( 233077 ) 2024/11/13 02:08:38 0 00 =+=+=+=+= 今後も競馬界に関わる人生を送りたいのだったら、JRAからの暫定の停止処分で即引退するのではなくJRAの裁定委員会で決した制裁を受理してしっかりとその期間の謹慎を受けてから進退を決めるべきでしたね…。 不正行為が発覚して逃げるように引退してしまう格好になったのに、正式な制裁を受けずにまた競馬界に従事したいというのはちょっと受け付け難いかと。
=+=+=+=+= 公営ギャンブルであり、公平性が保たれるが故に安心して馬券の購入が出来ます。藤田さんが競馬界への貢献も大きかったと思いますが、それは過去の事。残念ながら、数回にわたるルール違反により、公平性を守ろうとする姿勢、退陣に当たり大きなしこりが残ってしまったことから競馬界からは切り離されると思います。JRAと話し合い謹慎、然るべき謝罪をした上で誠実な引退をすべきだったと思います。
=+=+=+=+= 今後も競馬界に関わりたいのなら、しっかり経緯を説明しなきゃ あと、藤田さんと電話で話したり連絡取った人がいるわけだよね その人も処分されてるのかな 突然連絡が来て、とりあえず返事をしたのなら百歩譲るとしても、何度となく連絡取ったなら確信犯 JRAはちゃんと調べて処分をしてほしい
=+=+=+=+= スマホ等の持ち込みをを禁止というのは、大勢の巨額の大金が掛かってるのに、内部情報を知る人が個人的に他者に情報を伝えて利益を誘導する可能性を禁じたものかと思いますが、これは競馬ファンへの重大な背徳行為だと思いますし、それは競馬学校でも十分学んだはず。実際は内部情報を流してなかったから罪の意識が薄いのかも知れないけど、引退報告謝罪の時点で、将来のこの業界での希望を語るのは早過ぎる感じがしますが・・
=+=+=+=+= 競馬ファンとして残念ですね、今の若者 有る有るですか、今まで苦労を重ねてやっとJRAの騎手になり,話題にもなってファンも多いと言うのに,やはりルールを守れ無かった事は,これからの人生,かなり重い結果だと思います,この失敗を糧に頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 最後の引き際が逆ギレで逃げるように辞めちゃったのがな。 今後も競馬界に何かしらの形で関与していきたいなら経緯をハッキリさせて説明するのが先じゃないかね。 結局中で電話を通してやり取りした人物がいることになるんだから。 どんな形であれ表舞台から一旦退く時は上手く立ち回ったほうが良かったね。
=+=+=+=+= まぁもう引退したんですし、スマホがルールがと言うつもりもありませんが、やはり競馬界に携わるのはお止め頂きたい所。 平等性や透明性が第一の賭け事の世界で、どんな形であれ一番重要な部分に反してしまったのですから、稼ぎ場所を競馬界にするとは…さすがにそれはご勘弁です。
芸能部門を任せていたプロダクションにお願いしてタレント活動をするか、静かに一般社会に溶け込んで、会社員や専業主婦として生活されるかでしょうね。
本来なら競馬界に居てもらいたかった人材。 とても残念ですね。
=+=+=+=+= 藤田菜七子騎手は、結婚してこれからという時だったが、残念ながらもう過去の人だ。競馬界に再びかかわっても決してあってはならない不祥事が原因で辞めた人、どんな立派なことを口にしても説得力に欠け、誰の心にも響かない。栄光ある競馬界での活躍まで競馬学校時代から厳しく禁じられていたルールを、自らの違反行為で帳消しにしてしまった。 競馬界とはきっちりと離別し、もう別の世界へ転身したほうが活躍のチャンスはあると思う。
=+=+=+=+= 自身の身から出た錆とはいえ、過ちを犯す事は人間の常でもあるし、よく反省してカムバックして欲しかった。
あんなに早急に極端な結論を出すものでは無いと思う。人生に関わる事なんだから。
もっと気持ちが落ち着いて、自身や自身のその問題と向き合う事が出来るようになってから将来を見据えて結論出せば良かったんじゃないか。
周囲も、無理矢理にでもそうさせて欲しかった。イチ大人への対応としては本人の意思を尊重してる事になるが、でもまだ若者に過ぎないしやり直し出来る時点だったと思うと、もう少し人生の大先輩としての対応もあったらなぁと思う。
=+=+=+=+= 今頃。インスタで。 この人の切り開いた道は凄い事だと思うし、後輩の道標となったと思う。 最後の最後まで、例え不正があったとしてもキチンと謝罪し、正面から罰を受け入れ、その後の身の振り方を喋って欲しかったですね。 同情はしませんが、騎手として活躍している後輩達を見るのはキツイと思います。 家庭に落ち着かれるも良し、別の世界で活躍する道を探すも良しかと思います。
=+=+=+=+= 厳しい世界で頑張ってきた姿を見てきて競馬愛のある方だと思って応援してました。 ギャンブルである以上ルールは絶対です。 心に弛みが出て守れなかったからには今後関わってはいけないと感じます。 将来的に競馬番組等に出演することも無理だと思います。スマホの使用禁止は八百長防止、情報流出防止のためでもありそこが守れなかったことは重大です。
