( 233203 )  2024/11/13 16:41:02  
00

“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響多数! 日産の「旧車デザイン」+4.1リッター「V6」採用で「めちゃ欲しい」の声! 1000馬力超えの「Artisan GT-R」が話題に

くるまのニュース 11/13(水) 11:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c24f54aea7ec38c25151cced20c54df93e180c7

 

( 233204 )  2024/11/13 16:41:02  
00

デザイナーRoman Miah氏とAvante Design社によって製作された「R36スカイラインGT-R」のレンダリングが話題となっており、実車化が進行中。

R36はR34型をモチーフにしたデザインで、800馬力と1000馬力の2つのグレードが用意される予定。

日本国内でもR34型を愛するファンやGT-R愛好家から多くの反響が寄せられており、製品化への期待が高まっている。

(要約)

( 233206 )  2024/11/13 16:41:02  
00

 デザインディレクターのRoman Miah氏とAvante Design社によって製作されたレンダリング(イメージCG)である、「R36 スカイラインGT-R」。 

 

【画像】超カッコイイ! 生産版「”R36”GT-R」を画像で見る(77枚) 

 

 実車化が着々と進行しており、生産版のデザインが公開されるなど、製作過程がSNSに投稿されている最中ですが、そんな同車に対し日本国内でも様々な反響が出ています。 

 

これが生産版か…! 「R36 GT-R」 

 

 2007年の初登場以来、高い人気を誇っている日産のスポーツモデル「GT-R(R-35型)」。 

 

 同車のファンの中には自主的に次期型を予想するユーザーもおり、デザインディレクターのRoman Miah氏とAvante Design社が2022年に公開したR36 スカイライン GT-Rのレンダリングは、特に話題を呼んでいました。 

 

 レンダリングのR36 スカイライン GT-Rは、現行のGT-Rの前身にあたるR32型、R33型、R34型スカイラインGT-Rのデザインをモチーフとしており、名称にもスカイラインと入っています。 

 

 実車化が望まれるほど好評であったため、ドイツのアルティザンビークルデザイン社が現行のR35型をカスタムする形で実車製作を進めており、市販化を狙っているといいます。 

 

 ドイツ・ハノーヴァの工場で施工している様子が同社のSNSで投稿されており、話題は絶えません。 

 

 エクステリアは、ヘッドライトとテールライトがR34型を思わせるデザインとなっているのが特徴的。生産版のインテリアは、ドイツの自動車シート専門メーカーであるレカロ社製のシートを採用し、ハンドルやシフトノブを新デザインのものに変更する予定です。 

 

 インストルメントパネル中央に、縦型の大型ディスプレイを搭載しているのもポイントです。 

 

 グレードは、最高出力800馬力を誇る「トラックパッケージ」と、最高出力1000馬力を誇る「アルティメットパッケージ」の2つが用意されます。 

 

 後者はドイツの自動車部品メーカーであるビルシュタイン社製のショックアブソーバーや、イギリスのレーシングブレーキメーカーであるアルコン社製のビッグブレーキキットを装備するなど、大きなパワーに対応できる足まわりを実現。 

 

 両グレードとも、ボディカラーは全10色から選択可能です。 

 2024年9月30日には「生産版」となる現実のデザインも公開され、発売に期待がかかっている状況です。 

 

 このような特徴を持つR36 スカイラインGT-Rに、現在日本国内でも反響が寄せられています。 

 

 まず見られるのが、「これはカッコいいGT-R」「超絶イケメンでたまんねぇなぁ! プラモ買わなくちゃ!」「カッコいいね! お金使えるようになれば買おう!」「めちゃくちゃカッコいいな」「近未来感ぱない」という、見た目を称賛する声。 

 

 GT-Rを愛するユーザー目線で作られたデザインは、やはり他のユーザーから見ても魅力的に映るようです。 

 

 次に見られるのが、「R34に先祖返り?」「R34ぽいな」「やべぇ、かっこよすぎる。R36をR34化するとか発想自体が神」「おぉいいねぇ。スカイラインがR34ベースの完全なるスポーツカーに。いいなぁ」「あー、これはカッコよし。R34好きだったので、その面影を感じるデザインが気に入った」「おおぉ?! これはR34オマージュ!」「お!? R34っぽさがあって超カッコいいな!」「顔がもろR34やん。これは確定で売れる」という、R34型らしさに惹かれる声。 

 

 前身モデルであるR34型が好きだったユーザーにとって、R34型をモチーフにしたデザインはたまらない様子で、その辺りもデザインしたRoman Miah氏と日本のユーザーの感覚が近いことが伝わってきます。 

 

 つづいて見られるのが、「今後にわくわく」「これが実装されたらバカ売れするやろな」「ほんとに出るの? モデル画像だけじゃないの??」という声。 

 

 日産の公式発表ではないことから、実車を製作中と聞いても、本当に発売されるのかどうか半信半疑のユーザーも多いのは仕方のないことでしょう。 

 

 さらに、「R34とR35を組み合わせた感じの見た目になったな。まぁ、R32やR33らしさはやっぱり残らないよな…」という声も。 

 

 先ほどのユーザーとは違い、R32型やR33型の要素をもう少し取り入れて欲しかったと感じるユーザーの声です。 

 

 そのほか、「1000馬力…公道走行禁止にしないと…」と、スペックの高さに公道を走らせることの危険性を感じているユーザーの声も見られました。 

 

※ ※ ※ 

 

 当初はイメージCGに過ぎなかったものが、着々と製品化に向けて進んでいる、R36 スカイラインGT-R。 

 

 デザインが完成に近づいていくにつれ、日本のユーザーからの反響も多くなっています。 

 

 まだまだ半信半疑のユーザーも多いですが、製作者本人たちは至って真剣に製品化を目指しており、実車を完成させることで疑念を払しょくする日も、近い将来やってくるでしょう。 

 

パワーボム 

 

 

( 233205 )  2024/11/13 16:41:02  
00

日産の現状や課題について、多くのコメントが寄せられています。

一部のコメントでは、日産が高級車やスポーツカーに力を入れるべきではなく、一般の人が手が届く車を作るべきだとの意見や、日産がリストラを行う中で新しい車を開発する余裕があるのか疑問視する声もありました。

また、日産の現状に関係なく、GTRやスカイラインに対する憧れや期待が寄せられる一方で、現実的な視点から買えない高価な車に対する批判も目立ちました。

一部のコメントでは、日産のデザインや車種の多様性についても考察がなされています。

 

 

(まとめ)

( 233207 )  2024/11/13 16:41:02  
00

=+=+=+=+= 

GTRは素晴らしいし、日産のみならず日本車にとっても重要な一台である事は疑う事無き事実ですが、もっと売れる車をつくるべき。 

先日発表された9000人にも登るリストラの発表、知り合いにも日産に勤めている友人が居るがリストラを回避出来てもボーナスは厳しそうと聞きました。 

よく、ホンダの事をN-BOXのメーカーと揶揄する人が居るけど売れる車があるだけで素晴らしいと思います。 

友人とその家族を観ていると切実ですよ。 

やはり現状では電気自動車より、ハイブリッドカーの方が市場には望まれているのかな? 

 

=+=+=+=+= 

スカイライン大好きで、今まで3台乗りました。今はスカイライン400Rに乗っていますが、車としての出来はいいです。GTRもいいですが、こんな車はなかなか誰も買えないですよ、高くて。GTRでは無くて、次期スカイラインの開発を頑張ってください。次期スカイラインまた純ガソリンエンジンでいいじゃないですか。変に電動化するとファンがいなくなりますね。それとデザインを詰めてくださいね。スカGの復活を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

GT-Rはいつの時代も憧れる。 

でも小さい時に親父が乗せてくれたZ、バイオレット、ブルバードは憧れで終わらずサラリーマンの親父が手に届く値段で買えたから家に日産のかっこいい車が有る!と幼少期は好きだった。 

自分が車の免許を取得して32GT-R、シルビア、プリメーラ、ラルゴ、エルグランドとどの世代にも憧れる車種が沢山有ったけど今は…無い。 

買えない値段ばかり。 

雪国に住んでるってのも有るけど我が家は手の届かない値段の日産よりSUVのフォレスターとレガシィのスバルになりました。 

高価なZやGT-Rより乗るだけでなくオーディオなんか無くていい、アルミなんかみんな変える、買って乗るだけでなく憧れて、見て、買って、手入れして、好きなナビ入れて触れる楽しさが有った日産に戻って欲しい。 

全部標準装備です!で値段ばかり上がり買えない車ばかりの時代になってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

この34風デザインがどうこうは置いておいても、スカイラインって車は見た目もスカイラインを出してないとダメなんだなってこと。(これはスカイラインじゃないGTRが中身だけど) 

今の日産のブレ具合や駄目具合が、私はスカイラインと言う車から観てとれたように観えます。別ブランド化したGTRなのに、丸テールやエンブレムデザインに型式をR35にしてる不可解さ。全く違う車をスカイラインと命名してスカイラインと名の車だけを残した見たいなやっつけ仕事的な事。これだけでもぐちゃぐちゃですよね、何がしたいのか解らない支離滅裂感。 

 

こんな感じで35スカイラインが実在して、それのGTRとして君臨する流れになっていれば、日産だけじゃなく他社ももう少し活気がある車のラインナップになったかもね。あまりにも守りに入った車種ラインナップが活性を余計に落としたように思うな。 

 

=+=+=+=+= 

この記事ってドナーカーの事を一切触れてないんだけど。 

 

生産版ではなくて実際はR35の車両を用意して持込で制作するか 

別途R35を新規で用意して制作するだけの車両になります。 

 

なので基本ベース車両のR35の改造になるので 

実際にはR36ではないです。 

 

=+=+=+=+= 

昔R34に乗っていたので、購入出来る価格帯ならと思うけど噂によると4千万オーバーとなるらしい、コレは国産車の価格ではなくフェラーリやランボルギーニを超えるスーパーハイパフォーマンスカーに。 

 

まぁ庶民には夢のまたユメ、日産の業績復活のキーになれば良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

日産か三菱の赤字経営がYahooニュースで出てましたが、こんなに素晴らしい車を作れるのに何故ですか?そこには、トヨタの様に普通の人が買える車を昔の様に出すべきでは無いでしょうか?私は、昔のフェレディZから始まり、ARIAを乗ってますが、価格が高いですね。私自身は日産の車が大好きですが、新車が出る度にガッカリします。三菱も同じ運命を辿ってるのかなぁ〜。 

個性のある車が少なくなって来たのがどのメーカーも残念でならない。 

 

=+=+=+=+= 

反響と言うか毎度コメは批判多数ですよね。 

 

1年半程前から何度も出る出る詐欺のような同じ記事を20件は出しているのですからそうなります。 

 

また、日産公式ではない無関係の車(日本で言えばチューニングショップが作っているR35ベースの改造車、型式もR35)に勝手にR36GT-Rと誤解を招くタイトルもそうだし、36台限定で7000万以上を予定している車は現実問題、お金がいくらあろうが、購入したくてもまず買えないですので。 

 

=+=+=+=+= 

この車を2000万で売るのか、3000万で売るのか知らないですが、それで日産が息を吹き返すなら、早く商品化して、売りましょう。 

 

ただ、自分の知り合いでGTRやZを買いたくても買えずに、他社の車を買った方もいましたので、納期未定や、オーダーストップするような売り方はやめてください。 

 

=+=+=+=+= 

日産の現状を考えると実現出来るのか? 

当面の売り上げを作れる車種に注力すべきでは? 

 

今は夢見てる場合じゃないと思います。 

大規模なリストラも、実施される訳ですからね。 

 

作りたいクルマを作ってる場合じゃなくて、 

売れるクルマを早急に作るべきなんじゃないか? 

 

 

=+=+=+=+= 

プリンス生まれの車が良かったなぁ〜。 

そして若者が無理をしてまでも買える範囲の値段で無ければ、日産が息を吹き返せるのは難しいと思う。GTRもいい車くらいみんな知ってるけど富裕層しか手の出ない金額ではやはり駄目でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

9000人リストラで売れる車の無い日産がR36出す余裕あるの?まずは一般家庭が使い買える車両を販売する事が先決、エルグランドなどのミニバンを戦力に戻すことから始めないと。この様な作り物が実車販売するはずが無い。 

 

=+=+=+=+= 

その前にマーチ、サニーを復活し売れる車を作って余裕が出来たらで良いのでは?シルビアも出る出るって20年言ってるし、それにスカイラインGTRで出すなら1000馬力なんかいらない。買えるの作って! 

 

=+=+=+=+= 

カッコよくてもGTRからスーパーカー寄りになって一般市民には手の届かない車になってしまいましたね。 

BNR34までは頑張れば手に入る値段だったけど今はその34ですら最低でも1500万〜。 

つまらない時代になりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

35Rをベースにしたカスタムメーカーの特装車を、R36GT-Rと勝手に呼んでいるだけの話と違うのですか? 

 

記事では日産が開発しているかのように聞こえますが・・・ 

 

画像を見る限り、私も好みではありますしカッコいいとも思いますが、いかんせん庶民の手が届く車にはならないのが残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

この“R36”GT-Rのデザインに準じて性能抑えたモデルが400万円程度で出ないだろうか。 

R32のタイプM乗ってたんだけど、運転しててあれほど楽しかった思い出は無い。 

もし出たら嫁さん説得して買うんだけどなあ。 

 

=+=+=+=+= 

もう日産はスカイラインだけ作れば良いのでは? 

毎年ちょっとだけ変えて最新+復刻(見た目だけ)+プレミアム復刻(エアコン、パワステ、その他現代装備完全撤廃)とかで売れば。 

で、ニーズが出たら小型のスカイラインとかEV、ハイブリッド、ワゴンタイプにミニバンタイプ。 

いけない? 

 

=+=+=+=+= 

この車を日産が売ると思って批判コメントしてる人が多過ぎて笑える。 

またそれに共感が付いてて更に笑える。 

この車には日産とは関係ない会社がR35をカスタムして勝手にR36の名を冠して発売する予定なの。 

リストラする会社がこんなの出す余裕あるのか?とか、マーチみたいな売れる車を出すべきとか、見当違いですから。 

ちゃんと記事を読んでからコメントしたり、評価ボタンを押そうね! 

脊髄反射は良くないよ。 

 

=+=+=+=+= 

Nissan GT-R50 byイタルデザインは、限定50台という触れ込みでしたが、高額なせいもあって半分も捌けませんでした 

これはいくらでカスタマイズしてくれるのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

>このような特徴を持つR36 スカイラインGT-Rに、現在日本国内でも反響が寄せられています。 

まず見られるのが、「これはカッコいいGT-R」「超絶イケメンでたまんねぇなぁ! プラモ買わなくちゃ!」「カッコいいね! お金使えるようになれば買おう!」「めちゃくちゃカッコいいな」「近未来感ぱない」という、見た目を称賛する声。 

 

ここのコメ欄見て分かるように称賛コメントなんてねぇよ 

批判コメントしかねぇだろ(笑) 

いい加減な記事をヤフーは載せてんじゃねぇよ 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなん高いお金出して買うよりチューニングが確立されている極上のR32〜34で1000万かける方が安くて速いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

スカイラインは良い車だが、価格をみれば誰もが乗れる車ではない。 

若者の車離れが続く中、資材高騰で原価を抑えるのは難しいが、300万前後で 

魅力ある車を作ってほしい。車種縮小、売れる価格帯の車を作ればリストラしなくてすむのでは?高級車を作れば売れる時代はそろそろ終わるよ。 

ヤッチャえ日産 

 

=+=+=+=+= 

勘違いしている人多数。これは日産が生産するものではなく、海外のデザインスタジオとビルダーが現行GT-Rのボディを切った貼ったしてチーニングして売る少量生産車ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

ArtisanGTRて書いてあるので、日産ではないメーカーのチューンドカーなので最近報道された解雇騒動とか何やかんや言いたい事言ってるのは的外れって認識なんだが合ってますかね。 

 

=+=+=+=+= 

R32、R33あたりのGTRをリメイクして「スカイラインGTR」で売れば売れるのでは? 

車税も4リッターよりは優しいし 

 

=+=+=+=+= 

誰でも楽しく乗れるのが車。 

GTRのように高くなれば買う人が限られてくるから売れないんだよ。 

だから日産は人員整理しなければいけなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

まだコイツらしょーもない事をまた言うとる。 

コイツらスイスポの時も新型発表間近とブチ上げてたがフタを開けたらそんな計画は無いとスズキがハッキリと各ディーラーに通達してた。 

今回も賭けてもいい絶対に出ない! 

出る可能性などまったくナイ! 

 

=+=+=+=+= 

変に付加価値付けて売るのは良いけど平均年収の方は買えない価格になると日産離れは加速する。何でもかんでも高級志向にして魅力も無くなってきてるし何よりゴーンの負の遺産から抜け出せない。 

 

=+=+=+=+= 

発売前から予約がいっぱいになって、何年も買えない車になるだろうな。 

そもそも金額的に買える人がどれだけいるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

もうニッサンに新型GTRを開発する予算も技術もないだろ。 

せめて会社潰さず過去の名車達の部品造り続けてくれ。 

ニッサンに望むのはそれくらい。 

 

 

=+=+=+=+= 

庶民には手が出ない車になっちゃいましたね、 

32のころは中古なら何とか頑張れば・・・ 

くらいの価格だったんですけど。 

今となっては興味もわかなくなっています。 

 

=+=+=+=+= 

一般人が買える金額ではないし、ディラーさんに聞くとタイヤ交換だけで100万円かかるとか。 

そもそも個人的には直6じゃないしなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

サーキットでR34とR35を見た。34の方が格好いい。35が36になると34風になる?昔に戻らずもっと新しいデザインない? 

 

=+=+=+=+= 

海外のデザイナーは素晴らしい️ 

 

日本のデザイナーは車のデザインを舐めきってる人が多い。 

 

トヨタや今の日本の車のデザインはダサすぎるのが多すぎ 

 

=+=+=+=+= 

どのみちR36が出たところで庶民には買えない値段でしょ? 

もう少し現実味のあるものを出してほしい。 

デイズのガワをR36にして出せばいいじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

日産はこんなことしてる場合じゃないでしょ 

こんな車買って、どこ走るの? サーキットのみならともかく。。。 

社員の方は売れる車がないと言ってるらしいが、消費者が買いたい車がないだけ 

 

=+=+=+=+= 

今のGTRはGTRじゃない。金持ちだけの何でも有りの高級車。やっぱR32が庶民に手が届きコツコツいじっていく。もういらない。 

 

=+=+=+=+= 

一般の方には好かれない車を作り一部のコアなファンにしか乗れない高級なスポーツカーを作り続けて会社が持たないと従業員を解雇…… 

それでいいのか日産??やっちゃったな日産…… 

 

=+=+=+=+= 

日産だけではなく、どの車業界に言えるのだが 

富裕層が買う車ではなく、一般庶民が買える車を出してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

日産ってエンジンはいいけど、見た目が良くないんだよな。  

もっと欲しくなるようなデザインにして欲しいわ。 

 

 

=+=+=+=+= 

32の時はこの価格で数千マンのクルマをカモるのが凄かったけど、今や成金金持ちしか買えない速くて当たり前のつまらんオートマ車に成り下がったわ 

 

=+=+=+=+= 

一般の人に1000馬力なんて運転させたら真っ直ぐ走れないと思うけど…ゼロヨン仕様と同レベルなのに。 

 

=+=+=+=+= 

過去の記事を遡ると、2024年7月5日12:15更新の記事で「まもなく登場!?」という煽り記事がありました。 

もう4ヶ月経ちました。 

 

=+=+=+=+= 

今の時代、こんなうるさい車はいらない。 

この前横切られてイライラした。 

早く廃車にすべき。 

もうハイブリッドやEVの時代。 

 

=+=+=+=+= 

かっこいいけれどこのR36と名乗ってるけど日産から公式に車名を認めてもらってるのか? 

 

=+=+=+=+= 

嘘でも何でも言い続けてりゃ いつかは実現するかもしれないよねって 

前向きな気持ちで 生あたたかい目で見守る事にしようw 

 

=+=+=+=+= 

GTRは好きだけど今はそんな事してる場合じゃないだろう。従業員や関連会社の生活を守れ 

 

=+=+=+=+= 

いいなぁとは思いますが、買えんから非現実的で、あっそうのレベル。日産が新車販売しないと意味ない。単なるカスタムカーやね。 

 

=+=+=+=+= 

ただの非公式カスタムカーをこの見出しはひどい。堂々と名乗ってるのも悪いが、助長するくるまのニュースもひどい。 

 

=+=+=+=+= 

SNSで盛り上がってるって書いてあるけど 

盛り上がってる人はこれが日産公式だと思ってるの? 

 

 

=+=+=+=+= 

33のボディーラインに34のテール付けただけじゃねーか 

厨房が考えた僕の予想したR36かな?w 

 

=+=+=+=+= 

36の確定してるところどこ?そもそも36自体が全く出るのかわからないのにこの手の記事には腹が立つ 

 

=+=+=+=+= 

これはファンが勝手にやってるだけで、今の日産はこんな事やってらんないですから。 

 

=+=+=+=+= 

カッコいいんだよ、カッコいいんだよ… 

けど、わかるだろ…… 

一般人には高すぎて買えねえんだよ 

 

=+=+=+=+= 

これは日産が造った車じゃない、のに 

記事をろくに読まずに勝手に批評しているのが多い。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりスカイラインがあってのスカイラインGT-Rがいいな。 

 

=+=+=+=+= 

今の日産にGTRを開発するだけの資金あるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

この車をR36GT-Rとするのは、日産に失礼だろう。 

 

=+=+=+=+= 

全部足しのデザインか?なんの進化もないから魅力無し! 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりスカイラインGTRに戻して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

まーたカスタムカーだよ。「ぼくのかんがえたさいこうのじーてぃーあーる」って最初に書いとけ。釣られる俺も俺だけどw 

 

=+=+=+=+= 

この詐欺記事何十回目? 

 

=+=+=+=+= 

33と34足して2で割ったみたいな感じの部分があるね 

 

=+=+=+=+= 

日産潰れかけで、もう絶対にR36は出ることないから安心してR35を買うんだw 

 

=+=+=+=+= 

こ これは BCNR33発売時と雰囲気が・・・ 

太ってくんだ あの時のように 

 

=+=+=+=+= 

確かにあこがれる車だが今の日産に必要なのかな? 

 

=+=+=+=+= 

その前に会社倒産しそうなの何とかしないとね 

 

=+=+=+=+= 

>日産の公式発表ではない 

 

日産に許可をもらってないから現状はR35改でしかない 

 

=+=+=+=+= 

身勝手な解釈をしたクルマに、 

何も惹かれる要素は無い。 

 

=+=+=+=+= 

スカイラインのGTRが見たい。 

 

 

=+=+=+=+= 

これで500万なら世界一売れるんじゃね 

 

=+=+=+=+= 

日産もスカイラインGTR復活させて 

 

=+=+=+=+= 

想像のお遊び車^^ 

まあ、これ出たらカッコはいいよね^^ 

 

=+=+=+=+= 

あのさあ 

スカイラインをこの形にしろよって毎回思うんだが 

 

=+=+=+=+= 

パルサー4ドアの丸テール好きだった.. 

 

=+=+=+=+= 

こんなの買いたいやつ何人おるん?w同じ金出すなら他買うでしょ 

 

=+=+=+=+= 

日産、他の車も頑張れ 

 

=+=+=+=+= 

詐欺見出し、皆さん通報しましょう 

 

=+=+=+=+= 

今の日産にそんな余力あるの? 

全く信じられない記事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

日産はデザイナーを変えた方がいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

妄想画像 

 

=+=+=+=+= 

社員をリストラしていないで、何か考えようよ。上の人達 

 

=+=+=+=+= 

くるまのニュースに対しての批判は多数だな(きっぱり) 

 

=+=+=+=+= 

出るんだなぁ、 

凄いよね、日産! 

 

=+=+=+=+= 

何回同じ記事で人を騙すのか。 

 

=+=+=+=+= 

価格次第でしょう。 

 

どうする日産。 

 

=+=+=+=+= 

これに比べたら光岡が子供騙しに見えるな。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、またGT−Rはお休みだね! 

 

=+=+=+=+= 

う〜んなんだかな~ 

 

=+=+=+=+= 

俺が買ったらみんな乗せてやるよ 

 

 

 
 

IMAGE