( 233528 )  2024/12/15 19:28:22  
00

泉大津市長選 投票率前回の37.8%→60%超え!?期日前投票1.5倍に 盛り上げ成功の立花孝志氏「ワンチャン当選する」

よろず~ニュース 12/14(土) 22:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bff53a3e6ca575a12808ab22753cd37d7e7b2067

 

( 233529 )  2024/12/15 19:28:22  
00

立花孝志氏は大阪府泉大津市長選で現職の南出賢一氏との一騎打ちとなり、最後の演説を行った。

立花氏は選挙が注目され、期日前投票者数が前回の1.54倍に増加していることを喜んでいる。

今回の選挙で手応えを感じる一方、参院選にも視野を広げており、地元の首長選挙が盛り上がっていることに喜びを感じている。

南出氏とも話をした際には、どちらかが勝っても一緒に協力する姿勢を見せた。

最後の演説では感極まり、地元での支持に感謝し、涙声で市民の幸せを願っている一方で、帰京後は当選したら泉大津に戻ることを支持者に約束した。

(要約)

( 233531 )  2024/12/15 19:28:22  
00

泉大津駅前で演説する立花孝志氏 

 

 大阪府泉大津市長選(15日投開票)に立候補し、3選を目指す無所属現職の南出賢一氏(44)との一騎打ちとなった政治団体・NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(57)が14日、同市内で最後の訴えを行った。 

 

 立花氏の立候補で、注目度が増す同市長選。期日前投票者数が、13日現在で前回の1.54倍になった。投票率が、前回2020年12月13日の37.8%から大幅に上昇する見込みで「かなり上がっている。投票率がたぶん58%、下手したら60%いく。60%いったら1.5倍以上なので、選挙に前回行ってなくて、行く人が1万2000人ぐらい増える。差が前回7000票くらいなので、60%超えてきたらワンチャン当選するんちゃうかという読みがあります」と、手応えを見せた。 

 

 2025年夏の参院選を見据える立花氏は「参院選(全国比例)で(政党要件を満たす)2%取れるというのは間違いなさそう。兵庫選挙区で出たら、3番目に入るんじゃないかという手応え。手応えはむちゃくちゃあるが、だからといって市長選で勝てる51%取れるかというのは、正直未知の部分。ただ、投票率が上がっていることはすごくうれしい」と、故郷の首長を決める選挙の盛り上がりを素直に喜んだ。 

 

 南出氏とも話をしたといい「これからも連携して行こうね、と。どっちが勝っても、一緒にやっていきましょうと。だから、僕は落選しても手伝いはするし、泉大津のPRをするからと。憎しみ合っているわけじゃないので、すごくいい選挙ができた」と明かした。 

 

 この日の演説の終盤では、涙声に。「できればこの泉大津市長になって、泉大津市民の喜ぶ顔…そして、泉大津であんなことができるんだったら俺たちの街でやってくれ、日本全国でやってくれっていうね。政治家が明るく元気にお金を稼いで来たら日本中もっと元気になる。きっと楽しい泉大津市になる」と訴えた。 

 

 立花氏は「泉大津って地元で生まれて、こんなに多くの人に声援してもらうっていうのはうれしいし、責任感も出てくる。何とも言えない感情ですよね」と感極まった。 

 

 泉大津市で過ごした日々を振り返りながら「子どもの頃から、本当に愛されて来なかった。だから、こういうキャラクターで来て。嫌われることも別に怖くないと思ってきたのが、最近は好きという人も多くなってきた。そういう意味では、すごく胸には熱くなるものはありますよね」と、目に大粒の涙を浮かべた。 

 

 この日、帰京する立花氏は「当選して、月曜日に泉大津に帰ってきます」と、支持者の声援に応えていた。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 233530 )  2024/12/15 19:28:22  
00

立花氏の登場により泉大津市の市長選挙が注目され、投票率が上昇しています。

立花氏に対する意見は賛否両論あり、アンチも多い一方で、選挙に関心がなかった人々も動く動機となっています。

一部では立花氏の過去の行動や政策への疑問も指摘されています。

立花氏が当選した場合、市政にどのような影響があるかについては意見が分かれています。

一部は立花氏が市政を変革し、新しい流れを作る可能性に期待を寄せていますが、他方では彼の過去の行動や態度から信頼性に疑問を持つ声もあります。

また、投票率が上がることを肯定的に捉えつつも、投票率が上がること自体が問題解決に繋がるかどうかに疑問を持つ声や、投票率の上昇だけが選挙の成否を決めるわけではないという考えも表明されています。

 

 

総じて、立花氏をめぐる意見は賛否両論であり、市長選挙や政治への関心に対する個々の見解や期待が様々に反映されています。

(まとめ)

( 233532 )  2024/12/15 19:28:22  
00

=+=+=+=+= 

 

