( 233487 )  2024/12/15 18:38:29  
00

=+=+=+=+= 

 

石破内閣の支持率は、ほぼ横ばいだった。石破首相は企業献金はやめないと言ったり、政府は防衛特別所得税を新設すると言ったり一方的である。一般市民はどんどん上がる物価高で日々の暮らしが大変なのにあり得ない。国民の暮らしを思うなら消費税を下げたり、ガソリン税の二重課税をやめたり、特に食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。石破首相には国民から増税ではなく無駄な支出を抑えまともな国政をやって欲しい。 

 

▲1328 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣の支持率が低迷しているのは、少数与党の運営の難しさに加えて、国民が実感できる成果が見えないからだと思います。 

物価高や増税の議論が進む中、消費税やガソリン税の軽減、生活必需品の税率引き下げといった具体的な負担軽減策を示してほしいですね。防衛特別所得税や企業献金問題も、不透明で納得感に欠けます。国民は当然ながら増税よりも国の無駄な支出を減らす事を求めています。石破首相には、現状をシビアに捉えて、国民の生活に寄り添った政策で信頼回復を目指してほしいです。 

 

▲689 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率上がる要素はない衆議院選挙 議席を伸ばした国民民主の案についても合意しても自民党にメリットはない。自分達の過去の政策を自ら否定するものでむしろスパット 簡単に受け入れれば良かったものの やはり それはできず ゴネてごねまくることでしか自分たちの正当性を保てない 

この問題が長引けば 長引くほど 国民は自分たちの置かれた状況に気づき今までなんとなく 立憲民主に反 自民 で入れていた人もちゃんと行動してくれるやと思うんだなと気づく 

参議院選挙では自民党も 立件も大幅な 議席を減らす 国民民主や令和が席を伸ばすだろうな立憲と自民はあちこちからの指示 あちこちからの献金 守らなきゃいけない 利権が多すぎてもう何も動けない クジラ 状態 もう何も変えることはできない 

 

▲467 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣、もう厳しい状況だよな。少数与党ってだけでも大変なのに、支持率もどんどん下がってて、国民からの信頼が薄れてるのがよく分かる。野党に譲歩しながらの政権運営は仕方ない部分もあるけど、結局、国民の生活が良くなるような方向性が見えてこないのが一番つらいところ。今のままだと、どんな政策を出しても支持が集まらない気がするし、早めに次のステップを考えた方がいいんじゃないかな。 

 

▲675 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は先日のAPEC首脳会議等でも相当批判されましたが食事マナーとか外交マナーとか総理大臣の前に社会人として基本的な事ができていないのではないかと思ってしまいます。そんな人がこのまま総理大臣でいいのでしょうか?また、他国のトップはトランプ次期大統領と会談してるのに石破総理は未だに実現できていません。石破総理の外交力には不安しかありません。日本は議院内閣制なので直接総理大臣を選ぶことができないのがとても残念に思います。 

 

▲700 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率が30%で横ばいと言う意味が良く理解できません? 

どこで、誰を対象に調査したデータなのか、年代別に等しい割合で集計したデータなのか、集計手法・内容を具体的に開示しないこれらのデータは、そのままでは信用しかねる 

 

石破さんの国会答弁を見聞きしていて、一体何を、何時までに、どう言う手順で実行するのかは、全く推察できない 

 

何時までもダラダラと長話ばかり続け、具体性は何も答弁に入っていない 

 

質問者には時間制限があるようだが、答弁者には時間制限はないのかしら? 

 

短時間で要領よく、的確に答弁して欲しい 

 

こんな話のやり方では、間違いなく国際的な会議では拒否されるでしょう 

 

国際政治の場に出て来る各国の首脳はとても多忙なのです! 

あんなダラダラした話では、途中で打ち切られるでしょうね 

 

もうウンザリです! 

 

▲314 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に日本の内閣支持率は地上波ワイドショーに依存すると思っていて 

ワイドショーで批判的にやれば下がるし 

自民はじめ政権の報道しなければ下がらない 

直近だとおそらく兵庫県知事や海外のネタが多めで 

壁の話ばかりだと推測するとそこまで下がらない 

それに石破支持者は主に年配者なので不支持が動いても支持率が極端に上下することはないのかな 

 

▲84 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

党内野党だった 石破さんは 

色々言って 国民に沿っていたと思う 

首相になってから 首相の座にしがみついている 印象で 総選挙で 議席を減らした。 

森山さん頼みだが 党内に腹心は いないのかもしれない。 

首相を辞めていいくらい 小泉さんみたいに 

堂々とすれば 回復の兆しはあるかもしれないですね。 

 

