( 233052 ) 2024/11/13 01:39:02 0 00 =+=+=+=+= シャープ製の洗濯機を30年くらい愛用しています 25年近く使ったものを、5年ほど前に買い替えたときも、シャープ製一択でした 前に使っていたものが調子が悪くなり、部品の交換が必要になったことがありました その時点で大概古くなっていたため、部品がなければ新しいものを買おうと思い、とりあえす部品の有無を確認するため、お客様サービスだったか、地元の営業所だったかに電話しました 電話を受けてくれた方が本当に親切で、互換性のある部品があることを調べてくれ、取り寄せてくれました 簡単な部品交換でまた快適に動くようになり、買い換えるまでなんの不具合もありませんでした 穴無し槽だからか、買い替えの際に裏も見ましたがカビもなく、きれいでした 長く使うため、会社からすれば全然いい顧客ではないのですが、そんな理由でシャープの大ファンですので、こういうニュースはとてもうれしいです
=+=+=+=+= シャープのホームベーカリー機能が併用された電子オーブンレンジを使っています。7〜8年前にパンを焼く窯をカビさせてしまい、釜の購入ができなくて交換できず。今はレンチンで使い続けています。料理もできる多機能のオーブンレンジです。 ユニークなレンジなのに19年壊れずに使えています。また企画力のある製品を開発して欲しいですね。
=+=+=+=+= 私は洗濯機は、SHARPです。やはり穴無し槽が決め手です。
TV、レコーダーについては、REGZA派(特に設計、製造全て東芝時代のREGZA)です。TVは、REGZAの方が番組表が見やすく、設定も操作しやすいし、レコーダーはREGZAの方が編集機能が優れているので。
あと、SHARP製というと、ケイタイ電話は、ガラケー時代からスマホまで、ずっとアクオスです。
それと、忘れられないのがX68000ですかね。今は調子が悪くなってしまったけど、思い入れがあって処分できません。
このまま復活して、フォックスコングループから、独立して純日本企業に戻ってくれると嬉しいです。
=+=+=+=+= 保有株売却益282億円を乗せて収益が228億円なら営業利益は赤字って事ですね。 火の車から荷を降ろし続けるのも限りがあるし、抜本的な改革といっても今の時代に巨大企業は舵切りひとつでも大変な労力とコストがかかるんでしょうか。まずはスリム化を。
=+=+=+=+= シャープの製品愛用者です。 優秀な製品が多く、 長年信頼が厚いです。
家電の他、 シャープ製マスクも 愛用してますよ! メガネ曇らないし、 呼吸がしやすいし、 普通サイズも少し大きめな為、 顔を覆ってくれる 「ウィルス入って来ない感」が ハンパ無いです。 サイズ大きめだから冬暖かいし。 感謝の毎日です! ありがとうございます!
=+=+=+=+= 昔は「目の付け所がシャープでしょ!」なんてCMがあったくらい、シャープ製品はいいものだと思う。 しかし液晶テレビや太陽光パネルが中国や韓国の安価なものにシェアが奪われてしまったのは痛いよなあ。 今は日本製は優れていて便利機能も素晴らしいけど「そこまでの機能はいらない」っていう基本部分で購入されるらしいからね。
日本の家電は壊れにくいし新設設計。 これから世界に負けないモノづくりを期待したい。
=+=+=+=+= 経営効果が出て、良い事ではないでしょうか 今までの経営がついに実を結んだという事です これからシャープは守りの経営から 攻めの経営に変えるでしょう 戦車、戦闘機、ロケット開発にも大きく食い込む 自民、立憲の有力議員への寄付などで しっかりと議員をつかむ 戦闘機のシャープに社運をかけて挑む 防衛費全部取る勢いで政治家接待三昧する
=+=+=+=+= 我が家もシャープ製家電が多いですが、とにかく壊れない。軽く10年は問題なく使えます。 10年以上使ったブルーレイレコーダーが性能面で劣ってきたので買い換えましたが、その数年前に買い替えた液晶テレビのメーカーに合わせてシャープ製ではないレコーダーを買いました。 10年前のシャープ製より操作性が悪く、とにかく使いにくい。。慣れの問題かと思いましたが、あれから2年近く経っても使いにくいので、シャープ製の直感的に使える利便性と、壊れにくい耐久性はすばらしいと思います。 黒字転換、私も嬉しいです。
=+=+=+=+= スマホのAQUOSも最近よい感じ。エントリー、ミドル、ハイエンドでそれぞれ必要十分な機能を備えた機種が揃ってる。この夏、古いsenseからR9にしたけど、新旧ともそれぞれ価格に見合った満足感がありました。もちろん単純なコスパでは色々競合があるけど、日本ゆかりのスマホとして家族等にもすすめやすい。ぜひこの路線で頑張ってほしいです!