劇的に投票率が上がりそうですね。 

立花氏の登場で派手な選挙戦になったためでしょう。 

立花氏にはアンチも多い。 

立花氏に投票する人だけでなく、立花氏だけは嫌だと、投票に足を運ぶ人も多くなるはず。 

今まで選挙に関心が薄かった人たちも動くと思います。 

動機は別としても、投票率が高くなるのはよいことです。 

それだけ皆が選挙への関心を高めた証ですので。 

 

▲2279 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票の上昇からしても投票率はかなり上がりそうであり、このようにメディアに取り上げられている事は良い事です。立花氏は税金滞納問題や党への借金もあり、そうした方が市民の納税した税金をちゃんと扱えるのかと言う心配はあります。ただ、考えようによってはこの市長選に当選してもらってこの地で根を張ってご活動されれば、他の県や国政に関わる事は難しくなると思うので、まだ仮の話ではありますが、ご自分の地元で市政を発展させる事もありなのかなと思います。 

 

▲191 ▼264 

 

=+=+=+=+= 

 

これで立花氏が勝つようなことがあったら、地方選挙での直接選挙制度は見直したほうがよい。 

 

候補者の政策や人格をよく理解しないまま、熱に煽られて人気投票に走ってしまう有権者がいかに多いかを証明することになってしまうからだ。 

 

彼は、当選する気もなく兵庫県知事選に出馬して選挙民を愚弄したり、YouTube で嘘を拡散し死者や遺族の名誉を貶めたりといった行為を平気で行う人物。 

選挙民を「イヌ・ネコと一緒」とまでバカにしたのだ。 

 

願わくば泉大津市の有権者が良識を発揮し、完膚なきまでに立花氏を敗北させることで、直接選挙が正しい民意を示すことを期待したい。 

 

▲213 ▼354 

 

=+=+=+=+= 

 

政策議論してほしいね。 

頭のええ男なんだけど汚いところ見過ぎてやんでしまったり、生き方彷徨ってるね。 

泉大津が発展させるつもりがあるならやってほしいものだね。行政は法律とは少し違うが持ち前の行動力でクリアで効果的な政治を見せてもらいたいものだね。 

 

▲85 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は過去に船橋市議会議員・葛飾区会議員・参議院議員に当選しているがいずれも任期満了まで務めたことがなく全て他の選挙へ出馬したために失職している。 

政治家として何かを成し遂げたことも成し遂げる気もないのだろう。 

今回も仮に『ワンチャン当選』したとしても来夏の参議院選や他の首長選に出馬して任期を全うする気など微塵もないように思える。 

当然、公約など達成出来るはずもなく集票のための空手形で終わるのではないだろうか。 

政治不信や変化を望む声は理解出来るがそれを本当に改革実行出来る人物が立花氏なのかはよく考える必要がある。 

時流や勢いに任せての人気投票は避けるべきだと思う。 

真の泉大津の将来を賭けた市長選となることを期待したい。 

 

▲780 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のやり方が良いか悪いかわかりませんが投票率が上がる事はとても良い事だと思います、国政も投票率を上げなくては我々の生活は良くなりません 

その為には若者達の行動力が必要だという事です、若者達の将来の為未来の為に選挙に行ってほしいものです 

 

▲58 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がったことで、この選挙がかなり注目されていることがわかります。増えた票がどっちに流れたのか、結果が楽しみです。個人的には、立花ばかりに流れたのではなく、立花だけは嫌だということで南出に増えた票もあるように思うので、7:3ぐらいで南出が当選と予想します。 

 

▲713 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんの言動からは絶対に当選するという意思を感じないので、一種の啓蒙活動ということで通常運転の選挙戦でしたね。当選してしまえば4年間ある程度の時間が公務で拘束されるのでこれまでのような活動が行いづらく成るでしょうから、当選しないほうが良いという声もあることをどう考えるかです。明日がどちらにしても楽しみです。 

 

▲386 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がる事自体は良い事ですよね 

金持ち連れてくる!という話はちょっと現実的なのか分かりません。行政と連携して動く事は、嫌だと言う人もいるかもしれないし、議会も通るか分からない。 

ただ、スマホの補助金は、良いなぁと思います。1万でも2万でも助かるわけだし、昔はパソコン普及の為に補助金支給していた所もありましたし。 

 

▲85 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が政治や選挙を意識するようになったのはすごくいいことだと思う 

政治家なんだからちゃんとやってくれるでしょ、ってやって来てこの有様 

ちゃんとやってくれる人を選ばないといけないってみんなが考えるようになればもっともっと日本は良くなると思うんやけとな 

 

▲250 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり選挙って大事ですよね。SNSの進展により様々な情報を発信、入手することができ、選挙が注目されることはいいことだと思います。 

N党からすれば、党の宣伝の意味もあるんでしょうが、この流れを更に加速してくれたことには感謝しています。 

 