=+=+=+=+= JRAの説明を聞いた上で考えたら根本調教師が言いがかりをつけて騒動を大きくしてしまったように感じる。 インスタで一方的にメッセージを発して終わりではなく、自分の口で説明する事が根本調教師への恩返しでもあるし、それこそ競馬界の発展に寄与する事ではないのかな。 もちろんそうするかしないかは個人の自由ではあるけど、もしJRA絡みで仕事するならそれが最低限の礼節だとは思う。
=+=+=+=+= 怒りで言うのではなく心配として、もう競馬界、特にJRAの競馬場や調教施設などには関わらないほうがいいと思いますよ。競馬ファンと呼ばれる人間に生きるのをやめたくなるような罵詈雑言を半世紀は投げかけられるでしょうしね。 競馬じゃなくても馬が好きなら馬には関われるだろうと思うので、お馬さんに囲まれてお健やかにお過ごしくださいますよう、お祈り申し上げます。
=+=+=+=+= ひっそりとするべきだった。いちいちインスタで報告すべきではない。それも未練たらしく競馬会の発展に寄与したいとかコメントとかいらないと思う。もう引退したのだから、一般人ですから、ひっそりと生活をするべきと思います。時間が経って競馬会から必要とされる時がくるのであれば、勝手に周りから声がかかると思います。自分からいちいち発信するもんじゃない。
=+=+=+=+= 競馬の発展の仕事をされるなら、ホリプロに在籍しているのは有利ですね。 メディアで活躍されるなら取材も必要になると思いますので 競馬サークルの方々が受け入れてくれるのなら 次代の細江純子さんを目指せるんじゃないでしょうか? 過去は過去。前を向いて生きなければなりません。 競馬関係者やファンが受け入れてくれるなら頑張って頂きたいです。
=+=+=+=+= 克己心を持ち騎乗技術の向上に余念がなく将来を嘱望された騎手だっただけに不祥事は残念でした。上記のようなストイックな姿勢を保てる方なはずですが、狭い世界でのなれ合いによって気の緩みが生じたのでしょう。 レースごとに大きなお金が動く公営ギャンブルにおいて不正を疑われる行為は厳しく罰せられなければならないと思います。その点で同情は無用と思いますが、引退はご自身で選択された道で騎手免許はく奪の処分を受けた訳ではありません。今後何らかの形で競馬界に関わる可能性を考えた場合、そこに一縷の望みを託す向きもあろうかと思いますが、すぐには難しいと思います。
=+=+=+=+= 同じく通信機器の持ち込みで、 現在も処分中の後輩達がいるのに、 とんでもない発言ですね。
あなたは処分を受ける前に辞めたのですから無理です。 現役ジョッキーの皆さんに示しがつきませんし、NGワードのある方との絡みなど相手方が気をつかってしまいます。
まずは旦那の立場を尊重するような人になりましょうね。
=+=+=+=+= いきなり逃げるように引退宣言しておいてできれば競馬関連に戻りたいって自分勝手すぎないだろうか
本当に戻りたいのならばしっかりと経緯を説明し謝罪してからだろう この感じだと戻っても何かやらかす可能性はある
=+=+=+=+= 公正を求められる公営の立場である以上、ルールは遵守されるべきだという前提だが、辞め方が悪過ぎる ルールを破ったならそれ相応の処分を受けるべきで、裁定委員会の結果を待たずに逃げるように引退した上で今後競馬に関わりたいというのは都合が良すぎじゃないか? JRAから競馬関与の禁止や停止の処分されても仕方ないと思う 女性騎手として、様々な記録を打ち立てて人気の一役を担ってただけに残念です
=+=+=+=+= 正直、どんな事でも辞め方で人と成りが分かるし若いとはいえ残念だった。 あれは明らかな規定違反だし公平な公営賭博への冒涜行為と取られても仕方のないこと。
今後どういった形で競馬に携わるか分からないけど競馬ファンに対して裏切らずに挽回出来るよう期待してます。
=+=+=+=+= 正直言って今回の引退の仕方は納得できるものではないと思います。 何を言ってもあとの祭りかと思いますが、自身の不祥事に正面から向き合っていれば引退などせず、謹慎して復帰後にファンの前へ姿を現すのが筋ではないでしょうか。 それでいて競馬関係の仕事に復帰したいとか、虫が良すぎると思います。 テレビ番組などのメディアには出ないでもらいたいですね。
=+=+=+=+= 誰に許されるならばなのでしょうか。きっと競馬関係者だと思いますが、この話は先にSNSではなく、JRAに出向いてする事だと思います。これだと世間の同情買って、何とかしたれよJRAと言う声が出るのを期待してるようにも取られかねません。若いので感情に任せてしまった面もあるかもしれませんが、このやり方は間違っていると思います。競馬界で生きていけるよう応援してます故に謝罪も意味あるものにして欲しいです。
=+=+=+=+= これだけ競馬界・関係者に迷惑をかけ世間を騒がせたのだから、「私事ですが騎手を引退しました」でもないだろう。しっかり説明する責任があると思う。 今後の競馬界の発展への貢献というのが具体的に何を指すのか不明だが、テレビの競馬番組への出演のようなことを考えているのであれば、なおさら逃げるような引退ではなく、しっかりした身の処し方が必要だと思う。
