこんなに苦しい世の中になるなんて思わなかった。全く贅沢なんてしていません。 この理不尽な世の中。 政治家の責任だと思っています。
=+=+=+=+= 選挙前からここまで、全国民に恩恵のある物価高対策が聞こえてこないけどどうなってんの?物価高から国民生活守るんだろ?年金生活者と住民税非課税世帯、所得税非課税世帯にだけ給付金出しても国民生活守れませんよ?物価高で苦しいのは、政治家含む超富裕層以外の全国民ですよ?消費税減税をやる気ないのだから、せめて給付金は全国民1人1人に給付でしょ。てか、非課税世帯という括りで給付金出すのやめてくれない?非課税世帯の中に潜んでいる、年収何千万、何億の人にホイホイと喜んで給付金支給して、非課税世帯ではない物価高で苦しんでいる大多数の国民に給付金出すのは渋るっておかしいでしょ。103万の壁の引き上げは早くても来年度からだろうし、何処まで上げれるかも、いつからなのかも不透明。おまけに国民が物価高で苦しいと言っている事を知っていながら、厚生年金強制加入とかふざけた事を言っている。
=+=+=+=+= 恐れていた、愚策とも言える低所得・非課税世帯のみの給付金が やはりまた始まろうとしている。 政治家・国会議員はやはり世間知らずの箱入りばかりだ。 我々、年収2~400万くらいの労働者も本当に厳しい状況。 スーパーで食材や日用品を買えば、1000円以内のつもりが 1500円や2000円にもなったりしている。 家賃もワンルームで貧相に暮らしているのに、地価上昇で5000円 値上げするとも言われた。 なぜ、ポーズばかりの給付金ばら撒きをするのか? 生活保護者はしっかりと毎月受給し、税金免除などの恩恵も受けている。 非課税世帯も、現役時代に自営業で大成功して1億近い貯蓄のある 近所の年金老夫婦までも対象で10万貰えたと聞く。 あまりにも常軌を逸したばら撒きと思う。 現役の労働者にもしっかり10万円を給付すべきだろう。
=+=+=+=+= いつまで低所得者世帯にばら撒くのですか? 税金を払っている中間層もこの物価高で苦しいのですよ 国民平等に恩恵が受けられる消費税減税を実施してください。 どっちみち消費税を減税したら、社会保障がとか言うのでしょうが まともに社会保障に使っていますか 大半は大企業の減税の穴埋めでしょう もっと真面目に政策の議論を実施せよ!
=+=+=+=+= 低所得かつシングルマザーは今物価高でカツカツです…仕事は社保に入って頑張っていますかま人件費削減と言いシフト削られるから扶養内のパートさんと手取りも数万しか変わらないし、子供の付き添い登校などで昼間フルタイムできずに、夜勤で清掃業務をしてますが家賃光熱費食費とで消えていき学費も上の子の高校は設備費などの手当がなく年々高くなり厳しいです…
=+=+=+=+= とりあえずの大きなハードルは内閣総理大臣になることだった。 それが叶った今は103万円の壁撤廃は、のらりくらり時間稼ぎをして先送りするのが自民党のやり方だろう。 野党がバラバラだから、与党が過半数に達してなくても楽観的に考えてそうだ。
=+=+=+=+= 103万円の壁打破は、すべての国民に恩恵をもたらす。 これをやらないのは、スクラップアンドビルトができず、既得権益を擁護するだけで、政治の責任を放棄し、自らの私腹を肥やすだけの政治しか出来ないと言っているようなもの。
自民党は、財務省のいいなりなのか? 下野しなければ分からないと感じます。
=+=+=+=+= 給付金を支給するのに事務費がどれだけかかるのか自公はわかっているのか。 さらに地方の事務負担も大きいから止めるべき。 103万円の壁を入れないなら、野党まとまって不信任案を可決させればいい。そのほうが国民のためになる。
=+=+=+=+= 税金は『富の再配分』という目的もある。 故に税金制度設計上、富裕層や所得の多い人こそたくさん税金を払う仕組みになっている。 庶民にとって減税は何一つ得はない。 増税して還付する、これが一番理にかなっている。 減税するとその分公的支援が減る或いは国債発行で将来世代に負担をかけるということを忘れている。 今だけ、自分だけ、いつの間にかお財布だけでなく心まで貧しくなった日本人を憂う。
=+=+=+=+= 低所得者にバラまかれるために納税してるわけではないんですが。 低所得をギリギリはみ出る所得の人間も多数いるだろうし、収入が上がるほど不満が大きくなる。
日本は社会主義国家ではない。 それとも今の政府はそれを目指しているということなのか?
