( 233288 ) 2024/11/14 00:04:23 2 00 【速報】国民が玉木代表不倫問題を倫理委員会で調査へ 結果次第で厳重注意などの措置検討かFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 11/13(水) 13:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e815f8fb3202abeff5ef79b2709956d3305233fa |
( 233291 ) 2024/11/14 00:04:23 0 00 FNNプライムオンライン
国民民主党は13日、臨時役員会を開き、玉木代表の不倫問題について、党の倫理規則に基づき倫理委員会にかけ、調査を行うことを決めた。榛葉幹事長から、竹詰倫理委員長らに調査を委託した。これを受けて倫理委員会で扱いを協議する。
【画像】不倫関係を認め目を真っ赤にしながら謝罪した玉木代表(11日)
榛葉幹事長は会見で「プライベートのこととは言え、世間をお騒がせし、国民の皆さんに失望を与えたわけだから、まずは党として倫理委員会に委任して調べてもらうということだ」と述べた。
倫理委員会での調査に関わらず玉木氏は代表としての職務は続けるが、榛葉氏は「本人は相当反省しているから、少し自主的に静かになるのではないか」と述べた。
国民民主党の倫理規則では「幹事長は、倫理規範に反する行為・言動に関する措置又は処分を決定し、または発議する場合、調査に基づいて事実を確認して公正な判断を行うとともに、措置又は処分の対象となる党員の弁明を聴取する機会を確保するなど、その権利の擁護に配慮しなければならない」と定められている。
また、幹事長は、倫理委員会の調査などを受けて党員が倫理規範に反する行為・言動を行ったと判断した場合、総務会の承認を得て、 ・幹事長名による注意 ・総務会名による厳重注意 ・党の役職の一定期間内の停止または解任 ・党公認または推薦等の取り消し ・公職の辞任勧告 といった措置を行えるとしている。
また総務会が党の運営に著しい悪影響をおよぼすと判断した場合は、党員資格の停止、離党の勧告、除籍といった処分を行うこともできる。
フジテレビ,政治部
|
( 233290 ) 2024/11/14 00:04:23 1 00 玉木氏の不倫問題に対する声は、さまざまな意見が寄せられています。
一方で、政策実現や党の方針に注力するべきだと考える意見もあります。
また、玉木氏の倫理委員会への調査や党首としての処分について、厳しく公正な対応が求められているとの声も多くあります。
(まとめ) | ( 233292 ) 2024/11/14 00:04:23 0 00 =+=+=+=+= 有権者は国民民主党の103万円の壁をなくすという政策に一票を入れたのだから、その政策がどうなるかに対して関心が高いので、今は玉木氏の問題は棚上げにしているだけだ。
103万円問題にけりが着いたら、公党の党首として何らかのけじめが必要なのは仕方がない。
=+=+=+=+= 玉木氏は国民の付託を受けたと言う発言を繰り返していますが、選挙前にこの事実が判明していたら全く別の結果になっていたと思います。やはりスマートでクリーンなイメージが、今までの政治家と明らかに違うものを国民は感じていたと思います。
私も応援しているのですが、とても残念です。このまま居座っても良い結果はないと思います。説得力が全く異なるでしょう。一旦は辞職して地元や日本国内をぐるぐる回り、在野して日本の真の問題をもう一度探り、次回の捲土重来を計るのが良いのではないかと思います。幸いまだ若いですし3、4年充電して戻ってくれば、誰もが待望としていることでしょう。そこから政治家として20年ぐらいは頑張れると思います。急がば回れです。頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 許せる人も許せない人もいるだろうが、現実的にこれから玉木氏が何を言っても「不倫野郎が偉そうに」と言われ続けることになる。 国民民主党にとっては、一生まとわりつくハエが取り憑いたも同然で、これからというときに本当に余計なことをしてくれたという思いだろう。 責任は重大なはずだが、国民民主党自体「玉木雄一郎と愉快な仲間たち」「俺(玉木氏)の考えイコール党の考え」みたいな印象が強く、これを機に党のあり方をよく考えた方がいい。
=+=+=+=+= 今回は不倫自体も問題なのだろうけど、それよりも問題なのは本当に不倫に対して公費が出てなかったのかということです。 出してないと玉木さんはおっしゃってましたから、それをきちんと証明してもらいましょう。 また、今までも不倫はしてなかったのか、という点もきちんと調べていただきたい。 公費でホテルに泊まっていた過去があるのだから、その宿泊で不倫が行われていなかったのかということも、きちんと問われるべきだも思います。
あとは、国民民主党はセキュリティクリアランスに性的な行動のチェックまで求めてましたが、今回の件を通してそのことについてどう思ってるのか、きちんとまとめていただきたい。 ポピュリズムに迎合して、無茶苦茶なことばっか言ってるからブーメランがくるのだと思います。
=+=+=+=+= 選挙直後に地元で不倫とは、自制心が働かない上に倫理観が抜け落ちていて、目も充てられません。 政治家が不倫をするとは。 不倫は日本に於いて法律を犯す行為です。
国民の事を一番に考える政治に邁進して頂きたいのですが、それに疑問符がついたことは非常に残念です。 法律を軽んじる人が国を慮れるとは思いません。
また、政治に携わる上で自制心がないと、女性ばかりでなく、お金絡みの誘惑も多々ありますから、今後も政治に携わるならしっかりと地に足をつけて国民の為に精進して頂きたいです。
=+=+=+=+= テレビでもこのネタで騒いでいるが、家計が少しでも豊かになるよう可処分所得を増やす政策に全力を注いでもらえればプライベートには興味が無い。 倫理を問うべきは、裏金が見つかっても「個人の口座で保管していた」など、事実にしてももっとマシなこと言えと思うような釈明をする、税金で私腹を肥やす裏金議員らである。 こんな面白くない報道で裏金問題への興味が薄れてしまわぬよう我々国民は記憶に刻んで、しつこく追及しなければならない。
=+=+=+=+= これまでに不倫が発覚した議員は多くが議員辞職、少なくとも役職の辞任に追い込まれている現実を踏まえると、それ相応の処分をせざるを得ないでしょう。 玉木氏は過去に他の不倫議員たちを批判し、絶対に不倫をしないなどとブログにも残していたようなので、中途半端な対応を取ればイメージは地に落ち、不祥事に甘い政党という評価が付いてしまいます。玉木氏の時だけ、プライベートのことだからと擁護するのは完全に悪手です。 しばらく選挙も無いのですから、玉木氏は一旦代表から身を退き、当面の間は裏方に徹するべきだと思います。それが玉木氏自身のためでもあるはずです。
=+=+=+=+= 政治家・芸能人の不倫問題は、他人の家庭の問題で、なぜこんなに問題になるのか、理解不能。配偶者が許すのであれば、不問にすべき。清廉潔癖な人たちしか、認められない社会は息がつまるし、つまらない。 不倫の報道は、本当にあほらしい。
一夫多妻・多夫一妻にすれば、良いのでは?どうして、一夫一妻しかダメなの?夫婦別姓問題と同じように婚姻制度も見直すべきだと思う。
=+=+=+=+= こんなに騒がなくてもいいじゃないかという意見があるのも分かります。 しかし選挙での結果があり自身への期待も背負ったタイミングでの今回の行動。 到底理解できません。 これも政治家としての資質と私は考えています。政治家たるものどこで誰に狙われているかを常に注意しなければなりません。 自分や身内も守れずに国が守れるでしょうか。甘い人間はリーダーにはなれません。 党員の中でも意見が分かれているようですが、私は「大事なときに何をしてくれたんだ」とお考えの党員の方に賛同します。逆にこれをどうにかしてあっさりと終わらせようとするならばこの党は信用するに値しません。
=+=+=+=+= なんか逆に茶番のように採られると思いますけどね。印象が更に悪くなるんじゃないでしょうか。結局先の情報で党内から続投で異議がなかったと言っているんですし、注意措置が何になるというんでしょうか。そういうのが逆に不信感につながると思います。なんかどんどん墓穴ほっていってるような気がしますね。
=+=+=+=+= 今国民民主党の党首が「自主的に静かに」なったらダメでしょ。 それなら変わった方が良い。 今まで野党は、自民党の大臣やその他の議員に、不倫や不適切な発言などを追及して、やめさせてきた。 今回、党の大事な人なんで、という理屈はおかしいと思う。 玉木さんもいったん議員辞職して、また信を問うべきだと思う。 その間、国民民主党の他の議員が、公約を守るために全力で頑張る。 そうすることで1年生議員が成長して、層が厚くなると思うし、 そんなことで党がダメになるなら、そこまでの政治勢力だったと思う。
=+=+=+=+= 不倫ないし不貞行為に公費が使用されていた事が発覚した場合、これこそ公私混合型の裏金と呼ぶべき事案であると思います。本当にプライベートで完結しているならば、百歩譲って良しとしても倫理委員会まで開く以上は公私混合型の裏金疑惑があると言わざるを得ない。
=+=+=+=+= 多くの国民の意見はやはり総じて国民の多くは、人によって処罰を変えてはならないということの様ですね。 確かに玉木氏の今回の選挙での政策面での期待度は非常に高かったし、国民から多くの支持を得たのは事実。 しかし、過去同じ過ちを犯した議員は全員辞任しているし、今後玉木氏が残ったとしても国民からの『不倫した人間である』との負のレッテルは永遠に消えることはない。 また不倫の費用も何らかの政治資金を不正使用した可能性も極めて高いとの懸念。 今やこれだけ政治資金の私的流用や不正利用や脱税に敏感な時代。 総合的に言えば、103万円の壁問題にケリがついたら、自ら清く辞任するのが残された党や党員、政治不信全般へのけじめに於いて必要なことではないか。
=+=+=+=+= 倫理委員会では、女性との交際費に関しても問われると思いますが、曖昧な追及では国民民主党そのものの存在意義にも疑義が発生すると思います。国民民主党は、玉木氏の党とも見られていますが、議員数が躍進したのですから、相手が党代表とは言えしっかりとした対応は不可欠です。 玉木氏は、現時点で党に一任のようですが、そうではなく自らでも何らかのは責任の取り方はあるべきではないでしょうか。役職の一時停止とかですね。混乱を招いた責任として。 夫人への謝罪は当然ですが、政党の代表としての責任を自ら示すことも大切と考えます。
=+=+=+=+= 倫理委員会にかけて調査するが 立場は変わらないとの事。? 調査結果に於いて、ホテル代、飲食代などの 料金が税金で有る、諸経費から捻出されて居れば、此れは言い訳は通用しない。 即辞任に繋がる事と思います。 ただ調査をやりましただけでは済まない。 適正に、厳しく決断を下す必要が有ると思う。
=+=+=+=+= 国民民主党は玉木代表の不倫問題について党の倫理規則に基づき倫理委員会にかけ調査を行うことを決めた。先日の衆院選では民意を受けて国民民主が躍進してその立役者になった玉木代表とはいえ不倫行為は許される行為ではない。裏金問題では、自民党を厳しく追及して自分は不倫をしておいてて何のお咎めなしはあり得ない。しっかり倫理委員会で正直に説明して自分の行為を反省して処分を受けて次に進んで欲しい。
=+=+=+=+= その対象人物によって、やったことがOKになったりNOになったりするんじゃ、 我が国の倫理観・道徳観念は滅茶苦茶になっちゃうよ。
また、国会議員と一般人とでは当然ながら評価の基準も変わってくる。 若い人達は、一時的な感情で玉木を擁護しているみたいだけど、これを許して いたら、今後は裏金問題も旧統一教会問題も追及できなくなってしまう。
公人と芸能人の差はあるけど、松本人志の問題も当初は擁護する人達の方が多 かったが、事の真実が明らかになるにつれ、松本人志を非難する声の方が圧倒 的に多くなったように、玉木雄一郎についてもこのまま無かった事にするのは 難しいだろうね。
=+=+=+=+= 普通だったら党の代表としてはアウトになるケースだと思う。しかし、国民民主党が玉木代表がいなければ成り立たない弱い党であること、103万の壁の件で一定の指示を得ているがまだ途中半ばであることで存命が許されている形である。こうまであっさりと暴露されている事をみると声が大きいただのお調子者に見えてくる。スポットライトはフェードアウトしようとしている。
=+=+=+=+= 一般人や芸能人くらいだったら、当人だけの問題で片付くと思うけど、政治家となってはそういう訳にも行きませんね。 しかも国民が一番注目している大切な時期にスキャンダルになるようなことをしてしまった。危機管理が足りなすぎる。
玉木氏も周りが優秀と言っているのだから政策は政策で不備もたくさんあるわけでしっかりと議論してもらいたい。
=+=+=+=+= 『国民民主党 代表定例会見(2024年4月2日)より抜粋 セキュリティクリアランス法案について 修正案は主に二つです。一つは適性評価の調査事項の中に、「性的行動」この性的行動の節度に関する事項が入っておりませんのでこれを追加するということ。ハニートラップなどにかかっていないかどうかのチェックは必要だと思います。もう一つは、政務三役が適性審査の対象から外れていることについては、何もチェックがないことはやはり問題だろうということです。彼らによる重要経済安保情報等の取り扱いの業務が適正になされるように、必要な措置を講じることを国に義務づける一文を追加しております。ハニートラップ対策と、そして政務三役であっても無条件で適性評価から免除されるというのはおかしいだろうということで、大きく二つの修正案を提案していきたいと思っております。』 今回の不倫は、このこととの整合性が党に求められる案件です。
=+=+=+=+= 個人的には問題にする必要はないとは思いますが、今後将来に渡って、他の国会議員の不祥事(倫理的なもの含めて)が発生した場合に、追及出来ますか?と。またこれが、不倫相手に話してはいけない内容を話してしまっていないか?とか、そちらの方が気になります。これが最悪あちら側の国の方だったら、と思うと...一度何らかの形で、責任を取った方が賢明でしょう。国会議員は、一応、一般人よりは高い倫理観を求められる立場ではあるのですよね。会見をすぐに開いたのは良かったと思いますが。党首をやめるなり、国会議員をやめて、次の選挙に出馬するとか、どこまでが必要かは分かりませんが。党首をやめさせられないのは、党として玉木氏でなければならないということなのでしょうが、そんなことは党の問題ですね。次がいないのはそもそも問題ですよ。事故や病気で突然亡くなる可能性もあるわけですから、リスクヘッジが出来ていない問題です。
=+=+=+=+= 今回の不倫問題に関して、党の経費(元をたどると公費)を使っていないことを証明するのは極めて難しい。国民民主党としては、ここで火消に走るとどんどん消極的な党にならざるをえなくなり存在価値が落ちていくので、素早く玉木さんを辞任させ、新党首のもとで支持を得ている政策に実現を図るべきだと思います。首相がやったら確実に辞任なので、野党の党首ならまあいいかで済ますと、自分で自分を弱くしてしまいます。ちゃんとけじめをつけることができれば、またチャンスはあると思います。
=+=+=+=+= 榛葉氏にとって、結党当初からの盟友であり、二人三脚から現状まで党を成長させた仲間の玉木氏を裁くのは泣いて馬謖を斬るような思いだろう。 しかし、情に流されて中途半端な処分では、国民が許さないのも事実であるが、判断を誤れば国民民主党が瓦解してしまう恐れもあり、公約や政策の実行が危ぶまれてしまう危険性もはらんでいるだろう。 榛葉氏はとても重い決断をしなければならないと思うが、公約や政策を通すための交渉に大きな支障がないような措置を下して欲しいと思う。
=+=+=+=+= この問題への対応を誤ると玉木さんの政治生命だけでなく、もはや国民民主党という政党の存在意義が問われかねないですからね。 政治資金収支報告書に記載のある宿泊交通費について、不正利用の有無を明らかにした上で、玉木さんは最低でも代表辞任、最悪なら議員辞職勧告まで行かないと収集できないレベルになっていると思います。
これで処罰なしとなれば、厳しい言い方ですが「国民民主党は立憲民主党で主流派になれなかった人たちが集まった烏合の衆」というレッテルを解党まで背負い続けることになると思います。
=+=+=+=+= 政策実現に区切りがついたら、で行くのは厳しいと思う ここで彼しか政策実現できない党と思われるようでは参院選での躍進もない まんまと自民や官僚の思う壺になるのか 政党としての価値をアピールできるかの正念場 倫理委員会の裁定を受けての党首辞任になるだろう まぁ榛葉さんがNo2 に拘らずトップになる意識を持つ事で乗り切るべきだ
=+=+=+=+= 自分はこの判断をした国民民主党は正しいと思う。政治家の「性的行動をチェック」する案を出してきて自分たちの党になったらだんまりなんて言うのは全く筋が通ってない。筋を通し言動を一致させることこそ信頼回復につながると思う。 ご本人も信者も103万だけ…とか言ってるけど別に玉木さんでなければできないことじゃない。玉木さんだからと言う話じゃなく議席数があり自民に寄ってくれるから自民が話を聞いてる。自民は玉木さんじゃなくてもちゃんと話聞いてくれるはずですよ?数と扱いやすさでしか国民民主党を見ていないんですから。
=+=+=+=+= そうした会に置いて、調査して党として玉木党首の処分をハッキリさせて置く事は必要であると思います。党首は素直に認めて謝罪して反省していますから、そうした事も考慮に入れた上で、また相手の方が受けた処分も踏まえた上でご判断して頂きたいです。こうしたケジメを付ける事は次のステップに行くためにも不可欠です。
=+=+=+=+= 不倫とは道徳的に許されない男女の関係であり、その他、似たような言葉として浮気とか、不貞行為、姦通が挙げられるが、玉木氏の場合厳密にはどこの部類に入るのか明確ではない。仲間内で行う倫理委員会はいずれにしても密室で行われるでしょうから、おためごかしの措置が出たら、逆にマスコミのえさになってしまう。結果裁定より厳しめの措置が必要と思われる。
=+=+=+=+= 『倫理委員会での調査に関わらず玉木氏は代表としての職務は続けるが、榛葉氏は「本人は相当反省しているから、少し自主的に静かになるのではないか」』
103万円の壁は国民民主党の公約で玉木氏個人のものではありません。
確か、不倫した議員をかつて国民民主党が辞職勧告していたとの記事を見ましたが、それが事実だとしたらダブルスタンダードですね。
文通費使用にも疑念がでます。
相手は解職の方向のようですが、玉木氏には何もないのでしょうか。
103万円の壁の突破は国民民主党に任せて、政治家としてきちんとケジメをつけるべきです。
=+=+=+=+= ここで甘々な措置をしたら、消極的に国民民主党を支持している人が離れる可能性はある。次回の参院選でこの問題が党勢拡大のブレーキ、、、になる可能性も否定はできない。
政策とスキャンダルは別だとしても、イメージが悪いのは確か。
一方で、党の顔になっている玉木氏を代表から外すという判断をそう簡単にできない党内事情もあるのだろう。
ある程度手取りを増やす政策の実現が済んだら一旦代表を降りてもらって別の人が党の顔になったらどうかとか、そういう意見はあってもいいし、リスク承知でそういう判断をしてもいいんじゃないかと思う。
ある意味「玉木党」のイメージを打破して国民民主党という党の知名度を上げるチャンスでもある。
=+=+=+=+= 良いように考えれば「玉木党」から脱却できるチャンスではないか。政策が評価されての選挙での躍進という認識のうえで、政策本位で国会対応を行うなら、必ずしも玉木さんが党首でなくても良い。政策と国会対応が良ければ有権者は評価する。
=+=+=+=+= 不倫は違法ではないし家庭内で問題解決すればそれでいい
といった容認する意見がある事に違和感を覚える。 実際問題として年収の壁を気にして働きたいけど働けないと悩むような人は不倫なんかにうつつを抜かしている余裕なんかないだろう。そういう人達の気持ちが玉木は本当に分かっているのだろうか。 選挙運動でも最初は他の野党と同様に裏金問題を一番に訴えていたが反応がいまいちだったので年収問題の優先順位をあげたら演説での反応もよくなり議席を伸ばす事が出来たと得意そうに語っていたが、結局彼にとって年収の壁問題は党利党略以上のものではないということ。
グラビアアイドルとねんごろな党首の政党がキャスティングボードを握る国。不幸な話だ。
=+=+=+=+= 相手側が観光大使解任かもと言われるなか玉木氏が何のお咎めも無しってのに納得出来ないんじゃ無いかな。 代表交代になったりしても公約は守る様にして欲しい。 ただ、103万から178万に上げるだけではなく、 減収する財源をどの様に確保するかも議論して欲しい。 地方は178万に上がるとかなり税収が減る。
=+=+=+=+= 玉木は対外的降格人事を行い、緊急避難的に代表を降格して対処したほうがいいでしょう。 今回の看板政策「手取りを増やす」をしっかり維持して「政策マターでの自民党含む他党との連携」と言う立場を最優先にすすことが大事と思います。
しばらく玉木の立場は、党内に於いて一議員。規律委員会を開催して調査して処分するというのは「正しい選択」だと思いました。
ここで間違うと、選挙結果に現れた「国民の期待」を大きく裏切ることになります。 だから絶対に「降格」「減給等」を行い、法的に問題ないなら議員報酬の一部一定期間の国庫への返納が一番いいかと思います。
一般的な企業が取りうる処分と同じようにして代表としての再起を期してもらいたい。
自民党がだらしない時、信頼できない時の選択肢として、大きくなってもらいたいと、多くの保守支持有権者が期待しています。
=+=+=+=+= 国民民主党の政策を一つでも実現させた後に、代表を辞任するのが一番良い選択。今、代表を辞任すれば、政策実現に投票してくれだ有権者を裏切る。また、一方でずっと代表を続ければ、来年の夏の参院選で党に迷惑もかける。以上から、政策を実現させた上で、来年の予算案を成立させた後に、代表を辞任しますと公表しておくのが、批判も避けられ、有権者のためにも党のためにも、ベストな選択。仮に政策を実現できなかった場合は言うまでもなく、代表は辞任すべき。不倫スキャンダルの有無を問わず。
=+=+=+=+= 不倫費用が全部私費であれば、別にどうでも良いが、おそらく、そうではあるまい。不倫相手と会うのに新幹線フリーパスをあえて使わず、自分のカードを出したとでも? ホテル代もなんやかんや屁理屈こねて、経費扱いにしているのでは? そこが一番問題だと思う。徹底的な調査が求められる。
=+=+=+=+= まずは現体制で直近選挙で有権者に約束をした政策課題に全力で取り組んでほしい。そしてその結果をもって、来夏の参院選で有権者の判断を仰ぐのも一つの方法だろう。一番安直なのはすぐに玉木さんを代表から降ろすことだ。しかし玉木代表抜きで103万の壁をはじめとした国民民主党が有権者に約束した政策を実現できるのか?玉木代表には難局の矢面にたって火だるまになり政策を実現させてほしい
=+=+=+=+= 多くの方が玉木さんの行為に寛大かもしれません。ですが一方で、倫理道徳観やご自身の身ぎれいさを重視する人はより多いのではないかと考えます。つまり、政治家の人となりはプライベートにまで及ぶその人の価値観や人生観までを含むと考えています。そしてそれらを『選挙』における判断の一つにします。『プライベートなことだから』などと開き直らないでください。私は国民民主党と記したことを後悔しています。玉木さんをしばらくは見たくもありません。期待が大きかっただけに非常にショックを受けています。
=+=+=+=+= 党首の不倫の問題について、党として調査することを決定したのは、一応評価できる。しかし、この党は問題が発覚した時既に党首の続投を議決しているので、調査が行われたとしても最初から落としどころは見えている。ちゃんとした調査と審査が、党首のワンマン政党に見えるこの党にできるのか、はなはだ疑問である。また、「個人のプライベートな問題」という認識ではなく、旧文通費など政治活動のために交付されている費用の使途というまさに「政治活動」と「金」の問題にまで踏み込んで、厳しい調査をやる気があるのかも甚だ疑問である。外部の厳格な第三者機関に調査を委託する必要があるのではないか?玉木党首が失脚したら、その政策を引き継いで推進できるプレイヤーは果たしているのか?といったことも含めて、この問題への対処は国民民主党の政党としての見識と実力が問われることになるだろう。
=+=+=+=+= まず税金を使ったのかいないのか。議員特権を使ったのかいないのか。使ったんだったら辞職です。許せません。交通費やホテル代は高額です。会っていた頻度も問題です。帰るたびに会っていたのであれば逢引き政治どちらのためか分かりません。厳しく見て逢引きに政治を利用したと判断するべきです。プライベートなことは3人で話し合ってください。
=+=+=+=+= おかしい倫理感からすると、この行為は社会の一員としてまた公人として、みずからが、身を引いて考え行動するべきである。地方議員や県議や国会議員も自分達の特権階級にマヒしているのか、世間とのズレが分からないでいる人たちに、議員としての資質が掛けているし、あやまって済む問題ではない。 あやまれば許されると思っているのは、議員だけで一般には社会的制裁を受ける事になる。こんな事も分からない議員が多すぎる。裏金問題もこのような不倫問題も只あやまって済まそうとしている。それが大人のケジメの仕方かも分からない人間たちである。
=+=+=+=+= 仕事さえきちんとやれば、不倫問題は関係ないと言う人がいるが、とんでもない。 欲望に弱い性格ということは、ハニートラップ等にも弱いということであり、バレなければいいと考えていたのであれば認識が甘すぎる。重要な役割を担うようになればなるほど意思の強さ、大切なものへの愛情が求められる。簡単に誘惑に負けてしまうようでは、いざという時に国家を揺るがしかねない事態を招く恐れもあるということだ。
=+=+=+=+= 両院議員総会で玉木続投を決めてますからね。 何方が上位意思決定機関なのか分かりませんが(独立してる様に見える)。 続投は引っ繰り返せないので、幹事長名による注意しか無いよね。 お構いなしも出し難いずうずうし過ぎる。 兵庫県の斎藤さんのやり方に酷似してる、両院議員総会で続投を決めてダンマリしようと思ったのに予想以上に批判が有るので、倫理委員会(第三者委員会)でまたまた国民を騙そうとしてる。 結果が見えちゃう様な倫理委員会を開催する倫理観の無さ。
=+=+=+=+= 組織が拡大する頃は一人の強力な求心力を持った人が居てそれに賛同して人が集まるワケだけど…… 急速に組織が拡大した場合の歪みとして、組織運営や組織の人材に問題のある人間も居ると思うかな…… そして組織がある程度固まった場合は守りに入るので、強力な求心力のある人が問題を起こした場合は組織を守るために組織を立ち上げた功労者でも切るでしょうね……
強力な求心力のある人が居るからその組織が魅力ある場合はその求心力のある人が表舞台から引いた後をどう組織運営するか見ものですね…… 橋下氏が居た頃の維新は魅力的でしたけど現在の維新は……ね? 玉木氏の不祥事により国民民主も同じ道を辿るんじゃないかな?
=+=+=+=+= あららぁ、出処進退を問われ仲間に相談した結果、続投容認で済ませたと思ったら倫理委員会ですか。よほど世間の余波が気になったと見えますね。 まぁ、結果が楽しみですが103万円の壁問題はすでに、幹事長や政調会長などが実質自民党との協議を始めるてんだから、妙な忖度は無しでお願いしたいですね。 一部では、不倫は家庭の問題としてるようですが、国会議員であり国政政党の代表でもある人物の人間性を問うのは、立派な政治問題だと思うけどね。
=+=+=+=+= 国民民主党は支持しないが党としてケジメがついてるのは悪いことではない。調査しないのが当たり前の自民党や身内に甘いことに定評のある立憲やガバガバナンス帝国の共産党も見習って貰いたい。
不倫は犯罪ではなく民法上の不法行為に過ぎないので部外者がとやかく言うことではないというのはあくまで一般論で、公人は法律上よくないこととされる不法行為を厳に慎まねばならない。
ましてや国会議員は国民の重い負託を受けて法律を作る立場にあり、たとえプライベートでも不法行為をするのは国会議員にふさわしい遵法精神やモラルを欠いているとみなされかねない。少なくとも、不法行為を平気でしている国会議員が公益のために公正な政治をしてくれるとはちょっと思いにくい。
また、今回は仕事をすっぽかして不倫をしていたことで、より責任が問われる事態になっている。
=+=+=+=+= ひとまず政策重視で手取りを増やす為に応援して投票した人も多いので、その責任を先ずは取っていくのが筋でしょう。
その後私生活のことではあるが党として処分するならする。でいい。 政治家として辞めさせたいなら次の選挙で落としたらいい。
ひとまず減税までは行って欲しい。のが個人的な思いやけど。
=+=+=+=+= 責められる人と責められない人がいるよね、こういう問題 でもこれって「ばれなきゃやってもいい」と思う人ってことだよね? そうしたらバレずにやってることがほかにもありそう、ってことにもなる 人間だからいろいろあるにしても 人にえらそうなこという人はこういうのは自制しないといかんだろね 聞く耳がなくなってしまうし色眼鏡で見るよね それも自分が蒔いた種だろうけど
=+=+=+=+= メディアに影響を受けやすい有権者へのメッセージは必要かも知れません しかし、国民の手取りを増やすと言う公約の実現の方が遙かに重要です 国民民主党の政策実現に邪魔はこれからも入ると思われます 玉木潰しです これも、当初から想定はされていたと思われます 何の抵抗もなく進むとは考えられないですからね 抵抗勢力の邪魔に負けずに政策実現を頑張ってやって下さい 分かっている人は支援続けますよ
=+=+=+=+= 過去の事例とか色々あるかも知らんが、国民からすればそんな身内のスキャンダルよりも政策実現で生活を助けてもらえる方がいい。 玉木氏が役職を降りたとしても、その政策論議に支障がないのであれば誰かにその席を譲ればいいし、それが厳しいのであれば続けるべき。
=+=+=+=+= 裏金問題や統一教会問題は簡単に忘れるのに、不倫ごときに怒りを覚える人が多いのが意外。そもそも国民民主党の支持者って他の野党がしつこく裏金問題を追及している姿を批判していたはずで、だからこそ政策第一を掲げる国民民主党に票を入れたのではなかったのか? だとしたら不倫してようが政策をきっちり実行してくれればそれでいいはずで、もし違うというのなら裏金問題や旧統一教会問題についてももっと声を上げるべきではないかと思う
=+=+=+=+= 不倫は家庭内の問題で国民には関係ないと言う意見が多いが、一般人の不倫とはワケが違う。玉木氏の場合は、その現場に使われたホテルの宿泊費などは、公費が使われたのでは?今回の件でその可能性は極めて高い、と言うかほぼ間違いない様なのだが、それでも国民には関係ないと言えるのだろうか? 金額の多寡に限らず、元は国民の血税である公費を不倫に使ったのは、プライベートな問題で済ませられない。 そう言う意識が無かった玉木氏は、党首どころか議員としての適格性の欠除を露呈した。 議員辞職を望みます。
=+=+=+=+= 不倫は個人的な問題でしかなく瑣末なことでそれよりも政策の実行だ、という意見が多いようだ。政治家に男女間についての倫理観が重要なのかどうかは考え方に色々あるだろうが、それよりもバレれば信用を損なうことが分かっていながらバレるまで何年も不倫を続けるという危機管理能力の無さが気になる。こんな人では重要機密なんか任せることはできそうにない。 その上、政治資金を不倫に使ったのではないかとの疑惑が持ち上がっている。本人は否定しているが、こんな不倫を続けてきた人の言葉をそのまま信じられる人が多いとは思えない。 いずれにしろ、党首続投の前に疑惑を持たれそうなことについては調査するべきだろう。こんなんではやっぱり玉木氏だけで持っている党なのかと思えてしまう。
=+=+=+=+= 国民民主党は、血税からの政党交付金をいただいている政党です。
その政党の倫理委員会の決断を国民は、見ています。
仲良しクラブではないのです。
議員辞職勧告、離党勧告、代表辞任勧告などの処分が、考えられます。
玉木代表自身が、倫理委員会の処分が、発表される前に自ら判断するのが、一番いいのではと思います。
国民民主党の歴史に汚点を残さない賢明な判断を期待します。
さもないと、所属議員の次回の選挙に悪影響を与えるのは、明らかです。
=+=+=+=+= 身内でやってます感は自民党の十八番、たいした処分など党首に対し出せないんだから、やればやるほどマイナス効果だな。それと勉強不足で事の意味をちゃんと理解せずSNSでの若者の手取りを増やす!に単純に反応投票した人達も、103万円の壁で最も恩恵あるのは高額収入者達、自分が所得税いくらになるか、調べた方が良い、月1000円とかかな、それより年収106.130万の壁の方が月2万円超え。日本は稼いだら稼いだだけ国にもっていかれる、そちらが今の収入大事な若者には大事だったな、こんな案他の野党も出していた、採用しなかったのは自公政権。つまり、せっかくのチャンスを、玉木党首の自意識過剰、少数派野党ではなんら役に立たない政策に自惚れ、さらには自己党政のみ拡大したい、自民党とかけひきしたい、など的外れなことをした罪はあまりに大きい。所詮多数決、政権交代に追い込まなかった維持含め、次は無い。
=+=+=+=+= 国民民主の103万の壁なくすことは、動きとして、所得を増やし経済も何らかの形で動く提案で、わたしは良いと思います。 なので、自民に意見する勢いは止めないでいただきたい。玉木氏本人の問題なら、代表を変えても、意見の勢い変わらずの姿勢で御願いします。これが参議院選挙に繋がります。
=+=+=+=+= 浮かれて不倫とか言ってるけど、2022年からの関係。選挙の何年か前からの不倫を出来心みたいに言うのは納得がいかない。 政治資金をホテル代に使っていて報告書に領収書が添付されている。言い訳で休職中の秘書と復職について玉木婦人同席で話し合ったから公務だと主張しているが、面談後婦人だけが自宅に帰り自分はホテルに泊まり不倫相手と一晩過ごした。これも公務ですか。税金を不倫代に使うため必要のない面談を行っただけではないか。沖縄での宿泊でも不倫相手があとから来ていたし、どれだけ税金で逢瀬を楽しんだのだろう。与党も野党も関係なく、政治家は皆さん税金を自分のために使うことを当然だと思っているではないか。
=+=+=+=+= 女性スキャンダルはハニートラップと言われるように、政治の命取りになります。そして地位が高ければ高いほど影響は絶大です。玉木氏はアメリカに招待?されていたと思うのですが、この問題は個人の問題として済まされないことも考えられます。欲望に弱い人は上に立つ資格はありません。国民民主がこの問題をどう扱うかでも、力量が問われます。
=+=+=+=+= やはり党首と言う立場上 厳しく責任を問われるのも 仕方の無い事でしょう! 今迄 自民の議員にも到底看過出来無い議員も 沢山居ましたし その議員全員が 厳しい処分を受けたでしょうか? まだ議員を続けている方も おられます。 この事を 教訓に各自 倫理観を もう一度 考えて行って頂きたいものです。
=+=+=+=+= 不倫がどうでもいいとは思わないけど、そんな事より先に国民の生活をどうにかして欲しいです。 毎月の少ない給料から、どれだけ税金を取られている事か。 どれだけの速さで少子高齢化が進んでいるか、凶悪事件が増えているか、問題山積である事を、どれも待ったなしの課題であることをきちんと考えて欲しい。
=+=+=+=+= 当初からこうすればよかったものを、想定以上に世間の風当たりが強うので方針転換したのだろう。 いわゆる「ガス抜き」のつもりだろうが、遅きに失している。 国民民主党が、玉木氏に頼るだけで決定能力のない集団であることを2日間でキャンペーンしてしまった。
>>「本人は相当反省しているから、少し自主的に静かになるのではないか」
静かになるのは、少しの間玉木氏の顔をテレビ等の映像に出さないことで、世間の一人でも多くがこの件を忘れることを狙っての措置だろう。 「反省しているから」などではないと、世間の多くが思うのは必定だ。
結局、事が起こればこの党も自民党と何ら変わらない。 政治不信がまた深められた。 玉木氏の倫理に反した行為はそれほどに大きな衝撃を国民に与えている。 厳重注意などでお茶を濁そうとすると、さらにひどいことになる。 せっかく拡大した党勢は早くも曲がり角に来ている。
=+=+=+=+= 国会議員を辞職するか否かは自身が決めれば良いが、党代表は早急に辞するよう党内で決めるべきでしょう。とりあえずは現幹事長が引き継ぐのがベストかと思う。
=+=+=+=+= 玉木さんは野党の身にありながら、しばしば正論というか私にとって賛成できる意見を展開していたものだから大いに期待していました。先の選挙での躍進も歓迎していたし、この先さらに躍進して、かつての自社政権みたいに少数政党の党首だけど総理の座に就く可能性もあると思っていました。 でも今回の破廉恥な不祥事で、国のトップの座に就く可能性は永久に失われましたね。 103万の壁の問題は何十年も放置されてきたもので、ここに全政治家の関心を向けさせたことがこの人のおそらく政治家として唯一の実績となるでしょう。玉木さんがこの件に関与すると不倫問題も相まってことごとく足を引っ張られることになるでしょうから、榛葉さんあたりに後を任せて潔く身を退いた方が実現が早まると思います。それより玉木さんは家族と相手の女性に対して誠意ある責任の取り方を考えることに専念してほしいです。
=+=+=+=+= 国民民主党はこれまで自民党による裏金問題を厳しく追及してきた経緯があり、今回の玉木代表による不倫騒動とは全く別次元の事だが、党の代表だからといって身内に甘い姿勢を世に晒せば、国民からの信頼は得られないという判断だろう。ましてや衆議院選で議席を4倍増という大躍進を果たし、事実上キャスティングボートを握るという千載一遇のチャンスを党の代表による不倫騒動で政策実現性に影響が及べば、手痛いしっぺ返しを食らう事になる。この問題を早々に決着させる為、ひいては自民党とは違い自浄能力がある事を示す為にも早期に倫理委員会に図った事は評価したい。だが然し、このまま玉木代表が何のケジメもつけずに代表の座に居座り続ける事には一定の批判が出る事は避けられないだろう。国民との約束を実現させた後に自ら代表を辞するといったケジメが必要だろう
=+=+=+=+= まぁ個人商店ではない「組織」と言うのであれば、こういった委員会で調査し、処罰を検討するのは当然。 いかに減税を成し遂げるキーマンと言えど、いかに「不倫はあくまで家庭の問題」であったとしても、公党の党首が胸を張って言えるものではないのだから当然だ。 むしろ「減税のために」というところで玉木代表を糾弾しないのであれば、それは法治国家的ではないし、自民党の裏金追及などと比較した時に、ダブルスタンダードと言われるだろう。
批判はされる、処罰も受ける。その上で政治家として選挙で約束した「手取りを増やす」を成し遂げることが、今の玉木代表と国民民主党に託された使命だ。
=+=+=+=+= 103万の壁は、分かり易いからウケただけ。 実際に行う場合は、国民負担の見直しが必要になる。 大変。 ちょっと考えれば分かる。だから、無責任に言えない。 だから、言う人がいなかったとも言える。 言えたと言うことは、何も考えていないのか、国民負担の見直しまで考えていったのか。 財源を考えていないと言うことは、何も考えていない方が近そう。
=+=+=+=+= 企業などの組織では「不倫」に関し罰を定める規程や細則は存在せず都度人事担当役員や総務人事担当の判断と規定されている事が多いと思われるが政治政党の場合はどうなのだろうか。 自分が所属する企業では倫理的にどうかは置いといて既婚未婚に限らず「恋愛」は自由と人事担当管理職がコンプライアンスについて説明しており正直「かなり引いた」記憶がある。それには幹部や管理職の一部が従業員と不倫関係にありそれを会社組織として「正当化」していたという一面もあった。
=+=+=+=+= 宿泊を高松のビジネスホテルから高級ホテルに変更したとの記事を見ましたので、女性が来る事になってホテルを変えたのかなと思いました。宿泊代の支払いについてはしっかりと調査していただきたいと思います。
=+=+=+=+= 不倫問題で、裏切られたと思った有権者はいるのかもしれないが、 私は玉木氏が清廉潔白だから投票したわけではない。 政策が実現するかどうかだ。
だから不倫なんかどうでもいいと思う。そういう層もまだ残っていると思う。が、もし政策も実現しなかったとしたら、その残った貴重なまだ支持している層も失うと言うことだ。
国民民主党は、こんなことでもし政策に妥協したり、 実現できなかったとしたら、次の選挙で議席はないと思っていただきたい。
=+=+=+=+= いい加減に不倫云々で責任問題にするのはやめませんか? 奥さんと本人の間で話せばいいことで、犯罪でもないのに本人の責任どうのっておかしすぎます。 政治家に求めるのは、政治遂行の能力であって、不倫をしない我慢強さではありません。 不倫はしないが、政治も何もしない、お飾りのグリーンさが取り柄の国会議員を求めているわけではありません。
玉木さんの問題だけでなく、これほど不倫を問題にする風潮、責任ある立場、役職につく方がやがていなくなるのではないかと心配になります。
=+=+=+=+= 何故この時にこういう問題を世間に出すかを考えれば、1円の税金も減らしたくない、財務省の差し金で、週刊紙が、報酬をもらってこの時期に問題を露出し、103万円問題を成立させなくしようとしていることが見えてきます。国民民主さえおとなしくさせれば、石破や、野田は軽いもんです。国会議員で本気で国民の収入の事など考えている人はいません。おとなしくしていれば、最低限2000万が入ってくるわけですから。これは、みんなが一生懸命働いて、黙って収めた税金です。
=+=+=+=+= 不倫は文化だという気も無いし、玉木さんが問題無しだという気も無いのだけど、 不倫に対して、政治家と芸能人にだけ、やたらと厳しいのは何なんだろうか。 政治家も芸能人も、本業の能力と清廉潔癖な事はあまり関係ない。 もちろんあまりに酷い状況であれば嫌悪感が出るが、不倫を批判している人たちの中でも不倫を経験した人って結構いるだろ。 テレビに出るのが特別えらいわけでもないのに、清廉潔癖さを要求しすぎる気がする。政治家も芸能人も普通の人なのにね。
=+=+=+=+= これは当然ですよ。
不義密通に関して玉木氏を擁護できる話は一切ありません。議員辞職まで要するかは微妙に思いますが、党首を続けるのは無理でしょう。
有権者が気にしているのは、国民民主党の政策がどうなるかです。この状況で舵取りできる人間が玉木氏しかいないのであれば、自らのマイナスを背負いながら続投していただきたい。政策を実現したうえで(あるいはせめてその道筋が付いたところで)辞められるのがよいと思います。
=+=+=+=+= 玉木は103万の壁ばかり言って、国民の手取りを増やすと息巻いて言っているが、7.6兆円の財源が無くなるのにも関わらず、それを国民民主では考えずに与党で考えてくださいと他力本願。手取りが増えるのは聞こえがいいが、結局そのしわ寄せはどこかで増税になる。そもそも178万に上げるのは社会保障など他との折り合いが付くはずもなく、100%無理な事を言って人気取りをしてるだけ。元グラドルと不倫などせずに、しっかりとやったらいいのに、どうにもならない。 せっかく議席を増やしても何にもならない。自分は国民民主は応援してないので、このまま無くなってしまっても何とも思うことはないですが、玉木の処分はきっちりした方がいい。
=+=+=+=+= 不倫問題ごときで国民にとって大事な政策が滞ることだけは、絶対に避けてほしい。
テレビにご出演の方々は富裕層なので、不倫問題でああだこうだと議論する余裕があるだろうが、物価高・エネルギー高にあえいでいる大多数の国民は、そんなことは家庭で話し合ってもらって、税・社会保険負担を減らして実質賃金を上げる政策を実現してほしいと思っているはずだ。
財務省・政府自民党側の人々は、マスコミ含めて、人気が出てきた国民民主党をたたくネタを探し出して、政策の切り崩しを図ろうとしているようだが、国民民主党はそんなことには負けないで、信念を貫き、「基礎控除の引き上げ」「トリガー条項の発動」など、大企業・富裕層目線ではない、国民目線の政策を必ず実行してもらいたい。
財源は、不要なイベントの中止、政策活動費・旧文通費の廃止、多子世帯のみ大学無償化を中止、年収1500万円以上の富裕層の所得税増額などをすればよい。
=+=+=+=+= みっともない話だ。「103万円の壁」で国民をだまし、選挙の最中「グラドルと密会」で妻や家庭をだましていたとは。そもそも103万円の壁は、基礎控除等を見直せば、手取額は増えることになる。それより大事なのは「格差の是正」ではないだろうか?かつてシャウプ税制では、徹底した格差の是正による公平性の見地から最高税率は8000万円超の課税所得に対し、70%と高かった。それが豊かになって1億以上稼ぐ富裕層が増加している今、4000万円超で45%まで下がっているのだ。課税最低限を上げ、最高税率を60%程度まで上げてもいいのではないか。103万円の壁は、うわべの議論だと思う。
=+=+=+=+= それって第三者、党と関わりのない機関がやらないといみがないし、 じゃあ倫理的に問題はないとされたら、 党をあげて不倫は問題ないとされてしまう。 とりあえずやりました的なパフォーマンスなら、 自民としてることは変わらないのでは? 処分が軽い、処分を不十分な裏金議員と同じになると 思いますが。やるなら処分ありきじゃないと意味がない。
=+=+=+=+= もし政策果たせば許されると考えるのなら国会議員様々ですね。政策良ければ何やっても許される問題でもないです。政策は政策とし党として対応すれば良い、党首として個人としての責任はきちんと負うべきだと思う。
=+=+=+=+= 今回の行動は残念ではあるが、そんなことはどうでもよくないですか? 玉木さんばかり責められていますが相手も同じでしょ。 どっちが悪いとかはない、どっちも同じだけ悪い とにかく政治を変えられるチャンス 託してもいいんじゃないですかね このまま自民党に任せていたら何も変わらないしもっと悪くなる みんな気づいてよ、政治をかえてもらおうよ それから判断してもいいんじゃないかな
=+=+=+=+= 党首だから、大切な政策や国民の期待があるからと言う理由で、倫理をないがしろにする党であっては欲しくない。もし党首退任程度で倫理違反を軽く扱うなら、選挙で応援できないです。法令違反より倫理違反の方が厳しく非難を受ける時代です。
=+=+=+=+= 倫理委員会を開いても同じ こういう処置もあまりの批判が出たからで対処が遅い 形だけやってまっせ感を見せ 厳重注意で国民感情をかわそうとの作戦 自民党のやり方と全く変わらない考え方が一緒 玉木じゃなくても今の議員数で103万の壁は実現できる 少数与党には魅力的議席数だから
=+=+=+=+= 103万円の壁問題については、いつもの無責任野党の放言で税金の減収ぶんをどう賄うか、所得の多い人が得をするなどの問題に関して回答をなんら持ち合わせていない。 昨日、プライムニュースに国民の浜田誠が出ていたが、他所の国の自分たちに都合のいい数だけをだしたり、司会の反町さんの発言を都合がわるいと遮ったり、一番驚いたのが「与党の皆さんに知恵を搾ってもらって。」と、丸投げ発言最悪や。 一緒に出演してた小野寺さんが落ち着いて、理路整然と、それでいて浜田が癇癪起こさないように振る舞われていたのが気の毒。
=+=+=+=+= 不倫するような人が政治家でいいのか?って思う人がいるのは事実。 家族にすら誠実でないのに国民に対して誠実でいられるのか??ってことなんだろう。 すでに明らかになっているだけでも他にもいっぱいいるけどそっちはどうなんだ?みたな話にも飛び火する。
できれば政治家には身も心もきれいであってもらいたいけど、それはアイドルに恋人がいないでほしいみたいな話と同じ種類な感じもする。しょせん無理な話と割り切るべきなのかどうか。次の選挙で必ず問われると思う。
=+=+=+=+= 政治家の女性問題、今までだと政治家がどんな責任を取るのかに焦点が当たり、大臣の辞任や議員の辞任、党役職の辞任、所属政党内での処分に発展することで一応の収束を見てきた。
しかし、国民民主党の党首継続の方針が出てから、不倫騒動の男女双方の処分の対称性が取れていないと言う新しい問題に発展してしまった。男女で処分に違いが出るのはオカシイのでは無いかという議論である。
国民民主党の玉木さん、ここはもう腹括るしかないだろう。党代表に座る続ける限り、いつまでもこの議論は燻り続ける。
身から出た錆であり、本当に「不徳の致すところ」である。国民民主党の選挙公約実現のためには害でしかない。潔く党代表を辞任したらどうか。
=+=+=+=+= 一人の女性(奥様)を守れない人が、多くの国民(少なくとも国民民主党に票を投じた人)を守れるのか疑問です。 選挙戦で国民の共感を得た103万の壁やその他の案件も、それに代わる財源確保については、これから与党野党含めみんなで相談して決めたら良い。など、国民民主党の政策自体に信用を置いていなかったけど、今回の件を含め信用が失墜しました。自民には少し厳しく、立憲には厳しく、自分には甘い。政治家の方は本当の意味で目線がズレてますね。
=+=+=+=+= 再三話題にある通り、個人の問題とは言え玉木氏は議員であり政党代表も務める公人。氏がその職にいる間は、本人はもちろん党にまで悶々とした倫理的・生理的嫌悪感が付いてまわる。党にとっては欠かせない政策実現の原動力である氏だが、好ましくないカラーを引きずる元凶ともなってしまった。 党の掲げる収入の壁への対応策実現に期待が高まると同時に、苦渋の選択として代表継続を容認した党への、次の参院選における不測の足枷ともなりうる。 期待される能力とその人間性は不可分一体とみなされる場合が多い。当面の政策実現にめどが立てば、参院選前に氏の立ち位置を再考してはどうだろう?前の選挙でささやかながら票を投じた一人として、期待とは潔さにも支えられている事を改めて投じたい。
=+=+=+=+= 国民の税金から給料を得ている職業として代表的な警察官については次のような規定がある。
警察庁の指針:「公務の信用を失墜するような不相応な借財、『不適切な異性交際』等の不健全な生活態度をとること」は懲戒処分の対象。
実際に事件関係者と不適切な関係を持って懲戒処分を受けた事例もある。
愛妻がいるのに、自治体から正式に指名されて地元のために活動している元グラドルに惹かれて「不適切な関係」を持ち、地元の活動を阻害した玉木先生には、最低でも党首を辞任することが相応しい。
言葉は悪いが、親会社のプレイボーイの社長が子会社の「商品」に手を出しその価値を棄損したわけだ。感覚的には16歳も年上の男性の責任の方が重い。
このままでは、国民民主は親分に甘々の政党というイメージがついてしまう。この際、人気の落ちたグラドルが外見を新たにして復活するように、国民民主も新たな党首で出直してみてはどうか。
=+=+=+=+= その昔、堤康次郎という大物政治家がいたがよく言えば艶福家、はっきり言うととめどもない常識外れの女たらしだった。 下はお手伝いさんから上は華族まで「女」と名のつくものであればまさに手当たり次第だった。 愛人の数は有名な女優を含め正確な人数は誰もわからないし本人も分からなくなっていた。一応子供は12人となっているが嫡子として認めた数にすぎず実際は100人を超えるという説も。葬式には康次郎そっくりの子どもの手を引いた女性が行列を作ったとか。
玉木さんが可愛く見えるだろ。
=+=+=+=+= 消費税の5%へ減税を掲げていた国民民主党だが、早速のリークによる公約潰し。
財務官僚の常套手段です。
東京地検も同党・玉木代表の周辺を洗い初めており、ターゲッティングされています。世論のマイナス感情を煽る段階にて、同党の「取材規制」は悪手。直ちに世論を味方にする為に規制を解いた方が良いでしょう。
尚、米国では共和党の統領が再誕しますので、霞が関と永田町における米・民主党シンパの攻勢は相当に強くなる四年間となるでしょう。
その証左として緊縮財政派の記事が増え始めており、民放でも税収減の強調がハードになっています。
=+=+=+=+= 早く幕引きを図りたかった国民民主党だが、思っていたより長引きそうですね。
やってた事は本人の問題で脇が甘かったと云えるが、今回の出来事を考えれば、今後国の方針を変えようとすれば、何か不思議な力が働き、あまり国民にとり、有難くない方向に向かうのは如何かと思う。
こんな事を繰り返している内に、日本は益々衰退に向かうと思う。
|
![]() |