=+=+=+=+= 辞め方がよくないなぁ。年齢的な事でちゃんと引退式なりして みんなに送迎されて引退したらまだ競馬界の事の仕事もあったかもしれんが まあ無理でしょうな。 あの辞め方なら、深く問い詰められる前にずらかると見られてもしゃーないでしょ。 女性騎手の筆頭株だったかもしれんけど、今や永島まなみ騎手をはじめ 別に藤田菜七子に頼らずとも成績もあげてこられてる人も居るので、 もう競馬に関わらなくていいと思いますよ。
=+=+=+=+= 私はファンではないですので、とりわけ肯定も否定もしません。ケガなく引退して、セカンドキャリアを詰める時期です。落馬による後遺症に苦しむ騎手だっています。健康はお金では買えません。健康で有意義に過ごせる人生の時間が残されます。
結果的に良いターニングポイントになることを望みます。
=+=+=+=+= 外部との接触があったのでしょうか。そこが問題で、騎士としてのルールを守っていたかが今後には重要で、仮に守られてないなら、競馬界にいるべきでないと思うし、そもそも、即引退では、外部接触を認めたと言われても仕方ないのでもっと調査に応じるべきだった。
=+=+=+=+= 今後につきましてはまだ何も決まっておりませんが、許されるならば、今後の競馬界の益々の発展に、私なりに尽力させていただけたらと考えております」とつづり、「これまで8年8ヶ月、騎手藤田菜七子を応援して頂き、本当にありがとうございましたと。 本当に藤田元騎手のファンでしたからあえて冷たく言うならば、社会は甘くないぞ。 競馬に関わりたいなら、なぜ制裁を受けなかったのか?本当に馬が好きなら、即引退ではないでしょう。自分は思います。 起こしてしまった事を逃げるように引退はないでしょう。 第二の人生、頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 人は誰しも心の弱さを抱えていて、それを上手に隠しながら日々を生きていますが、今回のような出方をすると、やはりこれからは別の道を選ぶ必要があるのかもしれません。 目の前の罪から逃げることも一つの選択肢だったとは思いますが、その分の代償も受け入れなければならないでしょう。 新しい道での人生を、どうか前向きに楽しんで歩んでほしいです。
=+=+=+=+= 経緯や連絡をとっていた厩舎関係者、最初のヒアリングを受けた際の虚偽報告の理由等々、全てを明らかにしてから、「許されるなら競馬会の発展に尽力」なら少しは理解できるけど。 他の騎手同様の厳しい処分は受けずに、一方的に引退宣言しておいてこれではね。 本当に競馬会の発展を願うなら、完全に身を引かれた方が良いと思います。 若いのだから、まだ別の道もあるでしょう。
=+=+=+=+= スマホ不正使用は1回や2回ではない。しかもウソをついてごまかそうとした。とても悪質だと思います。ご主人はJRA職員であり、より突っ込まれるのを避けるために即日引退したと思われます。つまり逃げた。やることが悪ガキのようです。競馬場の清掃パートでもやって、競馬界の発展に尽力してください。
=+=+=+=+= 藤田さんとしてもJRAの対応に納得できなかった事があるのは推察できるけど、「理不尽なことがあると感情的になって極端な行動を取る人」って印象は持たれてる可能性はある。そんな人を使いたいと思うかな?何も引退することはなく、ペナルティを受けても騎手として競馬界の発展に貢献することは十分に出来た方だと思う。
=+=+=+=+= 凄い応援してました。 歴代女性騎手より、長く騎手をしてくれるのでは、と買う買わない(意識して買ってました…)とかではなく、応援してました。 他の騎手も同じ違反はしていますが、厩舎との連絡?関係者との連絡が本当なら、かなり残念。 私は古い人間かな… インスタで謝罪、引退報告は、寂しすぎる? ちょっと残念かな。 今まで苦労して頑張ってくれたのは事実なのだから。 色々考えてしまいますが、お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 引退するってことは、
中に持ち込んだ携帯で、レースの結果を左右するような情報のやり取りをしていたのでしょう。
JRAは公正な競馬を謳うのであれば、彼女含め、携帯で外部連絡をしたジョッキーを絶対に許してはならないと思う。ルール改正も急いだ方が良いと思います。
=+=+=+=+= ようやくコメントを出せる精神状態になったということかな。 本人も批判的な声が多いことは百も承知で言っているんだろうから、その声によって傷つく覚悟もしているんだろう。 この大きなマイナスからの再スタートでどこまで頑張れるのか、どんな道に進めるのか、わからないけれど、元々険しい道を進んできたわけだから、もう一度ゼロから頑張るしかない。 引退した経緯は私も残念ではあったが、彼女が覚悟を持って再びスタートラインに立つなら、競馬ファンとして応援したいし期待もしている。 きっと私と同じ気持ちの人は少なからずいると思う。 頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 今年は角田大河騎手の不祥事その後の自殺、藤田奈々子騎手の違反と虚偽報告から発した引退。そのどちらも競馬ファンに対する説明が十分でない。分からないことが多すぎる。JRAの隠蔽体質、いかにも役人的で不親切である。プライバシーに関わる事で発表が出来ない事もあると思うが一番身近な、当該調教師や、家族だって納得してない部分があるのでは思う。