▲52 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうどおとといの金曜日の15時くらいだったか会社で会議室への移動中廊下を歩いてるときにスマホが鳴って出てみたら自動音声が流れてきて普段ならすぐ切るんだけど「石破内閣の支持に関する〜」という音声だったのでその場に立ち止まって内容を聞いた。無作為にかけてるとのことだが自分はこんな電話取ったの初めてだった。「あなたは石破内閣を支持しますか?するなら1をしないなら2を」みたいな感じで数問質問があり時間にしてみたら2分くらいだったと思うけど、自分はたまたま廊下歩いてる途中だったので電話聞いたけどこれが仕事の最中なら切っていた。これに回答してる人って平日の昼間に電話に出られてしかも時間のある人、つまりお年寄りが多いんじゃないかなと。現役世代が全員回答したら30%はあり得ないだろうな 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣の支持率が横ばいで推移している理由の一つとして、官僚の言いなりになっている現状が挙げられます。財務省や厚労省といった既得権益を握る組織の影響力が強い中で、総理として真の経済改革を打ち出せていないように見受けられます。これらの省庁は無駄な支出や官僚主義を助長しており、賃上げや経済政策の転換も根本的な解決策には至っていません。日本経済を本気で成長させるには、こうした組織の改革や効率化を進める覚悟が必要ですが、それが十分に見られないことが支持率の停滞に繋がっているのではないでしょうか。 

 

▲215 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう理由で石破を支持してるのか知りたいな。恐らく中には、石破を支持する事によって石破政権のまま参院選に突入して、参院選が大敗することによって自民党政治を終らせれると思って支持してる人もいるだろうが。 

 

▲87 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が自民党、公明党の予算配分の仕方、中身までわかるようになってきており、それを見た人はみな問題があることにきずきます。 

インナーで物事を決め外へ出さないのは自民党の伝統で、わかるとまずいことが表に出るのでいつもそうして決めてきましたが、今度のことでどこに問題があるかはっきりしました。それを改善できるかどうかが日本の将来がかかっております。政治家の資質、官僚制度、改善はいまからでも遅くありません。 

 

▲127 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党となり、野党の政策を渋々受け入れないといけない状況であるため、一定数の国民は石破がやってくれたという感覚になるだろう。 

過半数割れし、自公政権の数が少なくなればなるほど、まともな政策が実行されやすくなることには間違いありません。 

参議院議員選挙も衆議院議員選挙同様に裏金議員を中心に落選させ、自民党議席を減らすことが国民のためです。 

 

▲84 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大手新聞社などのマスメディアがやっている、この様な内閣支持率とかの調査って、 

国民の内閣に対する見方・評価を反映しているとは思えませんね。 

オールドメディアとか言われて、報道の信頼性とか公平性がイロイロと問題にされていますが、 

この世論調査も、恣意的に誘導されているのは、間違い無いのでしょうね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、内閣の支持率は上がらないね。結成当初からの期待が裏切られている事が多いので仕方ないでしょう。大きく支持率を上げるには、アメリカのトランプ氏と良い関係になり世界に認めてもらうか、韓国の新大統領との関係を構築しユン大統領との関係の様に日本との友好関係を保つか、北朝鮮の金正恩氏と面会して拉致被害者を一人でも多く帰国させるかですね。 

日本国内で有れば物価の高騰を抑え、燃料費などを来春までに下げられれば支持率も上がるでしょう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは総理になる前はそこそこ人気があったが総理になって官僚に操られて国民を見て政治を行ってない。国民からは不満だらけ…全くダメ!消費税の廃止・国民に給付金・社会保険料の減免・何か一つでもやるなら今の中小零細企業の倒産が減るかもやけど… 

今の状態なら今年の末に閉める店舗は一杯でる。私ですらかなりの店舗から聞いてる。また来年の3月末も閉店並びに倒産が多い…生活保護の申請したら税金の支払いが増える。思い切った対策を早く… 

 

▲141 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は岸田よりはマシ程度の認識しか持っていない様に思う。それだけ岸田が悪すぎた。少数与党になっているので野党を無視出来なくなってしまった。日本がここまで貧困になって社会情勢悪化したのはここ10年でその中にコロナ禍がきたものだから本当日本国民の生活レベルが著しく下がっているのに、政治家連中は何も気付いていないのか気付かないふりをしているのかスルーしているんですよね。闇雲に海外援助とか中止して、国民生活の向上に真剣に取り組まないとこの先3年5年明るい未来が見えてこないですね。万博も中止して能登地震の復旧にフルパワーでやって欲しいところ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは自民党総裁就任当初から前言を翻したり、言行不一致が数多見られていたが、主導権や求心力の欠如がなせる業だったと思う。。 

自民党内の空気や野党の出方によって受動的に対処せざるを得ないのが今の石破さんだが、それにしても内政や外交でも他律的にシナリオをただ読んでいるようなイメージしかない。 

そんな人だったんだ?という懐疑の空気がかなり社会に定着している。もう上積みは殆どないように思う。 

 

▲93 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

3割も支持する人が居るわけだー。支持者は金持ちか頭いっちやってる人なんだろうなぁ。もっと政治に対して熱くなれる人で無いと総理なんて出来ないと思う。我々も政治を常に監視しておかなければまたまた不況が続くのみ。自民がどのようにして票を集めるかとかを調べるとやはり金の力で経団連とかに組織票を貰う、そして恩返しに法人税を下げる、そうゆうシステムみたいのが出来上がってしまってる。皆さんどう思いますか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の国民の期待を裏切った形で支持率が下がるのは当然だと思いますが、政治と金の問題で少数与党になったのにも関わらず、まだ献金にしがみつく自民党に国民は怒っているのでしょうね。報告書を出せば何十万もの食事の領収書。自分の身を守る事しか考えていないのでしょうね。国会は私腹を肥やす場所ではない。次の選挙ではもっと議席を失う可能性が高いと感じます。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が評価されるなら与党はもっと評価されていいんだけどね 

国民民主は減税案で7兆円を国民の手元へというけど 

与党は直近2年間の賃上げで増えたお金は正社員だけで17兆 

個人金融資産残高は189兆増 

賃上げも投資環境の整備も与党の実績 

減税案の27倍の成果を与党は出しています 

なのに国民も報道も評価しない 

投資は富裕層だけと必ず批判されるけどNISA口座は5人に1人以上保有と 

今や投資は富裕層だけのものではありません 

その投資で11月下旬から中間配当として個人投資家の手元に減税案と同額の7兆が届いています 

来年の春闘も今年以上の賃上げができるようより高い賃上げになるように 

賃上げ促進税制など政策を講じています 

なのに国民は賃上げの報道が出ると賃上げにまで総批判する始末 

賃上げがなぜ批判対象になるのか世の中狂ってます 

何を基準に政府を評価してるのかよくわからない世の中になってきました 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の最大勢力が立憲民主党だから立憲嫌いの若者に消極的に支持されて支持率を維持している側面もある。 

もし野党の最大勢力が国民民主党に代わったらそこから一気に政権交代の機運が高まるかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論に反した政策ばかりを打ち立てる石破総理。何一つ評価するものがないのに、支持率上がるわけばがない。物価高に反して、ガソリン代に補助金を減らすし、103万の壁を頑なに変えようとはしないし、所得税の減税と姑息な対策、裏金問題では企業献金を辞めない上、憲法に反するという屁理屈をつく始末。もう国民から離れていく一方。来年の参議院選挙も議席減らすこと必至だね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破下ろしの動きが全然無いというのが今の自民党の真のヤバさだと思う 

石破じゃ駄目だ、俺が(私が)総理やる! 

みたいな議員がいないという事実に失望する 

民主党が与党になった時に石破氏は 

自分は自民党が与党だから自民党に所属していただけです。野党になった自民党は歴史的役割を終えた。 

と言って自民党から離党したそうですが(尚、自民党が与党に戻ったらまた自民党に所属した) 

当の石破氏が総理大臣になった時点で自民党の歴史的役割が終わりつつあるというのは感慨深い。 

親米自由主義を標榜する政党がいくつも出てきた時点で自民党の歴史的役割は終わったのかもしれませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率が30%もある事に素直に驚きがある。 

総理就任間もないと言えど、何も特筆すべき政策もなく、政治とカネの問題も常に後ろ向きで、改善して行こうと言う気概もなければ覚悟もない。頭には常に増税があり、相変わらず財務真理教的体質は変わらず。 

外交も滅茶苦茶で、日本のトップとして情けないやら恥ずかしいやら…。私人の安倍昭恵氏がトランプ氏と会う事をどう考えているのか?総理総裁として恥ずかしくないのかな。 

衆院選で惨敗し少数与党に成り下がった事についても本当に理解しているのかな? 

まずは裏金脱税や収支報告書不記載議員の処遇について厳正なる対応をしないと駄目でしょう。 

やる気がないのなら、潔く一刻も早く総理の職を辞していただきたい。到底日本を任せられる人でない事は明白である。 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になって2ヶ月半くらい。外交ではドジってばかりで、次期アメリカ大統領のトランプさんには嫌われており、中国の方と仲良くするしかなく。国内ではステルス増税や夫婦別姓など国民にとってポジティブな要素は皆無。その割に早速ボーナスももらってましたね。 

一般的な社員だとせめて3ヶ月の試用期間をパスしないとボーナスはそんなにすぐはもらえないですけどね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の状況を見ると、この人が総理で大丈夫かと心配で仕方がない。 

 

露のウクライナ侵略戦争、シリアのアサド政権崩壊、台湾・日本有事に加え朝鮮半島有事も現実味を帯びてきている。 

 

韓の国内は益々混迷を深め、事実を歪めた主張をして日本に何かと要求してくるだろう。そんな時「韓が納得するまで謝罪しなければならない」という考え方の総理では日本を守れない。 

 

現時点では「日本を守り、発展させる」強い意志を持った高市氏がリーダーに相応しい。 

 

▲65 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

岸破ショックと揶揄されるくらい、海外からも国内からも総スカンを食い、自身でも外交マナーを消費しない行動や、閣僚も様々な問題を抱えた方が多数いるように報じられていますから。。。 

 

国民のことを考えるなら、総理を辞任される事が最善の策のように感じます。 

短命内閣でも良いではないですか?国民のためだと思えば? 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ30パーセントの支持があるのが驚きです。 

最近の国会答弁を聞いていても、言葉は丁寧にしゃべっているようだが、中身はあるようでなくすべて先送りか値切った話ばかり。 

国民は表現が丁寧(何を言っているか分からない無限ループ)でも中身の無い話でも、しゃべり方が丁寧なら支持するようです。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物事の本質が見抜けてない、ただ自分の欲の為に政治してる人間には支持率取り戻すとか出来ない。 