▲32 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの選挙で、立候補して、わざわざ他候補者のために選挙演説するのは前代未聞であって、SNS、YouTubeがなければ、見向きもされなかったと思う。 

その斬新さの中に、これまでメディア、マスコミで報じられることがなかったことを公にしていくことが結果的に政治に関心を持たせることに繋がっていると思う。 

 

▲441 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県船橋市議会議員(任期途中辞任、在任期間約15か月)、東京都葛飾区議会議員(任期途中辞任、在任期間約29か月)、参議院議員(任期途中辞任、在任期間約3か月) こんなやる気も無く、当選しても直ぐに辞める。こんな男の何処を信じて皆は賛同して投票するんだ??結局選挙においては後に補欠選挙の手間と金をさせている迷惑。 そしてガーシー事件。ガーシーを2億円の報奨金で参議院議員選に引っ張り出して当選させたのはこの男。真面目に政治をやる気など欠片も無い。 

 

▲582 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がるのは良い事だというがこういう「話題になってるから投票に行った人」は特に大きな話題がなければ行かない 

バズったから行きますという投票率の上昇には大して意味がないと思う 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票の数が1.5倍だからといって最終投票率も1.5倍になるほど単純ではない。6日間の演説の集客数をみても盛り上がってないのは明らか。兵庫知事選挙のあの盛り上がりで投票率は55%程度しかなかったのに今回の市長選が50%を超えるとはとても思えない。何よりも今では当選請負人になった【しばき隊】が初日以外はいっさい出現しなかったことからも投票率はせいぜい40%前半だろう。その場合は落選確定となります。 

 

▲31 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票が増えたからといって投票率が劇的に上昇するわけではない。その上、ワンチャン当選なんてあり得ない。 

それっぽいことを自信満々に言えるのが立花氏の強み?ただ、大コケすると南あわじ市長選、参院選にも悪影響かと…。 

自分は泉大津市に関係ないので、結果が楽しみです。 

 

▲70 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんが異色の立場で、現職は普通一般的な政治家みたいなのかなと、調べる前は思いましたが、そうではないようですね。お二人ともきちんと個性をお持ちのようなので、ありきたりな政治家がいない市長戦なんだと理解しました。 

結果さえ出していれば市民からしたら歓迎されるでしょうし、どちらが市長になっても、大差なさそうですね。 

地方から国まで言えることかと思いますが、立候補者の来歴や政策比較がなかなか難しいので、立候補者の政策を登録して、その結果どうなったかを確認できるようなサイトを、民間ではなく国が整備してくれないかなと思います。 

 

▲34 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンチャンどころか当選あるんじゃない。投票率が上がった主な理由として立花さんに期待したい人が増えたor立花さんだけは嫌だという理由になるけど普段、投票しない人達が立花に期待して投票に行くから当選すんじゃない。どちらが当選しても泉大津市のために協力し合っていくと良い。そしてお互い情報共有し国民の健康のためにも色な情報を周知してくれる事に期待したい。 

 

▲45 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がるのはとてもいいこと。 

誰もなしえなかったことをやってのける立花氏はすごいと思います。 

もっともっと投票率があがって、本当にどうやっても投票に行けない人は仕方ないので、それ以外の人がみんな投票にいく世の中になってほしいですね。 

 

▲26 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治への関心を高める」という課題に対し、一つの目標が「投票率を上げる」・・これを実践できているということならば、幾多の問題があろうとこの一点においては評価せざる得ない。だって、官僚や自治体が知恵絞ってもクリア出来てないことを一人でやってのけているんだから。 

 

▲89 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たいていの選挙は当選不当選に正解不正解はないと思うけど、この選挙は正解不正解のはっきりしている選挙だと思っている。嘘に惑わされ踊らされないよう良識を持って投票に臨みたい。 

 

▲132 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏に賛同する人達は彼を既得権益に反対する者と捉えているのだろう。現状の社会構造では将来に希望の持てない人達の声が上がっているのかもしれない。 

これまでに社会に適合して成功した者が既得権益者に見えるのだろう。これは一概に否定できない現象だと思う。 

自民党がリードしてきたおかしな社会に適合した者はどうも利己的で日本の中流階級を地盤沈下させて自分たちだけ浮揚してきた。立花氏はこういう既得権益に対する怒りの体現者のように捉えられているのだろうか。個人的にはそれでもこの人のやり方には賛同できないけども。 

 

▲73 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に関心を持つようになるって、立花党首の功績はすごいです。 

永年、NHK党には、丸山副党首、浜田、斎藤参議院議員、と言う優秀な参謀がいるし、 

優秀な弁護士、インフルエンサーが応援しています。 

 

▲53 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏に功罪があるのは別にして、 

彼の行動、発言に触発されて、 

相手陣営も活発に活動するだろうし、 

そうすれば有権者も 

選挙を意識したり、政治に興味を持つ。 

 

