( 233343 )  2024/11/14 01:07:32  
00

低所得世帯へ3万円給付 来年1~3月、電気・ガス代支援再開 補正予算13兆円超、23年度上回る・経済対策

時事通信 11/13(水) 20:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/be477c0abbe1024ca8265c1ab43c2b391d16d2e6

 

( 233344 )  2024/11/14 01:07:32  
00

政府が総合経済対策で検討している低所得者向け給付金は、住民税非課税世帯に3万円を給付する方向で検討が進んでいることがわかった。

子育て世帯には更に子ども1人当たり2万円が加算される予定で、電気やガス代の補助も来年の1月から3月まで再開する方向で調整されている。

支援の裏付けとなる2024年度補正予算案の規模は13兆円を超え、23年度補正予算を上回る見通しであり、主な目的は低所得世帯の生活を支援することだ。

(要約)

( 233346 )  2024/11/14 01:07:32  
00

首相官邸=東京都千代田区 

 

 政府が月内に策定する総合経済対策で検討している低所得者向け給付金について、住民税非課税世帯1世帯当たりに3万円を給付する方向で検討に入ったことが13日、分かった。 

 

【ひと目でわかる】昨年の電気料金との比較 

 

 子育て世帯には子ども1人当たり2万円を加算する。電気・ガス代への補助は来年1月に再開し3月まで実施する方向で調整。与党などとの協議を経て決定する。 

 

 対策の裏付けとなる2024年度補正予算案の規模は13兆円を超え、23年度補正予算の13兆1992億円を上回る見通しだ。 

 

 政府は、給付金で食料品など必需品の価格高騰の影響を強く受けている低所得世帯の生活を支援する。23年の経済対策などでは、住民税非課税世帯や住民税均等割のみ納税する世帯に計10万円を給付した。18歳以下の子どもには1人当たり5万円を追加していた。 

 

 エネルギー価格高騰対策では、1、2月使用分について、今年10月の補助と同水準の支援を検討。電気は主に家庭用の低圧で1キロワット時当たり2.5円、都市ガスは1立方メートル当たり10円を助成する。3月は補助額を縮小し、電気は1.3円、都市ガスは5円とする。年末で終了予定のガソリン代補助は来年1月以降も継続する見込みだが、段階的な終了に向け補助額を縮小させていく方針だ。  

 

 

( 233345 )  2024/11/14 01:07:32  
00

今回のテキストは、非課税世帯への給付が主なポイントとなっており、その対象や金額に対する疑問や不満が多く含まれています。

多くのコメントでは、非課税世帯への給付の不公平や不十分さ、税金を納めている中間層や一般庶民への配慮の欠如などが指摘されています。

また、減税や消費税の見直し、経済対策の根本的な改善が求められています。

 

 

具体的には、給付金を全国民に均等に配るべきだという声や、消費税の廃止や減税、社会保障の見直しが必要だという意見が複数見られます。

一方で、非課税世帯や困窮者の支援を求める意見もあり、難しい問題提起がなされています。

さらに、政府の経済政策への不満や疑問、将来への懸念も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 233347 )  2024/11/14 01:07:32  
00

=+=+=+=+= 

石破内閣は総額いくら出せるか財務省にお伺いを立てての結果だと丸わかり。 

こんな江戸時代の「百姓は生かさず殺さず」のような政策で 

何人の国民がこれは素晴らしいなどと納得するのか、 

与党の積極財政派の人々は石破内閣の存続について今一度考えてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

給付金3万でどうにかなる状況ではないばかりか全く意味が無く、税金の無駄使いに他ならない。 

ばら撒きは低所得者に渡ったとしても一瞬でなくなり短期的な経済効果もわずかで長期的に経済が安定するような事は絶対ない。 

消費税減税や個々の掛け率の調整をした方がはるかに経済効果があり長期的に見てメリットが大きいはず。 

食料品、日用品は減税、贅沢品や嗜好品に多めに課税すればいい。 

公平な手段で全ての国民を豊かにしなければ意味はありません。 

 

=+=+=+=+= 

政治に意見・文句があるのならばやはり投票をすることが大事。主に地方在住の方々が自民党に投票する理由も分からなくはないものの、自民党により30年来の経済不況を招いている現状を理解することもまた重要ではないか。まあ親玉は財務省なのだが。ドケチ内閣の存続により景気が良くなることは少なくとも無いことが分かり一般庶民の生活は苦しくなる一方ではないか。ただ先の国政選挙において国民民主・れいわ・参政党の躍進は少なくとも国民目線の政治実現に向け前進したと言える故、その点少なからず希望が見えたのかもしれない。まだまだ国民目線の政治実現には程遠いものがあるものの財務省の妨害に負けず諦めずに前進し続けていくことが大多数の国民・有権者にとり明るい未来を齎すのではないか。大義の下に団結し行動することが財務省にとり脅威となるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

少子化と言われるこの現代で子供4人産んで、一生懸命育てています。 

毎日追われるように働いて、それでも毎日美味しいご飯を食べて幸せに暮らしています。だけどお米も値上がりして物価高で打撃をくらっているのは確かです。それでも食べ盛りの子供にじゅうぶんに食べさせる為に必死で働いてるんです。だから非課税なんかでは生活できない。 

別にそれだけの為ではないけどみんな必死で働いて税金納めてますよ? 

私の周りの非課税世帯は、ろくでもない人が多いです。必死で働いてる者がバカをみるような政策は辞めてもらいたい。 

こんなにも反対してる人が多いのにこの声は届かないなんて。 

もう少しまともな人間おらんのか。 

 

=+=+=+=+= 

どうやっても多数の声である低所得者のみの給付はやめろと言うのは届かないんですね… 

このご時世物価高なので、生活に困窮しているのは低所得者のみではありません。 

なぜ括りをつけるんですか? 

働いても、働いても税金ばかり取られてその税金は何の意味もない使われ方をして納得しろというのが到底無理な話です。 

暴動は起きない安全な国かもしれませんが、闇バイトをする者がどんどん増えていくんでしょうね。 

だって、闇バイトをやって逮捕された人の言い訳がほぼ『生活に困窮していたから』『借金苦になって』というのがほとんどじゃないですか。 

いつまでも日本は安全な国と思わない方がいいんじゃないんですか? 

 

=+=+=+=+= 

この経済対策の素晴らしさは、政府が人々の生活の「リアル」を把握している証左ともいえる。まるで政府が私の頭の中を見透かしているかのようだが、言わば、政府の政策は私が常日頃考えている「公正な資源配分」と「タイミング」という二大原則に沿ったものだと自負している。 

 

今回の支援策により、単なる一時的な援助だけでなく、人々に「支えられている」という心理的安定も与えることができる。その心理的安定は消費活動においても確実に波及効果をもたらすだろう。自分が思い描く理想の経済対策にまた一歩近づいたと言わざるを得ない 

 

=+=+=+=+= 

持病が有り生保受けながら働いてる人もいます。 

金持ちの年寄りは若い頃から貯金をしてきた人達。 

色々な人がいるので、一律1世帯10万円、子供上乗せ無し。これなら、不満が出ないのでは? 

3万円出した後に7万円出すなら1度で終わらせたほうが良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この毎回不評な低所得者限定をとにかくやろうとする。 

多くの国民が望んでいる消費税減税や103万の壁については、どれだけ声が上がってもやらない。 

大した経済効果も無い上に、いちいち限定することによって事務作業の手間もかかることをド定番でやってくることへ怒りを感じます。 

 

=+=+=+=+= 

3万円というお金だからいけないのでは? 

例えば、3万円分の在庫処分品にだけ使える商品券にして、スーパー等で半値以下のシールが貼られた物にだけ使えるようにすればフードロス対策とかにもなるし販売店側は在庫管理費の削減になるし。 

 

=+=+=+=+= 

非課税世帯の公明党支持層は10万円を前提として考えていただろうから、これは痛恨のはず。 

 

参議院は公明党が未だにキャスティングボートを握ってるし、これじゃ納得しないだろうな。参議院選挙にも直接響くよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

低所得者層への金銭的支援というなら、確実に収入が増やせるように、家計支援と就労支援、難しい場合はボランティア活動などとセットにしてほしい。 

コロナ期に支援で得たお金を前からあった借金返済に充てたからもう手元にないという人も多かった。 

するならするで実りある支援にしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

いつも住民税非課税世帯(生活保護、前年所得135万以下など)への支援金。国からの定額減税や給付金、多くないですか?必死に働いても、納める税金が多く報われない。勤労に頑張っている方もいると思いますが「働かざる者食うべからず」の時代はどこにいったのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

非課税世帯って、当たり前だけど税金を納めていない世帯なんだよ、そう言う人に限定して給付金を配る。これはどう考えても不公平だろうよ。納税している国民は無視かよ、これで4度目か? 

 

こんな国民軽視の政治を続けるようならば、来年の参院選でも大敗を期すだろうな。やはり石破では何にもならない。 

 

=+=+=+=+= 

物価高に困っているのは非課税の低所得世帯のみではない 

 

低所得世帯の補助をする為に税金を納めている訳ではない 

 

消費税を廃止すれば全ての世帯に平等で給付より多くの金額を還元出来ることになるのでは? 

 

いつまでも景気が良くならないのに給付と言って、バラ撒きを繰り返しておきながら自民や財務省などが他党の政策に対して税収減や財源の問題などと言うのは違うと思う 

 

=+=+=+=+= 

毎年のように乱発される「低所得世帯給付金」というバラ撒きは、もういい加減にやめるべき。 

「焼け石に水」のようなチマチマした対処療法では、石も冷めずにかえって湯気が立つサウナ風呂状態になるだけ。 

抜本的な経済対策は、国民の「所得倍増・手取り増収・消費拡大」しか無い。 

話題の「税制の壁」やら「社保の壁」をどうやれば「所得倍増・手取り増収・消費拡大」に繋がるかをキッチリ議論深めて速やかに取り組んでもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

低所得者=生活が苦しいとはならないでしょう 

自分の周りにも親がお金持ちだったり、実家暮らしでろくに働きもせず不自由なく暮らして貯金までできている人がいる 

一方、所得があっても病気や介護や家賃負担などで生活が苦しい人は意外に多いという印象 

中身を見て欲しい中身を 

 

=+=+=+=+= 

本当に給付が必要な世帯は単発3万では生活は何も変わらないし変えられる力もないよ。ピンチでない非課税世帯に3万配ったら単なる小遣いだよ。 

そこを包括するから就労者から思い切り批判されてるじゃん。 

ちゃんと給付するしないの区別とか、就労者への減税とかも含めてセットで政策を発表してくれよ。これじゃ不公平だと怒りがおさまらないじゃん。 

電気もいくら節約しても、料金シミュレーションをチェックすると今の時点でうなぎのぼりだよ。中途半端なことをしてないで、エネルギー政策をちゃんとやってくれよ、石破さん。 

 

=+=+=+=+= 

低所得世帯にバラマキするのもわかるけど、それで低所得から脱出できる人はいない。 

 

お金を貯められる人と貯められない人の差はなんなんだろう?もちろん収入が多いに越したことは無い。しかし同じ職場で同じ様な給与を得ていてもお金のやり繰りに苦労している人をみると、やはりやたらと買い物が好きだ。 

 

雑貨やらお菓子やら買わなくても良い物をよく買う。安いものでも数を買うので結局おカネを失っている。安物買いの銭失いとはよく言ったもので、安く買えたと喜んで、おカネを失っていく。 

 

低所得者の家は物であふれていると聞いたこともある。 

 

どこかで生活と消費行動を見直してもらいたい。節約をしているつもりでお金を失っていないか冷静に考える必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

ギリギリの生活をしながらでも税金を払っている世帯には? 

生活保護とか非課税世帯を援助する事は別に否定しないけど、税金払いながら一生懸命頑張ってる世帯は助ける気がないんかい!と言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

たった3万円を給付するのも10万円を給付するのも地方自治体職員の手間は同じ。 

年度末の忙しい時期に、誰に感謝されるわけでもないことに、これ以上無駄な仕事を増やさないで上げて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

住民税非課税世帯とはどのような状況なのか。 

フルタイムで働いていないって事? 

母子家庭(母子家庭でもフルタイムの方はたくさんいるが)や病気で働けない家庭のフォローは大事だがそれと非課税世帯とは違う。 

資産があったり税金対策として非課税にしている方々もいる。 

そんな人達にもお金を配るのか。 

お金を配る政治ではなくお金が回る政治をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

低所得者、非課税世帯というのは要するに高齢者 

高齢者グループの特徴は3つあると思う 

一つ目は常に自民党を支持してきたということ  

二つ目は投票率が高いこと(70~74歳が74.13%、20~24歳が30.69%) 三つめはとにかく人数が多いこと 

組織票や業界政治が批判されるが、高齢者こそが最大最強の勢力 

これでまた自民党は高齢者の心をガチッと掴んで離さない 

結局は自民党の選挙対策だよね 若者は投票しないといけないね 

 

=+=+=+=+= 

500万の年収で可処分所得が350万だそうだ。それを100万行かない人を助けるために給付給付って言ってたら、怒るよ普通は。100万行かない人がしんどいのは理解するけど、350万の人がそこまで豊かってわけじゃないからな。 

欲しいわけじゃないけど、全員に配ったほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

非課税世帯だとそれくらい当たったところで支払いなどでなくなってしまってまた苦しい生活になる。自分がそうだったからわかる。それなら減税など常に負担が減る対策をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙前は、10万円と言っていた記憶が…。低所得世帯(非課税世帯)と、未だに、所得2000万円以上も、減税優遇されています。それでいて、足りない!足りない!と、政府は不安を煽って、大事な中間層には、一切恩恵なしでは、納得できません。地方は、車社会です。ガソリンは、レギュラーで、178円です。(ハイオク 183円)。政府は、平等にお願い致します。 

 

=+=+=+=+= 

支援するな。とは言わないが 

 

【非課税世帯】への救済が頻繁に叫ばれるが 

この【非課税】自体が既にかなり大きな救済処置。 

 

一定以上収入がある人達は、この【非課税】の恩恵を受けるどころか、望む望まない別にして、既にこの部分の負担を強いられている。 

 

非課税世帯を支援する側もその支援を受け取る側も、この事実をしっかりと理解して受け止めて欲しい。 

間違っても【国は私たちの事を助けようとはしてくれない。見捨てた。】などと口が裂けても言わないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

給付3万って流石に少なすぎじゃない? 

3万って1人1カ月ぐらいの食費で消えるぐらいじゃん 

普通の人も大変だろうが、給付するとしても今の物価高で低所得世帯に3万は焼け石に水というか費用対効果がめちゃくちゃ低すぎて全世帯に5万でもいいぐらいだろ 

 

=+=+=+=+= 

またそのような“小手先”の、あるいは“子供騙し”の且つ差別感を助長する愚策を……と、正直思ってしまう。 無意味とまでは言わないが、ほぼ〃『焼け石に水』に等しい。今回もお金の無駄使いになるだろう。 

 

そこにお金を使う“余裕”があるのなら、言い換えれば係る「費用対効果」に目を向けるなら、「給付金」という形ではなく、消費税等を無くす(若しくは減らす)なりの策をもっと早い段階で講じ、国民からあまねくお金を巻き上げることを止めた方が、即効性も有効性も高くなる。 

 

きょうみたかが「30000円」一度貰ったところで、変な話、借金返して終わり。家賃払って終わり。滞納している税金なりを払って終わり。それが現実なんだと、何故理解できないのだろうか。不思議で仕方がない。 

 

天上のお偉いさん達が思う程「低所得世帯」の実態は甘くないということ。これまでの「給付金政策」がもたらした“結果”に、もっと学ぶべきなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

必死に働いて納税する人がバカを見る国、日本 

非課税世帯や生活保護者にだけ、必死に働いたものから徴収した税金をばら撒く、こんなバラマキ政策に対しても国民はNOを突きつけたのではないだろうか? 

全くこれだけの選挙の結果が出ても、何も響かず、何も分からないのなら、次以降の選挙で、もっと分からせるしかないだろう 

 

=+=+=+=+= 

世帯に配っても生活費にすぐ消えて何も残らない。 

生活費なら今月給付ではないと 厳しいままです。 

 少なすぎるし 税金が高すぎてお金が回っていない。 

 

財務官僚に中国が手を入れているので、ここをくずして国民のための 

政治ができるように 政治家が動かないと存在意義がありません。 

 

減税をして国民生活を守れるように決断や判断できる人が総理をやらないと 

経済は死んだままです。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも3万円で何をどうしろと言うのか?本当に3万円で足りるのか? 

一生懸命に考えましたか? 

物価高を本当に回避出来ますと言い切れますか?本当に国会議員なんですか?まだまだありますよね。 

真面目に物価高の回避を真剣に考えて下さい。国会議員のお給料の税金の無駄なんですよ。 

真面目に仕事して下さいよ。 

貴方達は人の税金で何の不自由も無く生活が出来ているので大丈夫とは思わないで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

3万円かぁ。スシローに行って、ゲーセンでもいくかぁ!みたいな家庭も多そうですね。 

 

ちょっと贅沢して終わりだと思いますよ。 

 

低所得の世帯に限定してどうしても配りたいなら、お米を買う券とか、使い道が決まっていて必要なものにしたほうが良くないですか? 

 

一生懸命働いて、収入を増やすために自己投資をして収入を増やす努力をして、生きてます。 

 

が、なんなんだろうこの不公平感。 

 

=+=+=+=+= 

ヤフコメの声を政治家に届けてもらいたい! 

低所得世帯だけに現金支給ではなくて減税は出来ないのでしょうか!? 

減税であれば全国民が納得すると思うのですが……。 

高額な税金を納めてる自分が偉いから不公平だと言いたいわけではなく 

ただ低所得者だから現金支給しますってのが腹立つんです。 

弱者への現金支給は大いに結構ですがもう少し慎重に調査などして本当に困ってる世帯など見極めて支給していただきたいです! 

 

=+=+=+=+= 

3万ぽっちなら全国民(生粋の日本人に限る)に一律給付でいいでしょ 

選挙前は10万と言ってたような?自分には関係ない事だからと 

しっかり見ていないので自信はないけど… 

それを半分以下って公約破りじゃないですか? 

なぜ国民感情を分断させ争うような政策しか出来ないのか不思議で仕方ない 

最近は「非課税子育て世帯」という字を見るだけでイラついてくる 

自分たちの性欲のまま子供を作り産んで 

納税免除されてるくせに金だけは貰うって 

どうせそんな家庭の子供の将来は親と同じ道を辿るだけだと思うから 

そんな世帯の子供1人に対して2万も上乗せする必要性を感じない 

あと、在日や外国人にもバラ撒くのでしょ 

なぜ納税していない在日等に生粋の日本人が納めた税金を 

バラ撒かれないといけないの? 

もっと生粋の日本人で納税してる国民を大事にしてくれ 

 

=+=+=+=+= 

何故、毎回住民税非課税世帯だけなの? 

一部の世帯を優遇するのは差別でしょ。 

物価が高騰して困っているのは低所得世帯だけではない。 

議員さんは裏金で懐が温かいから物価の高騰なんて気にしないだろうけど、もっと国民の事を分かってくれる議員は居ないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

国民のために各党一丸となって減税に取り組む。 

そんな必死さがある日本政府であってほしかった。 

日本政府の必死さが伝われば、国民はその声に応えるのに。 

減税は検討。 

バラマキ、増税は一瞬。 

いい加減に国民の辛い声をしっかり受け止めて。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減にしてほしい。非課税世帯ばかりが優遇され、真面目に働いて税金払ってる中間層がいちばんバカをみてる。 

わたしの住んでいる寒冷地は、これから暖房費が家計を圧迫します。灯油代も高騰で、本当にどこからかき集めて冬を超そうか、どうやって暖房費を削ろうか、ばかり考えています。こども達に寒い思いをされられないので、そんなにケチることもできません。 

寒冷地の人に、手当てを出してほしいです。切実です。でなければ灯油代を今の半分に値下げして下さい。本当にお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

こういう臨時的な給付金を何年も続けてること自体、政府は有効な経済対策を全くできていない、無能ということを認めているようなもの。この財源は中間層に負担を強いたり将来の若者につけを回すことになる。本気で止めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

たった3万円では焼け石に水だろ。 

「お涙頂戴」みたいな金額ならないほうがマシだ。 

どうせ給付するなら、10万円位にしたらどうですか? 

それができないなら、給付金はやめたほうがいい。 

その分を減税やガソリン価格などに回した方がいいと思いますけどね。 

今時3万円とはね。 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも給付金、支援金対応は不公平税金の無駄遣いそのもの、自民党得意のばら撒きだ。もっと根本的に日本国民の生活を考えるべきだ。今もう先が見えている事もある。大幅人口減少により、自衛隊、消防士、医師、看護師は激減維持不可能と、更に保育園、小学校、高校、大学は大幅生徒減少で合併廃校が、学習塾は子供達が自分に興味が持てそれなりになる活躍出来る場所を探す為倒産が相次ぐ。 

政府は先々を見通し先手先手で考えるべきだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

一体何回給付するんですか。普通の世帯だって物価高過ぎて厳しいのですが。 

給付は病気等で働けない家庭だけに絞れませんか?働かない人に給付する必要はないと思います。 

仕事は選ばなければ人手無沙汰なのでありますよ。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースでは詳細は書かないので、住民税非課税世帯への給付金は何度も繰り返し行われてると思われがちだけれど 

実際は22・23・24年の給付は一度きりで、前年貰ってる世帯は対象外で 

その年に新たに低所得になった世帯が対象なのだ 

これ、きちんと報道しないから、貰えない人は不満がたまるし 

低所得世帯は記事見て期待して貰えずのぬか喜びでガッカリという状況で、 

国民感情的にどっちにしてもよろしくない 

 

=+=+=+=+= 

また、低所得世帯だけですか?低所得世帯だけが電気ガス料金が上がるんですか?全世帯上がるでしょ!高所得世帯はあがりませんか?高所得世帯はそれなりの税金払ってますよね?いつも低所得世帯だけ特別みたいにしてますけど何でです? 

なら、税金も一律にしたらどうですか? 

 

=+=+=+=+= 

子供は児童手当が元々あるのに+で出すならもっと困ってる人に出せばいいと思うけど、子供も考えて生む時代だし。個人的には消費税をなんとかして欲しいかな 

 

=+=+=+=+= 

非課税世帯に給付は止めて貰いたい。 

政府の経済対策ってそれしか無いのか? 

電気、ガスは税金下げれば済むしガソリンや食品も税金下げれば済む! 

人から税金毟りとって非課税世帯に配るなら 

税金下げろ!全く平等じゃない政策の繰り返し政府にうんざりだ。 

 

=+=+=+=+= 

やみくもに目先の人気取りだけで電気代や 

ガス代を支援すると、これを乗り越えようと 

する新しい技術が生まれてこない。 

日本は新しい技術が生まれないので 

今の体たらくがあるんだから、ここで 

頑張らないと… 

 

=+=+=+=+= 

前内閣も、ばら撒き対策と非難されていたのに、同じような政策を取るとは、他に策は無いのかと思う。 

取り敢えずの救済では、焼け石に水状態で、国民の不満は解消されない。 

 

=+=+=+=+= 

私達は必死に働いて、税金も納めてるのは、非課税世帯の為に働いてるんですか? 

非課税世帯は働いていないし、大変なのは分かりますが、毎回毎回、何故?非課税世帯ばかり優遇されるネタはもう結構でしから。政権交代しても全く変わらない政策はうんざりだよ。 

 

=+=+=+=+= 

毎年のように非課税世帯への給付は不公平だと思います。 

納税した国民を無視。 

ばら撒きNO。 

給付する余裕あるなら物価高、電気代高、ガス代高、ガソリン高など、対策に使ってほしい。 

または消費税減税。 

何も変わらない自民党では日本は滅ぶ。 

 

=+=+=+=+= 

何で毎回、非課税ばっかり。母子家庭で子供3人育て中。ダブルワークしながら、毎日2時間睡眠。収入超過で児童扶養手当も貰えず、非課税でもない。体を酷使して、収入増やしてるのに、非課税ばかり、ずるいです。しんどいのは非課税の人だけではありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

給付金3万なら全国民に渡した方が良いでしょ。 

これが今の与党だっていうのを国民はしっかり考えた方が良いよ。 

来年の選挙はさらに自公は減らさないと、国民はどんどん生活苦になるね。 

 

=+=+=+=+= 

もうホントに給付金とか本当にやめて欲しい。 

低所得者=貧困ではない。凄い資産を持っててリタイアして収入がない人もいる訳だからさ。 

そもそも前回給付で手続きにどれだけの費用がかかったと思ってるの?たった3万円の為に馬鹿みたいな費用使う余裕があるならさっさと基礎控除75万を実現しろ。 

こんなくだらない場当たり的な事に13兆も使ったりしてるからいつまで経っても税金を減らして手取りを増やすような本当に国民が豊かになるような政策が出来ないって事にいい加減に気付け! 

財源がないんじゃなく、無駄な支出が多すぎるんだよ! 

 

=+=+=+=+= 

衝撃の非課税世帯へ3万給付w 

 

石破さ、地域創生が優先課題なんだろ。 

国民民主主張の控除上限引き上げをせめて半分程度は実現させようで。 

苦しんできた個人の消費を活発にすることが、地域活性化への出発点や。 

 

=+=+=+=+= 

毎度毎度この政策には苛立ちを覚えます 

最早これは政策でもないし国民全体的には何も政策らしい事はされてない 

早く減税を急ぎでやってください。 

所得から税金取りすぎてて生活出来ません 

 

=+=+=+=+= 

また、低所得者だけですか。 

もう消費税減税でいいじゃん・・・ 

全部なくせとまでは言わないけど、期間限定でも、食品のみ非課税とか、やり方いくらでもあるでしょ? 

 

お知らせを送ったり、申請したりにも手間もお金もかかるんだし。 

 

財務省がうるさいなら一回解体して作り直しなよ。 

 

=+=+=+=+= 

低所得者、生活保護予備軍を保護にさせない為の一時的、ギリギリな給付なんだろうけど 

単純に「少なっ」と思った この物価高騰でもう、中所得者も追い詰められてるよ 

何のために税金を払ってきたのかねぇ? 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言うて3万ごときばらまくって何の意味があるんやろ?一人一人に3万ならまだわかるけど1世帯に3万って意味ないしどうせ税金使ってばらまくならもっと太っ腹にばらまいたらいいやろ!ケチすぎるし3万ごときならばらまきは辞めてほしい! 

 

=+=+=+=+= 

住民税非課税世帯の7割以上が年金受給者です。 

 

私の母は持ち家ローンなし、年金額も多い、株資産あり。それでも非課税世帯です。 

年収400万円世帯の方がよっぽど貧困ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

補正予算で13兆円使えるなら 

178万円の引き上げやっても 

5~6兆円のお釣りが返ってくる事は 

誰でもわかる 

  

今回の国会や委員会で 

エセ減税議員を炙り出すいい機会 

  

中抜きで天下り先を確保するために 

使う税金は財務省職員の投資か 

  

ここで財源が~と騒がない事に 

今すぐ財務省の解体が必須と思う 

 

=+=+=+=+= 

低所得者に一律ばら撒きはダメでしょ。収入が無いだけで資産ある人にも配って結局は選挙用のばら撒きだからね。 

本当に不公平だよね 

自民公明はまだバレてないと思ってるのが不思議でならないね 

 

 

=+=+=+=+= 

子育て世代の親でも給付金を子育てに使ってない若い人多々いてます。 

意味あるのか疑問です。 

自分の美容や趣味に使ってる親達見てるので本当に苦しい世帯に対してでいいのでは?若いからだけで常識知らん人らも多いと思う! 

 

=+=+=+=+= 

非課税世帯にも、1人世帯2人世帯3人世帯等いると思います。1人で3万円、2人でも3万円、3人でも3万円はどうかと思います。 

もう少し考えて欲しいです。 

居眠りせずに 

 

=+=+=+=+= 

毎年これだけばら撒く余裕があるなら減税できますよね。社会保険料も値下げできるし再エネ賦課金、森林税廃止も出来ますね。 

 

=+=+=+=+= 

30,000配る手間も100,000配る手間も一緒。 

システム変えたり、非課税世帯のチェックをしたり膨大な経費と人手を使うくらいなら、全員に50,000配る方が行政にも国民にもwin-winなんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと、3万円??? 

多分それ、2〜3日分の食費で終わるぞ。 

困窮者は餓死しろってのか? 

 

もう俺はどうせ貰えんからムリ。 

しかし自民党よ、納税者として 

意見は言わせてもらうぞ? 

 

自分らは裏金で数千万円もらっといて、 

困っている世帯には3万円。 

 

完全にフザけてる。参議院選挙が楽しみだわ。 

 

=+=+=+=+= 

なんでいつも非課税世帯とか子育て世帯だけなんだろう。この話題になるとイラッとする。全国民一律ってなんで言えないんだろう。なんで税金払わなくていい人に支援をして、まじめに払ってる人には恩恵はないんだろう。むしろ逆だろ!払ってやってる人も大事にしろよ! 

 

=+=+=+=+= 

3万なんて金額に決まったら、除外対象者からは不公平だと言われ、 

給付対象者からはセコイ金額だと思われるのを石破君は理解してるのかね? 

 

なんか人事の件とか、今回の給付の事とかも含めて空気の読めない首相だね? 

 

=+=+=+=+= 

毎回非課税助けて、税金払ってない人は政府が得するのか?私達納税者の税金。毎月上がる物価高に苦しい生活は皆が同じ。消費税廃止なら、皆が平等でしょう 

 

=+=+=+=+= 

お金ないなら働こう 

何もしないでお金与えるから余計に働かない 

30年後税収半減?高齢者過多労働者半分くらい。 

さらに6000万人になると一気に減る。生活保護制度も崩壊する。あげるお金がない 

 

=+=+=+=+= 

結果、総理が変わっても中身は変わらない。なら、税金払ってる身分が犠牲になれってか? 

物価高騰の対策は非課税世帯と低所得層だけで高い税金払いながらやりくりしてる人は見放しですか。 

 

 

=+=+=+=+= 

創価学会は子だくさんだからな。 

以前、石原慎太郎も言ってましたが公明党は至れ自民党の足を引っ張る事になるぞと。 

公明党なんかと連立を組むからおかしな政策になってるんじゃないですか⁈ 

 

=+=+=+=+= 

必死に働いて税やらなんちゃら料やら納める人から納税してなかったり、働いてなかったりする人たちに配る。もう、身体や心が壊れるまで働かなくていいよね。疲れました。 

 

=+=+=+=+= 

そういうことだったのか。 

仕事の外回り途中、パチンコ屋前で 

『もうすぐ金が配られる〜』 

っておじさん喜んでた。 

パチンコに消す気だね。 

 

おれらの税金、ムダに配るなや。 

無能な政策やめようよ、価値のない政策。 

不公平感と不満しか残らない。 

 

=+=+=+=+= 

もう、こんな政策ばかりいい加減にして欲しい!働く意欲や日本の政治家や政策、これからの日本を良くしていこうと考えて実行してくれる政党がなぜ力を持てないのか…これからの未来に全く希望が持てない現状に、子供や孫の世代には、どうなってしまっているのか、本当にがっかりです。 

 

=+=+=+=+= 

毎回のコトですが、低所得者世帯って非課税世帯ですよね? 

国民の義務である納税を出来ない世帯は確かに苦しいと思う。 

が、納税という義務を果たしている大多数の世帯も苦しい。 

給付するなら自民の裏金寄付でやってくれ! 

苦しいながらも納税している国民は怒りしかないと思う! 

 

=+=+=+=+= 

またですか? 

真面目にいい加減にしろ!って感じですね。 

苦しいのは非課税世帯だけではないはずなのに、毎回毎回同じことの繰り返しで…… 

 

真面目に働いてる人ほどバカを見てる感じで…… 

庶民目線に立ってくれる政治家が居ないのは本当に寂しい限りです。 

 

=+=+=+=+= 

これ 生活保護のひとももらえるのですか 

医療費ただの人たちにあげなくてよいですね 

 

こんなのおかしい 

非課税世帯ではなく 

 

税金払っている世帯に還元をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

政治家さん総理大臣さん今何もかも値上がりしてるんですよわかります?それなのに3万円?それも来年灯油とかも上がってますよ?全て来年から?岸田さんと一緒でケチケチですね。政治家さん綺麗事ばかり言うな。どれだけ今生活するのが大変か考えて下さい。10万円で生活してみて下さい️ 

 

=+=+=+=+= 

何でこんな一時的な恵んであげる的な給付金なんて対策で茶を濁すんだろう。消費税を無くすか半分にすれば、もっと恒常的に助かるのに。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減にしてくれ。 

非課税=困窮ではない。十分な金融資産を持っている年金受給世帯、生活保護、入国間もない外国人まで含まれる。 

それに世帯分離すれば倍になるのでは? 

真面目に納税している中間層にも目を向けてくれ。働く気が失せるし、この国は本当に終わってる。 

 

 

=+=+=+=+= 

低所得対等の縛りはやめたほうがいい 

絶対にやらないだろうが期間限定でもいいので減税をしろと強く言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

たかだか1回3万貰った所で何が出来るのよ 

何か一つでも良いから消費に繋がる継続的な減税してみろよ 

このまま頑なに取ることばかり考えてたら、マジで中小企業以下がどんどん貧困化していってアメリカみたくホームレスだらけになるぞ 

 

=+=+=+=+= 

毎回毎回、低所得ばかり…… 

苦しい生活をしてるのは低所得だけではないんだが。なぜ限定で給付なのか?きちんと回答してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

働く世帯には厚生年金何とかで負担増にさせて 

低所得と言われる世帯には、年に何度も給付金出して。。 

選挙の後で、与党に入れてくれてありがとうマネーなのかな。 

 

=+=+=+=+= 

非課税世帯に配るより先に、基礎控除の決断してよ 

なんで納税者を軽視する? 

基礎控除を変更したら非課税世帯ももっと働く様になるじゃんか 

 

働けるのに働かない奴なんか、どうなったって知らないよ 

 

=+=+=+=+= 

3万円…それで何ができるのでしょうか? 

そんな時代ではないはずですよ。 

時代遅れです。 

国民の事を考えるなら一律給付でも良いはずです。どの世代でも生活は苦しいはずです。 

 

=+=+=+=+= 

だったらちゃんと確定申告してるか先に調べてほしい。収入があるのに申告しないで低所得って扱いになってる人がたくさんいる。 

 

=+=+=+=+= 

こんな特定の人達に対するバラマキ政策は止めて、消費税を引き下げろよ 

それの方が多くの国民にメリットがあるし、消費も回復して景気も良くなるぞ 

 

=+=+=+=+= 

またか。 

とてつもない既視感というか。あぁ、またそんなことやってるという感想込みで。 

なんというか、特段これといって観たいとも思わない映画ばかりダビングしているようなというか。 

それもDVDとかじゃなくVHSで。 

ダビングするほど、テープが擦り切れていくのに。 

 

=+=+=+=+= 

低所得の人だけではなくという声は全く届かないんですね。 

なんだろう、この政策。 

何も変えようとしない、夢も希望もない。 

働いても税金取られ、議員たちは人のお金だから無駄遣い。ばら撒いて終わり? 

 

 

 
 

IMAGE