=+=+=+=+= 一部の世代だけに給付するのは差別と同じですよ。 給付するなら全世帯に一律に給付するべきです。 それより消費税を減税する方が遥かに平等ですよ。 消費税を導入する時は全ての国民から平等に徴収できるからと言ってた筈ですよ。
=+=+=+=+= バラマキって言う人がいるけど、それはそれで現状を回復させる点で必要な困窮する人たちがいるってことも忘れないように。減税と賃上げとセットで給付金が出るのが一番良いよね。
=+=+=+=+= 皆働いてその中から生活に困らない程度の税金を納付する。全ての国民に健康で文化的な最低限度の生活を送る権利がある。納税、勤労、教育を受けさせる義務を果たしている国民こそ守られるべきなのに、何故かその義務を果たしていない国民、および国民ですらない者に分け与えるために搾取されその権利を侵害されている。自民党はばいこくと言われても仕方がない。結果が出ているにも関わらず恥ずかしげもなく居座り続ける。本当に 日本人なのかと疑っている。
=+=+=+=+= 給付するのはコストも手間も時間もかかるのになぜやりたがるのか。ガソリンの補助もそうだけど減税するのが一番簡単で平等なのになぜしないのか。財務省が阻止しているとしか思えない。
=+=+=+=+= 税金を大量に集めて、一部の人に給付金で分配することを何回も繰り返されて来て、現役世代としては、もう税金を払いたくない気分です。 いい加減にしてください。 税収が減っても手取りが増えれば景気にも良い刺激を与えます。 今は、働いても税金と社会保険料で収奪されて報われない層がかなり多くなり、そのために与党は選挙で大敗したのに、そこに対する反省が全くなく、民意が反映されていません。本当にクーデターが起きますよ。
=+=+=+=+= 何故?非課税世帯! えっえっ?他は、物価高騰で 苦しくないのでしょうか?って お聞きしたいわー 非課税世帯じゃなくても 米も買います、おやつも買います 日用品も買います、電気、ガス、ガソリン、灯油も使います 全部高騰してますよ 非課税世帯に子供の人数によってって そこだけに補助金出したら 何か変わるんですか? 今まで何度も給付してるけど 何か変わったんですか? 納税者は何のメリットもないのは 何故なんでしょうか? 政治家さん達何を見て聞いているんですか? 日本中が物価高騰で悲鳴上げてるんですよ!
=+=+=+=+= 低所得者ばかり配って、働いてる人間は、無視? 国民民主党に是非、103万円の壁を撤廃して欲しい! 働いていたら裕福なのか? 自民党、公明党、立憲は、支持されない理由を考えた方が良い。 低所得者に配れば支持されるといつまでも思ってるのが情けない。 働きがいのある社会を作らないければ、結婚して子供を育てたいと考えが起きない。 観光客から入国税を取って補填すれば良い。 もう、日本は貧しい国なのだから・・・ 財務省と一緒にサラリーマンから取ることばかり考えないで欲しい。
=+=+=+=+= 住民税非課税は勿論、年収200万円以下位まで支給対象を拡大しても 良いのではないでしょうか 給料安いのに税社会保障を取られて大変な層だと思う
=+=+=+=+= 無理矢理むしり取って、低所得者にだけ少しだけ返して感謝させようってのが透けて見えて嫌ですね。 だったら最初からむしり取るのを止める方が、公平性があって良いですよね。
=+=+=+=+= 非課税世帯への給付って言っても、一回貰ってたらナシっていうのが今までのの給付。 今回も同じなら、来年の確定申告で初めて非課税になった世帯だけになるからそんなに数は多くない。
一度、非課税世帯に落ちて翌年には収入が爆上がりの課税世帯になるなんてのは少数。 殆どは数年単位で非課税世帯になるんだから、一回限りの給付じゃジリ貧だよ。 結局は助けるフリをしてるだけで、たいしてバラ撒いてもいないから国の腹も痛まない。 財務省の思うつぼだ。 その上、「非課税世帯だけにズルい」っていう世論を形成して国民を分断しようとしているんだからタチが悪い。
=+=+=+=+= 私も低所得世帯に当てはまるはずなんだけどいつも給付金対象外です。これからは「低所得世帯に給付金」じゃなくて「一部の低所得世帯に給付金」と言ってほしい。
=+=+=+=+= 住民税非課税世帯への給付はいいけど、そこの層だけに給付しててもそこより上の、苦しいながら歯食いしばって生きてる層の経済活性化につながらんのよ。 なんでわからんのかな? 住民税非課税世帯がモノを買わなくなったから経済停滞してるわけじゃないでしょが?
=+=+=+=+= 儲かる仕事なら イーロンさん見たいな投資家が 見逃すはずもなく 政府からの支援で成り立つ事業とみなして 民間投資家は避けて通るだろう... 変わらんな 政治レベル... 政治献金制度を廃止すれば 見返り事業も無くなるのにね...。
=+=+=+=+= いいかげん怠け者支援はやめろよ。 そもそも住民税非課税世帯なんておかしい。税は行政サービスの対価という面もあり、住民税の均等割りは所得があろうとなかろうと、高齢者だろうと子供だろうと行政サービスを受けている以上均等に支払うべきものだ。
=+=+=+=+= でたよ。得意の「非課税世帯」 非課税世帯には何かしらの原因があるだろうけど、こういった給付金にしろ、生活保護にしろ、そういう人たちを支えているのは国民の税金であることを忘れないでほしい。 要するに、非課税世帯だけじゃなくて私たちにも給付してくれってことです(笑) 生活に困っているのは何も、非課税世帯だけじゃないんですよ。非課税じゃなくても子供のいる世帯は結構大変です。こんなの差別だ…。
=+=+=+=+= 今回の給付金へ岸田が6月に検討すると発表。 時期は秋くらいとされてましたが、岸田が総裁選に出ない→後任に引き継ぎ→後任が石破 という流れ。 衆議院選挙の前に指示は出していた模様で、自民党の選挙公約に給付金が無いのはそういう事。
一度、政府から発表したものは撤回できません。
岸田、給付金 で検索すれば6月の件は確認できます。
=+=+=+=+= 預貯金が何千万円もある高齢者世帯でも、年金額が少ないと住民税非課税なので、10万円がもらえる。行政は実態をちゃんと調べて欲しい。
=+=+=+=+= 給付金は福祉政策であって、経済対策では無い
経済対策というなら、どの経済指標がどう改善されるのかを明確にしてもらいたいね
=+=+=+=+= 毎回毎回寝ぼけた事言ってる奴らは議席一掃してくれ。 低所得層は勿論かもだが、中間層までは支援しろよ。どうして少子化なのかとか未だにわからない奴らに政治をする資格はない。
金に困った事ない上級国民や特に世襲議員は一切一般国民の生活なんか今後もわからないのだろう。
=+=+=+=+= はいはい、と、過半数割れしたことはもう忘れて、減税路線はしないと受け流してるのか? 立憲の野田代表が、不信任案が出ても賛成しないとでも確約したのか?
甘く見てると、自民党支持率も次の参議院選挙も、悲惨な結果が待ってるのではないですか?
=+=+=+=+= 住民税が非課税ではないけど、昨今の物価高で我が家も節約の毎日です。仕事用のボロボロになった靴も頑張ってまだまだ履くつもりです・・
=+=+=+=+= 円安が最大の要因だよ。 金利を上げて行く以外方法はない。
利払いと資材物価高をくらべたら、 利払い負担の方が遥かに低いでしょう。
=+=+=+=+= 自民党は大企業さえ潤っていれば、日本の景気は良いと考えている。 中小企業が賃上げできないのは、ゾンビ企業がダラダラと生産性の低い仕事をやっているから、時代に合わない商売をしているからだと考えています。 これにより、中小企業に対する支援の考えはありません。 国民民主党の政策は話は聞くが、聞き流して、自民党の政策を予算に組み入れようとしています。野党は無視のスタンス。
=+=+=+=+= ここまで愚策を連発されると、呆れますね。 どうせばらまくなら全員にばらまいて、どんどん使ってもらえばいいと思うし、例えば2か月に1回、1人あたり2万円を1年間配布します、みたいなばらまき方の方が効果あるんじゃないの?
=+=+=+=+= また、低所得者️ いい加減にして欲しい。低所得者じゃなくても物価高騰は同じく影響うけてる。 低所得者って生活保護レベルの話、普通に働いてる人でも、ギリギリ、カツカツな人は沢山いる、むしろその世帯の方が低所得者より多いのでは?その様な人達の苦しい生活はどう考えているのか? やはり、自民はお金ばら撒きしか無いのか?
=+=+=+=+= 現役にしがみついて、金を巻き上げて、低所得者にばら撒く高齢者政党の自民や立憲は、現役としてはもう懲り懲りです。 国民民主党のような現役政党への政権交代を望みます。
=+=+=+=+= 自民公明は支持率低下するといつも「非課税世帯に給付」ばっかほざきだしますねw その結果、逆効果で中間層から反感買って先の選挙で惨敗したのにまだ繰り返すとか学習能力なさすぎ
何故、国民民主党の支持が拡大したのかをもっと考えて下さい
=+=+=+=+= まずは物価高なんとかしてくださいよ。家賃まで値上がりアメリカみたいにホームレス増えてしまいます。国民も給付金給付金と当てにしない自力で生きてく力養いましょう
=+=+=+=+= 家計別の社会人の子が一人でもいたら住民税非課税世帯ではなくなる仕組みはいい加減やめたら。 日本学生支援機構の奨学金のように世帯概念ではなく世帯主と配偶者にしたらどうや。
=+=+=+=+= 家庭を支える主婦の3号や壁上げるのは高所得者に有利だの優遇だのずるいだの散々言ってるくせに税金納めてもなければなんでも無料な非課税・低所得には今までに何十何百万とバラまいてるのは優遇と言わずしてなんなんでしょうね? で、今まで散々バラまきましたけど『経済対策』としての結果出してくれん?
=+=+=+=+= いつもいつも低所得者だけ。 本当にうんざりする。 私の血税が他の人に使われると思うと吐気がする。 国民全員に給付するするのが無理なら 私だけでいいので給付してほしい。 とにかく私がお金が欲しい。 他の国民はどうでもいいので。 私にお金をください。 石破さん、お願いします!!
=+=+=+=+= 結局低所得者にバラまいたつけは、一生懸命働いている者達に払わされる。 こんなくだらないことをいつまでやるのか。 減税やればその分、しっかり消費する。 給付金、補助金で権利を確保したい奴らのおかげでますます疲弊していく。
=+=+=+=+= 所得や物価が上がっても課税対象のラインはそのままで、いまの非課税世帯数だけまた給付金を受け取れるって事ですよね。うちみたいに微課税世帯が一番地獄なんですよね
=+=+=+=+= ここは石破さんらしく、 国民民主は単独で法案出せるんだから出してほしい。政府としても国民のためにできることは与野党問わず議論してやっていきたいとか言えばいいのになぁ。その上で無理なら無理でいいと思いますが。
=+=+=+=+= 何を基本に国ができているのかまったく分かっていない。 情け無い政治家の集まりで税金をたくしたくない… どの年収世帯が一番苦しんでいるかわかっているが見えないふりをしているとしか見えない ほんとに日本を大事に思っているのか? 疑問しか出てこない
=+=+=+=+= 給付金や補助金は、与党や各省庁そして関連する政府外郭団体や業界などの幹部の利権でしょう。始めから減税し社会保険料は税金で払えば良い。
=+=+=+=+= 一つ覚えに給付給付。 給付処理時に使われる人材派遣屋の仕事斡旋事業かと疑うくらいに課税世帯には延々税を課して非課税世帯へ給付給付給付。 挙句子持ち世帯は税金を取られながら一部給付と言う意味不明の極み。
これで簡潔に全納税世帯が減税となる国民民主案もコケるようならマジで妨害した奴に増税分全部支払ってほしいです。自分は選んでないんで
=+=+=+=+= 減税に賛成して、国民民主に投票したのに、結局自民党が勝手に決めた低所得者のみへのばらまきとか本当にやめて欲しい。 我々現役世代が1番損する仕組みはどうすれば改善されるの。。。
=+=+=+=+= まあこういう見出しにしたら、給付金は悪のような扱い受けるね。まあ103万の壁にすら到達してない層には給付金でもいいと思うけど。 ただ資産のある高齢者や外国人の給付は違うと思うな。
=+=+=+=+= 中小企業も含めて、80%以上の会社で賃上げが実施された のだから、住民税非課税世帯への給付金になるのは仕方ない。
=+=+=+=+= 住民税払わんでええだけでも充分優遇されとるのにこれ以上優遇せんでよろしい。 住民税払っとっても生活苦しい世帯はなんぼでもあるし、労働者よりええ暮らししとる生活保護受給者もおるし… 他人のために働きよるわけどちゃうぞ
=+=+=+=+= 低所得の方生活保護者の人?本当に困ってる方だけなら分かるが!それ程仕事したく無い、病気でも働けない相当な理由も無い生活保護者にまで給付金?何度も出すのは納得いかないですよね!全国民に出すべき!
=+=+=+=+= 半導体の対象企業よ、ちょっとゆるま湯につかり過ぎって言われないように、支援しがいがあったと言われるように緊張感をもって取り組めよな。
=+=+=+=+= またばら撒き?そのお金があるなら103万円の壁による減収も補えるのでは。公明党の意見とはいえ、やることがいつもと変わらずで石破政権のアイディアってなんだろうって失望。まあ石破のアイディアはことごとく各国から総スカンだし、人のアイディアを盗むしか無いのかな。こんな人の政権が続くとか嫌すぎる。
=+=+=+=+= 自民党の政策にいつも思いますが、給付金を出すなら最初からお金を取らないでほしい。 そのための手間賃なども全て税金から支出される。 そのための関係する機関が設ける。仕組みをいい加減にやめて欲しい。税金、そして国会議員の無駄
=+=+=+=+= 税金を負担している世帯には関係ない話。 給付金で中間所得層は何の恩恵もない。 減税とセットであれば歓迎もするが、景気が回復するわけでもない。 給付の後は、どうせ増税の話しか出ないだろう。ちょとの給付、大幅増税。自公は次の参院選で消えてほしい。
=+=+=+=+= 低所得や非課税世代の優遇をせず、人手不足なので雇用を紹介してください。 主婦を働かせると超小母になる。 するなら全世帯にすべき。どこも節電してます。
=+=+=+=+= いい加減に一時的なバラマキをやめたらどうか。小学生が考えるレベルのことしか政府はできないのか。 それより所得税や社会保険の壁を真剣に考えたらどうか。
=+=+=+=+= 予想通りの展開です。なにもびっくりもしません。少ない給料から貯金をして、わずかながら投資信託にまわして、贅沢しないで、ひっそり暮らすしかない。贅沢は敵。でも、鰻食いてー。
=+=+=+=+= この人達が非課税世帯にばかり目が向くのは、非課税世帯の多くが高齢者で一番効率よく票が買えるから。その結果、働いている人は離れ今回の自民の大敗につながった。どうも自民は同じ轍を踏みたいようなので、参院選は覚悟してほしい
=+=+=+=+= 給付金はもうやめていただきたい。 働いた分の手取りが増える政策をしないと経済は回りません。給付金がもらえるからと働かない人もいますよ!働く人が損をする政策に反対します!
=+=+=+=+= 103万の壁を意図的に放置しステルス増税してきたことを認めたくない意図が感じられる。 本来は謝罪して即引き上げる事案なのに。 103万でも免除してあげてるという傲慢な意識が感じられる。
=+=+=+=+= それに加えて、とにかく 「トリガー条項の発動」もどうしても必要。 少ない予算で、莫大な効果がある。 多くの方の経済活動の起爆剤にもなる。
=+=+=+=+= ずっと低所得世帯にばらまいてるけど、その費用対効果ってちゃんと精査してるの? どのくらいの経済効果出たんだ? バカの一つ覚えみたいに低所得者に配っとけばいいやくらいにしか思ってない。 こんなことが経済政策案なんてよく言えるわ。
=+=+=+=+= 物価高の原因は円安です。さっさと利上げすれば解消されます。今回の件に限らずばら撒きって円安に対して最悪の手段ですよ。
=+=+=+=+= こう言う時には財源財源言わないのなんでー?市中にお金が回るなら文句は無いけど、中間層から搾り取って高額所得者と低額所得者を優遇っておかしくね?
|
![]() |