=+=+=+=+= 前途有望なジョッキーだっただけに残念ではありますが。ただ脇が甘かったですね。同年代の女性会社員やアルバイトとは違い、自身は知名度も実力もある職種なのですから常日頃からの意思を保つ精神も必要ではなかったかな?と思います。 つまらない(と言っては失礼ですが)こんな簡単な規約、ルールを守れないようではやはり若気の至りの気質は抜けないのかな?まだまだ若いので、第二の人生、頑張って下さいね。
=+=+=+=+= 一般では犯罪にもならないJRA内の規律違反を公に謝罪して、また一から出直す覚悟なのだと思いました。 騎手を続けたいのなら海外にだって道はある。 外国人女性騎手のトップでもあるH.ドイルを見習って、またいつか藤田菜七子騎手として海外からJRAに再挑戦してほしい。
競馬界の発展に尽力するというのであれば、その若さで安易に競馬の予想屋への道を進まないことを期待したい。
=+=+=+=+= 普通に申し訳ありませんでした。今までありがとうございました。だけで終わっときゃいいのに… 競馬界の発展を口にするには、時期尚早かな。 普通に主婦して、お金が必要ならパートでもして逆に競馬からは離れた方が良いよ。 根本さんら周囲も下手に手をまわして今は世話してやらん方が良いと思う。 この発言が今の段階で出るって事は、世の中から自分がどう思われてるかってゆうのはあんまり理解してないな。感覚を取り戻すとこから頑張ってね!
=+=+=+=+= 個人的には引退するのなら処分を受けそれを全うしてから引退した方が今後のキャリアのためにはよかったのではないかと思うのだが。大金が動く公営ギャンブルの関係者が定められたルールに違反して不正を疑われる行為をしたのだからその行動についてペナルティを科されるのは当然だしその処分を受けずに引退すればこれから競馬界に貢献する事も難しくなるだろうに。彼女の周りの関係者がなぜそれを諭せなかったのか疑問でしかない。
=+=+=+=+= それは無いでしょう。処分を受ける前に自ら辞めたのだから。 処分を回避して、今度は競馬会のためだなんて、よく言えるなぁ。しかも1ヶ月たったかたたないかのスピード報告。 じゃあ、なぜ禁止行為をしたのか説明して欲しいです。競馬会があなたの行為で八百長してるんじゃないかとか公正性を欠くのではないかと疑念を抱かれています。 誰と通話してたのか?何のために通話したのか?なぜウソをついたのか?など、クリアにしなきゃいけないことは沢山あると思います。今度はあっち、明日はそっちで、簡単にいくだろうと思ってたら甘いんじゃないんですかね。もう過去の人なんですから、出てこないでください。お願いします。
=+=+=+=+= あれだけのことをして中央、地方どちらも藤田氏とは距離を置くのではないかな。 虚偽の報告をした相手とは関わりたくないだろうし、引退した原因が原因だし…。 これが怪我をして惜しまれつつ引退したとかならまだしも。 八百長の疑いの目で見られているうちは競馬界からは距離を置いたほうが良い。
身の潔白を証明してから競馬界に関わるようにしたほうが良いと思う。
=+=+=+=+= やはり子どもなんだな…と思った。 義務教育以外は馬しか知らないような 人生だったのだから仕方ないのだろうが 下された処分や裁定も聞かずに一方的に 引退と言って辞めた。本人からの説明も 無く 内容はどうあれ公営ギャンブルの 信用を傷つけたのに「競馬に携わりたい」は都合が良いし事実上の求職宣言に 聞こえる。かわいそうな気もするが ファンの信用を裏切ったのは事実。 結婚もされたのだし静かに生活して 新しい人生を歩んで欲しいかな。
=+=+=+=+= 引退勧告があった訳でもないし、あくまでも自分で引退の道を選んだのだから、競馬の世界から離れるのが当然ではないでしょうか。 競馬界の発展に…と言うのなら引退しなければ良かったのでは? この状態で公の場に出たものなら、罵倒もされるでしょうし、色々な困難が想像されます。 結婚もされたのですから、静かに生活されるのが1番かと思いますがいかがでしょう。
=+=+=+=+= 何事においても失敗してしまった後の対応は多くの大人が注視していますよ。みんな通ってきた道だから。恥や恐怖から逃げたい気持ちを押さえ込んでね。 デビューした頃は可愛らしく純朴な子が出てきて嬉しいものでした。勝負の世界だから成績の良い騎手ほど人気もあるでしょう。しかし、男の世界であった競馬界で奮闘するあなたの姿を応援するファンも多数いた。 Instagram上での謝罪ではなく記者会見を開いて謝罪すべきでした。
=+=+=+=+= せっかくの努力と才能がもったいない。馬乗りも世話も男性多数の中で人一倍頑張ってきたのだろうに。誰が何を言おうと きっと馬と一生離れることはできないのでしょうね。 もし日本で無理なら海外の場ででも、もし競馬が無理なら馬術の世界ででも、気持ちを新たにして、再起して欲しいです。 失敗は誰でもする。心の傷はいつかきっと丸くなる。そして馬がいるから大丈夫。
=+=+=+=+= 「引退」は彼女の選択だが、そこに至る導線としてコンプライアンス違反・虚偽報告があり処罰を受けていた。 「競馬界の発展に尽力したい」という気持ちはわかるし美形ゆえ競馬に関連する仕事での需要もあるに違いない。 だが「外部の人」になっても、何故自分が引退することになったのかを忘れずコンプライアンスを守って仕事をして欲しいと思う。
=+=+=+=+= この件に関しては、ただ単純にスマホでやり取りをしていただけなのか、それとも、不正に加担していたのか、異性とのやり取りだと報じられているが不倫関係なのか、全く説明もないまま引退されてしまったので、ファンを想うのなら引退する前に、しっかりと説明して、JRAからの罰則に従い、現役続行出来る程度の過ちであれば引退もする必要性はなかったんだと思う。 説明責任を果たさず、引退してしまったことで現役続行出来なくなる案件だったのかと思う人間も少なからず存在する。 競馬界で何らかの形で戻るには、やはり、ハードルが高いようにも思えてしまうのが、非常に残念。
=+=+=+=+= 厳しい事を言うようだが、今後JRAからの依頼という形で競馬に関わる仕事をする事はほぼ無いだろうな。国の特例で賭博が許されている競馬において、その為に必要な超基本的なルールを破ったんじゃ…
女性騎手として注目された為に自分が活躍する事で頭がいっぱいで、競馬会そのものの行く末までは頭が回らなかったのかもしれないが、もったいないなぁ。
ただJRAとは無関係な競馬関連の仕事依頼はありそうだから、そちらで頑張って下さい。
=+=+=+=+= 職員の夫からのアドバイスとかなかったのかな… 不祥事で逆ギレして「じゃあ辞めます!」って辞表出して、またその会社関連のお仕事したいって言っても、一般企業じゃなかなか難しい。 JRAとしても他の騎手に示しがつかないのでは。 テレビのスポーツキャスターやコメンテーターなら、時間が経てばできるのかな?
今までたっっくさん競馬界に貢献してきて、レジェンドになれたのに。本当に辞め方が勿体ないと思います。
=+=+=+=+= 将来、どこかで彼女が「JRAの元騎手」として語られるとき、 今回のような形で引退したことはイメージや人々の記憶として 付いて回るでしょうね。進退を決するのは処分に服して 顔を洗って出直してからでも良かったのではと 今でも思います。
競馬界に関わる仕事とはきっぱりと決別して、 違う業種に鞍替えしたほうがいいように思います。
=+=+=+=+= キャリアを順調に積み重ねていて、プライベートでは結婚もして右肩上がりだったのに急に引退とは驚きました。双方歩み寄る姿勢が欲しかったと個人的に思いました、今まで携わった業界で今後もされるのも本人の自由だと思いますので自分なりにやれる事をやったらいいと思う。いろいろご意見ありますが本人次第の部分なので気にせずありのままに頑張って下さい。
=+=+=+=+= まず、馬の世界での活動に意欲を示してもらえて良かった。このままこの世界はもうイヤとなってしまっていたら、本当に切なくなるところだった。
ただ、メディア出演を前提だと無理だろう。違反をして裁定が下される前に引退という、逃げの形を取ってしまったわけだからね。せめて今からでも表に出て説明しないと。
また旦那さんが現役のJRA職員ということもあり、予想とか取材とか執筆する側としての活動はハードルが高過ぎると思う。
育成牧場や乗馬クラブ、引退馬保護の活動などであれば良いんじゃないかな。この人が調教やレースで乗った後の馬のフィジカル及びメンタルコンディションとか、結構評判良かったみたいだし。
=+=+=+=+= 公営ギャンブルに携わるものなのだから、不正を疑われるような軽はずみな行動は慎むべきであった。競馬界の信用に繋がることを自覚したうえで、それでもなお競馬界への復帰を望むのであれば、本件に関する説明責任をまず果たしてほしい。
=+=+=+=+= 引退はともかく、免許まで返納することはないでしょう。まだまだ若いのに。 自分もクルマの免許をとって間もない頃、レンタカーを壁にこすったことがあります。「この先まともに運転していけるだろうか」とかなり悩みましたが、免許は返納していません。今ではこの事故以外無事故無違反でカーライフを楽しんでいます。 ななちゃんも将来騎手に復帰しようとなった時、この選択は重くのしかかるよ。
=+=+=+=+= 公正を求められる公営の立場である以上、ルールは遵守されるべき。 ルールに違反した結果処分されるのは当たり前。 この経験を活かし自分と向き合って、今後の仕事に励んでほしい。 けど、処分前に引退して謝罪もせずに去った競馬業界に戻るのはさすがに厳しいと思う。
=+=+=+=+= 発信相手もハッキリと出てきてないし、調教師も逆ギレみたいな感じでコメントしてたし、なんだかウヤムヤのまま競馬界から去っていったね… 今回は虚偽申告が元だったわけだから、まず辞めてしまう前に裁定を受け入れた上で納得出来なければJRAに申し出ても良かったのではと思うけど…と言っても印象は悪いけどね(その当時に同案件で複数の騎手は騎乗停止処分を受けてたからね) そのままフェードアウトしてしまったわけだから、ひとまず競馬サークルには戻らない方が良いのかな? 競走馬が心底好きだったら例えばだけど、牧場とかもあるわけだから…サークルに拘らなければ色々と馬に携わる事が出来るのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 競馬界ではデビュー以来何かと矢面に立つ立場で、メンタル的には常人には分かり得ない常に厳しい立場であった部分が、最後には壊れてしまい結果世間から叩かれるという自分で自分を追い込む辞め方になってしまったのかなと。 今は少し冷静になったんじゃないのかな。 あの時にもう少し冷静になって考える時間取れたら良かったのにね。
=+=+=+=+= 順番が違うよ JRAに関わっていきたいなら、しっかり説明をして、引退はそれからでも良かったと思うよ。
本当のところは分からないけど、感情で突っ走り過ぎたと思う。
今後の事は、一旦JRAから離れてゆっくり考えていった方がいいかな。
個人的には、茨城出身として応援していたからしっかり反省してまたジョッキーとして復帰してもらいたいです。
=+=+=+=+= 本当に残念な結末になってしまいましたね。 騒動のすぐ後に藤田菜七子元騎手を擁護しJRAを非難する声もありましたが、結局藤田選手の虚偽説明が発覚したことでその声も小さくなりました。
「競馬」という公営ギャンブルの性質上、不正というものは絶対に存在してはいけません。禁止されている場所にスマホを持ち込み禁止された時間帯に使用することは相当な厳罰に処されても仕方のないことだと思われます。
藤田元騎手の競馬界におけるこれまでの貢献は多大なものかと思いますが、それはそれ、これはこれ。 仮に“レジェンド”武豊騎手が同様の騒動をしでかしたとしても、JRAは同じように処分を下したと思います。
禊が済んで周りの人から必要とされるのなら藤田元騎手が競馬界に再び関わることは問題ないと考えます。また違った形で競馬の普及・発展に尽力してくれたら嬉しく思います。
先ずは反省とお詫び行脚を頑張ってください。
=+=+=+=+= 元競艇選手で『艇王』とも呼ばれた、彦坂郁雄氏は、「私物の部品をレースに持ち込んだ」という理由で1年間の出場停止処分を受け、その後、事実上の永久追放になっていますが、その後は、協定に関わることなく、実業家として成功しておられます。 藤田元騎手も、競馬以外の道で、成功を遂げられることを祈念します。
=+=+=+=+= まず JRAは組織であり公営ギャンブルです そしてルールに通信機器の使用は 公平公正の観点から 禁止されてます
藤田氏の案件がたとえ1年前の件だろうと 発覚した時点で処罰は当然であり むしろ1年前の時に真実を報告しなかったことが問題
その間1年もの間 通常であれば 騎乗停止のだったのだか それが今になって処罰で 逆ギレ引退したんで 私的には相当ズルいなぁと思います
競馬に関わる仕事は 厳しいと思う
=+=+=+=+= 女性騎手のパイオニアという言葉が一人歩きしていたような気がする。 もっと考えや行動がしっかりした人だと思っていた。 違反の内容も、高校生が授業中にスマホいじって先生に取り上げられるのと同じようなイメージ。 その後の対応も、してしまったことと向き合うとあうよりも逃げるように引退してしまった。 若い騎手と言えど…子どもっぽく感じた。
=+=+=+=+= とても残念な結果になってしまった。それは敢えて非難されるより自分が良く理解している筈である。懺悔して復帰若しくは周辺で生きる術があることを祈っています。あの馬のやさしく思いやりのある眼を一度でも感じるといたたまれなくなる。私も幸せだったという仕草が体から離れない程あの温もりと感触が忘れられない。
=+=+=+=+= やはりデリケートな馬を扱う以上、古き規則かもしれないですが理由あっての規則かな、と思います。 今や年齢関係なく立場を考えず欲で規則やモラルを破ってしまう世の中ではありますが、騎手になりたくてもなれない人が沢山いる中、騎手として騎乗出来たこと、ファンの方々の応援あっての自分だったこと、しっかり受け止めて、これからの人生に生かして欲しいです。 ファンは応援してると思います。
=+=+=+=+= 今更引退しましたって、日本中の競馬に関心のある人は知っていますよ! あれだけ根本調教師がJRAに対して吠えたんだから。でも、師匠すらだましていたわけでそのとばっちりを食らったJRAはたまったもんじゃないともいます。8年もJRAの客寄せパンダにされたことは気の毒に思うが、それだから勝鞍も上げられないのにあれだけ騎乗できたという側面も。あれだけの虚偽報告をしてJRAや師匠にも大恥を掻かせておいて、競馬界の発展に・・・、そんなことは許されることもなく、よくそんなことを言えたもんだ。少しは空気を呼んだほうが良い。
=+=+=+=+= 新潟開催の騎乗は現地で観ていました。相性が良いのか抜群の戦績でしたね。個人的には応援をしていましたが、今回の騒動には不透明で曖昧さがあり過ぎます。真相や真実を明らかにしない限り、どの業界でも受け入れは難しいかな。