もちろん全てが間違って訳ではないけど、ベクトルの方向が違う事ばかりしてるイメージの方が強いから政治をする人間が国民ありきは無理かもしれないけど、寄り添った政策をしていくことが必要だと思う。出来ないなら皆んなが納得する説明をしてくれ。 

そもそもマイナンバーも勝手にほぼ強制。でも、制度的に穴だらけで信用も移行したいという意思も得られてない。かねさえあれば政治家にはなれるし、実際口だけで能力のない政治家なんていくらでもいると思う。だからこそ一つ一つの発言には責任を持って欲しいし、メリットだけでなくデメリットも含めて民意もきちんと反映出来る政治であって欲しい。国は国民のためにあるのですあって政治家や首相の為にある訳ではない。自己顕示欲で政治家やるなら頼んでないしならないでくれ。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ30パーセントの支持があるのが驚きです。 

最近の国会答弁を聞いていても、言葉は丁寧にしゃべっているようだが、中身はあるようでなくすべて先送りか値切った話ばかり。 

国民は表現が丁寧(何を言っているか分からない無限ループ)でも中身の無い話でも、しゃべり方が丁寧なら支持するようです。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物事の本質が見抜けてない、ただ自分の欲の為に政治してる人間には支持率取り戻すとか出来ない。 

もちろん全てが間違って訳ではないけど、ベクトルの方向が違う事ばかりしてるイメージの方が強いから政治をする人間が国民ありきは無理かもしれないけど、寄り添った政策をしていくことが必要だと思う。出来ないなら皆んなが納得する説明をしてくれ。 

そもそもマイナンバーも勝手にほぼ強制。でも、制度的に穴だらけで信用も移行したいという意思も得られてない。かねさえあれば政治家にはなれるし、実際口だけで能力のない政治家なんていくらでもいると思う。だからこそ一つ一つの発言には責任を持って欲しいし、メリットだけでなくデメリットも含めて民意もきちんと反映出来る政治であって欲しい。国は国民のためにあるのですあって政治家や首相の為にある訳ではない。自己顕示欲で政治家やるなら頼んでないしならないでくれ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10人中3人?もう辞任レベルでしょう。半分の支持率もないなんて、その内閣で予算や法律や税金を決めるなんて、あり得ないと思います。少しは国民目線の政策をしないと支持率は上がらないし、不支持が70%いることを考えて政策を考えて欲しいと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率を上げたければ補助金や給付金などのバラまき。派手なパフォーマンスでアピールすれば上がると思います。でも私は首相には支持率のための政治をしてほしくありません。国民の支持を得にくくても中長期的に日本国のため、日本国民のためになることであれば支持率が下がってもやり抜いてほしい。その覚悟が必要なのが政治家という仕事なのだと思います。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権いうか、税金のかけ方を国民のために考えてくれる、政治家、政権を望みたい。 

今は所得から所得税、厚生年金など引かれ、老後になって、なぜ、年金も税金取られるのか、税金ばかりの日本を変えてくれる、政治家、政党を望みたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の支持率が落ちるのも当然の事ですよね。言っている事とやる事が全く違う国民の為と言いながら自分達の政策ばかりで何故このような人物を総理大臣にしたのか疑問で憤りを感じ国民はどう生活して行けば良いか不安でいっぱいの気持ちになり情けなく思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支持・不支持はマスコミの書き振りで左右されるからね。あまり当てにならないよ。印象みたいなものだから。でも、実際に予算委の中継を見ている俺としては、岸田前首相よりはとても分かりやすく、自分の考えや信念に基づいた答弁をしているのが好ましい。少数与党になったから今までより丁寧に説明している、というより、自分の考え、判断、信念で野党と対峙している姿がよく分かるね。野党の憶測に基づいた批判・質問に対し、きちんと事実に基づいて対応している。いいね〜 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケートをとっての数値って意味あるの? 

そりゃ国民のご機嫌いいような政策をとれば支持率は 

上がるでしょうがそれではまさにポピュリズムの王道を 

いくばかり。政治はそうしたものではないでしょう。 

世間(外国)があって、国内があって予算があって 

そのバランスの上である程度の安寧と安心、平和と 

発展ができるのでいいのでしょう。 

なんでもかんでも政府に頼り、宿ることがいいのか 

どうか、過去を振り返ればすぐにわかることなのに 

こうしてメディアは何かというとアンケートを 

とってだからどうなのということについては 

言及せずに支持上がった下がったっていうだけ。 

オールドメディアの役割って大したことはない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に30%も支持があるのか疑問。 

おいしい思いをしてる世代の支持でしょうか? 

自分の世代は、所得の半分が税金、年金はあてに出来ないのでこんな政府も首相もいらない。 

世論が全く届いていないか、無視してるとしか思えない政策ばかりだと感じます。 

でも誰が首相になっても同じなんでしょうね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国大統領が対日強硬派に交代した場合、チャント日本国民の利益第一、日本国の尊厳を守る活動が出来るのでしょうか? 

