( 233088 )  2024/11/13 02:25:36  
00

【速報】「永田町の飲み食い政治もナシです、壊していきます」 吉村洋文・日本維新の会共同代表が代表選出馬を表明

ABCニュース 11/12(火) 15:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e7422bf7158418bcd7b12328ad91e785af50a7

 

( 233089 )  2024/11/13 02:25:36  
00

吉村洋文は日本維新の会の共同代表として党の代表選への出馬を表明した。

彼は維新の会の目指す政治を「りんごの実がなる木を育てる土を耕す政党」と位置付け、次世代のための政党、道州制実現、永田町を変える政党を掲げて出馬を決めた。

特に永田町文化の改革を重視し、民間では考えられない政治や古い慣習を打破し、領収書いらないお金の廃止や公開を提唱した。

(要約)

( 233091 )  2024/11/13 02:25:36  
00

代表選立候補を表明した吉村洋文・日本維新の会共同代表 

 

 日本維新の会の吉村洋文共同代表が、来月1日に実施される党の代表選への出馬を表明しました。 

 

【LIVE】吉村洋文・共同代表が日本維新の会代表戦に出馬表明 

 

 日本維新の会は衆院選で議席数を減らしたことを受け、代表選の実施を決定しています。 

 

 馬場代表や藤田幹事長が出馬しない意向を示す中、吉村共同代表の動向が注目されていましたが、12日午後3時から党本部で会見を開き「日本維新の会の代表選に出馬する決意をしました」と代表選出馬を表明しました。 

 

「りんごの実がなる木を育てる土を耕す政党」を目指す 

 

 吉村共同代表は、日本維新の会の存在意義をもう一度確認する必要があるとし「私自身が考えるの日本維新の会は目の前のりんごの実をもいでいく政党ではなくて、りんごの実がなる木を育てる土を耕す政党だと思っています。いまの子どもたちが大人になったときに、維新の会があってよかったなと思ってもらえるような政治を今する必要がある」と話しました。 

 

 一方で出馬を悩んだことも明らかにし「今回の選挙の結果について責任を負う立場でもあります。その立場である僕自身が日本維新の会の代表選挙に立候補するのが果たして是なのかという思いがあり、この間自分の中でじっくりと考えてきた」とも話しました。 

 

「永田町を変える政党」を掲げた 

 

 出馬するにあたり、訴えていきたいこととして 

 

 ①次世代のための政党 

 ②道州制を実現する政党 

 ③永田町を変える政党 

 

 の3つを掲げました。 

 

 特に「永田町文化を変える政党」を強調し、「永田町の、民間じゃ考えられない政治、価値観、古い慣習、やり方をぶっ壊していきたいと思っています。永田町の飲み食い政治もナシです。壊していきます。あんなことをやってても新しいことは生まれません」「領収書のいらないお金は全部廃止にする。あるいは領収書公開するというのを明確にしてくべき」と話しました。 

 

 

( 233090 )  2024/11/13 02:25:36  
00

このテキストの投稿の中には、吉村知事への期待や支持、人材不足や政党運営に関する懸念、道州制や都構想、維新の方針や現状に対する批判などが含まれています。

また、維新の過去や現在の動向、吉村知事を巡る歴史的経緯や人物像についての指摘も見られます。

 

 

最後まで読むと、維新に対する期待や懸念が交錯し、吉村知事を中心に維新の再興や将来への期待、現状に対する批判や不満、政党運営や人材不足に対する根本的な問題意識などが示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 233092 )  2024/11/13 02:25:36  
00

=+=+=+=+= 

結党時の中核である主力メンバーの橋下、松井、馬場は使い切った。。 

人材が育っていないのか、そもそも良い人材がいないのかわからないが、今の維新の人材を考えると選択肢が吉村知事しかない。 

 

国会議員団の代表は別の議員を置くことになるだろうけど、代表や幹部はシニアばかりではなく多少リスクを背負ってでも若手を抜擢して欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

道州制では都構想を否定した大阪は市のままで京都を州都にしてはどうだろうか。 

交付税は廃止し消費税はアメリカのVATの様に州税として徴税も地方に移行し国会議員は所得税や法人税のみで賄える範囲でこじんまりに外交と安全保障のみ担当して貰って、議員の行える立法範囲を縮めていき、ロシアやセクト勢力の議員を通した影響力をなくして行くことが大事だと思う 

 

=+=+=+=+= 

吉村さんが代表選に出られてどのような事を目指すのかについて注目しています。「身を切る改革」というのはもちろん良いことですが既出だし、国民民主の「手取りを増やす」に比べると国民にダイレクトに響いていないと思います。大阪で進めてきて良かったことを国政レベルに置き換えてまず行うべき事を総花的でなく具体的に国民の生活向上に役立つ改革をまず一つ進めてほしいですね。最初は財源が必ずしも必要のない規制の緩和撤廃を進めるために、国民生活を抑圧影響している規制に関して洗い出しを行い、検討すればいかがでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

結党時の原点に戻って、統治機構改革など政策実現のために捨て身で頑張ってください。このままでの既存政治にどっぷりつかって既存政党の中に埋没してして、いずれ消えてしまう。 

前兵庫県知事の斎藤氏の不信任決議の件でも、衆院選のことがチラついた維新は、第三者委員会、百条委員会の結論でる前の不信任決議は理屈が通らないと 

分かっていながら、守りに入って同調した。 今、その斎藤氏の件でも、文書問題やパワハラ、おねだりとかは、斎藤氏を追い落とすための政争の具であって、当人は、20年続いた前知事の既得権益体質にメスを入れ、維新以上にドラスティックに改革に戦い続けていたというような評価になりつつあり、 

既存政党に流されて守りに入って維新も下手打ったなと感じてる。 

攻めに吉村氏に期待やね 

 

=+=+=+=+= 

吉村知事が一生懸命頑張っていることは 

理解してますが大阪知事の仕事を 

優先的にやるべきです。 

現状の維新では厳しいと思う。 

茨の道を進まれるとは凄いね。 

まぁ対抗馬いないでしょ! 

人材不足がハッキリしましたね。 

 

=+=+=+=+= 

方針は支持します。 

しかし、先ずは身内から正しましょう。 

同じような議員が身内に居るんじゃありませんか? 

国会議員だけでなく地方議員も含めてその考えが浸透する様にして下さい。 

守れない議員には、他の政党の様な甘い処分ではなく断固とした処分をして下さい。 

それで初めて本気だと国民は認めてくれて、投票行動に表してくれます。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会、応援しています。 

私は53歳ですが、今の政治がこのまま続くと、老後は何の社会保障も受けられないでしょうし、現役世代はもっと過酷になることがほぼ確実です。 

維新がいいとはいえない部分も多いと思いますが、少なくとも、都構想は、行政の無駄な部分をそぎ落とせるだろうと期待できるものでした。 

そして、今の政治を覆すことはできなくても、小さくても風穴を開けておけば、将来の政治の転換がスムーズにできると信じています。 

 

=+=+=+=+= 

維新でも良い人材がいないから。吉村さんが出馬するのかな 

今、政治家は人材不足なんだろね。 

真っ当な人では成り手がいないというか。長く続けれないというか。 

欲深い真っ当じゃない人でないと務まらないのかもしれないって思うもんね。金とか女とか。 

だからこそいわゆるきちんとした優秀な人が成り手になれるような政治を目指してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

大阪市民ですが自民から維新に変わり、かなり良くなり満足しているので支持しています。 

ただ、「日本」維新になると、途端に胡散臭さを感じるし、他の地域の方々も大阪発の政党が国政に進出することは望んでいないと思う。 

国政からは距離を置き、大阪を良くすることだけに専念したほうが支持も盤石になるし市民としても大変ありがたいです。 

 

=+=+=+=+= 

本人は出たくもなかったのかなと思うが、知名度のある人材不足からしかたなく出馬のように思う。 

で、吉村さんが代表になったとして、共同代表か、国会議員団会長か、肩書きはわからないが、東京で実質的に活動する国会議員に誰を選ぶかではないかと思う。 

といっても知らないような若手の議員だといいが、知名度や実績のある前原さん、猪瀬さん、松沢さんとかだと、なんか違う感が出そう。 

 

 

=+=+=+=+= 

馬場よりはだいぶマシな印象です。 

旧態依然の自民党政治をなんとなしてほしいというと気持ちがあります。国民民主がだいぶ力を発揮してきていますが、大阪維新にはここ最近だいぶがっかりさせられているので新しい政治の選択肢として維新がまたその一つになるようにこの人が力を発揮していってくれたらと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ私が知る限りでは維新はこの人しかいないわなぁ。 

まだ国民の方を向いて政治をしてくれているように思うし、日本をより良くしようとする姿勢が見られる。 

ただ、国民人気はあるようだが、党首として党のガバナンスをどこまで強化できるかが課題である。 

多少は分裂するかもしれないが、結党当時の意志を引き継ぐ理路整然とした政党として復活して欲しいと願う。 

 

=+=+=+=+= 

維新の人材不足は深刻な問題だと思う。 

吉村府知事の頑張りは素晴らしいと思うが府知事である以上どうしても活動には限界がある。 

橋下徹氏は年齢も若いので政界に復活するという選択肢もあるかもしれないがが今現時点では現実味を帯びていない。 

維新の衰退は時間のように見えるが、原点回帰し奮起してもらいたいと個人的には思う。 

 

=+=+=+=+= 

好感しています。 

今、マトモなのは国民民主しかいない。 

しかも、玉木さん以外は未知数という不安定さです。 

 

もう一本、防衛戦が欲しいところ、出てきてくれました。 

減税、若者支援、マトモな経済観&倫理観で、自民立民を蹴散らして下さい。 

 

ただ、道州制はウケないと思います。 

むしろ不安感が出ますから、無くして、上に挙げた方針を掲げて欲しい。 

あとは国民民主と政策を調整しカブらないようにして、幅広い支持を受け、タッグで巨悪に立ち向かってくれるとありがたいです。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしいことを口ではいくらでも言えるが、本当に実行するかはまた別。過去、マニフェストで公約を掲げた時も、一体どの党がどれだけ実現したか。 

それに当たっての財源はどうなのか、現実的に可能なのか、表面だけを見ていては分からない。 

今後、この方が自身で掲げたことをどれだけ実現してくれるのか、長期的に見てそれが本当に国民のためになっているのか、この先の行動を見て判断したい。 

 

=+=+=+=+= 

政治改革を最大のセールスポイントにしておいて首班指名の決選投票で白票を投じる。そんなことで政治改革が実現できるのか?基本政策が違っても維新が掲げた公約に近いのは自民党ではなく立憲民主党の方なのに、必要な妥協もできないことを自ら露呈してしまった。 

 

看板とも言うべき政治改革で、それが、見せかけのポーズに過ぎないことが判明した維新の会に全国政党としての存在価値はもう無いと思う。吉村知事が出馬するなら知名度から言って彼が代表となることは確実だろうが、全国的なイメージは大阪の地域利益を最大化しようという地方政党としか見えない。もしくは以前からあった極右政党か。 

 

もう、解党したら? 

 

=+=+=+=+= 

自公が過半数を割った今のこのタイミングで存在感を出しておかないと埋没する可能性が高いから吉村さんが出るしかないんだろう。他にインパクトのある候補になりそうな人はいないでしょうから。 

次の参院選が試金石ですね。ここでも負けるようなら衰退の一途でしょう。ちなみに今回の衆院選で比例票を大幅に減らしたのは政治資金規正法改正でやらかしたことと馬場さんが自公にすり寄る姿勢を見せたことが原因だと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

橋下さんの頃の維新は今までの政治家と比べて信用できたし、やっていく政策にワクワクを感じました 

どういう斬新なことをやっていくのかと 

馬場さん藤田さん体制で信用信頼されなくなった状態を以前の関西で勢いのある信用のある維新を取り戻してください 

頑張って下さい 

 

=+=+=+=+= 

この方針を他の誰かが運用していくようにした方がいいと思うよ。 

正直、馬場さんと藤田さんにこの方針を守らせるようにしておけば済んだ話だと思うんだけど。 

大阪維新の流れで国政維新を運営していくんじゃなければ地方だけを攻めていけばいいと思うんよな。近畿でも大阪以外はまだそこまで支持されてないしやるべきことは多い。 

吉村さんは関西や万博とIRに専念した方がいいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

これまで万博関係で問題が生じても協会の理事であるにもかかわらずどこか他人事のような言い方をしてきたことを考えると、大阪府知事と維新の代表を兼任すれば国会で維新議員関係で生じた負の問題には国会で生じたことと逃げてしまうのではないかと思う。吉村知事の底が見えたという気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

大阪以外惨敗という結果を見ると、大阪維新派が主導権握り直さないと維新はこのまま瓦解じゃない? 

まぁ支持してはいないから別にどうなろうと構わんのだけど、万博終わるまでは吉村は大阪府の面倒見るのに専念すべきだとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

いいと思う。玉木と吉村で合理的に変えてくれ。 

タッグは組まなくてもいいけど、たぶん自ずと合理的な政策は似てくると思うし、政策ごとに是々非々で協力し合えると思う。 

自民やようわからん立憲に台頭するだろう。 

とにかく沢山の施策を提起して、国民と政治を活性化させてほしい。今の国民は怒ってるのだから。 

 

=+=+=+=+= 

橋下さんが吉村さんが中央に行くまで 

知事を辞めた後、衆院議員になって 

頑張って地固めしておいて欲しかった 

政治家から逃げてコメンテーターじゃなくて 

10年前に中央に行っていれば今の野党分布図は 

かなり変わっていたと思う  

吉村さん来年で知事は辞められると思いますが 

中央政治で頑張って日本の政治を変えて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

吉村さんが代表になると代表が国会にいた時よりもローカル色が強まるので、関西圏以外で票が伸びなくなる。とは言え吉村さん以外に適任者がいない 

 

既に人材を使い切ってしまった維新は次世代育成に失敗したんだね。何でかと言うと、チャーターメンバーの大阪府議や市議を国政に立てたから。足腰が弱くなってしまった。浅田均さんが参院選に出た時には既に始まっていたと思う 

 

=+=+=+=+= 

「領収書のいらないお金は全部廃止にする。あるいは領収書公開するというのを明確にしてくべき」 

当たり前。国民の税金をなんだと思ってる。今までそうじゃないのがおかしかっただけ。 

代表になれるかどうかは私には分からないけれど、代表になってもならなくてもぜひそのように、当たり前が当たり前になるよう尽力してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

吉村さんは好印象で維新の代表には適任者のように思います。早くなられていれば、今回の選挙結果も違っていたのではと思います。私は立憲にいれましたが、吉村さんが代表だったら、期待をして維新に入れてたと思います。自民党もまだまだ古株はいますが、もう若い世代の時代だと思います。古株がいる所は、今回の選挙で政治資金に2000万をあげるという、自民党の立場の理解力が鈍くずれていて結局、おお負けした形になった。政治家も、大目にみても、75才で定年でいいのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

橋下徹時代に戻ったような感じだ。2点、気になっていることがある。 

第1に、大阪と構想で負けた時に大阪府知事としての任期限りで引退すると表明していたのを覆しての出馬であること。それだけ維新が追い詰められているということだが、大阪の地域政党としての性格が色濃くなったわけで、先祖返りともいえる。菅直人・小沢一郎・鳩山由紀夫で交代で代表を務めていた頃の民主党のような過去の栄光者に頼った政党になり下がれば、深刻な人材難になり、党勢はいづれ振るわなくなる。 

第2に、非議員の党首ととなること。このパターンは維新と共産党には多い。橋下徹のように、前任・新任の党首で激しく対立しがちなことまでそっくりだ。政策の良しあしはともかく、国会の外から支配される政党というのは、この2党の民主主義に関する考え方の特性を表しているのかもしれない。 

党の姿を見据え、期限を切った党の立て直しを行うことが必要かと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ついに真打ち登場って感じですね。国民民主党が不倫問題でこの先人気が落ちてくることも十分考えられるので若くて実績もあり、知名度も高い吉村さんなら維新を立て直すことができるかもしれない。また、議員数も国民民主党より多いだけに国民民主党に代わってキャスティングボードを握る存在になる可能性も秘めている。 

 

=+=+=+=+= 

本家の大阪維新と分家の日本維新の関係が微妙になってたから、吉村氏の代表立候補は大政奉還としていいと思う。 

それと大事なのは、次の衆院選は府知事選とのW選挙になるという事。 

つまり、吉村氏は代表になるなら知事の座を捨てて国政に本格参加が条件でないと意味がないという事。 

それが前提じゃないと、公党としては盛り上がりを欠くし、没落しかけてるのもそういう事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

吉村知事には本来なら国政復帰で永田町に張り付いていてほしい。 

これが筋になるとは思う。代表と知事との二足は橋本氏や松井氏もやったから、踏襲するような形はさすがに体力的に厳しい。 

あとは、あくまでも公党の党首になるのなら、内閣総理大臣の座を狙う。これが大切かと。 

いずれ、府政にあと1年は専念してほしいところだが、馬場では参院戦に破れるのは必至だし、止む得ない選択。 

 

 

=+=+=+=+= 

威勢は良いが・・・今の維新は政治的な性格が自民に似てきているし、政策も劣化版の自民にしか思えない。 

万博などの大きな事業になると杜撰な点が浮き彫りになる点などはまさしくと感じる。 

 

若い吉村さんには期待感があったが、コロナ時にしろ万博にしろ、発言については非常に脇が甘い迂闊なものが目立つ。 

その辺も、驕りが顕著な自民党議員に通じるものがある。 

 

発足当初に掲げた「二重行政解消」に邁進していたあたりが党としてのピークだったように思う。 

 

=+=+=+=+= 

①次世代のための政党 

②道州制を実現する政党 

③永田町を変える政党 

 

良いんだが道州制は実現するにしてもちょっと時間が掛かるでしょ。永田町を変えるのはまずは変えるための議席を増やさないといけない。例えば20年後にとか言ったって、そこを今の有権者に訴えても票は集まらない。 

 

そういう意味では、次世代のためのというのは訴える内容によってはすぐにでも次世代の票は集まるかもしれない。逆に現世代、特に20年後とかは関係ない今の体制のまま逃げ切りを図る高齢世代の票は逃げるかもしれないが。 

 

まずは次世代のために直近で何を達成するかでしょうね。公約には年金の積立方式または税方式への転換、また最低所得保障制度などの内容はあるが、金額面や現制度からの移行期間、移行に伴う負担減や負担増がどうなるかなどの具体的な内容は全く不明。党内でどこまで詰めてるのか知らないが、まずはその辺りを明示することでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

私は維新が嫌いですがそれにははっきりとした理由があります。 

烏合の衆だからです。 

中にはしっかりした人もいますし、過去にもいましたが以前から能力不足の人が必ず一定数います。 

橋下・松井・吉村人気に乗っかって中身のない人が一定数います。 

それもそのはずで元タレントや元アイドルなどを擁立し選挙で勝ってきたのでしっかりした人たちの意識を共有できているはずもありません。 

前回馬場さんと争った足立さんも今はいませんし、吉村さんしかいないのが現実です。府知事との兼任って全然良いことではありませんよ。人材不足です。 

横山市長も自身の市長としてのSNSアカウントで維新のことを発信してよく批判されていますが、吉村さんも同じことになるかもしれませんね。 

大阪は応援したいが維新は支持しないという人も多くいると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

石原慎太郎さんが日本の将来を憂いていた時に使っていたりんごの木の話を思い出しました。目先の経済だけでなく、りんごの木を植えていく地道な未来投資は本当に重要です。ローマは1日にしてならずですので早めに苗を植えていく政治が必要ですね。 

 

=+=+=+=+= 

馬場さんから吉村さんになって何か変わるでしょうか。 

これまで、お二人で意見の違いとか無かったですよね。 

変わらないと思いますが、やってみないと分からないかな。 

参議院選で上向きそうな刷新感のある人を選んだ方が良いと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

彼の知名度と人気に頼るしかない維新の現状は不幸だ。知名度と人気と書いたが、知名度は別にして人気が(関西以外で)あるかどうか微妙だし一番の欠点は彼が国会議員ではない事。不満があっても黙っている(特に関西以外の)国会を含めた議員達は彼の人気に肖りたいから。もし、彼に維新の議員を当選させる人気がないとわかれば維新は空中分解をしかねない。 

 

代表として維新を維持させ伸ばしていきたいなら吉村氏は国会議員に復するべきだった。先の衆議院選がその好機だったが、それは逃してしまった。次の衆議院選まで吉村氏のカリスマ・人気は持つのか。それとも、来年夏の参議院選に出馬するのか。いずれにしても、このまま府知事の身分で国会議員を含めた維新を率いていくのは難しいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

これには大いに賛成である。ガンバレ吉村!吉村氏が代表となれば国政にたずさわる比重が大きくなる。ならば大阪府知事として府政にかかわる時間も労力も減少する。これによって①3度目の大阪都構想案提出を防止できる、②次の知事選挙で戦い方次第で吉村知事を窮地に追い込めるかも(ただし過去2回の知事選は対立候補が小粒すぎた→人選は厳選しましょう)こういったプラス面がでてくる。わたしはずっと関西在住で橋下知事時代から維新は倒さねばならない最大の敵でした 

 

=+=+=+=+= 

大阪府知事と国政政党の代表の兼務は無理だよ 

国会議員ではないにしても代表になったら自党の国会議員をまとめたり国会運営に尽力するために東京に地盤を移して活動しなければならなくなる 

じゃあ府知事を辞めるかとなれば大阪はこれから万博だIRだの問題が噴出することが目に見えているのだからこれも目を離せないし色んな場面で「顔」が必要になるからそういうわけにもいかないだろう 

もう後は国会運営に慣れている前原氏あたりに代表をやってもらうしかないんじゃないかな 

まあ外様に代表を取られることに反発する議員もいるとは思うけどね 

 

=+=+=+=+= 

もし、このまま吉村さんが代表に就任すれば、少なくとも関西での議席は 

増やすことは可能でしょう。 

問題は、それ以外の地域。 

やはり、関東圏やそれ以外の地域の若手実力者と共同戦線を張れなければ、 

野党第一党への道は厳しい。 

でも、現在の馬場代表を含む執行部よりは断然期待が持てます。 

頑張ってください 

 

=+=+=+=+= 

党内の選挙だから大前提ってことで省略されているのであってほしいけど、政治家をどうしたいかばかりで、党として国民・住民をどうしたいのか話がないのはどうなんだろう。 

議員に良い思いさせません!みたいな政策を一番にに打ち出す人は偉くなりたいだけで中身がないと判断して絶対に投票しないようにしてる。 

いい政治に努めてくれるなら高級料亭で会議しても高い給料でもいいんだよなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

道州制は日本の分裂につながるよ 

そうしたいのかもしれないが 

リストラジャパンで弱い地方を切り捨てたいという思惑でしょうかね 

現在の日本は相当に弱められたので今は中央にガッチリ力を集めて真の独立を果たすフェーズに入っていきます。 

それが次世代。 

そして、永田町より国民の意識を変えるのが先。いまだに金の力、組織の力は強大過ぎる。しかし、多くの日本国民が日本を立て直そうと考え始めたら政治家も官僚も企業もそれを無視できない。日本は日本国民の為の国だからです。 

 

=+=+=+=+= 

維新の影が薄れて埋没しそうだもんね 何がしたいのかわからない政党になっている感じだし最初の頃の高揚感もない 大阪だけで強いから大阪ローカルと言われてそこから脱せていない 国政政党として正念場だと思う 

 

=+=+=+=+= 

道州制と大阪都構想の整合性はどうなるのかな〜。いつまでも大阪都構想にこだわっているから、もう道州制はどうでもいいのかと思っていた。平成維新の会の看板政策なのでぜひチャレンジしてほしい。 

しかし、吉村しかいないという人材難。大阪でしか議席が取れない地域限定型。こんなのでは国を動かさないと実現できない道州制は無理。もう組織的には限界ではないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

吉村さんは政治家として良い方と思う。 

だからこそ、大阪も万博が控えており、IRなどと大阪での任務もたいへんな最中、国政に絡む事なんて出来るのだろうか? 

私個人としてはまずは大阪を拠点に関西をまとめる事ではないだろうか? 

関西2府4県ですら他党に取られているのに、まだ早い気がします。 

大阪でも人気のあるしっかりとした後任を立ててからでも遅くないとおもいます。 

 

=+=+=+=+= 

正直知事になりたての頃のままなら受けは良かった。今となっては別人に見える人も多いのではなかろうか。結局若すぎるし裏の権力に逆らえないのかな。政治家こそ若い力を潰さぬ為に定年制を設けなくてはならない 

 

=+=+=+=+= 

吉村さんを10年後に内閣総理大臣にする意思が日本維新の会には見られなかったのが残念。人材不足の中、いまの状況で吉村さんが代表になって、その後に繋がるのか、かなり心配だ。というのは、吉村さんが代表になっても周りがいう事を聞くとは思えないからだ。吉村さんが使い捨てにならないことを祈る。 

 

=+=+=+=+= 

あまり知られていないこと。この人が武富士の顧問弁護士を勤めていた時、サラ金被害に苦しむ人たちの救済とは真逆の行動をしていた。武富士への訴訟を妨げるため、逆訴訟(スラッブ訴訟)を企てていたこと。さらに、この人の中身のない軽さはコロナ禍でイソジンうがい薬が有効だとまことしやかに話していたことにもよく現れている。そして、さらには経費の増大を表明した舌の根も乾かぬうちに経費増大をぬけぬけと報告したことにとどめを刺す無責任さ。維新は終わった。だれがトップになろうと落ちるだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

やはり個人的には橋下さんが戻るのが1番いいと感じます。賛否両論あると思いますが、維新もぬるま湯に浸かってるんだと思います。橋下さんのいたころは世の中がギラギラしていました。そんな世の中に戻ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これで、大阪維新から日本維新になれば風が変わるかも、古い体質の永田町自公政治を一新する動きが加速すれば日本も変わるチャンス。 

飲み食いが政治の基本などと昭和を語る政治コメンテーターも一新して、根回しや、談合利権政治から政策政治の時代を開いて頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

最初から吉村さんで良かったと思う。あのコロナで頑張った時になっていれば、維新も盛り上がっただろうけど、ちょっと遅すぎた感は否めない。選挙前に就任していれば、選挙結果もかなり違ってただろうけど、これからの手腕に期待!まだ、参議院選もあるから、頑張って欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

大阪府知事の公務はどうするの? 

選挙の応援によう行ってはるけど、その間も税金から報酬出てるやんね。 

代表選出るのはいろいろご事情あってのことやろうけど、府知事に立候補して選ばれた以上は大阪府の事いちばんに考えて行動してほしいなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

万博の赤字の後始末をすることが優先ではないでしょうか。 

730万枚くらいしか売れてないのでしょう。 

そのうちのほとんどは企業に割り当てられた超早割。これから当たり前の金額を払って一般人が万博に行く可能性は低いと思います。 

そうなればとてつもない大赤字になります。 

誰が負担するのかも不透明なまま、国政に移るのは無責任ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

維新の目標って道州制など国の統治機構を変える事が最終目標だからね。人口減に伴い47都道府県の再編も視野に入れ無いとならないし中央集権の打破など。ただ前から思っていたが東京維新ってある意味矛盾してると思う。 

東京がヒエラルキーのトップであり続けるには中央集権の方が良い訳だし。 

 

=+=+=+=+= 

最近の吉村さんの言葉は、恫喝や威圧とか、力ずくで言うことをきかせようとしているようで、正直残念に思っている。行政改革までは府民が納得していて改善されていれば、正解だけど、高校授業料無償化を実現させるために、他府県の私立学校に大阪の子供の授業料の値引きを強いるのはいかがなものか。大阪の子供全員が無料は平等に聞こえるけど、私立の子供には公立の授業料の何倍も補助していることは金額的に平等ではない。私立も公立の授業料と同じ金額を補助するなら他府県の学校も生徒も納得出来る。他府県の私立学校も大阪から授業料の多少の補助金が出たとしても値引きとか納得出来ないだろう。 

 

維新は犯罪やらが多すぎる。自民党とくっつこうとしたり、中国と一帯一路の契約をしたりと、信用出来ない。ソーラーパネルの問題は、奈良でも問題になっているのに、維新知事がごり押ししていて、住民から反対意見が出ている。 

 

暴力的な印象しかない。 

 

=+=+=+=+= 

自民とか立民とか、何と言うか、なれ合いというか、政治資金の不透明さとか利権とか政局とか、それだだけの争いではなくて、真っ当な政策を議論してほしい。国会議員の国会での議論の情けないことと言ったら、恥ずかしい限りではないか。まっとうなことをまっとうに議論する、そんな政党を目指してほしい。日本の国や国民の利益を大切にする政治を目指してほしい。やくざの縄張り争いではないのだから。そんなことに巻き込まれないで、孤高の政党として、国民に支持されれば、第一党になれるのだから、吉村さんには頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

維新の国会議員が永田町に染まってしまいそうだから、ここらへんでしっかりしないとね。 

吉村さんが代表になれば国会議員も変わるし、維新のルールを明確にすれば、下手なことは出来ない。 

 

ようやく、出る杭は打たれてきた政党から、身を削って改革する将来を希求する政党として歩んでいけるように思う。 

 

大阪府知事の職が気になるが、二足のわらじで可能なのかどうか、まずはお手並み拝見です。 

 

厳しい世論とそして他党からの攻撃に対峙していかなければならないから間違いなく大変になる。 

共産党を除けば、一番政治的な金に厳しい政党だと思いますので、そこを買って頑張ってほしいと思いますね。 

 

教育の無償化をうたうなら、日本に住む外国籍に人への無償化も差別なくやってほしいと思います。 

永住外国人もみな税金をしっかりと支払っているいわば国民です。 

どのような教育でも、望む教育を受ける権利を保障してほしいと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

知名度で言えば一番でしょうが、もし単独で代表となれば、それなりに勢力を持った国政政党の代表が東京から遠く離れた自治体の首長になるわけで、珍しい例ですね。 

 

=+=+=+=+= 

会議室の隠しマイクや隠しカメラに注意ですね。 

秘密の会議は難しいですよね。 

もっとも今は、リモートでできるかもしれないけど周りに誰がいるか分からないから気をつけないとね。 

そこら辺が料亭の良さだったんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

維新の改革は酷すぎた大阪を是正しただけで発展の道筋を示せていない 

大阪を代表するパナソニックを始め、シャープ、倒産した船井電機など現状維持か衰退している 

全国に出ず教育改革など大阪でできることで大阪を発展させることに力を尽くすべきだよ 

 

=+=+=+=+= 

日本は自民党一強だったので、国会で決まらずに料亭で政策が決まっていた 

国会の審議は形骸化させたのは、自民党一強を作り出した有権者の責任でも 

ある  

今回の選挙で過半数を取った政党が無くなったことで、国会に緊張感を 

もたらすことができた 政治家に仕事をさせることができる 

 

国民民主の玉木さんのスキャンダルが早々に出てきて暗雲が立ち込めている 

これから、狡猾な自民党が反撃に出てくると思うが、 

もう自民党一強政治を復活させてはいけない 

吉村さんの大阪万博は不評だが、身を切る改革は国民にとっては有益だ 

 

赤坂の料亭は大打撃だろうが、日本の政治がまともになることを期待したい 

 

 

=+=+=+=+= 

次世代の政治ってことは、各種補助、年金、健康保険制度に関しては、高齢者にとって損する方向に動くということですわな。 

 

大阪の人たちはその辺理解してるのかしら。わかった上で支持してるんなら全く問題ないのだけど。 

 

暮らし向きがよくないのはみんな現政権、すなわち自民党が悪いんだ、とシンプルに考えてる人が少なからずいそうだ。 

 

また、ただ税金で良いもの食べてたらそりゃよくないとは思うが、立場が異なる人たちが、いきなりフォーマルな会議や何かに出て意見をぶつけ合っては全肯定か全否定という結果になりがちなので、事前にインフォーマルなところで話をして少しでもそれぞれの意見を反映できるようにすることは一概に悪いとは言えないと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

野田立憲と玉木国民と吉村維新で熾烈な野党第一党争い、自民の受け皿争いになりそう。自民に対抗できる勢力が増え、自民な勢いがさらになくなる可能性もあるし、野党で批判票を奪い合って結局自公が漁夫の利を得る可能性もありそう。 

 

=+=+=+=+= 

正直、言うは易し行うは難しでは無いでしょうか?極論を言わせて頂ければですが、単に事務所の所員と食事する事すら、考えないと。キチンと自分を戒める事が必要だと思いませんか、それが出来るとは到底思えませんね。もう過去から続いている伝統的な諸々を壊すことが出来るのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

・大阪及び関西の発展(だけ)に全力を尽くす地域政党なのか? 

・大阪の事例をもとに全国の行政改革を目指す国政政党なのか? 

 

どちらが真の姿なのか、不透明になっている気がします。とても残念ですが、大阪万博をゴリ押ししたり、兵庫県知事と中途半端な関係維持を図ったことにより、関西以外の国民から信頼を失ったと感じています。 

 

大阪及び関西、だけの発展に尽くす政党と認識されたからこそ、『大阪全勝&全国で惨敗』、という二極化した結果になったのでしょう。誰が代表になっても良いと思いますが、全国でどのような政策を推進しようとするのかを、はっきりと表明することを期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

時期尚早かな 

 

知名度で受かるかもしれませんけど、ヨード液のときも万博の舵取りにしても、ど文系で聴く耳もたず暴走してしまうあたり青さ丸出し。 

 

加えて最近の維新は、なりふり構わないやり方が垣間見えるので大阪以外は温度差あると思いますよ。 

 

進次郎氏も玉木氏も吉村氏も大空氏も党派を超えて言えるのは、いかに改革改革といってもただ若いだけじゃアカンということ。 

 

=+=+=+=+= 

大阪に住んでいると、他地方の方には理解出来ないでしょうが、自民から維新になって、大阪が変わったのは実感しています、だから維新が圧勝なんです。 

橋下氏や松井氏が、そのまま国政に打って出ても良かったと思う、本人達がやる気なかったのは残念です。 

 

=+=+=+=+= 

吉村は維新の理念や理想を踏み躙った政治屋と思っている。 

万博の当初予算案から大きく増えた経緯、市内小学校の強制的な誘導とこれらは与党自民党が行ってきたオリンピック誘致やマイナンバー強制化となんら変わりない。 

個人的には維新は自民党の対抗馬として期待はしたいが吉村が代表では期待は出来ないどころか反対の立場を取るよ。 

 

=+=+=+=+= 

仮にこの吉村氏が維新代表になったとしても大阪府の首長でもあるから 

永田町まで果たして目がホントに行き届くのかな? 

コレから大阪・関西万博が控えている最中でもあるのだから出来れば 

大阪に注力して貰いたいと思う府民も多いんじゃない・・ 

以前から指摘されていた維新のガバナンスが崩壊?している現状で 

果たして立て直す事が出来るのかね? 

厳しい問題だと思うのだが・・ 

 

=+=+=+=+= 

おお!!! 

決断されましたか! 

前途多難でしょうが、ガンバってほしいです。 

特に「永田町文化を変える」に大いに期待しています。 

あんな色々とややこしい街“大阪”で出来たこと、国レベルで出来ないはずがありません。 

是々非々でその都度他党と協力し合いながら、とにかく一般の日本国民の方に視線を向けてタクトを振っていってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

馬場が出てきた頃からおかしくなった。 

ミニ自民になりただ、吉村さんは府の行政に力入れて。 

彼の努力は、コロナでも頑張っていた。 

橋下、松井、両氏は、いい後継者育てたとも思う。 

が 

万博もある、府の政治もある。 

頑張って欲しいが。大丈夫かなと府民として思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

国政政党だったら国会議員が代表になるのが筋だと思う。吉村さんは引き続き共同代表で。できれば代表は関東選出の国会議員がいいと思う。でないと全国区を目指すなら、この辺りで関東で注目されないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

是非とも吉村さんには張っていただきたい。大いに期待しています。 

馬場さんは、やはり大阪の田舎もんが花の東京にあこがれた末に、飲み食い政治にどっぷり浸かってしまった感は否めません。 

今、国民は閉塞感に戸惑っています。ぜひ、若狭と清廉な吉村さんにこの壁をぶっ壊していただき、マンネリ化した日本の政治を刷新していただきたい! 

 

=+=+=+=+= 

維新の代表が誰であろうと能登復興を後回しにしても大阪万博を強行し、カジノを作る事には変わらないから、支持が全国に広がらないのは当然だろう。 

身を削る改革をして万博とカジノでチャラになっては有権者の心には響かないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

吉村さんて共同代表ですよね。代表は辞任するけど共同代表には責任はないのかな?維新の敗因は飲み食いの問題より、斉藤元彦さんの問題が大きいのではないかと思います。斉藤さん擁立の時には吉村さんは関与されてなかったのかな。隣の県なのでかなり力を入れて応援されていた印象がりますが。 

 

=+=+=+=+= 

今の維新の現役国会議員で全国的に名の知れている人は吉村さんと猪瀬さんぐらいだから致し方ないですね。自民も嫌だ、元民主も嫌だという有権者の受け皿になって躍進した維新ですが、近畿以外はどうにも伸びない。道州制とか領収書の公開よりも、国民民主の「手取りを増やす」みたいな実生活に関わる主張の方が人気が出るのでは… 

 

=+=+=+=+= 

吉村大阪府知事、維新代表選に出馬、当選したらどちらが本業でどちらが副業か。各地の知事暇で時間を持て余しているのだろう。高い給料を払っているのだ。庁舎の掃除でもしてもらうなり、何か実務を与えたらどうか。 

 

=+=+=+=+= 

日本維新の会の吉村知事が代表選への出馬を表明した。衆院選では自民裏金で自滅したが野党の中で議席を減らした。先日の国会では政治資金規正法改正で自民案に同意したり反対したり自己中心で馬場代表が大臣ポストに気持ちが揺らいだが世論の批判が強く反自民に舵を切った。党内幹部同士の意見調整も出来てない事が露呈した。先日維新地元の現職箕面市長も惨敗している。吉村知事は大阪万博が赤字になりそうな問題も抱えてるが大丈夫なのか。維新は方向性を変えていかないと次の参議員選挙も議席数を増やすのは難しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私は吉村さんは好きですが大阪知事をしながら国政に出ても吉村さんファンか多いと思いますが維新の代表と兼ねてのタブル仕事など大変疲れてしまいますよ。吉村さんはテキパキとハッキリしてますが両刀使いだと小池知事さんの二の舞いにならないか心配です。只、個人的には私は維新は好きではありませんが… 

 

=+=+=+=+= 

先日、うめきた広場を歩いてきた。心地よい空間に生まれ変わっていた。維新の支持/不支持はともかくとして、過去の府と市のいがみ合った状況が続いていたら、うめきた広場に限らず大阪は今頃もっともっと貧しく暗くなっていたのではないだろうか。古い腐敗したものを壊して新たな風を吹かせようというのなら、やってほしい。その結果どうなるかで支持/不支持を決めたい。 

 

=+=+=+=+= 

馬場⇒前原になったら維新は間違いなく崩壊・失墜すると思ってたから 

維新イズムがあり実行力もある吉村氏が代表選に出てくれてよかった。 

 

吉村さんは相当しんどいだろうが維新の信頼と人気回復にはこの人しかいない。 

 

 

=+=+=+=+= 

私個人的にひいきにしている政党はないのですが、これは正直ちょっと期待したい。「もう誰でもいいから腐りきった永田町を壊してくれ」と願ってましたが、この人なら変えられるかも。一人では限界あるので同志となる仲間がもう少し欲しいところ。本当に政治を変えたいと思っている人もたくさんいるはず。そういった人達を巻き込んで頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

知事と党の代表を、並行して務めるというのは、かなりの激務かと思います。 

おそらく吉村氏で決まりでしょうが、周囲のフォローも重要になってくると思います。 

 

=+=+=+=+= 

吉村氏の出馬は必然です。 

万博などコロナの影響で色々ありましたが、維新には他の人はいません。できれば、衆議院議員として代表になって頂きたいです。もしこの前の衆議院選挙の時、吉村氏が代表だったら今の国会はどうなってるか考えてしまいます。次の衆議院選挙が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

大阪府知事が国政政党の代表に??そこそこの規模の政党である以上、国会議員じゃなくて代表がつとまるのかな。大阪府の仕事はどうするつもりなのか。吉村もまず万博やカジノで国に迷惑をかけなくしてから国政を語ってほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

40年前に他府県から大阪に来ました。大阪維新の会ができてから大阪は本当に住みやすい町になったと実感しています。吉村さんの日本維新の会の代表選出馬、とても嬉しく思います。もう高齢化政治から若い力にバトンを渡して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

吉村さんのスタンスや公約に異論はない。 

ただし、国政政党である以上は良くも悪くも、国会内で自らの主張を通す作業、要は嫌われ仕事を誰かがしなければいけなく、誰にそのクローンを託すのか、ということ。確かに馬場さんに否定的な意見はあるけど、少数野党の限界かつ素人の限界とも言えるしね。 

そこはお手並み拝見ですね。東京代表をきっちり評価しないと、またざきになるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

別に永田町の飲み食い政治を無くしたところで、我々の生活が少しでもよくなるとは思わないけどな。 

極端な発想で言えば、飲み食いどんちゃん騒ぎやってもらっていいけど、それ以上の成果を上げてもらえれば何も文句は言いませんよ。 

やる事やらずに自分達は税金でいい思いをしてるところに腹が立っているって事でしょうけど。 

政治家を選ぶ時に雰囲気とかイメージで選んでいる大阪のオバチャンらを相手にしてる維新の打ち出しそうなスローガンやわ。 

 

=+=+=+=+= 

飲み食い政治はどの範囲までを指すのかわからないが、国会議員、政治家とて社会で暮らす普通の人々。要は夜会で政治が決まるような習慣はやめても、日中行われるような飲食を伴う親睦会や会合はやってもいいし、むしろ意見交換などはそのようなフランクな席で肩肘張らずやってもいいのではないかと思う。 

あまり規則を厳しくして、従来の悪しき習慣を壊してしまうと、議員に必要な社会性まで壊れてしまう気がする。 

 

=+=+=+=+= 

遅きに失した感ありだね。 

維新は地方で終わるよ、今更代表戦に出るより、あなたが頭で新しい政党を作る方が現実的だし、国民の評価も高くなるよ。 

維新は、キーパーソンの座を国民の訳の分からない玉木さんに奪われた今から回復は難しいよ。 

 

吉村知事の評価をこれ以上落とさないためにも、維新を出て新しい政党の頭として国政にうってでる、が一番現実的じゃないかな。 

 

私は日本の未来に吉村さんは必要だと考えています。 

 

=+=+=+=+= 

短期的な人気取りには良いかも知れないが、松井さんもそうだったけど、府知事という首長をやりながら国政に関わるのは大変だと思う。 

維新の中で大阪とそれ以外の溝が拡がりそうな気がする。 

 

 

 
 

IMAGE