=+=+=+=+= 今回の彼女の行動はとても許されるようなものではないのは事実だが、処分までの経緯が不透明な部分も有り自分は納得できない部分が多々ある。 しかも処分の中に今後競馬関係の仕事に就く事さえ禁じて居る等、疑問点も多い。 電話をしていたとのことだが、相手は調教師のようだし藤田から掛けたものか調教師からの物なのかも発表されていない。 それも、去年の段階で彼女は報告もされていたという。 彼女に対してはとても厳しい処分がなされているが、調教師が処分されたの報道を自分は知らない。 余りに不平等な処分の様な気がしてならない。
=+=+=+=+= 言葉は悪いが、藤田さんは、知ってて 見つからないと思い、週末にスマホを使っていた訳ですよね? これは、JRAのルールな訳ですよね。 競馬界以外でも、社会に出たら、何かしらルールが あり、皆、嫌でも我慢しながら、仕事してると思う。年齢は関係なく、してわからない事をした 代償です。競馬、馬が好きなのは、良くわかりますが、別の人生を、おくるのに、これからは 頑張ったら良いと思います。
=+=+=+=+= この件に関しては、他にも競馬関係者が関わっていた可能性も高く、そんな単純な問題ではないと思います。多くの真実が闇に葬られるでしょうし、藤田騎手の力でどうにかなる問題ではないと思います。今でも藤田騎手はある意味、犠牲者だと思ってます。
=+=+=+=+= 競馬界に残りたいのならちゃんと競馬界の処分を受けて、ちゃんと経緯を説明し、ちゃんと迷惑かけた全ての人に謝罪してからだろ。 そういうのは社会人として責任を果たしたものが言える話なんだよ。 逃げるように突然引退してもそれは責任を取ったとは言えないのです。 誰か周りにしっかりとした人がいて助言してあげられる人はいなかったのだろうか?
=+=+=+=+= 残念極まりないピリオドだったけど、短くも歩んだ道は勇気と根性がないと出来ない道だったと思う。
個人的には別に事細かく何があったかなど興味もない。 この先の人生の足しになるなら説明する道もあるだろうが、多分大した内容ではないと推察している。
鼻っ柱の強そうな女の子で、自分の人生は自分で切り拓こうという肝の座った感じは大好きだったわ。 初騎乗のネイチャーポイントの馬券は大事に取っておくし、次のステップも応援するよ。
=+=+=+=+= 今からでもいろんな形で貢献できると思うので、めげずに頑張ってほしいです。 ルックスが良いので人気があるでしょうから、それだけで貢献できると思うし、競馬以外でも活躍できると思います。
=+=+=+=+= ルール違反とか厳しく言うと色々と意見がある方々が居ると思います。但し、彼女がデビューした時の衝撃とか感動とか勇気とか色々な気持ちを頂いた事は事実だと思うし、彼女がJRAのファン層を広げて今日に至った事も事実であると思う。ルール違反した人を徹底的に叩くとの考えを否定する気は無いですが、八百長関係には一切関与していない事が前提ですが、前述の功績も加味して何か良い着地点を見出して彼女の競馬関係の新たな道が開けないでしょうか。甘いとの批判は覚悟の上でJRAは考えて頂きたいです。
=+=+=+=+= お詫びするような気持ちがあるのなら、きちんと制裁まで済ませてから引退すれば良かったのでは。
制裁課してくる競馬会にツバ吐いて去るような真似しておきながら、発展のためも何もないでしょう。女性だから特別でしょ、という思い上がりを感じるのは私だけではないと思う。
競馬に関わらなくても馬産業はあるでしょうから、馬が好きならそういう仕事を探すのが良いかと。
=+=+=+=+= JRAとしては追加調査する必要があったし、公営ギャンブルという性質上白黒明確になるまでは騎乗させるわけにはいかないのは当然だと思う。 それに対して被害者のように振る舞って即引退というのはマズかったかな。 競馬界に貢献したいなら、行動を考えた方が良かったかもね。
=+=+=+=+= 騒動後、最初のコメントは謝罪で止めるべきだと思いました。これから先何かの形で競馬界に関わることになるならばその時に改めて発信したほうが謝罪の気持ちは伝わってきたと思います。この発言を見て元ジャニーズの山口メンバーの会見を思い出しました。
=+=+=+=+= 図太い心臓の持ち主ではないと思っているので、時間がかかったけどこうやってコメント入れられるまでに回復したこと、少し安心しました。 焦らず旦那様の仕事を支えながら、周囲への信頼回復に努めるべきじゃなうでしょうか。あなたが競馬界で女性ジョッキーの開拓者だという意識は競馬ファンの方々は持ってるので、いずれ何かの形で貢献できることも有ると思います。あなたの事は忘れませんよ。 叱咤の声が多いのも人気があった証拠です。競馬界の方々も応援してくれる人も多いと思いますが、ファン心理も有るので焦らずその機会をつかめるように日々前向きに過ごしてくださいね。
=+=+=+=+= 菜々子騎手お疲れ様でした。辞めかたに関してはいろいろと意見があるひともおられるみたいですが競馬界を女性騎手として尽力されていたことはみな賞賛されています。競馬界でのニーズは必ずあるはずなのでまた元気な姿をファンに見せてもらいたいとおもいます。