韓国の言いなり又は、日本国民より韓国の利益になる、または日本国の尊厳を傷つけられても沈黙する政策をとらないかとても心配してます 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が弱ったことによって石破内閣は減税等の施策を示し、有権者に対して妥協してるのだから、石破内閣は国民にとって良い内閣だと思うがね。 

 

安倍・菅・岸田内閣で、散々に増税緊縮路線ができたのは 

自民党に多数を持たせすぎたのが原因。 

 

やはり、日本では安定多数の内閣では国民は蔑ろにされるということがハッキリした。 

 

これからは 

絶対的多数な与党は作らせず、現在のような野党の駆け引きによって政策が修正されるような状態の方が国民のためになる。 

そうするように投票行動をコントロールするのがいいだろう。 

 

石破内閣のような弱い内閣は国民のためになる。 

コロコロ内閣が変わるのは恥ずかしいとか言われたが 

安倍内閣が一体何を成し遂げたのか? 

増税し、国民を搾取しただけ。 

それを見れば、別に政権基盤が弱い内閣でも問題ないというのはわかるだろう。 

 

▲30 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を変えるつもりで、本気で挑まないと、支持率は変わりません。YouTubeやXやSNS 色んな媒体で国民は国会議員や過去の官僚や正当の悪事を知ることになりました。今も秘密裏に動いていることが隠しきれなくなってきています。マスコミは国からの圧力に屈し、真実を言えません。政治ジャーナリストも核心はつきません。30年前から変わらない給料、だけど、税金は右肩上がり、何をしているのはわからない、○○省の増加。高額な給与や高額な収益を得ている企業からガッツリ税金をとりましょう。収入の低い人からではなく、高い人から低い人の分もとれば良い。企業は働いてくれている人全員の給与をしっかりとあげましょう。来年、所得税が上がると聞きました。ならば、消費税はやめてください。少子化を止めたいならば、もっともっと国民の声を聞きに来てください。誰のための政治ですか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、安倍さんや菅さんなら、調査機関が自民党よりか反自民党かで支持率に大きな差が出るのである程度の数字の幅は理解できるが、石破さんの場合、自民党支持者にも石破支持者は殆どいないと思うが、何をどうすれば30%もの数字が出てくるんだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の次がアレやソレと考えると、まあ野党と対話するだけ石破氏の方がマシなのかもしれない 

次の参議院選挙で惨敗を免れたいなら、党内野党だった頃の気概を思い出して日本国民のために政治をして欲しいな 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前前と状況が変わって来ていますね、いよいよ自公政権が国民から見限られる時代が来た様な感覚があります、インバウンドで儲かっている飲食業界や観光業界、中国にホタテを売り捌いている水産業界、3割負担でも高額な報酬を受けている医師会等自公が頼りにしている3割の勝ち組に反旗を翻す5割の無投票層が目覚める時が来ていますね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはシューペーターのイノベーション信用創造もっと詳しく勉強した方がいいと思います 

選挙中は国民の為国民の為と声高らかに演説しておりました 

真の国家国民の為の政治を成し遂げていただきたい(現状では難しいかもしれませんが) 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

期待されてた政治資金改革がいまいちなところがねえ 

無党派層にも保守層にもそっぽ向かれてる感じがする 

政権発足時に支持率が低かったのは前政権の流れを受けてだけど今となってはそれだけとは言えないと思う 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

主権奪還を目指す石破は米国にとって好まざる人物でしかない。だから米国は潰しに掛かってる。いわんやマスコミをや。ところが隣の韓国では主権在民が証明されただけでなく、アメリカに対しても国家主権を持っていることが証明された。日本としては実に羨ましい限りである。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、反石破の人達が支持しないから当然でしょうが、政治は確実に流れが変わってきてますね。ここ何年、国民が良くなる法案を一つでも出した事があるのか?今回103万の壁とか小さいけど国民のための動きが具体化しただけ凄いと思った方がいいのでは。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ない 

マリアナ海戦で空母と搭乗員を大きく損失した石破艦隊みたいなもん .. 

石破さんの言葉巧みな野党への対空砲火とウィキを描く回避行動で耐え忍ぶしかないです 

嫌われても、人柄が良いだけに残念にも思うここは我慢が肝要! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被災民です。 

選挙前はあれだけ能登に来てくれてアピールしてくれてましたよね。しかしその後はどうでしょうか? 

能登みたいな田舎はとりあえず自民みたいな雰囲気がありますが、総理になってから何かしてくれましたか? 

他党の方が頑張ってくれてますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの人気が多くの国民の間で、理解が進んできたという証左でしょう。政治資金の透明化法案に全党で取り組み、一方で所得税課税下限のひき上げも公の場で取り組んでいるのが評価でしょう。  

 

さらには、安倍首相以降滞ってた日中のビザなし交流や水産物輸出再開に向けた努力も評価したい。  

 

トランプさんには安倍さんを派遣することで、対米外交も進展することでしょう。 補正予算も確保し、支持率30%は来年には上昇に転じることでしょう。 

 

▲17 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

スマートフォン限定の調査だから時事通信なんかの調査とは少し違う数字になるんだろうけど、傾向としてはやはりかなり低い支持率は同じだろう。 

次の衆院選前にまた総理交代してから選挙やる可能性が高いと思うな。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの人気横ばい。 

やっと石破さんが認められ右肩上がりになることを期待。 

実直で動じない外見は気にしない。学生時代にいたなんか信頼できる奴。 

応援してます。 

政治を実行ベースで前進させてください。 

不支持は123万が利きましたかね。 

 

▲3 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ国民目線で全然政策ができていないんだもの当然でしょ。何かやろうとしても二言目には税収が減るからできない。そこをなんとかするのが仕事でしょうに。そのくせ非課税世帯へのばら撒きは大盤振る舞いする始末。収支の見直しが必要なのに収入ばかり気にして支出をなぜ見直せないのか。恐らくガソリン補助金が終わってからまた値上げラッシュに移行すると思うけど対策なしなら支持率はもっともっと下がるよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ30%もあるのが信じれない。支持者はいったい何を考えているのでしょうか? 

財務省官僚の言いなり内閣、増税は必至。献金はもらい続ける。 

国民の方は全く向いていない内閣ではないでしょうか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率3割で政権取ってるのふつーに考えたら異常だけど、 

対抗馬でそれに勝る(3割超え)のがないなら仕方ないのかなあ 

 

もしもっと支持される人・政党が居てこれならそもそも日本の政治の仕組みを考えないと行けない気がする 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

補正予算通したから、これくらいの支持率になるでしょう。野党は法案に賛成して本当に何考えているのか。全く具体性のない内容に同意して。これでは、野党の支持率は上がらないと思う。政権取る気あるのか疑問である。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんがやっても全然だめなのですから自民党に少しでも期待する方が間違っていると結論つけても良いと思います。高市さんあたりが出てきて自民党を完全に潰してくれたら国民は少しは幸せになるかもしれません 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率廃止を先延ばしする様では国民は怒るよ、地方の住人のほとんどは毎日ガソリンを使っている。 

今ガソリンの高騰で食費にも影響しているのだ。 

暫定税率廃止を先延ばしで誤魔化すようならば、今度は参議院選で過半数割れになるだろう。 

 

▲29 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な世論調査は信用出来ない。 

以前、世論調査の電話が大手新聞社よりかかって来ました。 

その電話が本当に大手新聞社の物なのか?思想調査や市場調査の可能性は?本物だとしても公正に使われるのか? 

見分けられませんので、直ぐ断わりました。 

そんな電話にペラペラ自分の思想を喋る人達の世論ってその時点で偏っていると思う。 

それ以来ニュースの世論調査は信用しません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特に自らが実施した衆院選後、自民は防戦一方だ。 

政治資金規正法、103万の壁・・・・。本来は政府や与党みずからが 

改革と称してやるべきことを他党から突っつかれて嫌々やっている感満載。 

 

そして、それらの対応において石破さんのリーダーシップが全く見えない。 

党内基盤がぜい弱だから色々やらせてもらえない、は言い訳だと思う。 

結局、周りと和して長く続けたいからそうなるんでしょう? 

職業総理大臣なんていりません。これをやる!と政治生命かけてやるなら、 

国民が支持するから、抵抗勢力も下手に足を引っ張りづらくなってくるはず。 

 

石破さん、ホントリーダーの資質は・・・だよね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁引き上げはただの合意にすぎず、どうなるか未知数だそうですね。その裏で新たに増税すべく動いているらしい…。独身税ってマジ? 

手取りが増えるどころか、さらに減るかも。ホントいい加減にしてほしいわ。 

来夏の選挙は衆参同時になるかな?皆様選挙に行きましょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・総裁選においては予算委員会で野党と良く話し合い国民に選択の材料を提供すると言っていたのに、史上最短で解散、それも自ら否定していた七条解散を実行。 

・政治資金不記載問題について一事不再理の原則を覆して一部(主に安倍派)の議員にのみ非公認その他の処分を実施。自分の派閥(水月会)について「新しい事実」が出た時は事務的なミスとしてスルー。政策論は一切ない、いわゆる「裏金問題」一色の選挙を自ら招く。非公認の候補者(建前は政党支部)にも公認同様の2千万円を送金して自ら党にトドメをさす。女系天皇容認などの平素からの言動で岩盤保守層の大量離反を招く。 

・自ら定めた勝敗ラインに全く届かない大惨敗をしても首相にかじりつく。内閣や党要職を自分の取り巻きで固める。 

・軍事国防の専門家を自認している(実際にはただのプラモ好き)。日本国首相でありながら英語を解さない。 

・言うことに一つも真実が見えない。それが石破。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の支持率が、上がる事はないだろうと思う。 

予算委員会の質疑応答を見ていても確かにカンペを見ずに答弁はできるが、理屈っぽく長台詞だが、結論はキッシー同様で旧態依然そのものである。 

これでは支持率は下がっても、五割台に上がる事はないだろうと考える。 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一有権者の者です。 

しかし腹ただしい。 

低所得者の年収の壁を 

与党はゴルフで例えている。 

国民から集めた高い税金を 

報酬にして、 

国会で居眠りばかりしてる連中には 

生活苦の国民の現実が 

わかってないらしい。 

そもそも国会議員が 

ゴルフ三昧できるのは 

国民が税金払ってくれてるからだろう。 

先生方は自分たちの 

ゴルフ代ぐらいは 

仕事してほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選に何故石破氏を党首にしたのか不思議でならなかった。毎年立候補はしていらっしゃいますが、記者会見など方針に関しての意見や感想など公の場で聞いた事も無い、頼られる感じでにも見えない、出戻りで帰ってき自民党から少し外れた存在が私のイメージなんです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の危機ですよ。韓国も日本にとって良くない方向に行きそうですし、石破総理は肝心のトランプさんには会ってももらえず、しかも安倍元総理夫人には会うというのは、これこそが今の日本に対するトランプさんの気持ちでしょう。とてもではないが日本にとって良くなる方向へ変わるとは思えない。米政府もコストカットを考えたら 

東アジアなんて格好のターゲットですよ。しかもマスクさんは親中の噂があります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本って、誰が総理になっても、その方の粗を探して批判する人が沢山いると思います。とてもネガティブな国民性です。 

誰が総理になっても、半年や1年で国のあり様を変えることは困難と思います。2年、3年としたら効果が現れます。もう少し、期待を込めて待ってみたらどうですか? 

それと、経済大国日本は、既に過去の話です。1000兆円を超える借金を抱え、他の先進国に例のない少子高齢化を迎えようとしています。自ずと、このままでは税収が減り、国を維持するためには増税又は国民サービスを低下させないとやって行けなくなります。然るに、103万円の壁を撤廃して178万円への引上げなど、国民受けする要望を主張している政党があります。それをするためには、様々な住民サービスを低下させないと財源が捻出出来ません。何を切って行きますか?そんな簡単な話ではありません。北朝鮮、中国、ロシアへの脅威にも備えないと。金が足りませんね。 

 

▲23 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田政権は何故、国民からの支持が低くても国民の批判に耳を傾けなかったのか。 

それは国民有権者が野党第一党の立民に「それでも立民には政権を担わしたくない」と考えていたから。 

 

どれだけ支持率が低くても国民が野党第一党である立民に「政権を担わしたくない」と考えている以上…石破も自民党も反省改善しません。 

 

これからも有耶無耶、誤魔化しで乗り切るのでしょう。 

 

▲5 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破劇場はもういい。似たり寄ったりの野田との双方掛け合い説法も聞き苦しい。これは進次郎劇場でも河野劇場でも同じだろう。視聴は楽しめ取れても、政策の内容が日本をプラスに変えるものでない限り無駄な時間。1年前から日本は成長してるのか? 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の野党議員の疑惑は開始されている。玉木代表の不貞行為(付き合いの金が政治資金だったとする疑惑やその女性を選挙に出馬させようした疑惑)、立憲民主党のダブル不貞行為、沖縄県知事がワシントンⅮⅭに違法な会社を設立していた一連の疑惑、れいわ新選組に中国総領事が投票するようにSNSで呼びかけた疑惑、斎藤知事のPR会社に関する疑惑、維新の岸和田市長の性加害の疑惑、未だ報道されていないが、維新の西田議員の重大な選挙違安反は本人が検察庁に捕まる事案などではないか。それに立憲民主党の野田総理が民間企業から政治献金を受け取っていた疑惑、自民党がマスコミにリークしたから村山市議が京都市長選挙で松井官房副長官に敗北したのある。しかし、野党は身体検査が甘すぎるし、立憲民主党のようにブーメランとして自分達にはね返ってくるのである。故に自民党は高見の見物なのである。野党に危機感は全く感じられないのである。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の立憲民主や国民民主党が有権者から議席を与えられたのは裏金政治屋·腐敗議員の一掃もあったことは石破首相も承知のはず。 

 

自民議員のウラ金政治屋は、企業経営者たちの“御用聞き”として安く便利に都合よく雇用できる非正規を増やし不安定雇用を拡大して深刻な少子化を招き、ウラ金政治屋から亡国の徒に堕ちてしまったけど…ウラ金政治屋たちは、さらに企業経営者たちの要望に耳を傾け外国人労働者を急増させるなどして亡国の徒として進化を続けている。 

立憲や国民の議員たちは、 こういう売国に染まった自民の政治屋をどうやって一掃していくのか? 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁候補を悉く潰していた岸田の唯一の成果は真っ黒だった自民党を主体とした政治を国民にほんの少しだけ見え易くしたこと。そこに今まで気楽な立場だった石破がトップに立ったものの党内調整以外に野党との調整までしなきゃいけないという今の自民党でそれを体験した奴らがいない。人材がいない中、誰にでも分かる政治を作るのが仕事。これを乗り越えて成果を出せば良い政治家になれるだろうけど…どうかなぁ⁈ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党にした原因は石破総理自らが早期に解散総選挙を行ったのが原因です。自民党総裁選で予算を通して解散総選挙と発言していたのに。 

今迄の自民党政権を党内から批判して、国民の耳触り良い事ばっかり発言して次の総理大臣候補第一位。 

口ばっかりだけで無く企業団体献金にも後ろ向きな答弁。 

参議院選挙まで持たない予感がします。 

よく30%の支持率が有ったのが不思議です。毎日新聞の集計ミスかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのおにぎりの食い方では、トランプ氏は石破総理と一緒に食事をしたくないであろう。 

もし石破内閣が2〜3年続くとしても、トランプ氏と会談することがないかもしれない。 サミットとかでも、何かと理由をつけられて避けられるかもしれない。 

あのトランプ氏のことだ、公の場で、石破総理はおにぎりの食い方が下品だから会いたくない、と発言するかもしれない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が 総理になっても 末端の人の生活は変わらんよ 全ての物が値上がりしてるのに 実入りが 少ないから 大金求めて 闇バイトに 行くんだろ️ 良いわけ無いけど 短時間で 高額収入ならば 応募する輩も居るよ 日本国は 国として 機能してないのだから アメリカの 州に 

なれば良い ジャバン州 そしたら 拳銃も 保持出来るから 自衛も出来る その逆もあるけど 

ハイリスク ハイリターンだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の事を考えた 

活動をして欲しいです。 

今の政府だけでなく全ての政治家に️ 

自分の名誉、地位、利益しか 

考えてないですよね。 

非常識な事ばかり言ってるから 

国民皆が相手にしていない事、 

信用していない事、 

呆れている事を感じていないなかな。 

感じていないか。 

そりゃあ投票率上がらないよね。 

なぜ、総理決める時は国民投票しないんだろう 

国民からかけ離れた事ばかり言う 

自分の事しか考えていない早く 

辞めて。 

全く関係ない話しですみません 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ不信任案出して、再度衆議院選挙した方が良い。 

今出せば通るはず。 

反対して自公側についたら参議院選挙で国民が投票しなければ良いだけ。 

韓国で今、主権を国民にと言っているよ。 

何がおかしいって、 

国民の希望することはお茶を濁したり先送りするくせに、過半数ないくせに勝手に決めようとするから。 

 

まず財務省を解体させるべく、自公を下野させる必要がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選までに結果を出さないと石破政権は持たないのでは。 

それまでに失点を重ねる可能性もあるが、壁の取り扱い次第と思われる。123万とか総理の指示で出したのかな?それだと自民党にも内閣に対しても、国民の不信が募るだろう。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ不信任案出して、再度衆議院選挙した方が良い。 

今出せば通るはず。 

反対して自公側についたら参議院選挙で国民が投票しなければ良いだけ。 

韓国で今、主権を国民にと言っているよ。 

何がおかしいって、 

国民の希望することはお茶を濁したり先送りするくせに、過半数ないくせに勝手に決めようとするから。 

 

まず財務省を解体させるべく、自公を下野させる必要がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選までに結果を出さないと石破政権は持たないのでは。 

それまでに失点を重ねる可能性もあるが、壁の取り扱い次第と思われる。123万とか総理の指示で出したのかな?それだと自民党にも内閣に対しても、国民の不信が募るだろう。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は元々支持してませんでしたが、石破総理を支持してた方達は裏切られて気分でしょう! 

今までの党内野党での発言は総理になる為だけの発言と本人も国会で答弁してますので…支持されてた方達は騙された事になりますね! 

早く総理変えて欲しい事だけ望んでます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会中継の答弁を見てるとまあまあかな?とおもいます。 

菅直人や鳩山由紀夫、麻生太郎なんかよりはいい。 

あとは国民の支持を得るためにはマナーや一般常識を指摘されないようにすることや目に見える形の成果を出すことだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

指示する人がいるのに驚き前は良かったよ本当にスマホの月の値段みんなさがったじゃん 

 

税金に関してはみんなしらないうちにがっつりあがっていますよ 

相続税も相当上がってみんなに財産は残りません 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビしか見ない高齢層が支持率支えてるんだろうなぁ。 

自分の父親世代が石破さん好きな人が多い印象。 

高齢層ももっとネット見て欲しいよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は「国は何もしてくれない」と発言しているのにまだ30%も支持率があるのですね。30パーセントの国民は石破首相になにを期待しているのでしょうか?支持しても石破首相は何もしてくれませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度の事ながら上がる判断材料も無ければ、支持率を維持するだけの判断材料も無い。 

逆に国民民主と約束した事を予算が通った途端反故にしようとするなどの支持され無い事しかしてないのが石破政権なんですけどねぇ。 

マスコミは国民をまだ世論誘導できると馬鹿にしてるんですかねぇ? 

ネットなどで『石破政権に維持や上がる判断材料は無く落ちるだけの材料しかない』と多くの国民は既に知っているのですが? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政府、政治家に一般国民の声は届かない、一般国民の現状さえも分からないと思います。それなのに支持する方が30%もいることが逆に驚きです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の頭の中は、ふるさと創生しかないんだな、後は、旧自民党色一択。 

ミイラ取りがミイラになるの諺どおりである。 

虎穴に入らずんば、虎子を得ずではなく、虎穴に入ったら出られじまい。 

守勢に躍起、いつまで、178万円問題やってんだ。 

財務省も早く、一定線出さないと、こんなことでももたもたしていると、能登の復興なんて夢のまた夢、山積問題片付けていかないと。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE