( 233515 )  2024/12/15 19:14:14  
00

元検事正の態度や行動に対する非難の声が多く見られます。

彼の無罪主張や変化する主張に疑問を呈する声もあります。

また、女性検事の言動に対する賛否両論が存在し、事件の真相や裁判の結末を冷静に待つべきだとの意見も見受けられます。

報道のあり方やマスメディアの影響力に対する懸念も表明されています。

(まとめ)

( 233517 )  2024/12/15 19:14:14  
00

=+=+=+=+= 

 

「同意があると思っていた」「抗拒不能だったか疑わしい」 

 

酩酊状態にある部下をタクシーに乗せたのなら、本人の自宅へと無事送り届けるのが、ごく常識的な社会人、上司として当然の行動。 

ところがあろうことか、自身の公務員用宿舎に連れ込んでいる。 

その時点ですでに性暴力に及ぼうとするたくらみのために動いている。 

被害者が同意があるか、抗拒するかどうかなど確認する余地もない。 

法のプロフェッショナルである元検事正が、訴えを封じ込める卑劣な言動を繰り返した上に、今さら自己弁護に転じるとは。 

被害者をさらに傷つけ法曹への信頼を失墜させる行為。 

 

▲1556 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

当初、起訴事実を認めていた理由が検察庁に迷惑をかけたくない思いからと説明しているけど、それは所詮保身でしかない。 

そして無罪主張に転じた理由が「起訴事実を争わないことが批判を招いているのではないか」と判断したのはあまりに身勝手で自分に都合のいい解釈をする人だという印象しかない。 

元検察トップが犯した重大な罪だと認めるべきで、肉体的にも精神的にも被害者を傷付け続ける全く反省が見られない無神経な数々の言動に見合った実刑判決が望ましい。 

 

▲695 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

やってしまったことを認めたから、賠償金を支払ったし、公判で一旦は罪を認めたのだろう。 

 

今回の無罪主張は、これまでの経過から言っても、不審を抱く。被告の心に何があったのか不明だが、刑事被告人となってしまっては、検事を続けられないし、弁護士としても危うい、と考えたかもしれない。 

 

このように、自身の将来を真剣に考えてのことなのかもしれないが、それなら最初から事件を起こさないことだ。最近はどうも、権力を握るもののこの手の事件が多いようだ。 

 

長い間経済の低迷が続き、人心が乱れている、その現れが上部構造まで汚染するに至ったのだろうか。 

 

政治家がまず自身を律する、これなくしては日本の再生も危ういと思う。 

 

▲417 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

同意したと思うのは勝手だが、本人が同意していないという以上、これに勝る強い根拠はないな。殺人が罪にならないと思って殺したらやっぱり罪になるように、自分が無罪と思ったから無罪になるわけがない。それに検事正という身分を考えても、あまりに身勝手な主張です。裁判官もその辺はわかってると思うので、正当な裁判を望みます。 

 

▲395 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

性的暴行はしていないと言うのならわかるが、性的暴行をした事は否定せず、「同意があると思っていた」「抗拒(こうきょ)不能だったか疑わしい」とか、認識の違いを理由に無罪を主張するのは理解しがたい。これで無罪なら、性的暴行やり放題となるのでは? 

 

▲510 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

女性検事は、検察組織を守るために被害を訴えなかったと言っている。 

この言葉に恐怖を感じた。 

もし上席の検事が明らかに無罪の人間を起訴しても、検察全体として 

組織を守るために全力で有罪にもっていく。 

こんな組織はぶっ壊さなければいけない。 

 

▲445 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件の酷いのは女性副検事が、暴力を受けた女性が加害者に行為があったとか、合意の上とか言ってる事。また大阪地検でなく、東京地検などにも嘘の噂を広めて被害者を誹謗中傷してる事。検察がこれだから日本では冤罪が多発するのだと思う。 

 

▲328 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

始めは素直に罪を認めて裁判官への心証をよくし、執行猶予を狙うとか判決が少しでも軽くなることを狙っていたが、それが無理とわかって戦術変更。自分が地獄へ落ちるなら、被害者も道連れにしてやろうって心境になったのではと疑いたくなる。 

被害者女性の尊厳や精神を少しでも痛めつけてやろうって言う、ものすごいねじ曲がった根性なんやろうな。勝手な想像だが若い頃からずっとエリートで常に他人を見下す人生で、「このエリートの俺がなんでこんな目に・・・」などと自己中心的な思考しかないのではないか。 

 

天網恢々疎にして漏らさず、神様はちゃんと見てますよ。誰しも日頃の行いにふさわしい人生が用意されています。 

 

▲115 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判で無罪を主張するのは個人が持つ権利だし 

裁判でそれが認められるかは別の話。 

袴田事件で冤罪を放置してた検察とマスコミは 

推定無罪を理解しているはず。 

証拠を積み上げて有罪にするしかないし 

この先も裁判で有罪にするのが司法の 

あるべき姿。 

被害にあった検察官も有罪にするために 

被害者に証言させて裁判を経て被告人を 

有罪にするために裁判をやってきたはず。 

被害者が検察官だったとしても裁判のやり方を 

変えていい訳ではない。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

免罪事件と一緒くたにしている人が多いのかな? 

性行為は有ったと共に認めています。 

 

論点は同意なのか?不同意なのか?ですよ。 

 

これを証明するのは、いずれも難しい。 

 

だけど、そういう正論は抜きにして 

感情論で良ければ、加害者には厳罰を。 

あくまて個人的な意見です。 

 

▲38 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに、無罪だと主張するのならば、何故途中で「性的暴行」を認めたのでしょうか。検察に迷惑をかけないようにとか言っていましたが、このように「主張」をころころ変える事でもっと検察庁に迷惑を掛けてるとは思わないのでしょうか。後ろめたいことが無ければ、堂々と最初から「無実」の主張をすればよかったのです。 

 

▲150 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中、多数の人が平穏に暮らす為には法が最も大事。ただ、その中で下される決定の全てが物事の真実ではないことは一定の知見のある 

人は知っている。検事正は自身の行動が他の犯罪者のサンプルにされてしまうことは危惧しないんだろう。コメンテーターは「直接問いたい」と言っているが、本気で憤りを感じるなら直接問うた回答を持ってくるべき。原告からすれば同情より有罪にする証拠が圧倒的にほしいはず。世論受けするコメントより裁判で勝てる証拠を集めてやるべき。 

 

▲54 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

北川被告の翻意については、司法の役割を冷静に考える必要があります。 

まず、推定無罪の原則は、どんな事件でも被告に適用されるべき基本原則です。袴田事件では、自白偏重の捜査が冤罪を招き、ドン・ファン事件でも証拠の客観性や信用性が議論の焦点となりました。 

「同意があると思っていた」「抗拒不能だったか疑わしい」としても、それが事実であるかは司法が客観的証拠をもとに検証すべきで、物的・客観的な証拠が求められます。 

現時点では、間接証拠や自白的な要素しか報道されておらず、DNA鑑定結果や第三者の目撃証言など客観的な証拠の補強が必要です。 

一方、女性側の証言には重みがあるのも事実です。 

しかし、それが感情的な訴えだけに依存していないか、その信用性や裏付けを冷静に検討することが重要です。 

『司法の正義』は感情ではなく、具体的で客観的な事実に基づく結論であり、私たちも冷静な視点を持ち続けるべきです 

 

▲90 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら被害者を可哀想と感情的に思っても、  

仮に加害者が一貫して無罪を主張してるなら まだ真実は分からないと言えるが 

いったん罪を認めた経緯についての理由の説明があまりに苦しい。  

いくらなんでも無理があり過ぎる。 

 

性的暴行をするような人間が今さらどんな下劣な手を使っても驚きではないのだが、 

被告側の弁護士さんは一体何を考えてこういう主張をしてるんだろう。 

どんな犯罪者であっても立場上、被告のための弁護しなければならないことは当然だが、 

それならば、出来得る限りの反省を促すこと、少しでもまともな人間になることで 

量刑の情状を求めるのが被告ために正しい方向性ではないのか。 

今の自分の仕事を家族や、弁護士を志して一生懸命勉強してた頃の自分に誇れるのだろうか。 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の文書問題で、マスコミは信用できなくなり、こういった事件の報道についても懐疑的になるようになりました。とにかく、裁判されている事なので、判決が出たり、確定的な事柄が出るまでは、あまり不用意な発言はしないようにしたい。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現行法では、被害を訴える側に立証責任を負わせている以上 

性被害だけ女性側に一方的に有利にするワケにはいかないからね。 

 

男女平等を法でうたっている以上、女性有利な運営にするワケにはいかず 

両者の言い分が食い違う場合には 「推定無罪」の原則になってしまう。 

物証の有無で、罪を認定する現行制度では、限界が有るのでは? 

 

▲10 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

検事に対する批判やイメージダウン著しく、一旦は 

認めた物の、後に同意の上での行為として無罪主張に 

切り替えたとのこと。本人はそう述べたつもりだろうが、 

他の検事に迷惑が掛かるので、自身犯した罪はさておき 

嘘を付いて責任回避したと自分には聞こえたし、此の 

レベルが日本の検事正で有る事に些かの不安を覚えた。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

その方の言い分は理解出来るが 

マスメディアの報道が嫌になる 

泣き叫んだような映像を何度も何度も報道され 

見えている方は嫌になる 

報道のあり方を考えて欲しいよ 

3.11の津波の映像もそう 

何度も何度も報道され見ている方は不快になる 

オリンピックも泣き叫ぶ映像 

視聴者の立場も考慮していただきたい 

 

▲21 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

会見での被害女性の悲痛な叫びを北川被告は耳にしたのだろうか。 感情的になっているようにも見えましたが、一語一句、的を得ていて、心に刺さる発言をされていて、心が痛くなりました。 

北川被告は余罪が他にもあるに違いないと思うのは自分だけでしょうか。 

早期に職を辞して、謝罪されることを願います。 

 

▲35 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

女性の主張が正しいのか、男性の主張が正しいのか、わかりません。 

しかし、女性に涙ながらに訴えられてしまうと・・・ 

兵庫県の文書問題では、当初自殺した人に多くの同情が集まり、県知事が悪者になったが、その後ひっくり返って自殺した人が悪者になっている。 

感情は事実を見る目を濁らせる。 

事実は我々第三者の感情とは全く関係のないところに存在するものなのでは? 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

争わないと言ったのは 

保釈を実現するため 

 

翻意したのは、予定通りか 

 

いづれにしても、大阪地検 

元トップの検事正として 

被害者女性を愚弄する暴挙だ 

 

しかし、現在の日本では 

警官検察官など司法ばかり 

ではなく 

教育の場で 行政公務員 

細田元衆議院議長とか 

上下関節のあるパワハラ付き 

の性的不祥事や、暴挙事件が 

頻発している 

 

遅い対応と隠蔽がはびこって 

おり、即逮捕し厳罰そして履歴 

を残して対処の必要あり 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

〉最初は非常に怒りを覚えました。検事正という法律を熟知している人が、初公判で争いませんと言った後に覆すというのは。 

 「自白」が真実に反するケースはいくらでもあるのであり、「法律を熟知している人」だから事実に反する自白をしないと決めつけることはできない(「推定無罪」が軽視されがちな性犯罪では冤罪を晴らす難しさを考慮するなどして、冤罪であっても無罪主張を断念するということは法律を熟知している人でも十分ありうることだろう)。裁判所は初公判での元検事正の対応を過大視することなく疑わしきは罰せずの原則に従って慎重に審理を尽くすべきである。 

 また、有罪無罪はこれから裁判所が判断するのであり、サンデーモーニングはあたかも元検事正が有罪であるかのような報道をすべきではなく、このような報道は元検事正の人権の観点からも重大な問題があろう。 

 

▲52 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

この検事はこのままでは執行猶予が付きそうにないから、つまり刑務所に落ちるのがイヤだから、万に一つの僥倖を望んで「承諾があった」、だから「無罪」だと主張している。悪質でしかない。彼には当然相当に加重した刑罰をいいわたされようが、ハッキリ言ってこれで”検察の権威”なるものは落ちた。 

 これでは「検事」の言う事など全く信用できないと言うのが正直な実感だ。こんな彼は大阪地検のトップだったのだ。そんなトンデモの人物をトップに据えて来た「検察」なる組織自体が信用ならない。「検察」の主張は、今後は眉にツバして聞かねばならない。ま、彼は国民にそう思われようとも自分の身だけが可愛いのだろうが。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

地検よこれで本当にいいのか? 

いくら地検のトップが力を持っていて 

権力を振りかざし揉み消そうとしても 

正しいものは正しい間違っているものは 

間違っているというのが地検じゃないのか 

これでこの先女性検事が負けるようなことが 

あればそんな奴らが裁く日本の未来に 

何も期待を持てないということだ 

 

▲162 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

女性副検事についての部分が多くのマスコミでカットされているのは何故だろう。もちろん女性検事の記者会見でのそれについて放送したところもあるが。この部分も内容はかなり衝撃的だが、重要と思うのだが。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

被告は、検事正である。そういう司法の上級職位にあるものが、自分は妻帯者である、原告も既婚者である、そういう状況のんかで、検事の官舎に連れ込んでの行為、これがどういうことなのか、自覚しているのか。こんな人物が、検事のトップにいることの国民の検事に対する信頼が生まれるのかどうか、考えるべきで、同意があったとか、抵抗できたはずとか、私見でものをいうのはやめてほしい。検事として恥を知れ、情けない気持ちで一杯です。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこれで、無罪判決や執行猶予が出たら、 

日本は終わりだと思う。 

この犯人の下で、被害者の女性に嫌がらせを続けた女の方は、どうなったんだろう? 

冗談抜きで、犯人は  にするべき。 

こんな、ふざけた犯罪、許しちゃダメだよ。 

検察や警察、裁判官、弁護士など 

法に関係する職業の人が犯罪をやらかした場合、課せられる刑を重くしないと、 

世の中の平等が おかしくなる。 

軽くするのだけは、絶対にダメだな。 

 

  廃止とか、いや必要とか、 

とりあえず必要ならば、この事件で 

即日執行にすれば、国民の多くは、 

正義を感じる事ができると思う。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは狼少年になったよね 

 

この件について感情論だけで話しても良いのかな? 

 

もうね、偏向報道と印象やり好きだせいで信じることができないのよ。 

 

判決出るまでテレビは余計な報道を控えろ 

って思うけどね。 

逮捕、起訴、裁判があったなど事実だけ流してくれれば良い。 

司法が出したもの以外、どんなに黒に近くても憶測報道はやめるべき。 

 

兵庫県知事関連、紀州のドンファン関連と続いて、もはやオールドメディアを信じることは無理だよね 

 

▲56 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで無罪を主張するとは、世間の常識では、いくら何でも考え難い。検察当局にとっては、大変なイメージダウンで、さそかし苦り切っていることだろう。 

 

本来なら「あとの面倒は見るから、さっさと罪を認めて服役しろ」と幹部が拘置所に出向いて諭すべきだ。 

本人も、それを期待していたのかも知れないが、全くと言っていい程に放ったらかしだったので、ブチ切れ意趣返しをした、と言うのが真相ではないか。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を訴える女性検事が語る様に 

【どのように主張しようが真実は1つ】 

なわけですので、報道側は女性検事側がどの様な【感情】を見せて話していたのか。ではなく 

双方が、どの様な真実を話しているのか。を報道したら良いのではないでしょうか。 

真実が証明されて、どれだけ被害者が辛い思いをしたのか。を感情に訴えかけることは良いと思う。 

が、真実が証明されていない争っている時点で、世論感情を揺さぶって、どちら側に立たせるのか。 

は報道の仕事ではないと思う。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現段階では容疑者であって犯罪者が確定している訳ではありません。 

確定は裁判で決まります。 

 

既に容疑者が犯罪者みたいな雰囲気をつくるのをやめた方が良い 

こういったのが冤罪を生む原因だと思う 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

女性側も検察なら無罪主張を非難してはならないと思います。これを言い出したら、すべての犯罪裁判で無罪主張する者を非難することに繋がります。元々、検察なんて有罪にするためになんでもするのだから、被告の立場になればなおさらでしょう。 

 

▲35 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

性交に対する謝罪と、刑事裁判で不同意性交罪を認めるのは別論で分けて考えなければならない。前者は性交によって傷つけてごめんなさいという意味であり、後者は性交したけど同意があったと思っていたので罪ではありません。という主張。マスコミはその点を分離した上で報道し、正しい情報を発信して下さい。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ人間だと思うと腹が立つだけです。モラル全欠のモンスターなのです。それにしても不可思議なのは検察庁の態度です。こういう人物をこともあろうに地検の検事正にして退職後だからといって何も問題にしないことに怒りを覚えます。少なくとも検事正になってからの身分、給与、退職金の剥奪と没収、事後となっても懲戒免職処分は当然と違いますか。被害の女性検事を踏みつけにしている大阪地検全体も何らかの処分の必要があるでしょう。このままでは検察庁の人権無視体質が問題にされるでしょう。でっち上げ、証拠捏造にこの事件と続いているのに検察庁長官は黙秘を続けるのですか。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの検察官は真摯に職務に励んでいると思っていますが、一部の不埒な検察官(又はだった方)のおかげで検察組織への信頼は低下してしまいます。現在、検察官として残っている方に頑張っていただきたいと思っています。ありがとうございます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やった事は罪を償うべきであると私も思います 

 

一方で、1000万を一時的にも受け取っていた事実もあるらしいですね 

 

その後返したらしいですが、一時的にも受け取ったと言う事実があるならば、どうなの?って思う部分はある 

 

しかも代理人がいて要求したと言う話しもある 

 

事実ならば、ここも罪の判断材料に入れるべきだと思いますね 

 

▲65 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

重いのは理解できるけど、以前生暴行の町とかいって一斉にメディアリンチした町長が女性の偽証が暴かれて無罪を勝ち取った後はダンマリでスルーして名誉回復してあげてないようですがいかがなモニかな。 

あの時も女性が涙で訴えてニュースやコメンテーターや議員が袋叩きにしていたので今となっては今回は既視感のように思い出してしまうのですが。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

証拠が無いことが多いこの手の問題って裁くのが大変そうですね。加害者が逃げ切るケースもあるだろうし、冤罪に苦しむことも。 

それにしてもこの件に関しては男性側の犯行が事実と認定されたような報道ばかりですが大丈夫なんでしょうかね? 

 

▲57 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

法律のプロである元大阪地検検事正が法の弱点や抜け道を狙った〝一転無罪主張〟という卑劣なやり方に出るのであれば法的に許された最も重い刑罰を科し女性検事の慟哭が心にとどくまで出来るだけ長く刑務所の中で反省をしてもらわなければならない… 

検察が社会の安寧秩序を守る責任と役割を持つのであれば元検事正といえども徹底的に追求しなければ社会の正義は赦さない… 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上司の就任祝いでふつう潰れるほど飲みませんし 

飲み会に同席した女性副検事が被告側を庇っていて 

同僚や上司もそっちを信じた 

複数被害者がいる、という割に同調者も出てこない 

 

現在の不同意性交罪でなく当時の準強制性交罪なので 

内心の同意の有無でなく実際に抵抗したか、 

心神喪失または抗拒不能の状態だったかが要件 

「そんなに意識無くすほど酔ってなかったでしょ」 

と同僚には思われてたのかも 

 

とはいえ被告が道義的に悪い事をしたのは間違いなく 

何より検察に起訴されている事実が一番重いけど 

「姑息だ」「泣き崩れた」などの言葉は事実性という点では重くなく 

実はそこまで被害者有利ではない証拠・証言状況に対して 

世間の情に訴えている意味が大きいのかなと感じます。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の懇親会に被害者とは別の同席していた女性検事がなぜか北川被告側に付いているようにみえるのは私だけか?なぜ飲み会に同席していた人間の話が出てこないのか。地検という組織を守りに入っていてもおかしくないな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、何かを断ずる段階ではなかろうに。 

 

1000万のことも、当初は明らかにされてなかったのを忘れたのかね。 

そもそも、先日の現職検事を引き合いに出した自称被害者の会見は、検察庁法違反の疑いがある。 

少しは頭を使って考えられないもんかね。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

> 女性検事の言葉は非常に重い 

 

ん?それって女性が被害にあったのが前提になってるよね?男性側の主張は非常に重くないの?判決が確定していない以上、被告人は現状無罪の状態。公共の電波であたかも男性が有罪であるかのような言い回しは不適切ではないだろうか? 

男性側が無罪を主張してるわけでしょ? 

もしかしたらそれは嘘なのかもしれない。犯罪の事実はあったのかもしれないけどそれをテレビで誘導するのは傾向報道じゃないの? 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者である元検事の主張と、真逆のことを言っている、女性副検事の言葉の信憑性はどうなのだろうか? 

 

一つ気になるのが、記者会見での、元検事の涙声とされる音声、顔が見えないことで、完全の推測だが、声の震えなどを聞いていると、本当に、涙を流して語っていたようには思えない。 

 

▲2 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースの内容でも 

容疑者が犯人とは言っていない、推定無罪の原則は保たれている。 

もっと報道すべきだ、犯人と決めつけているかどうかは個人的な感覚の問題。 

報道の自由、言論の自由、表現の自由は憲法でも保障されている 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

判決も出ていないのに、被害者うんぬんいうのは、早いと思う。原告でいい。推定無罪はどこいったんだ?識者らしいコメンテーターこそ、裁判の基本を思い出すべき。まして、マスコミさんが、印象操作とか、さらにこじれるもと。語るなら、まず基本システム学んでからにしようね。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

北川被告の弁護士の会見の様子を先ほどワイドショーで観ました。 

被告が同意がないとは思わなかったので故意ではなく無実であると述べていました。 

被害者がどう思っていたかを抜きにして、同意がないとは思わなかったので無実であるとなるのであれば、言ったもん勝ちとなり、明らかにおかしい。 

笑止千万としか言いようがない。 

北川被告もその弁護人も法に携わる者として失格としか言いようがない。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの女性への蔑視や差別や性被害に鑑みれば、被害者の声には耳を傾けるべきものがある。 

しかし、膳場貴子の発言には2つの看過しがたい問題がある。 

一つは、現時点で未決の事案で、一方を犯人確定のように断罪することは、オールドメディアが繰り返してきた冤罪報道に他ならない。 

もう一つは、仮に被告人が間違いなく罪を犯していたとしても、法廷で自由な弁護活動をすることは決して妨げてはならない「自由」だということ。これが中国やシリアにはない。 

 

▲54 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

被告の発言には反吐がでそうな一人ですが、それでも問いたい。これは被告の有罪確定のコメントですね。仮に被告の言い分が立証された場合、彼らコメンテーターの責任はどうなるのか。兵庫県知事選の時もそうだが、謝ってそれで終いだろうか? 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判中の事について聞きかじった情報を基に一方的な意見を垂れ流すのも問題だよね。 

不確かな情報の垂れ流しで苦しんでいる人もいるだろうし。 

とりあえず、裁判の結果を待たないとね。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

草津町長の例もあることですし、マスコミが一方の主張だけで 

決めつけてしまい、世論を誘導するのは、やはり、如何なものかと 

思うのですが。 

冷静に司法の判断を待ちましょう。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらが正しいのか分からないが、被害者の女性が泣いて記者会見してる様子をみると、どうしてもそちらに感情が動いてしまう。 

 

でも事実が分からない以上、あまり加害者を叩くのはまた時期早々だと思います。 

 

▲54 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

〉斎藤効果か。 同列とか最悪やな 

 

 

 齋藤氏のような「道義的責任の何なるか」を分からないという、「非情な人間にライセンス」を与えてはいけないと思います。 

  

 高尚な立場である検事正や知事などにおかれては、本来なら常に自らを戒めつつ公の利益のために権力を行使すべきなのであり、決して私利私欲のために活動してはいけないのです。 

 

 今後、高い公職に就かれる人物については、頭脳の検査などに加え、徹底した「資質」のテストが必要だと思われます。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被告人は今は弁護士。 

 弁護士も人気商売だから、こんなスキャンダルがあったら、依頼する人は大幅に減るだろうに、無罪主張で長期化も辞さずって、気がしれないなぁ。 

 事実は分からないけど、被告人の顔も名前もハッキリ出てるしなぁ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別にこの検事の肩を持ちたいとかではないですが、まさしく情報誘導ではないですか? 

まだ、この件は何も答えは出てないですよね? 

紀州のドン・ファン事件もそうなのですが世間の人々の頭の中に「こいつは黒だ、いやこの人は白だ」と考えるのは自由です。 

ただ、誰もが見るテレビの場で明らかにこの検事は嘘をついている、黒に違いないと思わせるような演出やコメントは大問題だと思いますよ? 

最近はこういうのが多すぎます。 

 

兵庫県知事、松本人志、紀州のドン・ファン、韓国の尹大統領、そしてこの検事。 

 

メディアが何も確定していないものを印象や心象だけで成否を決めていいのでしょうか? 

まだ、コメンテーターが各々と意見を言うのはいいとして膳場さんの立場で言ったらダメでしょうと思います。 

もし、この女性検事さんが嘘の証言だったとしたらどうするのか? 

全く懲りてないですよね? 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田中角栄氏が「いつも塀の上を歩いていても中に落ちない」と言われたが、そのように言われたのは、あの時代でも稀有の存在だったからで、今やアチコチに多過ぎないか? 

政治、官庁、法曹界まで、半グレが蔓延っている。 

若者達の刹那的犯罪が、増加する遠因ではないのか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の個人が本件をどう考えて友達と話をしようと自由ではありますが、公共の電波で「TVの司会者が勝手な自身の想像」を社会に伝えるのは如何なものでしょうか? 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に元検事正を有罪と決めつけていて相当危険な報道でしたね。まだ何も裁判の判決も出ていませんからね。これでもし無罪判決が出たら勿論同じ時間を掛けて謝罪しますよね。 

 

▲23 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

法に則り無罪主張しているだけでしょう。元検事正だからと言って公判途中で認否を変えてはならないと言っている方に「法を守れ」と言いたい。犯行を被告人が行った事を立証する責任は検察官のみにある。被告人には全くない。高校の社会科で習うような事を知らないような輩にテレビで喋らすな。見ている方が恥ずかしい。時々見かけるが「法を守れ」と言っている側がなんで法から逸脱する事を平気でいうのか分からん。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

元検事正が言ってることがすべて正しいとは思わないけど、女性検事が言ってることが全部正しいとは限らない。 

過去の冤罪事件を鑑みれば、絶対視することは危険。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の検事自身が、組織と自身の地位と権力を維持する為に、被害届を出さず、剰え1000万円の「示談金」を受け取っちゃ乃は事実でしょ? 

いまさら、泣いたり、被害届を出さなければ良かったなんて、検事の資質が無い人物ですね。 

女性的な感性で同情的にならず、冷静に問題を説明するべきでしょう。 

被害者も加担した組織ぐるみの隠蔽です。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊スポーツは膳場貴子さんの些細な事でも報道して、すごく意識している様に感じます。自律性のある生産性の良い日刊スポーツになってほしいです。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

検事正か。勝手な憶測ですが、 

小さい頃から猛勉強してトップの高校大学を出て、これも熾烈な出世競争を潜り抜けて来たのですかね。その力を自分の欲求を満たすため、自分を誤魔化すために発揮した。こんな人生の集大成で何の恥ずかしさも見えないところが想像の遥か上を行きます 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた懲りもせずマスコミやコメンテーターによる裁判が始まった。それぞれの言い分があり、裁判になっているのだからマスコミはそれぞれの主張を単に報道すれば良い。判決は裁判で決まるのだから司会者やコメンテーターなどの意見は要らない。マスコミやコメンテーターは自分たちが正義だみたいな何か勘違いしている。何様のつもりか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者は大阪地検のトップだった人だから 

検察側も弁護側も加害者側よりに立つかも知れない。 

兎に角、加害者側有利にではなく公正な裁きをして欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ裁判中で有罪か無罪か確定してないのに、あたかも元検事正が有罪であるかのような立場でコメントを言う事がマスコミの成長しない所。 

兵庫県知事の時と同じ過ちをまた繰り返すのか? 

松本人志も一緒。 

有罪でもない人の人生を左右させる権利はマスコミにはない! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カネの話なら返せば消えるが、性犯罪は仮に無罪になったところで消えるわけではない。いずれにしても、世論から受ける家族への影響は加害者自身以上に大きい。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

検事正は一旦認めておきながら、しかも1000万円という庶民では自由に左右出来ない大金を、一時的にしても支払った事実がありながら一転して無罪を主張するとは!? 

しかも、更に恐ろしいのが証言をした女性副検事です。 

人事権を持ち大阪地検の王様と言われる検事正を守る為にした証言が虚偽だとしたらこの世に正義は有るのかと思ってしまう❢ 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

その時は合意のうえでの行為であっも、その後に揉めて別れたために、あの時の行為は不同意だったと、暫く経ってから訴えられたら、どうにもしようがないということになる 

 

▲31 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

北川被告にやられたら、全ての女性は、生きる意欲と気力をなくす。 

死にたくなる。 

 

同意は絶対にない! 

 

被害者の方があまりにも、気の毒で可哀想です。 

 

被害者の方、全ての方々が応援させて頂きます。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後には悪くてずる賢い人が勝つ世の中なのかな。 

これじゃ性犯罪もパワハラもやったもん勝ちだね。 

北川健太郎被告の罪は重い。 

法を熟知しててこういうことするんだから。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ有罪無罪は確定していないが、性犯罪の裁判はこう戦えば良い、と言う指標になるかもしれない。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで6年前の話を今更というかもしれないが、 

当時は、安倍政権。 

しかも被告は、森友事件の忖度とヨイショで、 

異例の大出世した人。 

  

正義などなく、 

自分も伊藤詩織さんみたいになってしまうのかと思うと、告発できない。 

 

ここにきて、反安倍派の石破総理になり、 

もう恐る者がなくなったからでしょう。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなこと言っても、心証が悪くなるだけです。時代が変わったのです。実刑を望みます。この検事は、常習性があるかも、余罪があるに違いない、と思わないか?という人がいました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

膳場さん、きちんと取材した? 取材したうえでコメントしてます? 

近所のジGiバBaのてきとうな噂話と同レベルなんですよ貴方のコメント 

だから批判されるんですよ いろんな人や角度から取材してください 

ましてや全国に放送されるんだから責任持ってやらないと 

 

▲26 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

またまたメディアによる噂話、推測等による検事正の袋たたきが始まりそうですね。 

斎藤知事に関する反省は見受けられません。 

裁判の結果が出てから報道しましょう。 

証拠がなければ推定無罪です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をまた、膳場は外れたことを! 

当事者以外分からないことをまたしてもミスリード?! 

膳場アナの本心はエロや 暴力やテロは 許せないことでは あります。 

だがいつでも、見方が一面的で深みやラベル低いのではあります。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この元大阪地検検事正の人生は終わっているだけに、これ以上の恥を晒すのは忍びないような気もするが、これほど世の中の反感を買う事をしたのだから、仕方の無い事なんだろう。 

それにしてもだ、元大阪地検検事正の思考回路を誰か分かり易く説明していただきたい。一般の市民感覚ではとても理解できない。 

一度罪を認め、一転して無罪を主張するとは、ギャンブルに打って出たのか? 

このオヤジ、ギャンブル好きだったのか? 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何で重いのか説明がない。一度賠償金受け取ったとか、何で告訴が遅れたのか等々、全体像を説明する責任がメディアにはあるんじゃないか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同意があると思っていた。なら同意では無いのだから性的暴行でしょ。 

それを無罪主張って… 

仮に無罪になっても今後も同じ理由で同じ事するんだろうな。 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

疑わしきは罰せずと先日のドンファンの奥さんのような判決が出て、ご家族から名誉毀損で訴えられたらこの人はどういう顔をするのでしょう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく女性が守られる風潮になってきたのに、パーカーどうたらでオッサン批判する女が出てきてしまうと、男女対立の溝は深まる 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

>膳場は「被害を受けた女性検事の言葉は非常に重いです。しっかり聞かないといけないと思っています」と、硬い表情でコメントした。 

 

こいつら推定無罪を何だと思っているのだろう。 

女性の言葉は重くて男性側は嘘つきだなんて、 

その理屈を草津町の新井祥子元市議にも当てはめてみろよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同意があったって思い込みで世の中通用するわけないやろ? 

例えば、スーパーの万引きでGメンが現認して店の外に犯人が持ち出したときに、商品持ち出せたから無料だと思った~ってとんちんかんな言い訳が通用することはない。 

 

同意の根拠が酩酊の無抵抗なら、普通に強姦だな。 

実刑ものやろ。 

無罪主張って反省の欠片もない。 

 

アウト~ 

 

▲58 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

検事正の弁護士が話していることは性犯罪を犯した人全てが使う言い訳だと思う!これでおまえも俺の女この事を弁護士はどの様に捉えているのでしょうか? 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの手の言い分が通用しているとは。 

政治だけでなく司法も世界から落ちこぼれている日本。もう先進国なんて恥ずかしくて言えない。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

検事正の身であり、家庭もあるものが性行為をした事実自体がダメ。恐らく確証がないと判断し翻意したのだろう。許せない。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の仕事柄、検事や裁判官とは多く接したけど、へんてこりんな人、いくらでもいるよ。 

法律のプロだけど、人生のプロではないからね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

草津の際も同じように女性≒被害者だから嘘をつかないで擁護してた方々が多かったですが、結局嘘だった事実が発覚した以上、証拠も固まってない段階でこうすべきとか決めつけるのは愚の骨頂だろ 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

草津市長の件では女性の証言が全くの嘘であったが市長はやめて草津市にも苦情が多く届いた 

女性が訴えたら100%真実ではない 

 

▲9 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE