( 232918 )  2024/11/12 17:15:42  
00

NYダウ終値、2営業日連続で最高値更新の4万4293ドル…トランプ次期政権への期待続く

読売新聞オンライン 11/12(火) 6:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c185bfad190383b72166927aec07cf04017e26a

 

( 232919 )  2024/11/12 17:15:42  
00

ニューヨーク株式市場では、11日にダウ平均株価が史上最高値を更新し、米国のトランプ次期大統領の減税や規制緩和への期待から株価が上昇した。

金融大手やIT企業の株が値上がりし、ナスダック総合指数も小幅に上昇した。

トランプ氏の選挙活動を支援したイーロン・マスク氏率いるテスラも株価が上昇した。

(要約)

( 232921 )  2024/11/12 17:15:42  
00

ニューヨーク証券取引所 

 

 【ニューヨーク=小林泰裕】11日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比304・14ドル高の4万4293・13ドルとなり、史上最高値を2営業日連続で更新した。米国のトランプ次期大統領の掲げる減税や規制緩和への期待から、一時500ドル近く値上がりした。 

 

【チャート】主要経済指標の直近の動き 

 

 金融大手ゴールドマン・サックスやクレジットカード大手アメリカン・エキスプレスなど、金融銘柄を中心に値上がりした。 

 

 IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は11・98ポイント高の1万9298・76と小幅に上昇し、4営業日連続で最高値を更新した。トランプ氏の選挙活動を支援したイーロン・マスク氏が率いる電気自動車大手テスラが9%高と上昇した。 

 

 

( 232920 )  2024/11/12 17:15:42  
00

株式投資に関するコメントや意見が多く寄せられました。

多くの人が、アメリカの株式市場の強さやトランプ政権の影響について言及しており、その影響や期待感が株価に反映されているという意見が多かったです。

また、バブルや暴落への警戒や予測も多く見られました。

一方で、楽観的な意見や投資の成功体験を共有する声もありました。

 

 

日本の株式市場に関しては、アメリカとの関連性や低調さについての指摘があり、日本市場の弱さや状況についての懸念も表明されていました。

 

 

個別銘柄や投資信託、株価の動向に関するコメントも見られ、投資戦略や市場の見方についての投稿が多かったです。

 

 

こうした声を総合すると、株式市場に関する様々な視点や意見が存在し、市況や先行きに対する不安や期待が多様に表れていることが分かります。

 

 

(まとめ)

( 232922 )  2024/11/12 17:15:42  
00

=+=+=+=+= 

アメリカでは株式を投機目的で短期の売買でやっている人も相当数居ると思いますが、多くの人達は相場を見て売ったり買ったりはしていないと思われます。個人年金の積み立て目的で、毎月一定額が給料から自動的に年金の投資信託の口座に振り込まれて投資している人が大半では無いかなと。 

日本の多くの人達が銀行へ貯金していると同じ様に、株式に投資しています。 

なので、例え相場が大きく下がったとしても投資する人が減る訳では無いし、長期目的での投資が主なので相場が下がったからといって売る人も少ないと思います。 

 

自分も投資信託で多くの投資は株式です。この1年間で、多くのファンドで 

20%以上評価額が上がっています。 

どうしても必要な時は売る事もしないといけませんし、その時に株価が暴落しているという事もあり得ますが、定期的に投資している人は長い目で見れば損をしている人はいないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ブルマーケットももう2年。 

金利がこれから下がると言ってもいつベアに転換するか油断できない。 

もう今の時代は金利と株価のサイクルがハッキリ連動するとは言えなくなってる。パウエルがタカ派に転じたのが2021年11月くらいだったが、エヌビディアはその後一時期株価を3分の1に落としながら、今、8倍ほどに上げている。結局業績、今後の展望が全てを語るということ。 

かつてのように景気サイクルに合わせてポートフォリオ再編して行くのも大事だが軸になる銘柄は信じて長期持っておく、これが勝ち筋かと。ま、シンプル。 

 

=+=+=+=+= 

米国で先週行われたカンファレンスでは、行き過ぎた規制体制からの脱却に向けた各業界のCEOの非常に強い共通した意気込みが感じられた。これこそが今の株式市場の勢いを説明している。政府の政策の多くは規制と管理で自由な民間の成長には阻害要因あるという考えが企業経営陣に深く広範にある。米国が民間でに成長がなぜ高く強固に続いてきたかの理由でもある。 

 

日本が公的支出を成長原資として頼る思考形態であることと全くの好対照。なぜ日本で成長企業が育っていかないかの答えがここに凝縮されている。企業活動の若く活発な元気度の違い。 

 

即ち、規制や政府関与を最大限減らし環境を開いて民間の自由闊達な動力に任せて成功失敗多様多彩に動ける自由度こそが成長文化の土壌。 

 

お上からの資金に依存する利権忖度の連鎖と中抜きの蔓延る状況とは真逆。政府の描く官僚考案の成長政策など到底ない。官僚いない方がよく規制も管理も成長の障害物。 

 

=+=+=+=+= 

SP500は今年だけで50回以上、史上最高値を更新している。ダウは何回目だろうか。トランプ大統領の就任が大きな追い風になっていることは確か。特に、SP500銘柄の時価総額の30%程度を占める7社マグニフィセントセブンの株価によって今後の趨勢が決まってくるが、AIやロボット、医療の遠隔操作、日本と米国をつなぐループトンネルなど、飛躍なイノベーションが起これば、現代人の予想を上回る株価になっているだろう。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ市場は強いですね。日本市場は、まだまだ、弱い状態が続いてます。個別銘柄ごとに、上がる銘柄を選別していかないと。自分は、YouTubeを頼りにしてます。爆上げ銘柄を毎日、教えてくれるから。ドンピシャで上がるんです、ありがたいです。特に、マウンテンロックTVは、群をぬいて、良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

一見すると「金持ちが更に金持ち」になるように思えるが米国は日本と「違って」昔から株への投資を年金目的でもやっている。「401K」というもので日本もそれを参考にしている。日本人は2200「兆円」という莫大な金融資産があるが株への投資は「わずか」。なのでその差は大きく金融所得でとんでもなく米国が大きい。 

米国人の年間金融所得は「ほぼ日本のGDP並み」という日本の40倍もある。巷では「株高=全部バブル=絶対暴落」という「お経みたいな」警告(?)が必ずあるが、米国人は「そんなお経は信じず投資」したから日本のGDP近い金額を毎年「儲かる」そういう国民になっている。預貯金がインフレに弱いとか超長期では確実にリターンが悪いとか「教科書レベルの話し」なのに日本ではいまだに「株は怖い」だの言う意見ばかりで情けない話。なお株式投資は「短期=ギャンブル」なので10,20年の長期の運用の話しだ、あくまで。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ株式相場が過熱してるなら普通は”利上げ”するんだけど、逆に利下げするということは、株価と違って景気は良くないということ。トランプ新政権の”高関税政策”により、インフレが再燃し貧富の格差がさらに拡大していったら、一気に急落・暴落するリスクが高い。日本市場同様、現在の株価は完全にバブル。 

 

=+=+=+=+= 

トランプの経済政策がどれほどの効果を表すか分からないのに、期待値だけでこれほどの高騰が続くのは、実態とかけ離れているという意味でバブルだと思う。 

保護主義と減税がトランプの経済政策の柱だと思うが、高関税になる訳で、物価の高騰は避けられない。「高い自国製品か、高い輸入品か」をアメリカ国民は選ばされることになる訳で、今までより消費者の選択肢は少ない。 

 

更にトランプの政策はインフレドル高を加速させる可能性が高い。すでにトランプが勝利後、円安ドル高は進んでいる。米国製品の海外への輸出にも影響が出るだろう。 

 

アメリカ人の消費意欲は日本人とは全く違うので、これでもアメリカ経済が上手くいく可能性はあるかもしれないが、米国内の格差は更に拡大するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

やはりAIの力だろう。トランプはマスクも取り込んで、AIも含めた技術革新全般を推進する方向だから、その意味でも望ましい展開。逆に民主党は、欧州エリートと共に技術革新を規制したがってた。 

AI懐疑論は根強いけど、自分は最近、ユーチューブのAI解説の『リモ研』ばかり見るようになって、完全に楽観的になってる。 

 

何より、AIとは「(現在既にある)事実を知るためのもの」ではなく、「人間に、新しい発想を得るための手がかりを提供してくれるもの」という使い方に驚いた。 

AIが間違った知識を答えるハルシネーションの危険性を指摘する人が多いけど、AIの本質は違う。 

 

もちろんAIの利用には、業務への直接的な利益を今すぐ計上する効果もあるけど、それ以上に、地球上の80億人(今ではスマホが行き渡り、誰もがAIの恩恵を受けれる)が、それぞれ少しだけ賢くなって新しい発想ができるようになる効果こそが、真の恩恵だろう。 

 

=+=+=+=+= 

銘柄選定が恣意的で、先日は調子の悪いインテルが除外された。 

上昇期待値の高い銘柄を選定しておけば、値上がりの可能性は高くなるし、市場のムードが良くなる。うまいやり方だと思う。 

日本も、東証ダウ指標を作るとか、好調な企業の株価上昇が市場を盛り上げる作戦を取れないものだろうか?まあ、「ダウ」という名称が使えるかどうかはわからないが、使えればインパクトはあると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

7年前に国内株を全部売り、G.A.F.A、MS、NVDA、最近ではARM等米国のNDQ銘柄に切り替えたので、現在米国3指数全てが史上最高値圏にあり、資産は大きく増えてはいるが、心情的にはハリスに勝って欲しかった。 

トランプが公言している不法移民排斥、減税、規制緩和、関税、、本当にこれら全部やれば、労働力不足、インフレ、金利上昇、ドル高は至極自然の流れ。けれどトランプは強くドル安を望んでいるとのこと。素人にも分る大きな矛盾で、必ずどこかの時点で大きな混乱が来ると思うけどなあ。。 

 

=+=+=+=+= 

最近の相場上昇で、安心している新NISA民が多いそうだ。 

経済評論家の森永卓郎氏が、トランプ政権の誕生で超円高になり、日経平均は3,000円まで暴落し、日本の金融危機が引き金になって世界恐慌が起きると言っていたが、今のところ円高どころか円安になっており、森永氏の懸念する展開にはなっていない。 

ただ、新NISA民の多くが、楽観論に傾き過ぎているところには危うさを感じる。 

森永卓郎氏の言うように、資本主義という体制がいろいろな面で限界を迎えつつあるのも事実。際限なく広がる格差問題、地球温暖化。 

今の相場は、「靴磨きの少年」と言っていいものかもしれない。 

リーマンショックを超える大暴落が起きる可能性は決して少なくない。 

相場が上昇している時というのは、ボラティリティが激しく、大暴落のリスクも高まっている時だ。 

大暴落が起きた時、楽観論に支配されて積立投資していた新NISA民は地獄を見るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

米市場は流石に上がり過ぎにと思って、今年の夏頃に全部ポジション整理した。でもその後も上がり続けて、トランプ勝利でさらに上昇。 

「押し目待ちに押し目なし」の格言を痛感してる。 

まあ損はしてないし、今から入る度胸もないので、ひたすら指くわえて傍観してます。 

 

=+=+=+=+= 

この3年で買ってインデックスをガチホ&買い増しするだけの簡単なお仕事で資産は爆増しました。今後も奢らずに貫徹するのみです。個別株や暗号資産に走り欲を出すことはせず、市場平均に沿ってジワジワ増えてくれれば十分。 

 

=+=+=+=+= 

考え方によっては今のトランプ熱がアメリカと国外の差を大きくして、トランプが嫌がる自国の貿易赤字に繋がっているのではないだろうか。 

トランプが選挙戦で掲げた政策を上手く回すには、マーケットの過熱を抑える必要も出てくるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

完全にトランプフィーバーになってきた。 

ただ、年末くらいから、新政権としての方針が見えてくるので、一度逃げ場にする必要があるような気がする 

どの政策も、そのまま実行するとインフレを加速させてしまう 

トランプ氏支援層である労働者階級からしたら暴動モノの出来事となるので、恐らくは実行する政策の形を変えてくる可能性が高いでしょ。 

トランプ氏としては4年後にもう一度共和党から大統領出さないと、自分の身が危険になるので、共和党支援者が増える政策をするはず 

朝令暮改は当たり前の人だけに、このまま新政権に入って株価爆上げとは行かない可能性も視野に入れるべきだと思います 

 

=+=+=+=+= 

東京市場はさえないなあ 

最近ようやく時価が戻ってきたとはいえ、まだまだ下げている状態だ 

 

尤も、平時でも数百万円単位で上下はしているけど 

あの下げも金融不安さえ起こさなければ企業業績に影響はないので、年間数百万円の配当に変わりはないだろう それでよし、だ 

 

新NISA元年の今年は成長投資枠いっぱいの240万円でFANUC株を買い増しした 

来年からあと4年、限度額1200万まで個別株を買い増ししていくつもりだ 

 

=+=+=+=+= 

数ヶ月前のちょっとした暴落時に買い増しした米国投信が、先程確認したらプラス15%になっていました。ゆるく投資している自分でさえこれなら、本格的に投資していて元手が大きい人は本当に稼げているのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

暴落期待民が、暴落で積立NISAが地獄を見るって言ってるけど、積立投資は暴落前提で行う事を理解しているのだろうか?w 

 

日経平均が上がり始めた10年ぐらい前から暴落が来るって言い続けてる人いるけど、そりゃいつかは暴落来るよ。でも、そうやって買わずに暴落暴落言い続けている人は、この10年の資産増加ステージを逃しただけw 

 

暴落があろうと長期で見れば株式市場は右肩上がり(特に米国)を前提として積立投資を行うのだから、積立NISAはそのまま放置すれば良いだけ。 

 

=+=+=+=+= 

株価というのも宗教みたいなもので、期待値で成り立っている。今のダウ高もトランプによる経済テコ入れが期待されるからだろう。うまくいかないとなって下げる局面も必ず来る。 

 

 

=+=+=+=+= 

VIX(恐怖指数)の値が一気に落ちた。(市場は強気であるという証左) 

リバランスしたり、1割位の下落も視野に入れたインバースETFでのヘッジなども考慮に入れたほうがいいでしょう。 

こういう時に強気の入金、は「いつものパターン」となり得る。 

そろそろ富豪はお金を引き揚げるところではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

マネーゲームだとか言って私は軽蔑してたり 、お金より生き方が大事だと、額に汗して働く尊さ、そんな感じで洗脳されてきたんですけど、こんなん普通にお金預けときゃ増えるだけなんだから、楽だわなって全然考え変わりました。 

正直、アメリカっていう国は本当に道徳ダメダメな国なんですけど、お金が儲けるシステムに関してはものすごく整備されてて、しかもこうやってインターネットが繋がれればそれに乗っかることができるんですから、素直に使おうと思います。 

私もどんどんダメになってますね(笑) 

日本バリュー株のテクニカル投資、 

伸びしろが少なくなった日本からアメリカ株に乗り換える流れが今後できるのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ株と日本株は連動すると思ったけどそうでも無くなってきてる。 

アメリカ株が下る時は日本も下がるが、アメリカ株が上がっても日本株は上がらないようになってきてる。。 

 

=+=+=+=+= 

一旦下げての買い場を待っているうちに、米国株も仮想通貨もどんどん上がってしまい、買いづらくなった人も多いでしょうね。 

でも値動き見てると買いは欧米で強く、日本人は利確にいそしんでいるような… 

 

=+=+=+=+= 

(笑) 

株価は景気の先行指数とか言うし期待するのなエエけど、世界中見渡して景気エエか?中国駄目、だからドイツも駄目、だからヨーロッパも駄目、ロシアも戦争でバブルになってるだけで中身は終わってる。 

で、アメリカだけ一人勝ち出来るとでも?(笑) 

まぁ大恐慌は目の前やし、私にはあまり関係ないから歴史を観させてもらいます。 

 

=+=+=+=+= 

上げるも相場、下げるも相場 

その都度、材料を見つけては、理由が語られる 

本当の初心者が以外ともうけたりするのは、経験上その定石をあまり、知らないからかも。 

でなければ何十年と保有して報われる ⇒運用プロにお任せで 

 

=+=+=+=+= 

米国株は三十年で十倍に成長していて、日本株は三十年前を行ったり来たりして三十年間成長が止まったままで、株式は経済を写す鏡と言える 

 

=+=+=+=+= 

秋前に米国関連は売却したので調整が入るのを待ってます 

このままどこまで上がる訳がない 

AI崩壊か高インフレで指標が悪くなり 

売りが売りを呼ぶ展開になればそこで入ります 

 

=+=+=+=+= 

30年前の株価に戻ったくらいで 

金融所得課税の話をする 

どこかの国とは違いますね 

ちなみに、アメリカは株価を上げる 

ことが、選挙に通るか左右するらしい 

まぁ、どこかのやっかみ一杯の国民は 

株価に興味ない人も多いからね 

 

=+=+=+=+= 

どこかの経済コメンテーターは世界恐慌、日本株大暴落するって言ってませんでしたっけ? 

このような暴言を発した人物は結果判明後は説明すべきですし、面白おかしく記事にしたメディアも説明を求めるべきですね。それぞれ適当にやってるから進歩しない。 

 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ経済の強さが感じられる。アメリカ国民は、全員が豊かさを享受している。黄金時代の到来と言ってもいいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカも企業の業績や雇用統計より、「大統領が交代したから、何か良いことがあるに違いない♪」っていう思い込み程度で株価が上がるのか?日本の証券市場の変なところなんか真似しなくていいのに。 

 

=+=+=+=+= 

全米株投信をやっているけど、確かに上がってる。でも「史上最高値」続きは怖い。自分のように暴落の気配があると売ろうと思ってる人も多いはずで、そうなると歯止めが効かなくなって世界大恐慌? 

 

=+=+=+=+= 

ん・・ 

それだけ アメリカ経済は疲弊してたって事じゃない・・ 

トランプ大統領のアメリカンファーストが本当に稼働し始めたら凄い事に成るかもね・・ 

でも まだ動いてないからね・・・世界中の投資資金がアメリカに・・ 

ただ ビットコインが問題 ビットコインの面白い利用方法を誰かが考えたのかね? 

それも どこの政府も想定してない抜け道でも・・??? 

 

=+=+=+=+= 

8月の暴落から不安定が続いていたからやっと少し戻したという印象 

 

来年だと元々12月頃までは上がっていくのでトランプ相場でプラスに働く可能性が高い 

 

=+=+=+=+= 

個別銘柄見てるとちゃんと強弱入り交ざってるのでそれほど過剰な加熱にも見えないが、トリプルレッドが確定したのでこの熱も暫く続きそう。 

とにかくテスラとマイニング銘柄がウハウハ状態。助かるわー 

 

=+=+=+=+= 

】11日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比304・14ドル高の4万4293・13ドルとなり、史上最高値を2営業日連続で更新した。米国のトランプ次期大統領の掲げる減税や規制緩和への期待から、一時500ドル近く値上がりした。 

← 

トランプ効果ですね! 

 

=+=+=+=+= 

ダヴが5万目指すのか? 

ビットコインも凄い跳ね上がっている 

 

バブル状態なのか、それとももうバブルではなく、今の株価や仮想通貨の数値が現在の世界経済の姿なのか? 

 

=+=+=+=+= 

大統領選も終わってどちらに転がるかの不透明感も晴れたことだし 

ダウに引っ張られて日本の国内銘柄も気が触れたように伸びてほしいねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

途中利益確定の下げはあってもこのまま年明けまでは上げ一本でいくかなあ。 

戦争とかで大きく乱れれば別だけど、特に下げる要素も見当たらないわな。 

 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ、90年代日本のバブル終焉直前に近くなってきたな。 

大した理由も無く、何の裏付けもないのに株価だけが高値追い。 

政権の打ち出している施策はどれも経済を減速させるものばかりなのに、何を期待するのかサッパリ判らん。 

 

=+=+=+=+= 

市場はトランプ相場、これは何を意味するのか、注視すべきだが、結局保護主義などが歓迎されているのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ大統領就任中、NISAで資産運用してる人と未だに投資してない人とで格差が出てき始めると思う。 

 

汗水垂らして働くという時代は終わった。 

 

=+=+=+=+= 

カネのある者は更に富み、貧困層はいくら働いてもカツカツのママ。 

貧富の差がかつて無く広がるばかりだ。これは確実に社会を不安定化させる。 

 

=+=+=+=+= 

やけに粘っていた原油価格が下がりつつあるが 

また緊張が高まって価格が跳ねるだろうか 

 

=+=+=+=+= 

浮かれてる場合ではないのにね。アメリカではワーキングプアで、ホームレスになる人が増えている。決して景気が良いとは言えない状態。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが大統領になれば円高になると言ってたが一向に円高になりませんね。やはり評論家のいうことはあてにはならない。 

 

=+=+=+=+= 

大暴落するといっていた森永卓郎 はやくあやまってください。これから一般の人を惑わすようなことは言わないで敗れた老兵は静かに去ってください。 

 

=+=+=+=+= 

調子いいねー!まぁ想定されてる年利以上できてるしどっかで下落しそうではあるか。浮かれすぎず淡々と積み上げてこ 

 

=+=+=+=+= 

前回、 

米株が下げた時に「新NISAざまあ〜」って言ってた人は元気にしているだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

有名経営者2人が引っ張る政権ってある意味、ものすごく資本主義のアメリカっぽくないですかね? 

 

=+=+=+=+= 

オルカン民は夏の暴落に絶叫したが、もう持ち直している。下がるときだけ周りがうるさいんだよなー 

 

=+=+=+=+= 

株価が高ければ物価も下がらなくないかな… 物価と株価は無関係? 

 

=+=+=+=+= 

新NISAで、日本株より、NYダウを積立投資すれば 

正解かも 

 

=+=+=+=+= 

何に投資しとけば良かったのかなぁ 円だけ持ってたのをもうのすごく後悔(T . T) 

 

=+=+=+=+= 

崩壊前の最後近くの上昇ですね。 

そこから1万ドル以上急落すると思っている。 

 

=+=+=+=+= 

間違い無くバブル。 

この反動いずれ必ず来る。 

それも人類が経験した事が無いほどの超弩級の 

反動が。 

 

=+=+=+=+= 

日本の識者がトランプが当選したらNYダウ大暴落となる。 

って、予想してたが、 

これからそうなるのか。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ勝利で来年は経済が好調になるのは疑いもないのだから当然のことです 

 

=+=+=+=+= 

日本売りがそろそろ始まるかな? 今日は、なんで後場に入って急落するの?為替? 

 

 

=+=+=+=+= 

インフレは続くとアメリカ国民の生活は苦しくなる。さてどうなることやら。 

 

=+=+=+=+= 

みんな、森永卓郎が暴落するって言ってるぞ! 

 

つまり買っておけばいいってことだ 

 

=+=+=+=+= 

年初一括の成長投資枠は100万増えた 

ワーイ(*^▽^*) 

 

=+=+=+=+= 

アメリカよりも日本の為替153円をどうにかしろ 

120円にしろ 

 

=+=+=+=+= 

新NISAは正解でした。 

 

=+=+=+=+= 

ビットコインはもっと無茶苦茶。真面目に株やるのが馬鹿らしくなる。 

 

=+=+=+=+= 

選挙後は買い。 

いや、米国に関してはいつだって買いだ。 

 

=+=+=+=+= 

サームルール発動!大恐慌!とか騒いでいた人達はどこへ行ったのかしら。 

 

=+=+=+=+= 

これだけでも確定トラの成果だな。ハリスではこうはなっていない。 

 

=+=+=+=+= 

ゲル暴落の時に買っといて良かった 

うーんつけたければつけるといいよ 

 

 

=+=+=+=+= 

いいぞどんどん上がれ全部上がれ 

 

=+=+=+=+= 

メディアのこうした報道の後には一旦下がるように思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本株なんかを買ってるのがばからしく思えてしまうねw 

 

=+=+=+=+= 

ダウよりナスダックがアメリカの実力よ〜 

 

=+=+=+=+= 

エックスやYou Tubeにいる暴落煽りの人達息してるかな? 

 

=+=+=+=+= 

でもそろそろガッツリ下げそうで怖いんだよね・・・ 

 

=+=+=+=+= 

それに反して日本株は低調ですなぁ 

 

=+=+=+=+= 

タイミングを逸した・・・ 

 

=+=+=+=+= 

マイクロソフト全売りしてテスラに全ツッパして大正解( ̄ー ̄)ニヤリ 

 

=+=+=+=+= 

凄いな 

 

 

=+=+=+=+= 

この手の記事はよく解らなくて、、、。 

教えてほしいレベルです。 

 

=+=+=+=+= 

インフレすすみそうな予感 

 

=+=+=+=+= 

ヤフーのニュースは遅すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

流石に跳ね返りが怖いかな 

 

=+=+=+=+= 

株価バブルに見えるのは私だけでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

バブル 

 

=+=+=+=+= 

完全にバブル…こりゃ反動でかいぞ 

 

=+=+=+=+= 

よっしゃー 

 

=+=+=+=+= 

よし! 

 

  . 

 

=+=+=+=+= 

日本にはあまり関係無し。他国のことなど、どうでもよし。 

 

 

 
 

IMAGE