=+=+=+=+= シャープのテレビも 冷蔵庫も壊れませんでした。テレビは地デジに変わる時、長年使ったものを仕方なく 買い替え 、冷蔵庫は20年以上使ったんですが 、突然壊れたら困るので、 まだ 壊れてないうちに買い換えました 。シャープを含め 日本の製品は本当に信頼できて長持ちです。 中国製は確かに安いけど、品質が安定していない。 日本製は価格に見合う価値があると世界の人にも気づいて欲しいな。
=+=+=+=+= 小さな製品だが、簿記検定の勉強及び試験本番時や、日々の仕事(経理)でシャープのEL-N942電卓を長く愛用している。簿記スクールの先生もシャープの電卓を推薦してた。 地元が大阪というのもあり、シャープには親しみがあり、外資のホンハイの傘下にというニュースを聞いたときは複雑な気持ちになったが、その後も製品自体の性能もよく、耐久性もある製品を作ってる会社というイメージはずっとある。
=+=+=+=+= 25年前に買ったシャープ製電子レンジを今でも使っています。雑誌smartにオシャレ家電として掲載されていた真っ赤な電子レンジです。電気代を考えたら最新のものの方が良いのかも分かりませんが、それだけ使えてる事に感謝です。
=+=+=+=+= パナソニックの除湿機を使っていましたが、昨年リコールになり代替えを探していましたが、機能的にシャープしか無くシャープ製品を購入しました。 使い始めて1年になりますが、パナソニックよりも性能は良いです。 除湿水量が桁違いに多くてびっくりしています。 欠点はデザインがイマイチということと、使っていないときでも本体上部に隙間が有るのでホコリが入りやすいこと。 そのため使わないときはカバーを掛けていますが、機能的には満足しています。 初めてのシャープ製品ですが、当たりで良かったです。
=+=+=+=+= シャープ大好きです! テレビ、レンジ、冷蔵庫、洗濯機など、大物家電はほぼシャープです みなさんおっしゃるように本当に壊れない たまに他社製品を使うと、当たり前だと思っていた便利な機能がシャープ独自のものだったと知りますます大好きになります 黒字になってうれしいです これからも良い製品をよろしくお願いします!
=+=+=+=+= 黒字の理由はどうあれシャープには頑張ってほしい… 既製の技術から一ひねりする日本メーカーの優れた技術で先発の松下や東芝、日立、アイデアのソニーとひらめきのシャープ、さらには大外からサンヨーや船井と日本メーカーだけで世界を席巻していたのが懐かしい。 トランジスターから大きく羽ばたいた電子立国日本、今一度の復活を切に願う。
=+=+=+=+= 自分のシャープの印象はダブルラジカセなどの変わったラジカセを多数だしていたメーカー。テレビ付きのラジカセや両面かかるレコードプレーヤー付きのラジカセとか魅力的だったな。当時は10万以上のミニコンポ並みの大きさのラジカセも多かったし。シャープには又変わったもの作って欲しいな。
=+=+=+=+= 一時的な利益なので継続は厳しいかも知れない。
が、昭和初期のSHARPの技術力は本当に素晴らしいと絶賛されていた。
画期的な新製品をいち早く商品化する所は優れた技術者がたくさんいた証拠。
コレからもSHARPらしい商品を発売して、経営陣さえしっかりすれば復活してくれると信じたい。
=+=+=+=+= シャープの掃除機を長年使用しています。 先代の掃除機もモーター変えたりブラシ変えたらなど色々とメーカー修理をさせて長年使用してました。 問い合わせ窓口での方も「末長くご利用頂きありがとうございます」と言う言葉使いをされて、使い続けて良かったとおもいます。 シャープさんは亀山クオリティのテレビからの顧客ですが日本の技術を海外に持っていかれたのは残念ですね。 資本等もあるかと思いますが日本の技術を今後も育てて頂きたく思います。
=+=+=+=+= シャープの冷蔵庫を13年使っています。 容量(確か)555Lで大きいけど2ドアのシンプルなやつ。 過剰な機能がついていない分、壊れにくいのか一度も故障していません。信頼しています!
=+=+=+=+= 売上高5.3%減は、大きな問題である。 家電業界は薄利なため、利益が吹っ飛ぶ数字と思うのですが。 純利益が前年同期の約4.6倍となる229億円だったようだが、保有株式の売却益282億円を計上しての数字ということで、営業的には赤字ではないのでしょうか? 今後もシャープは難しい経営が続くと思います。
=+=+=+=+= SHARPのエアコンAY-Rシリーズ空気清浄機付きエアコンの、シロッコファンのモーターの異音で、何度もモーター交換し、それでも数ヶ月で異音発生し室外機室内機共に新品交換で対応後に、また異音発生しています、新型が出たら新品に替えますとの事で、待って居ます。
=+=+=+=+= 結婚の為新居に家電を揃えていったのですが、そろえて行く度に不思議とシャープ製ばかりになってました。(テレビ、冷蔵庫、オーブンレンジ、洗濯機) なのでそれ以降はあえてシャープ製にしようと思うようになり、エアコン、加湿空気清浄機、除湿機、BS4Kチューナー、奥さんのスマートフォンが加わり、家の主要な家電がシャープ製品です。 シャープは自分達にとって身の丈にあったちょうどいい選びやすい家電メーカーだと思います。これからもシャープ製品を愛用していきます。
=+=+=+=+= 太陽光と蓄電池でシャープを使っていますが、ある日突然ブレーカーがバチッと言ったあと太陽光など停止した。家の電気も怖くてしばらく使えず不便な生活をしました。 その後営業所に連絡をとりきてもらえることになったが、当日になり雨だから来れません。その後連絡するも繋らない。連絡もしてこない…と散々な目にあいました。 修理後なぜそういうことが起きたのか調べて連絡してください。と言ってあるのに1年以上経った今現在連絡もありません。今後もないでしょう。 大きい会社なので信頼していましたが、わが家はもう関わりたくもないのでシャープ製品は絶対に買いません。勧めません。
=+=+=+=+= 30年以上前に、SHARP製のドラム式洗濯機を使っていて、トラブル続きで。 ドラム式洗濯機が嫌いになった1人です。 何やら…イタリア製(OEM製って事でしょか)で。 とにかく故障しまくりました。 その度に修理費用のディスカウントの交渉で。 その後は自社開発製品になって、評判が良い様子で。 液晶ビューカム、液晶テレビは、とても良かったと記憶していますので。 台湾資本となっているSHARPさんですが。 昔からのSHARPイズムは健在である感じ?なので。 30年くらい使っているSANYOの縦型洗濯機を… SHARPの縦型に。してみようかな!?!
=+=+=+=+= 体の一部を切り離して得た利益。 体にはいくつかパーツはあるが、同じことをしていてもいずれ切り離すものが無くなる。 日本企業はこうやってネガティブな対応しかできなかったからガタガタになって身売りするようになった。 台湾企業に買われてもやはり根本的にシャープを救うことは難しいのかなと感じる。
=+=+=+=+= 2016年の債務超過からよく復活してきた。 確か数年前に東証に再上場してたと思う。今の株主比率がどうなってるのかわからないが伝統ある会社が存続していくのなら外資の投入もありなんだと思った。
=+=+=+=+= 1990年は世界の時価総額企業がトップ11の中に日本は8社。 一例として、携帯も国産がほとんど占めていた。
液晶の亀山工場が撤退し、家電業界が淘汰される中、現在国産スマホは「SONY」「富士通」「SHARP」の3社のみ。 為替や人件費コスト等諸々大変だと思うけど目の付け所が違う会社としてこれからも頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 家の中を見渡せばテレビもビデオもブルーレイプレーヤーもみんなかなり前に買ったシャープです。製品は良いし故障もせずに長持ちもするのだけれど、台湾の企業に買収されて外国の企業になってしまったショックで、どうしても買う気が起きず、今は国内企業のパナソニックばかり選んでしまってます。
=+=+=+=+= 純利益は記事にある通り株の売却や費用削減などの構造改革である程度増やすことは可能だが、問題は売上高の5.3%減。売上高の身分相応の支出に改善したと言えばそうかもしれないが、このままだと企業規模が縮小していく一方なので一時的な利益で満足しないほうがいい。
=+=+=+=+= シャープの左右開閉ドアの冷蔵庫は、転勤で引っ越しが多かったので部屋の冷蔵庫配置の時に冷蔵庫の向きを無理に配置する事が無くとても便利でした。今、使用しているシャープ製の冷蔵庫が壊れたら同じ製品を購入する予定です。
=+=+=+=+= 20年ほど前にシャープ亀山工場で派遣社員として働いていました なんか白い服を着てホコリなどを除去してから中に入って行くのです 自分はマシンオペレーター部門だったのですがただボタンを押すだけやでと言われボタンを押していただけでした しかし12時間縛りがある上に1回1回休憩時はそれらを脱がなくてはならないので10分のタバコ休憩があっても脱ぐ切るホコリなどの除去の時間を入れると1分しかない時もありました タバコは完全に隔離されていて狭い2畳くらいの場所に社員10人くらいいて 煙だらけになっていました 印象としては給料はよかったけど退屈すぎることが重労働に感じて 1か月も持たずに辞めました ただその頃シャープ亀山工場には自分みたいにすぐ辞める人も多かったので 毎日の10人くらい新しい人が入ってきていて賑わっておりました
=+=+=+=+= シャープの電化製品は昔は値段が安かった。冷蔵庫の右からも開き左からも開くドアーは驚いたなあ。ああいうみんながほしいと思っている者を作るとまだまだ利益を上げられる。優秀な人材が企業には必要だ。
=+=+=+=+= 白が気に入って買った亀山モデルの液晶テレビをいまだに愛用しております。
洗濯機、エアコン、加湿器、レコーダー…気づくと全部シャープでした。
コロナ禍でいち早くマスク製造にも着手してくれたし、がんばってほしいです!!
=+=+=+=+= うちはシャープを好んで使っています、プラズマクラスター空気清浄機、スマホ、電子レンジ、エアコン、液晶テレビ、冷蔵庫、炊飯器、などシャープ製品は意外に多くありデザインや性能、価格もバランスが良いです
=+=+=+=+= シャープとパナソニックが大好き。 壊れない従業員が親切 日本の企業は、 ワコールにしろ日産にしろすごいか技術力があるのに、他国の安物に推されている。私も国産の良いものをいつも買いたいのだが、 日本は余り年収が上がらないので、富裕層の人達だけ、食品、日用品等国産を買えると思う。中間層の私達も応援もしたいし買いたい。日本の年収が上がらない政府の責任もあると思う
=+=+=+=+= やっぱり、技術はあるけど経営陣が駄目だったって事なのかなぁ。
舵取り一つで変わるんやものな (理由として事業の統廃合はあるけど、それも経営責任やしな)
腰を据えたモノづくりに邁進してほしいものです。
=+=+=+=+= シャープ製のエアコンは5年くらいで壊れるようになっている。過去2台とも使えなくなった。そして有償修理費がとんでもなく高額。最近のじゃジャパネットで買ったシャープエアコンが8万円ほどだったが修理代が6万円かかった。室外機のモーターや半導体パネルを交換工賃等やらで。業者に時間や回数で壊れるように作っているのか尋ねたら否定された。が、絶対儲けるためにあえて壊れやすいように製造しているとしか思えない。ちなみに、実家のビーバーエアコンは50年以上経過しているが、未だに普通に使えている。
=+=+=+=+= 台湾を応援したいという意味でおめでとう。 しかし、洗濯機の脱水がバランス取るのにパナソニックなどに比べ非常に苦手のよう、そしてCOCORO HOMEのプッシュ通知が最近めちゃくちゃ遅れてくる。改善してほしい!
=+=+=+=+= 中学年のとき初めて買ってもらったラジカセがシャープでした。それ以来、大人になった今も電化製品ぜんぶシャープで統一しています。わずか5億円とはいえ黒字転換は嬉しいです。
=+=+=+=+= シャープ製品を評価する人がたくさんいて自分的にはビックリだわ。
昔、シャープの製品買って、壊れたからカスタマーに問い合わせたら ものすごくぞんざいな扱いをされたので、もう2度とシャープ製品は買わないと 誓いました。その時から、シャープは殿様商売やっている感じのイメージです。債務超過になったのも不思議ではないなと思っていました。 台湾企業の資本が入ってからどうなったのかわかりませんが、企業の体質は そんな簡単に変わるものではないと思っています。構造改革をやっても体質が変わらなければまた同じ道を辿るだけです。
=+=+=+=+= シャープは生活密着家電が主戦場のようですが、ライバルのパナソニック、日立、など軒並み利益の大きな法人やインフラ産業へシフトして中国の安い製品が席巻する中、逆にライバルが減って日本製の存在感が出せるのでは。 テレビの発色はシャープが一番好きです。
=+=+=+=+= 正直、このメーカーは終わっています 作りはチープでアフターサービスが最悪 こちらの電話が繋がらなければそのまま音沙汰なし 昼間仕事してるんだから毎回電話に出られるわけないでしょ 何のためにメールアドレスを修理依頼フォームに書いたのか? コールセンターもド素人にやらせているようですし、作りが悪くて壊れた修理金額もアホみたいな高額を吹っかけてきますし、そりゃ黒字になるでしょ。 因みに修理金額は正当な文句を言うと安くなりますよ。 2度と買わないメーカーです。
=+=+=+=+= シャープも東芝も昔は好きなメーカーだった。 東芝はマジで終わったと思う。(手にした製品が軒並みビックリな壊れ方をして品質が落ちたと強く感じる)
シャープは、、、鴻海の掌過ぎていつ斬られてしまうかもしれないとヒヤヒヤ見守る感じ。 生き残って欲しいので頑張って欲しいんだけど。。。 鴻海絡めてiPhoneの部品作れないの?とかファミコン時代みたいに任天堂と手を組む可能性は?とか少しだけ「もしかしたら?」がよぎるメーカーでもある。。。
=+=+=+=+= 長く使えても一気に時代が進むから意味のない製品になってしまった。寿命は短くていい時代なので中国韓国製品には勝てない。考え方を変えないと売り上げはなかなか回復しない。本当にプライド捨てて時代についていけるよう頑張って欲しい。
=+=+=+=+= シャープ製って壊れにくいですよね。エアコンが15年目になりますが壊れる気配もなく今年の夏もガンガンに冷えてくれました。 ホットクックも愛用してて、朝の忙しい時間には重宝してます。 でもなぜか、いつも家電メーカーの中では2番手3番手の位置づけのようなイメージです。なぜだろう?
=+=+=+=+= どっちもドアの冷蔵庫、穴なし洗濯槽の洗濯機、世界の亀山ブランドのテレビ、そのほか電子レンジ、DVDレコーダーなど我が家は主要な家電はほとんどシャープです。今年は10数年使ったパナソニックのエアコンの調子が悪くなったのでシャープのエアコンに買い換えました。黒字に少しは貢献できたのかな。スマホもシャープです。 どれも目の付け所がシャープで良い製品ばかりで満足しています。 そろそろ冷蔵庫が買い替え時なのですが、縦型野菜室ドア(大根やネギなどを立てたまま入れられる)の製品が製造されていないみたいなので復活して欲しいところです。 シャープはアイデア商品が多いので頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= IGZOのバッテリーのもちに感激してからAQUOS一択でスマホを替えてる 初めて買ったノートPCもMebius 今使ってる空気清浄機も まだまだ期待してます
=+=+=+=+= 有機液晶TV検討して結局またAQUOS買ってしまった 他社より映像の色味が好みなんだよね 地デジがアップグレードされること、配信も他のTVより綺麗な映像で観られる気がする
=+=+=+=+= 高齢でとっくに引退した父がシャープ社員でしたので、私は生粋のシャープっ子で育ちました。 回復傾向と聞きホッとしています。 子供の頃からちょっと変な家電作るし好きな会社です。厳しい昨今ですが、海外資本下に入ってでも生き延びてほしいです。
=+=+=+=+= シャープの家電に関わる仕事をしておりますが、コメント欄を見ていて、ここまで多くの人に愛されていると思っていなくて嬉しくなりました。これからも皆さんの元に良い製品をお届けできるように頑張ろうと思います。
=+=+=+=+= テレビ買って2年で壊れて修理に来てくれたけど次壊れたら有償って言われてやっぱりすぐ再発して見た目新しいのに捨てた。メーカーにクレーム入れたけど何も無かったからもう買う勇気も無い。黒字になったのなら品質上げて欲しい。
=+=+=+=+= コロナ禍では国民のために尽力され、多くの国民は助けられた。「マスク」「空気清浄機」など、生産を迅速に動いてくれて、さすが日本の企業だと思った。 MADE IN JAPANもまだまだ捨てたもんじゃない。
=+=+=+=+= もう20年前だが、当時家電量販店に勤めていて、シャープの新人研修に便乗して参加させてもらうことに。 声出しメインの超体育会系。 自分達は1泊2日だったが、本家シャープの社員はこんな研修が1週間続いたあと、研修所近くの家を飛び込み訪問して、家電製品を売らないといけないって、 シャープに入社しなくてよかった、
=+=+=+=+= シャープには子供の頃からお世話になっているので頑張って頂きたいけど、日本の工場閉鎖のニュース見たあとだから正直複雑ですね...
出来ればまたいつか日本に工場を建ててものづくり産業を盛り上げて欲しいけど、今の政府が無責任に人件費アップを強制してる現状じゃ当分難しそうかな。。
=+=+=+=+= 20年ほど昔になりますが、投資デビューはシャープの株でした。白物家電の応援で暫く保有していましたね。グローバル化の波に飲み込まれてしまいましたが技術のある会社で好きでした。
=+=+=+=+= 国内企業を応援しようと不振だったシャープの株をずっと持ってましたが、理由のわからない株式分割やら鴻海への異常な安値売却等で私の保有株は大幅下落しました。 まあ、それは自分の責任なんですが、それ以来応援なんて理由のわからない保有理由はやめました。 おかげで資産は増えているので勉強になったと言う意味では感謝してますが、シャープという会社には全く魅力を感じません。
=+=+=+=+= 民主党政権時代、円高が輸出企業を潰す、なんて言ってたけど、その後アベノミクスで円安になって評論家達が素晴らしい、なんて言っていたが……物凄い円安になった今も、輸出企業、駄目なところは相変わらず駄目ですね。結局は経営陣の能力なのかと思うのです。ちなみにシャープ製はスマホです。後はパナソニックと東芝とソニー。微力ながら国産品を愛用しています、ホント微力ですが。
=+=+=+=+= シャープの一人暮らしサイズの冷蔵庫、冷凍庫の扉を閉めたら冷蔵側のドアが開くんだよね。もう買い替えたけど。 出かける時、冷蔵庫の扉が閉まってるか確認するのがルーチーンだった
=+=+=+=+= 台湾企業になりましたが ウチでも冷蔵庫と洗濯機はシャープです。
中華企業よりは台湾の方がマシな感じがして。
スマホも安かったグーグルピクセルを 使っていますが 値段が上がってきたので 次のスマホはシャープを買おうと思っています。
中華スマホは何か怖くて。
=+=+=+=+= シャープの業務用空気清浄機について文句言わせてくれや ◯◯1000がプラズマクラスターイオンが 最大 ◯◯500がそれより少ない ここまでは許すが 同じ品番のイオンユニットが 24時間で2年で交換で使えなくなる
なんで1000が2個、500が3個なんだ? 売れ筋の500のサプライ品を定期購買させたいからか? あとバク利用するとイオンユニットまた 使えるようになるし
それと小型の家庭向けはイオンユニット交換不用
これでシャープの商品は買わなくなりました。
ステマコメント多いから真実語る
=+=+=+=+= シャープペンシルのシャープが戻ってきた!?w
外資が入ったけど、 黒字転換の兆しが見えてちらっと嬉しいです。 私自身は、 AQUOSと両開き冷蔵庫とスマホしか 貢献出来てないけど、 白物家電を中心に身近な存在であり続けて下さい♪
=+=+=+=+= シャープの観音開き冷蔵庫我が家ではかれこれ20年以上何の異常もなく頑張ってくれてます製氷機が特に酒呑みの私にはとにかく有難い何気ない生活を支えてくれてる家電頑張れシャープ
=+=+=+=+= 以前シャープの経営が行き詰まって台湾の鴻海という会社の傘下に入り、戴正呉さんという人が社長になったというニュースを見た記憶があったのだが、あれって2016年の話だったんだね…あれからもう8年も経ったのか… ネットで検索したら、その後戴さんは数年でシャープの経営を立て直して、二年前に退任していたらしい。
=+=+=+=+= 数字上では黒字転換しているが中身がなさすぎる。 有価証券売却益がなければ普通に赤字。
下期はディスプレイ生産も止まっているし、中身のある本物の黒字になるかな?
=+=+=+=+= シャープの「どっちもドア」使ってます。ここまで3台「どっちでもドア」、通算20年以上一度もトラブルはありません(リコールは1回)。 こういうシンプルな構造なのに頑丈で便利なものを生み出してきた技術屋集団よ再び。
=+=+=+=+= 特に何処のメーカー推しでも有りませんが、テレビ、ブルーレイレコーダー、スマホがシャープAQUOSです。どれも何となくこれかなと買った感じですが調子良いです。テレビ、ブルーレイレコーダーは結婚した時に購入した物で、15年位使用しています。壊れるまで新しく買い換える気もないメーカーには有り難くないユーザーですが、シャープ製品は気に入っているので、この度の構造改革の成果を糧に更なる飛躍を応援しています。 何時かは分かりませんが、家の家電が壊れたときにはシャープを買いますわw
=+=+=+=+= ナショナルとか日立等、たくさん昭和40年代を躍進し、日本を世界に売り出し、made in japan を世界にアピールした企業です。 日本の高度成長期をささえた純日本メーカーです。応援してます。
=+=+=+=+= 株売却益と言ってもそれは株を売却した事によっての利益で有って自社製品を売って出来た利益じゃなくない? 毎年株売却なんて出来ないんだから発表するなら株売却益を引いた利益を公表しないと何の信用にも繋がらないと思うけどねぇ?
=+=+=+=+= 純利益をパーセントで表現するのもどうかと思うよ
従業員が何人いて、で純利益が何円てみないと、1円の利益しかでない会社が 100円になっても100倍じゃん。
あんまりこういう記事の書き方は、キャッチを意識しすぎた記事で どうかと思うよ。
=+=+=+=+= コメントの中に、X1 X68000の字を見て心が踊りました!小学生の時の憧れの機種。。。
私はPC8801でしたが。。
XシリーズもそういえばSHARPでしたよね! いい時代でした。
=+=+=+=+= 最初のパソコンはX1、ついでX68000にステップアップ、ノートPCデビューはMebius。ずっとSHARPに愛着があったので嬉しいですね!
=+=+=+=+= 民主党政権が円高を放置し日本企業が工場を海外へ移転していった中で、シャープさんは国内で頑張っていたのでテレビとブルーレイをシャープさんで買いました。全く壊れず重宝しています、ありがとう。
=+=+=+=+= 利益4.6倍すごい!って思われがちですが、売上高は大幅に落ちてるんですよね。 東芝とかと同じで事業の切り売りと財テクによるところが大きい。 実態は復活とは到底言えない状況です。
=+=+=+=+= 2000年以降、日本の企業は赤字部門を処分する事で利益を確保してきたイメージ。縮小するばかりで新事業で成功した感覚は乏しい。 そして売却した部門が外国企業の下で利益を出すようになったり…
=+=+=+=+= 50インチ以上の大型液晶テレビがまだ何十万もしたころ「亀山モデル」を信じて買ったらひどいものだった。初期不良に始まり、交換品もしばらく使ったら反射シートの浮きでムラムラ、交換しても同じであっという間に反射シートしわくちゃ。二度とシャープは信用するまいと思ってたら瓦解して行ってやっぱりなと思った。
=+=+=+=+= これは嬉しいニュースだ。冷蔵庫はずっとシャープだ。あの左右両開きのシャープの冷蔵庫は非常に便利であり、冷蔵庫はシャープしか考えられないので良かった。
=+=+=+=+= SHARP頑張れ! 家電も液晶も、品質の良いもの作り続けていた。
時代は変わっても、その品質の良いものを作るアイデンティティは継続してほしい。
=+=+=+=+= 頑張れシャープ、白物家電を今だに使ってますよ。REGZAもそうだし、冷蔵庫、洗濯機までシャープ製です。空気清浄機もトーカ堂から3台も買って使ってます。
=+=+=+=+= 戦後復興を支え、経済発展の原動力となった企業群が衰えて行くのを見ていて悲しかった。未だ未だ日本と日本人はやれると思って居ます。戦後の柵や垢を濯いで頑張って生きたいね。
=+=+=+=+= マスクを作ってくれた恩は忘れません。
転勤族にはシャープ製の両開き冷蔵庫が本当に役に立ちました。どんな配置で置いても、使いやすいです。 同じく転勤族ママたちに、いつもお勧めして喜ばれています。
=+=+=+=+= シャープの国内の売上もっと上がって欲しいのと、円安なので海外でしっかり売ってもらえたらと思います。 薄利かもしれませんがアメリカの人に持って貰えるとよいかと思います。
=+=+=+=+= 縦型洗濯機は、シャープが良い。外の洗濯槽が無い構造なので、年数が経っても、洗濯物にカビなどが付着しない。こんなオリジナルの電化製品を作り続けて欲しい。
=+=+=+=+= 台湾外資の傘下シャープ恐らく強烈な改革をやらされ他のだろう。 白物とテレビ関連のイメージ、国内メーカーを守ると言うが、日本メーカーと中国に買われた日本メーカー、当然私は安い方を買います。 品質管理、フォローも変わらず。
=+=+=+=+= シャープペンシルを開発し、その後家電分野に、電子レンジ、電卓なども早い時期に開発。先見の名はあった会社だが、何故か時流には乗れなかった面が多い。
=+=+=+=+= 先日実家のテレビ亀山モデルがブッ壊れました。 年老いた両親の楽しみはテレビしか無いのでとりあえずアレコレ機能が付いてるテレビは年寄りには使いこなせないので、家電量販店で先日経営破綻した '' 世界のフナイ '' の一番安いタイプのテレビを購入しました(笑)
スマホに機種変するまではガラケーもシャープ製で好きだったなぁ〜
こうして見ると、シャープと日産は似てる道を辿ってるような? 技術やアイデアはあるがそれを活かせる経営能力が無かった……とね。
=+=+=+=+= 乗せられるようにSHARPを賞賛し始める人らに驚く。 理由が壊れないというのも安易過ぎて面白い。 やはり皆、自分は間違えてなかったと安心したいんだね。 シャープ製が良いわけがないだろ。
=+=+=+=+= シャープの電子レンジ、私が生まれる前から20年使ってたのを買い替える時にまたシャープにしました。買い替えた理由は古すぎて機能が足りなかったから。その後買ったシャープも15年くらい使って回転皿が割れたから買い替えた。でも壊れてない。今のオーブンレンジも10年近いが壊れてない。とにかく壊れない…笑
=+=+=+=+= 減収増益、今後さらにほとんどの業界で国内市場はシュリンクするので本当に人手不足になるのか?と思う。 特定の業種以外はむしろ更なるリストラになる気がしてならない。
=+=+=+=+= 最後に使ったのはザウルスだったかなぁ iPhoneどころかiPodすらなかった時代のPDA 草の根BBSチェックするのにめちゃ良い製品だった
=+=+=+=+= シャープの家電は、新しく買うとしたら、古いものに飽きない限りない。 だって壊れないもん。 業績良くなったから、大株主のホンハイは船井電機を救ってくれたらいいな。
|
![]() |