( 233278 )  2024/11/13 23:53:32  
00

【速報】生稲晃子氏と今井絵理子氏が政務官に…第2次石破内閣の副大臣・政務官を正式決定 女性は6人

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 11/13(水) 16:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f48e1a078ad9c90201e7d66e72e466232b191ee

 

( 233279 )  2024/11/13 23:53:32  
00

石破内閣の副大臣・政務官人事が発表され、女性6人が起用されることが明らかになった。

派閥の政治資金問題に関連する議員の起用は見送られた。

(要約)

( 233281 )  2024/11/13 23:53:32  
00

女性の起用は6人に 

 

第2次石破内閣は、13日の臨時閣議で副大臣・政務官の人事を正式決定した。去年の第2次岸田再改造内閣発足の際には女性の副大臣・政務官起用がゼロだったことが批判を浴びたが、今回の人事では、生稲晃子氏を外務政務官、今井絵理子氏を2度目となる内閣府政務官に起用するなど、6人の女性を起用した。 

 

自民党の派閥の政治資金問題に関して収支報告書への不記載があった議員の起用は見送られた。 

 

人事の全容は以下の通り 

 

【副大臣】(内閣府などの兼務は省略) 

デジタル 穂坂泰 

復興 輿水恵一、鈴木憲和 

内閣府 瀬戸隆一、辻清人、鳩山二郎 

総務 冨樫博之、阿達雅志 

法務 高村正大 

外務 藤井比早之、宮路拓馬 

財務 斎藤洋明、横山信一 

文部科学 武部新、野中厚 

厚生労働 仁木博文、鰐淵洋子 

農林水産 笹川博義、滝波宏文 

経済産業 大串正樹 古賀友一郎 

国土交通 古川康 高橋克法 

環境 小林史明 中田宏 

防衛 本田太郎 

 

【政務官】(内閣府などの兼務は省略) 

デジタル 岸信千世 

内閣府 西野太亮、友納理緒、今井絵理子 

総務 川崎秀人、古川直季、長谷川英晴 

法務 神田潤一 

外務 英利アルフィヤ、松本尚、生稲晃子 

財務 東国幹、土田慎 

文部科学 金城泰邦 赤松健 

厚生労働 安藤高夫、吉田真次 

農林水産 庄子賢一、山本佐知子 

経済産業 加藤明良、竹内真二 

国土交通 高見康裕、吉井章 

環境 五十嵐清、勝目康 

防衛 金子容三、小林一大 

 

政治部 

 

 

( 233280 )  2024/11/13 23:53:32  
00

このテキストは、著者たちが政務官任命に関する様々な憤りや疑念を表明しています。

多くの人が、生稲晃子氏や今井絵里子氏の政務官起用に対して適材適所かどうか疑問を投げかけており、選考基準や能力に対する疑念が示されています。

また、女性活躍や比例代表制度についても議論されており、政治家の選出基準や選挙制度の問題についての懸念も示されています。

総じて、政治家としての実力や専門知識を重視すべきだとの声が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 233282 )  2024/11/13 23:53:32  
00

=+=+=+=+= 

「外務政務官に当選1回の生稲晃子参院議員、内閣府政務官に今井絵理子参院議員を起用します。」 

 

アイドル好きの石破さんならではの人事なのかも知れませんね。 

 

少子化対策も三原じゅん子氏だし、そのうち内閣が懐かしの昭和歌謡アイドル歌手特集になるのかも知れませんね。そのうち、国家公安委員長にペッパー警部とかのサプライズ人事もあるかもですね。 

 

我が国の政治は大丈夫なのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

女性の積極的な役職登用は良いけれど、あくまで適材適所でなければならないと思う。その点で、この二人の議員はこれまでの議員活動や実績を踏まえて適材適所と言えるのか? 

政務官という立場は経験を積ませる場ではなく、経験を活かす場であるはず。本当に任せるに足る能力があるのかどうか、任命者がしっかり説明するべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

政務官という重要なポジションに就かれたわけですから、お二人ともさぞかし政治について熱心に学ばれたんでしょうね 

まさかとは思いますけど、2023年のフランス外遊について「追って活動報告します」とご自分で仰っていたのに1年以上何の報告もないだとか、選挙の際に候補者向けのアンケートにほぼ無回答だなんてことはありませんよね? 

 

=+=+=+=+= 

第2次石破内閣は副大臣・政務官の人事を正式決定し生稲氏を外務政務官、今井氏を内閣府政務官に起用するとの事である。先日、今井氏は国会を長期休暇してその理由が彼氏との喧嘩で落ち込んだ事だった。加えて事務所の税優遇も受けていた。前々から今井議員は何かと世間を騒がせている。選挙の時だけ出てきて普段はどんな活動してるか分からない。参議院議員は1度当選すれば6年間は安泰。解散無しで緊張感ゼロという美味しい立場にしがみつき国民の大事な血税から多額の歳費を支給されてるなどあり得ない。これだけ世間を騒がせたら国会議員として職責を果たすのは困難で内閣府政務官とは如何なものか。 

 

=+=+=+=+= 

生稲晃子に外務政務官? 

そして今井絵理子? 

こんな人達の下で働く羽目になったら、それは嫌だろう。 

最近官僚の人気が低下しているそうだが、その理由も良く判る。 

 

=+=+=+=+= 

女性なら誰でもいいわけではないし、誰でもいいからと選ばれた二人でもないのだろうけど、何故こうも世論とかけ離れた人事を「どやっ」とできるのか…… 

 

15年くらい前の石破さんは見ていて爽快だったんだけどな…今は世間の期待とのズレが大きいと感じる。 

農林水産大臣時代の石破さんは良かった。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく石破総理の支持率が上昇しかけたのに、これでまた下落かな。 

 

生稲さん、今井さんのお二人を政務官に任命する意図はどこにあるのでしょうか? 

女性だから・・・というのでは理由になりませんよ。 

少なくとも専門知識が十分にあって、官僚たちと対峙出来るくらい勉強を 

なさっているかどうかが重要だと思うのですが。 

 

大臣の任命も含めて本当に適材適所なのか、そこも見直す必要があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

内閣不信任案を国民が出せたら良いのに。国民の声が本当に反映されているとは言い難い政治。もう、大統領制にした方がずっと国民も責任持つだろうしこれよりは納得がいく状況になる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはまともかと思っていたら、高市さんの方が仕事に関してはするどくできる人を適材適所で抜擢できたのかもしれないね。ただのアイドルオタクと言われても仕方がない。なんか情けなくなってきた。生稲さんももしかしたらものすごくできる政治家に成長しているのかもしれないけど、少なくとも何かしてくれたのかの実績を知らない。政務官目指して頑張っている政治家はもっといただろうにね。 

 

=+=+=+=+= 

生稲晃子さんはまだ未知数だから、お手並み拝見だけど、今井絵理子さんはまずはフランス研修の報告書を出してからじゃないと認められないというのが素直な気持ちです。 

 

 

=+=+=+=+= 

芸能人でもスポーツ選手でも、議員でも何でもなれば良いとは思います。 

でも、議員になるなら、ましては国の重要なポストに着くなら、地政、経済、環境、エネルギー、労働、厚生、歴史等、何かしら専門に学んで欲しいです。官僚のペーパーを読み上げるだけならほんと情けないです。 

ちゃんと勉強してきた人、してる人、そして志を高く持って邁進している人にお願いしたいです。 

選挙で票をある程度獲得した人なら兎も角、知名度で比例上位で当選した人は重要ポストの資格はないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

自民党もよほど 人材難と見える。 

芸能人出身だからというだけで色眼鏡で見るのはどうかとも思うが、政府の要職につく 以上は実力が伴っていることは最低限 求められるはず。 

彼女たちのこれまでの活動において話題になるのはいつもスキャンダル や失敗ばかりなので 個人的にはこういう人たちが 政府の要職に着くのは フォローする 官僚の立場から見ても苦労するはず。 

役人の考えに加えて 政治的な考え方を政治に持ち込むというのであれば やはり一般社会で苦労してきた人間の方が バランスの取れる 政治ができると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まだ先だがトランプ政権の概要が明らかになりつつある。善し悪しは別にして、いずれもトランプさんの主義に元より沿った面々で、実績か実力のある者が指名されている。壮大なシナリオがあり、それぞれの役があり役者をつけている状況だ。陳腐なシナリオに必要のない役、その役にさえ不足する役者…石破禍には、ただただ短期であることだけを期待する。 

 

=+=+=+=+= 

今井さんには議員になる前ですが、昔何度かお世話になったことがあります。 

率直なところ個人的な感想ですが、良い人ですが政治向きとは感じるのは難しいも思います。 

出来れば政治の世界ではなく、才能が活かせる芸能界で活躍して欲しいという気持ちです。 

人が良いから良くもわるくも素直な印象ですし、周りから使われてしまっている感じも個人的にはそう感じとれます。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党の玉木さんが今何かと話題ですが、少し前に今井絵理子さんも、似たような不祥事での話題で注目を浴びた。まさかと思いますが、このタイミングで注目される事を狙っていたとしたら?物凄いマネジメントですよね。いくら何でももう少し多方面での配慮が必要かと思いますが?今井氏でなければならない理由とは如何に?やはり、不祥事の前歴ある議員は、役職に就くことが果たしていいのかどうか。 

 

=+=+=+=+= 

女性を起用することは働き方改革や男女雇用均等の観点から素晴らしいことだと思うけど、一番は日本の中枢において適材適所なのかが重要になってくるのではないだろうか。今井さんや生稲さんは有名人でアピールになるかもしれんけど、各省庁の政務官としてふさわしい人材なのかが不明確である。これは自民党だけでなく、すべての党が認識しておく必要があると考える。単なる有名というだけで国会議員のバッジを付けさせてはいかん。有名だから票が取れるという認識のもと議席を増やせるという軽い気持ちで立候補させてはならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん。自分はがっかりした。なんでやねん、って感じ。国が良くなる、外交でも世界をリードする国に繋がるとは思えない。残念だし、がっかりだわ。石破さんの考える日本の政治のあるべき姿、未来に立ち向かえる国作りがこの人事ですか???素人の自分が見ても普通に変です。ダメ。欠員でも良いくらい。今、この国の危機をお考えの人事とは自分は思えない。専門家の方々の意見も珍しく聞いてみたいと思ったくらい。これでは、日本の先行きはかなり深刻に思えます。がっかり。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに少し期待していたのですが、この人事にはがっかりです。 

女性を使えば良いということじゃないと思うのですが、どんな選考基準だったんでしょうね。 

特に今井恵理子議員については、是非聞いてみたいです。 

 

=+=+=+=+= 

選定基準を教えておくれよ。説明責任を自ら果たすと言って以降果たしてないと思うけど、女なら何でもいいやって適当に当て嵌めてるからこうなるんだよね。 

 

頼むから自民はもう政治の舞台で働くのは終わりにしませんか?この30年誰一人責任を果たした人も取った方も居ないのです。 

 

早く自民立憲プロレス時代が終わる事を心より願っております。 

 

=+=+=+=+= 

芸能活動していたのだからから不勉強でも構いません。でも政治家を目指すなら松田聖子みたいに通信制の法学部でもいいから大学で政治学なり法学の学位を取得して、政治についての基本的な知識を身に付けてからにして欲しいです。政治家になってから勉強しますでは困ります。この国にお勉強中の人を養うほどの余裕はありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

政務官の役割は、大臣の政策立案や国会対応をサポートすることのよう。 

具体的には、①大臣の指示に基づき、政策立案や法案の作成、②国会で大臣に代わって答弁、③関係団体との折衝や視察、④大臣のスケジュール管理や広報活動。 

 

そして驚きはその給与であるが、政務官は国会議員の歳費とは別に、政務官手当が支給され、大臣政務官であれば月額120万円、副大臣政務官であれば月額100万円が支給される。繰り返すがこれは「歳費とは別途」の支給額である。 

 

私の知らない世界が政治の世界には在るようだ。 

 

=+=+=+=+= 

ひどすぎる。いくら何でも無茶苦茶だ。おニャンコが外務省に個室と秘書官をもつの?あんなのただの選挙の客寄せパンダで政策なんかむりだ。どんだけ国民をなめてるのか。世も末だ。これで政務官なんか誰でもいいと言ってしまったようなものだ。官邸と次官で全部決めるから大臣とか政務官とかどうでもいいと。中東や中国のことどれだけわかってるのか。 

 

=+=+=+=+= 

この人事はセンスレスでしょう。 

単なる人気とり(なっているかどうかは別として)に終始している。 

 

それに毎回メディアがことさらに騒ぐが、「女性枠」というのに固執する必要があるのか? 

男性・女性にかかわらず、「国家」のための仕事をなしうるかどうかが大事ではなかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

政務官ということは、その分野のプロフェッショナルということですよね。 

プライムニュース、いや、そこまで言って委員会レベルでもいいけど、とりあえず討論系の番組は今井氏や生稲氏をゲストで招いて話をさせるべき。 

そこで台本や官僚の手助けなくどれくらい喋れるのかで測るべき。 

それができないような人間を付けるポストじゃないはず。 

 

=+=+=+=+= 

一度比例で拾われてしまうと、有権者の意思が反映しなくなり、とても国民主権の民主政治とは思えません。 

新幹線不倫・エッフェル遊覧で不祥事を託つ方や、統一教会絡みで萩生田氏と絆深い方が閣僚となられても、旧弊を考えますと、どうしても数合わせに使われるだけではないかと憶測します。 

こういった国民から不評を買い、政策能力や技量を危ぶまれる方々でも、比例名簿上位ともなれば、有権者の手の届かないところになります。これを見ただけでも、国政や選挙制度などの有り方が問題ありです。 

選挙に際しては、有権者も知名度や露出度だけに踊らされず、国政の後先を考えて投票に臨まなければ行けないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと勉強していればいいけど、「今からします」では困る。 

どうしても女性を入れなきゃいけないということなんだろうな。議員も票だけじゃなく、立候補前に試験を課して一定の得点がないと立候補ができないとかしたほうがいいんじゃないかな。そうすれば都知事選のようなお祭り騒ぎは少し落ち着く気がする 

 

=+=+=+=+= 

もっと政治に強い人は居ないのだろうか?1年生とエッフェル姉さんじゃあしょうがないだろう。名前が知れている人を登用すればいいってわけじゃないんだから。 

もっと政治に優秀な女性議員さんっていると思うけどな。 

 

=+=+=+=+= 

新人議員に何が出来よう 

また支持率を下げたいらしい。 

生稲氏も萩生田氏と世界平和統一家庭連合とのつながりを知る人物と思われる。 

昭恵夫人ともども是非、国会に参考人招致でもしてもらいたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

いくら国民が選んだ議員とはいえ、優秀な官僚の中でもトップに君臨する事務次官よりも上の政務官という職に知識がどのくらいあるかは知らないが、客観的に見てなさそうな人物が事務次官以上の給与をもらい、その地位につかせるとはどうでも良いポストなのではないか。ただ、このようなポストを作り政治家に都合が良いようにしてるだけだ。官僚がいるのだから、トップの大臣だけ政治家にすればよいとさえ思う。 

 

=+=+=+=+= 

この二人には、悪い印象しかない。石破政権、少しは期待してただけに、かなりがっかりしてます。特に生稲晃子さんなんて、当選当時、記者からの質問にもまともに答えられない等、政治家として資質に欠けている。こんな人が国民の為に何かしてくれるとは到底思えません。今井議員も、これまでも色々問題があり、嫌いな女性国会議員のアンケートで第1位だったと思います。次の参院選で杉田水脈議員が当選したら、この人も役職に就くのでしょうか。女性議員が国会で活躍されるのは、喜ばしい事ですが、他にもっと誰か適任はいなかったのですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

三原じゅん子に生稲晃子、今井絵理子ってなかなかやりますね。 

やっぱり芸能人にアイドルですよ。 

おニャン子にSPEEDかー。 

今後はモーニング娘。やAKB、ももクロあたり期待したいですね。 

 

=+=+=+=+= 

政務官とはどんなお仕事をするのかは分かりませんが、かなり重要なポストと察します。 

女性の大臣起用が少ないからと政務官に女性を入れたのでしょうか?芸能界で少しは名前はうれていたかもしれませんが、日本の政治を任せられる程の方々なのでしょうかね〜。他に有能な女性はたくさんいますよ。 

ますます政治離れ・政治不審が加速しますね。 

 

=+=+=+=+= 

やはり日本の(自民党の)政治的レベルは低いと言わざるを得ないでしょうね。私はトランプ次期大統領は好きではないし、彼の政治的方向性にも良い感じを持たないが、それでも彼が要職に任命している議員たちはそれぞれ専門性に長け、山積する課題や問題に対処して「アメリカを再び偉大な国にしよう」という気概が感じられるが、日本のこの政府の陣容はどうだろう。これが本当に一国を動かしていく最高の陣容と言えるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

このように国民の信任票を、ただの国会への切符としか思っていない議員もいるようだし、国会の議席の重みをもう一度しっかり再認識させ、理解できている議員を選んでほしい。 

重要ポストにこのようなアイドル上がりの人物を使ってしまうのは、真剣な国政の運営に影響を及ぼさないか不安になる。 

今井氏も、自らの報道があってから体調不良として休んでいたこともあったし、フランス研修の件もあるし、このような方々に重要ポストを任せて良いのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

これからの活動に期待はしますが、現時点では正直歓迎することはできません。 

政務官という大切な役職が誰でも出来てしまうと捉えられてしまわないか危惧します。 

お願いですから十分な理解と明確な方針を持って、日本の舵取りの一端を担う責任感を持って、取り組んでいただきたいと心から思います。 

 

=+=+=+=+= 

被選挙権は、法律で定められた年齢に達すると、一部を除いてほとんどの国民に与えられる権利です。 

当然のことですが、選挙に立候補するということは、この被選挙権を実際に権利として行使することです。 

 

選挙権と違って、自ら手を挙げて『国民の代表』とか『県民の代表』とか『市民の代表』となるために立候補するわけです。 

その立候補の条件として、中学や高校の授業を受けていれば簡単に答えられる程度の『憲法』や『三権分立』等に関する試験をすべきではないでしょうか。 

 

『聖子がライバル』とか『オリンピックのメダリスト』とか『元アイドル』とか、日本国憲法くらいは読んだことがあるのでしょうか。 

 

国会議員は唯一の立法機関である国会の議員である、即ち立法に関わることが主な仕事であることを知っているのでしょうか。 

 

名前が売れているだけで票が集まる国民性も問題だと思いますが…。 

簡単な試験を課すべきではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

今回の人事で有名人を重要ポストに起用したことは、知名度やイメージ戦略に偏った人事であり、国の情勢を鑑みると非常に懸念されます。 

 

政治家としての経験や実績が問われるべき外交や内閣府といったポストにおいて、人気やメディア露出が重視されるのは危険です。 

 

日本が直面している複雑な国際情勢や国内問題に対応するためには、実力と信頼を持った政治家が必要です。 

 

女性活躍の推進は重要ですが、それは単なる性別による登用ではなく、能力や政策立案能力に基づいたものでなければなりません。 

 

知名度だけで人事を決めることは、国民の信頼を得るためには不十分であり、政策を実行するための真の実力が重要です。 

 

=+=+=+=+= 

うーーーん 

能力がある、やる気があるのなら良いんですけど、ありますか? 

 

日本の場合能力や技能とかではなく、派閥バランスや議員年数や人気取りでポストを与えることが通例になっている 

 

知識がないから省庁の官僚任せになり、対応・判断が遅かったり官僚に良いように使われるし、作ってもらった答弁書を読み上げるだけのお飾り大臣とかになる 

色々と失言があるのも担当する分野への知識や責任感の無さから 

 

生半可なポジションではないはずなんですけどね 

 

=+=+=+=+= 

国会議員に立候補するために国家資格試験を導入し、それに加えボランティア活動をすることで立候補資格を6年ほど有するようにすれば、一定の知識や能力、常識を持つ人々が議員になり、政策の質が向上するのではないか?日本の政治はタレント議員、スポーツ議員、二世議員、老人議員によって1ターン遅れた政治をしている。その例として、デジタル庁の設立は20年遅かった。ましてや不倫議員など今の政治は質が低すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

過去にアイドルだろうが学齢期がなかろうが、ちゃんと政治を学んでその分野に一般人より詳しいのであればいいですが、このお2人はいかがなのでしょうかね。ただの女性だからとか、人気があるとか、見た目だったらこのような人達に投票してしまった国民にも問題があるけど、選んだ石破さんも問題かと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

20年くらい前ですけど今井絵理子さん、旦那さん(175)、当時まだ小さかったお子さん3人で、勤務していた飲食店に来店し、オーダーを取ったことがあります。 

ものすごく態度が悪く幻滅したことを今でもよく覚えていて、(旦那さんは礼儀正しかった) 時はたち、 

国会議員という立場になられたわけですが、内心は 

色々な意味で驚きを隠せません。当時は若かったとはいえ、子を持つ親で。自分と世代も変わらずで。 

横にいた旦那さんも、嫁の無礼さにやや気まづそうでした。 

 

やはり、一般的な礼儀や常識をわかってない人達ほどなぜか変に上に行きたがるんだなと思っています。 

国のために何をしてくれているのか、何をするのか、 

明確に知りたいですね。そんな力はないと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

昔の政治みたい。とりあえず元アイドル起用して支持率を…みたいな。 

今井絵里子氏はプライベートはもちろん公務でも、色々賑わせているので、起用については疑問を感じずにはいられません。今、値上げが続き、経済的に我々は逼迫しているのに、こんな人気取りを考える手法から始めて大丈夫なのか、総理にも疑問を感じずにはいられません。まずはしっかりとした政策を打ち出すところからやって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

政務官やら副大臣やら、関係の省庁管轄の一大事(地震など)でも起きない限り、何もすることはない。大臣になると、官僚もさすがに決裁を仰ぐ必要があるので一目おくだろう。 

今の政務官やら副大臣は、政治家の肩書きとしての有用性しかないと思っている。 

それでも今井や生稲にその肩書きを与える意味があるのかとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

任命した理由を記載してほしい。 

女性の副大臣等が0だったことに対し批判があったというが、まず0だった背景を教えてほしい。 

例えば同じレベル感の候補者が男女1人ずついたとして、男性という理由で任命されていたのであれば批判は当たり前だと思う。 

スキル感的な意味合いであれば、結果女性が0でしたというのは仕方がない。 

 

女性の管理職の起用などが話題になったりもするが、根本的な問題を間違えていると思う。 

女性のために国会や会社があるわけではないので、能力の低い女性を上に上げるのは意味が分からない。女性の副大臣、政務官がいるからなんなの? 

 

=+=+=+=+= 

自民党には外に国会議員は居ない訳では無いですよね?政務官と言うのは重席では無いのですか?ただ女性だからと下駄を履かせたのならば問題だと思うのは当方だけだろうか? 

国民生活の苦しい中で我々の税金で遊んで貰っては困るので立法府としての国会議員の仕事を出来るのかと疑問でしか有りません。 

自信が無ければ遠慮して下さい。自信が有るので有ればシッカリと拝見しますので頑張って下さい。今井絵理子さんは早くパリの報告書を提出して頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも論としてやっぱり比例議員は要らないと思います。 

お二方とも比例当選ですよね。 

地方区でしのぎを削っての当選ならまだ地元民意も反映されますけど、比例候補者は党の人気で、さらに名簿順ときたら、選挙時の情勢次第で素人でも簡単に議員さんになれてしまう。それも参院なら解散も無いから6年は安泰。 

比例制度をこのまま継続するなら、比例名簿登録者には何らかの制限を付けて欲しいです。 

でもって今井議員様にはフランス視察の報告書の公開がなされない限り、役付きにはなって欲しくないです。 

国民に内閣不信任案提出の権利を!とのコメントもありますが、議員として相応しくないと思われる議員に対しての罷免制度、国民審判制度も作って欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

「石破さんはすごい。我々野党が70年以上かけてもやれなかった自民党はダメだということをたった一人で国民に証明してくれた」 

 

と野党に言われそう。まさに麻生さんの真逆発言だな。 

今井議員は古くは、これから考えていきますと言っていた「沖縄基地問題」の見解を聞きたいし、「フランス視察」の有意義な報告も欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

皆、政務官って職を重く受け止め過ぎなんじゃ。 

タレント議員2人を除いて面子見ても、そんな重要な役職に見えない。 

 

だいたいが大臣が指示して官僚が仕事。副大臣が補佐。政務官って補佐の補佐くらいでしょ?経験積ませるというか、勉強させるようなポジションじゃないか、これ。 

 

旧民主党政権は、こういう経験を積んだ議員が圧倒的に少なかったのもうまく行かなかった理由の1つと言われている。 

 

最初は客寄せパンダでいいとしても、いつまでもそのままで良いわけがないし、客寄せ効果も落ちていく。歳費だけ与えて遊ばせておくよりは、教育し経験積ませるのも悪いことじゃないと思うけどね。 

 

それよか、大臣の三原じゅん子の方が心配だぞ、俺は。大臣やぞ? 

 

=+=+=+=+= 

女性の登用は積極的に進めるべきだとは思いますが、こういう方達を選任するとは国会議員に適切な人材がいない証拠ですね。 

男性の国会議員にも不適切な人が多いですから、まして人数の少ない女性議員から選ぶのも限界があるのでしょうが、それにしてもという感はあります。 

 

=+=+=+=+= 

女性が少ないからとか、若い議員だからとかじゃなく、本当に適材適所なのか考えての人事なんてすかね?私は女性ですが、女性を強調するようなやり方はほんとに嫌いです。実力や将来性を見て選ばれるべきでは?その結果性別が偏ることもあるでしょうが、それは女性だからという理由ではないので何の問題もない。あまりに女性ばっかり言ってると逆に平等ではない気がする。体力的な問題がある仕事以外は本当の意味で平等であって欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣の支持率が上昇したと見ましたが、政治と芸能、有名人が役職につけば日本は大丈夫なのか?大臣、副大臣、政務官、国会議員になる方なら全て勉強して議員にならなければいけないと思うんですけど、日本国民の頂点として働けるか、あとは国民の判断だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この方達を何を理由に選抜されたかを説明して欲しいです。 

また、今井氏と生稲氏の議員実績なども紹介いただきたい。 

国民の生活を預かられる立場なので、とりあえずの選出はやめてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

Wikipediaによると 

大臣政務官は、国会審議の活性化及び政治主導の政策決定システムの確立に関する法律により、副大臣とともに新たに設けられた政治任用ポストである。(中略)大臣政務官は副大臣の下、事務次官の上に位置づけられ、これら政治任用ポストに適材適所の実力者を登用することで政治主導の確立と与党政治家の国会答弁能力の向上、政治家同士による国会審議の活性化を図ることとした。 

とあります。 

このお二方が表記のようなお仕事を全うされることを心から祈るばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカが羨ましいな。 

まさに活力みなぎるトランプに、イーロンマスクが政界に入ってくるというこの人事。不安もあれどそれでも何かしら変化やインパクトをもたらす期待感がある。 

 

今の日本にはそれがずっとない。 

変化も起きない、悪くなる一方で、政治家は税金と政治資金で飲んだり食ったり遊んだり自分のために湯水の如く潤う、しかし約束も国民の生活も守らない、物価は上がって頑張っても頑張っても搾取されまくって生活はきつい。 

 

後何年こんな政治が続くのか。 

先が見えない。 

 

若者がお金欲しさに強盗しているニュースがほぼ毎日やってる。 

 

こんな時代になってしまった。まさに戦時中、戦後以来の地獄の時代でしょこんなの。 

 

=+=+=+=+= 

今回の副大臣・政務官人事で女性起用が6人となったことは見た目の改善に過ぎず、実質的な進展とは言えません。起用された生稲晃子氏や今井絵理子氏の過去の実績や専門性を鑑みると、職務を適切に遂行できるか甚だ疑問です。このような人事がむしろ『女性枠』としての象徴に留まり、女性全体の評価を損なう危険性さえあります。また、派閥政治や政治資金問題で批判を浴びた議員を避けたとされる一方で、抜擢された人材の選定基準が不透明であり、依然として自民党の派閥構造や政治パフォーマンス重視の姿勢が残存しているように感じます。単なる数合わせや批判回避ではなく、専門性と実行力を重視した抜本的な改革が必要であり、今回の人事は真の意味での変革には程遠いと言わざるを得ません。 

 

=+=+=+=+= 

今回の第2次石破内閣で生稲晃子氏と今井絵理子氏が政務官に就任することが決定したニュースに、国民の大失望の声が広がっています。政治経験が浅く、国民の生活に直結する問題にどれだけ向き合えるか不透明な人材が、重要な役職に就くという事態に、「国民をどこまで軽んじるつもりなのか」との怒りがあふれています。SNSでは「国民の意見など完全に無視した人事だ」「これはもはや国民への裏切りだ」といった非難が相次ぎ、まるで政治が一部の特権層によるお遊びと化しているようだとの批判が止まりません。また、女性を6人登用したことも、「本質的な多様性を尊重する姿勢があるとは思えない」「ただの飾りに過ぎない」と冷ややかな視線が注がれています。国民が求めているのは、信頼できる実力を持ったリーダーですが、今回の人事はその期待を完全に裏切るものだと感じられており、政権に対する失望は計り知れません。 

 

=+=+=+=+= 

世間で政治家の資質が問われている人をポストに付けるとは。国民に批判されてても仕事をしてる人、その地位で力を発揮してくれそうな人を指名するなら理解できるけど、正直、知名度以外は何もない人を指名するなんて、石破さんは民意も興味ないし、問題となってる事も理解出来ないし、党員の仕事内容も見てないし。 

本当に政治なんて考える力は要らないんだなと再確認したしだいです。 

 

=+=+=+=+= 

大臣政務官人事で女性を起用するのも重要な事だと思いますが、生稲さんや今井さんは芸能活動により知名度を上げた方ですからね。彼女たちも、国会議員になられて政治の勉強はされているとは思いますが、本業の歌やタレント業ならまだしも、国政のこうした重要な任務に就かれてしっかり働く事が出来るのか。失礼になりますが、疑問に思います。 

 

=+=+=+=+= 

芸能人が全て駄目とは言いませんが、例えば中条きよしも非常識さが露呈したし、馳浩知事も何故か文科大臣になり、人気だけで石川県知事に転身しても能登の震災対策にあたふたするばかりで未だに復興どころか復旧さえままならない状況です。やはり、政治経済など一定レベルの知識、教養を身につけてから政界に入るような制度が必要かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

議員としての資質の有無について、生稲、今井両女史へ、国民から疑惑の目線が投げかけられている。その事の重大性を理解していれば、いまこのタイミングで両女史を政務官に起用しようという発想は浮かばない。「女性を多くすれば国民にウケる」程度の認識だとしたら、世間が自民党へ向ける厳しい目線を全く分かっていないことになる。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、終わったと思ったね。自民党は全く危機感もなさそうです。人気女性を起用したら支持率復活するとでも思っているんじゃないかな。もっと出来る奴を起用しないと意味がないです。自民党らしいといえばらしいけどまともじゃないね。このままだと次の参議院議員通常選挙でも自民党負けるね。人事ってトップが決めることだがトップの能力がそこで分かってしまうからね。野球でいえば監督ですからスタメンメンバーにショボいのを入れて試合に臨むようなものです。士気にも影響する。高市早苗はある意味賢いのか見限って次を考えているのかよく分からないね。 

 

=+=+=+=+= 

これは、この二人を初めから政府に招き入れる予定だったのか 石破氏の仲間が居ないのか それとも他の人に声を掛けていたのが、泥舟に乗りたくないと拒否したのかは分からないが 外務や内閣府についてちゃんと勉強しているかどうかによって国益を損なう可能性があるので非常に危うい 

特に外務政務官は、対外首脳会議の調整など実務を担当するので非常に怖い 

 

=+=+=+=+= 

能力が優れているとの理由での登用なら納得できます。本当にそうなのでしょうか。女性の活躍推進は必要だけど、人数稼ぎで女性を登用してるのなら、女性より能力のある男性で構いません。女性がゼロだからといって批判を受けるのもどうかと思います。能力重視で考えたら男性ばかりだった、と言うならそれでいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

役職に就けそうな人の多くは、裏金議員と言う結果だったのかも知れませんね!力量不足は否めないかもしれませんが、周囲がサポートすれば良いと思います 

裏金議員が偉そうな顔をしてやるよりは良い! 

誰もが最初は素人 

新たな人が役職に就き、学んでいってほしいと思います 

染まらずに正直な活動をしていって欲しいと思います 

 

=+=+=+=+= 

今井さんも内閣府の政務官ですか。 

本当に人材不足なのですかね。 

それこそ男性とのおつきあいはお上手なようですが、内閣府ね、総理の秘書みたいなものですから、上手く痒いところに手が届くなのでしょうね。 

しかしこれどうしても政務官として使わないとダメということはないでしょう。 

欠員でも良いと思えますがね、せいぜい副大臣ぐらいまでで本来なら充分だと、あとは各省庁の事務局に作らせれば良いだけだと思えますし、何よりそちらの方が遥かにプロとしての仕事が出来るでしょう。 

タダではないのですがね政務官。 

こういう人材の見直しをすることだけでもそれなりに予算は浮きますから。 

やる気ならそれなりに浮かせて、基礎控除からガソリン付加税、社会保険の基準値の見直しなど、何とでもなるだろうに、今までそこに手を付けようとして来ない議員、何なのですかだけです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんには頑張って欲しいと思っていましたが、どんな理由でアイドル議員を選んだのか? 

アイドルだからダメだとは言わないが何を期待しての人事か明確にして欲しい。 

今回の人事で石破さんへの期待は裏切られたとしか言えない。 

知名度より知識や経験、専門性を活かした人事であって欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

元芸能人なので、賛否両論あるんだと思います。政治家では有りますけど、石破さんの考えがあっての事だと思います。今井さんに関しては色々ありますけど、金に執着した政治家より、国民に身近な方を登用されたんではないですかねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

女性政治家が少ない、要職に就く女性が少ないと言われているなかで知名度がある女性議員を要職に登用するのは素晴らしい判断だと思います。誰でも出来る事ではありません。お二人の活躍に期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

政務官は、その府省の長である大臣(内閣府では内閣官房長官又は特命担当大臣)を助け、特定の政策及び企画に参画し、政務を処理することを職務、重要なこれね、逆手にとって芸能人コンビを政務官にする石破さん、国民に不利益な政策なら大臣の意見に反対して欲しい、それも政務官の仕事です。助けるだけではなく参画(政策の相談に加わること)与党は応援してませんが中枢をこれでほんと大丈夫、真っ先に官僚の言いなりになりそうな人たちですけど、元売れっ子で収入だって議員の時よりある人たちが国民目線で判断できる人ではないでしょうし、ただのお飾り(花のある場所)の為に政務官にすることは間違ってます。 

 

=+=+=+=+= 

これは残念。芸能人だったからということではなく政治家としてまだ経験が浅いし政務官の仕事とは?というところから始めなければならないのではないだろうか。この方々の下で働くのも大変だろうし、これまで真面目にやってきた方々があがってこないのは人事評価として疑問だしやる気が削がれるのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

優れた識見を有する者が政務次官に就任すれば、大臣を適格にサポートできる機会も増えるだろう。これだけ日本が衰退している状況なのに、そのポジションに無理やり元アイドルを就任させるメリットは何だろうか。 

 

党の広告塔には多少なるかもしれないが、政務次官を手厚くサポートするための体制が必要だし、自ら意思決定ができないのでフットワークが悪く、人員を増やして対応が必要となるのでコスパが悪い。 

 

メリットが不明だし、国民のためを全く思っていない人事ではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

「女性だから」では選んでほしくないです。「男女関係なく能力主義で」選んだ方なら歓迎ですが、何をアピールするためにこの人たちを選んだんでしょうか? 

女性の入閣をアピールしたいだけなら止めた方が良いですね。残念ながら両名共に「これから政治を勉強して…」とかでしょう? 

全てが好きというわけではないけど、山本太郎みたいに堂々と自分の考え、政策が言える人でないとダメでしょう。芸能人だからとかで政治家を選んだ我々にも責任はありますがね。 

 

=+=+=+=+= 

実務経験の豊かな人、人気がある人、話題性のある人、そこそこ仕事が出来る人、融通が聞かない人、どんな人をその役割に充てるかは責任を背負う人物が決める。責任の無い周りがとやかく言う必要は無い。とやかく言いたければ、自分が責任を持てるポジションにいけば良い。選ばれた方々は国民が汗水垂らして稼いだ国税を使いながら政策に絡むのだから全力でお願いしたい。それが出来ないなら受けた役割を断って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

外遊報告書は、出さなくても大丈夫だったのですね。おめでとうございます。不倫も問題なく、よかったですね。最近、不倫なさった先生も、ご安心なことだと思います。現役のアイドルのみなさん!政治家を目指しましょう!アイドルの天下り先としては、良いと思います。ファンの方々が投票してくれるでしょう。政治家引退したら、タレントとして返り咲きもできます。生涯、安泰ですよ。どうせなら、国会議員の皆さん、全員、芸能人、アイドル、歌手、俳優、スポーツ選手の皆さんに打って変わったら、良いと思います。今よりマシになると思います。理由は簡単です。ファンの方々を大切になさる方々ですから。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカではブリンケン国務長官(いずれ、ルビオ氏)、中国では王毅外相、ロシアではラブロフ外相など海千山千の猛者がいる外交の世界で、生稲氏を政務官に登用するのは、かなり危険ではないだろうか。 

日本に駐在している各国の外交官たちは、さっそくこの情報を本国に送っていることだろう。そして、この素人のような政務官を狙って、なんらかの工作をしかけてくることも予想される。 

国益を損なうことだけは、しないでほしいと祈るしかない。 

 

=+=+=+=+= 

ただ女性議員を起用すれば良いかといったらそうではないと思う。 

適材適所ということで判断したとは到底思えない。 

自分が言ったことすらも守れず、1年経ってもフランス研修の報告書さえも出せないような人にきちんとした仕事ができるとは思えない。 

ただの肩書きだけの役職ならばそんなポストは不要だし、そもそもそんな人を起用しないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

政務官なのだから所管する委員会には当然出てくると思うので、野党議員は懸案事項についてどんどん質問して見解を引き出してもらいたい。しっかりと勉強しそれなりの見識を示せれば批判の声を封じられるだろうし、もし何の見識もないのであれば石破首相に任用した責任を問うべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日本を動かす内閣の人事ですね、この方々はもちろんみなさん日本人のはずですよね 

私にはわかりませんが、まさか外国人を日本の政治に携わる仕事をさせてないですよね。 

最近は役所ですら外国人を採用するありさまです 

日本の舵取りは日本独自のものであって欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

個人的には人気が無いと思いますが、人気取りの人事でしょうか。 

実績がなくゴシップネタの方が報道されている人が、専門的な仕事が出来るのでしょうか。 

アメリカではイーロン・マスク氏が次期トランプ大統領のアドバイザー的なポジションに就きました。 

前から思っていましたが、政治家でなく優秀な経営者が政府の要職についた方が、正しい政策が出来る期待をしてしまいます。 

日本よりアメリカの人事の方が気になります。 

国民から信頼されていない人が要職に就くのに疑問を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

女性の積極的起用は(男性ともに)分かるのですがどう考えても日本を立て直すSPEEDを考慮すると育成を前提とした起用であればあまりにも遅すぎると思います。もう少し経験を積んだ候補がいなかったのか人選に不安を感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

政務官に生稲晃子と今井絵理子だって 

なんの冗談か笑ってしまった 

政務官は公務員のトップである事務次官の上につくんですよね 

生稲晃子さんが外務政務官になっていったい何をするのですか? 

自民党は裏金議員を除いてしまうとそんなに人材不足なんでしょうか? 

副大臣や政務官は何人もいますが何をやっているのでしょう 

ただの名誉職で何もしなくても事務次官がやってくれると言うなら税金の無駄です 

そこまで無理して女性登用の既成事実を作る必要は感じません 

選挙になると元副大臣や元政務官とか仕事もせず肩書きだけの人ばかり 

 

=+=+=+=+= 

アイドルが揃ったね。石破さんだからという事でもないだろう。それなら逆に避けたはずだ。 

生稲さんは統一教会との関係、今井さんは報告書の件は言われるね。なぜ周りの先輩議員が手助けして出させないのだろう。誰もきちんとやっていないのだろうか。 

これまでも変な大臣、副大臣がいろいろいたけど、当選させたのは有権者。 

アイドルと知って当選させたんだからアイドルだからダメとも言えない。 

頼りないけど国民が選んだんだから頑張ってもらうしかない。 

こういう自民党に戦後ほぼ一貫して権力を持たせ、今でも政権交代出来る野党を育てなかったのも国民だから、トランプ相手にまずいと思うなら選挙で変えるしかないよ。 

これまでは官僚がしっかりしていれば大丈夫と思っていたが、鳩山氏を瞬殺したように米国に忠誠を誓っているからどうしようもない。 

知ってはいけない 矢部宏治著 を読んで、この国の実態を知り政治を変えよう。独立しよう。 

 

=+=+=+=+= 

経験年数もあるので、その評価で指名されたとは思うが、実際にどの程度の政治スキルがあるのか国民の前で明らかにするのは重要。芸能界から政界への移行後に学んだものを公開し、現在のレベルがどの程度あるのかを示すのも議員として最低限の責任かと思うのだが、何も証明できないのであれば不要!ということを国民の大半が思っていることではないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で選ばれた訳だから、選挙当選回数に関係なく役職に就く事自体は批判する事ではないかなと感じます。(それこそ差別だと思うから)ただその役職に就いたからには相応の責任と仕事をしてほしいと投票に参加した私は思います。 

 

=+=+=+=+= 

お二方の今までの実績を存じ上げないので、何とも言えませんが、イメージアップを狙うための起用であれば裏目に出そうですが・・・。 

勿論、アイドルやタレント議員がそれだけで批判されるのは良くないですが、人前でパフォーマンスをされていた方々なのでもっと政治家としてのご活躍をアピールしても良いのではないでしょうか? 

とりあえずは国民から選ばれているのですから国民の声には返事をしてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

元アイドルというだけで色メガネで見ることは避けたい、いや避けるべきかと思います。でないと一部の世襲議員や学者など限られた人間しか政治に携われない、ある種の差別や選民思想に繋がるように思います。誰でも立候補の権利があり政治に携わる権利があるのが民主主義、そして大事な事はそのポジションで何をなすかだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

外務政務官ってポジションは、もし外国で戦争が起きたり、テロで日本人が誘拐された時は、現地に行ってその国の首脳とあって交渉したり、場合によってはテロリストと直に交渉とか任される、重要な役職だと思っていましたけど、生稲さんの他に複数いるようなので、生稲さんは文化交流とかPR大使みたいな仕事ばかり回ってるくと予想。 

お飾り仕事だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

この人事配置のどこに適材適所という言葉が当てはまるのだろうか? 

元アイドルやら芸能人を多く多様するような配置で間違いないのか。 

裏金議員を外したら、このような議員しか残っていなかったとするなら、自民党はいかに人材不足を表しているのか。 

人材がいないとすれば、ショート状態であり、いずれまた不祥事やら政治運営に支障が出てこないか心配な面がある。 

 

=+=+=+=+= 

「女性だから要職に起用する」というのは、これまた形を変えた女性差別(というか女性蔑視)であってしまうと思う。 

特に生稲氏や今井氏のように、資質や能力が疑問視される人物を起用することには、なおのこと彼女らが「女性だから」という性的差別に基づく理由を意識させられてしまうというか。 

そういう意味では、小池百合子都知事に対して「女性政治家」でなく「一人の政治家」として賛否両論渦巻いている状況は、ある意味性的差別を感じさせない健全な状態とも言えるのかもしれない。 

小池都知事は以前に「女性が都知事になること自体に反対意見がないことは良い傾向だ」みたいなことを言っていたのだが、国政の場においても性別の垣根を越えて「最適の人材」が登用されるような意識改革が為されて欲しいものだと思わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん…大丈夫ですか? 

今井さんは言うまでもないが(色々あり過ぎて)、生稲さんは萩生田さんと仲良しなんですよね?後から何か問題が出て来ても知りませんよ。 

なぜ起用したのか理解に苦しむ。三原さんもそうだけど、適材適所ってあると思う。今回の人事は違うと思う。 

 

 

 
 

IMAGE