=+=+=+=+= もう競馬の世界に戻ってきたくないのだろうと思っていたので、 戻りたいという気持ちがあるというのは嬉しく思います。 JRAの人と結婚したので、JRAと関わらずに生きていくのはやりにくいだろうし、 「このままだと生きづらくなるから形だけでも謝っておいた方が良い」みたいなことを他人から言われたような感じもありますが。
それと結果的に、根本調教師のコメントは余計だったなあと。 あのコメントがなくてのこの発信だったら、もう少し素直に受け入れられたような気がします。
JRAの功労者ではあると思うので、筋を通せばJRAも許すでしょうし、 またメディアやトレセンなどで姿が見られるようになれば良いなと思います。 地方含めて騎手復帰、でももちろん良いけど。
=+=+=+=+= 皆さん…他人には厳しい意見を言いますよね 自分に置き換えて言えないのでしょうか? 日の当たる世界があれば必ず影があります 競馬場でやってはいけない事をしたのは確かです…ですが彼女の優しい心はわかります彼女が落馬した時に…馬の方に寄り添い馬を気遣っていた行動は中々できるもんじゃないと思います…おそらく彼女はこれからは引退した馬達の面倒とか…牧場での仕事に行くのではないかと思われます。 あんな闇の深い世界ではなく...そういった世界に行って彼女らしい馬のお世話をしていって欲しいと願います。
=+=+=+=+= JRAから長期の騎手活動の停止処分を受けて、責任取って辞めますで 引退ならわかるけど、なんか逆ギレして引退したように思えて、 きれいな引退の仕方じゃ無かった。 今後も競馬界に関わりたいと言ってもそういう引退の仕方をした方を 競馬界の人々が受け入れるかどうか。 自分はこの方が元女性騎手の細江純子さんのように活躍できるとは思えません。
=+=+=+=+= デビュー戦から応援してただけに引退は残念です。 既に厳重注意処分を受けた事案を週刊誌にほじくり返されたのには相当陰湿な裏があるようですね。 残念ですが今後は表立って競馬に関わる事無く過ごされた方が良いんじゃないかと思いますよ。
=+=+=+=+= JBCスプリントで女性初のG1級のレースを勝ったと思ったら最後ギリギリで差し切られて悔しい2着やったのが1番印象深かったなぁ。 藤田元騎手がきっかけで女性騎手も増えたし女性初のG1勝利を見たかったけど、初めから正直に話してたら引退まで自分を追い込むこともなかったのではないか?
=+=+=+=+= また戻って来たらいいと思う。 日本がダメなら、けど競馬が好きという場合、もし可能そうであれば、イギリスとかフランスに行ってしばらく挑戦してみるのもよいかも。自分で道をどんどん開拓出来る人であれば。やる気があれば道は開けると信じたいね。
=+=+=+=+= 電話の相手は特定出来たんですか? 業界関係者(厩舎の方)との報道でしたが、JRAはその厩舎に対してのペナルティは課したんでしょうか? 結局、藤田『元』騎手はJRAから課されるべきである制裁を受けずに、逃げるように号泣引退表明で同情を誘い幕引きを図った。 まぁ『元』騎手なんだから今更言ってもしょうがないけど、厩舎は違うでしょ。 その厩舎の馬は期間限定の出走停止とか、厩舎に対してのペナルティはあって然るべきかと。
=+=+=+=+= うーん、引退を禊と捉えるかどうかだろうね
禊でなく逃げたと捉えるなら、JRAからの処分、ペナルティを消化していない以上、八百長の疑惑を持つ者を競馬に関わらせないで欲しいし、禊は引退を持って済んだというなら、表には出ない代わりに厩舎で働くなり何なりしてもいいんじゃないかと思うけど。
=+=+=+=+= 関係者にしてもファンにしても、競馬界からの拒否反応は大きそう。 引退の仕方がかなり印象悪かったし、制裁を受けないまま引退しておいて「また競馬に関わりたい」はちょっと虫が良すぎる気がする。 JRAは勿論どこからも声は掛からないだろうから、もう表に出てくる事は無さそう。 余計な事をしないことがせめてもの償いでしょう。 今後は一ファンとして、純粋に競馬を楽しんでいただけたらなと思う。
=+=+=+=+= 騎手が出走前に外部と通信するのは八百長できる可能性があるということ。業界の信用大きく毀損したと思う。 大きな貢献はあったと思うけど、少し厳しいのでは… お世話になった厩舎でひっそりとウマの世話に関わるのがいいのではないかな。
=+=+=+=+= せっかくここまで頑張って、女性騎手初の重賞勝ちなどを達成したのに… 最後に勿体無い終わり方ですね。 スマホのことは起こしてしまったので変えようのない事実だが、その後がマズかった… 一時の感情で判断を誤ると取り返しのつかないことになるということですよね。 お疲れ様でした。
=+=+=+=+= もっと活躍してほしかったと競馬ファンのみんなが思ってますよ。 なぜ、ルールを守れなかったのか、残念の極み。 今までの競馬界の貢献度が素晴らしかっただけに、今後も競馬界を盛り上げる側でがんばってほしいものです。 競馬関係者が受け入れることを期待したい。
|
![]() |