そういう意味では、 

立花氏は評価されるべきだろうね。 

 

選挙のお祭り化は 

選挙に無関心より 

はるかに良い状態だと思う。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

俺はこの件で「泉大津市」なる自治体の存在を知った。関空の近くの港湾都市で、門司港へのフェリーが出ているんだね。「認知度UP」は市役所広報課が苦心している仕事だろうけど、2週間で成果を出す立花氏は率直に凄いと思う。 

 

▲309 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選でも投票率は上がった。もし今回でも上がるならそれだけで立花氏の役割は大きい。様々な事情はあるかも知れないがその一面に関しては賞賛すべきである。投票率が上がったら困る人、既得権がなくなったら困る人、メディアについては必死に反論しようとする姿勢が正論ではないから何か見てて哀れなようにも思える。特に大手メディアの選挙に対する必要性はほぼなくなってきている。とことん中立を保つなら見る人もいるだろうがそうじゃないとはっきりした今、もはや不要でしかない。投票率アップの現状を目の当たりにしつつ、それでも立花さんを評価するマスコミもほとんどない。もっと言えばマスコミの力でこのように投票率アップができるかと言えば出来ない。負け惜しみを批判に向けるのはどうかと思う。 

 

▲114 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKから国民を守ると言って選挙当選して何も出来なくて税金三昧してた人を応援している人もある意味同類なんでしょうね。 

散々あちらこちらで迷惑かけてきたのに。 

政治団体って政を治める団体の意味があるのに、立花含め政治団体かたってる奴らの行動は右翼と変わらないよね。選挙当選したら絶句しますね。 

税金貰っての政策無視して終わりでしょう。 

前例あるから反社的な奴が沢山選挙に出てくるでしょう。明日が楽しみですね。 

 

▲157 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家やマスコミが投票を呼び掛けたところで投票率は上がらないが立花氏の呼び掛けには反応するのはやはりカリスマ性あっての事かと思う。 

今、汚職事件も背景にあってか今の国政や県政に国民が不満を持っての反応と捉える。 

 

▲28 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に当選しても任期まで務まりますかね いち市長の器ではないと思う 

もっと他にもやりたいことがあるような気がする 普通の市長の仕事は夏の盆踊りにかかる費用だとかあそこの下水道工事の入札やら市に関わる地味な行政ではないのかな 我慢出来ますかね 

 

▲63 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんの主張は同感なものもあれば全く意味がわからないものもある。 

でも今回の市長選を活発化させた立役者なのは事実だろうと思う。 

その点だけでも、すごく良いことをしたと思う。 

日本の30年の不景気は何も政治のせいだけではない、国民の政治への無関心が資本家と政治家のコンビに好き放題させてしまった結果だと考えている。 

努力した結果悪かったのなら仕方がない。 

でも数字を見ればわかる。 

資本主義の流れではあるのだけれど、大企業が根を張りすぎ、関連企業体で30%と言われているけれど、実際はもっと細部まで食い込んでいて50%はすでに大企業にシェアされている気がする。 

そんな国に先があるわけがない。 

99%の中小個人の連合体と1%の大企業だった頃の凄まじく元気な日本を取り戻すべきなんだよ。 

金持ちなんて一部で、みんな貧乏だった頃の方が心は幸せだったはず。 

自分はそう思う。 

 

▲58 ▼95 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コレで勝てば現市長は信ずるに値しなかったという事。 

だからと言って立花氏が任期満了する保証はない。 

多分途中辞任だろうが、それで現市長がしっかり襟を正して再度立候補、もしくはやっぱり奴等には任せられんと新たに立候補してくるならば、この町も結果的に良くなるのではと思う。 

結果がどうあれ、短期的に結論は出せませんね。 

 

▲28 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津市民ならば、立花さんが市長をするとどのようになるのかを見てみたいと思うから是非当選してほしいと思う反面、兵庫県民なので南あわじ市長になってもらいたいと思う。どのような結果になるか20時が楽しみな一日です。 

 

▲8 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私的な予想ですが 

泉大津市の今月1日の人口 約72000人。 

投票日の 推定有権者数 約62000人。 

市の面積12.92平方キロメートル。 

駅は泉大津 松ノ浜 北助松 の3駅。 

街頭演説ができる場所は 限られている。 

氏の弁舌力からすれば 選挙の行く末は 混戦になると予想します。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントをみてて、マスコミvsSNSじゃなくて 中央vs地方の構図があって中央政治に不満を持つ人が兵庫県知事や立花を応援してる気がする。個々の思惑は違っても元々関西は反東京の意識が潜在的に強いから維新のような政党も受け入れやすい。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度を売りに政治家になるアイドルもいれば、 

売名行為で選挙に出る輩もいる。 

 

一度やらせてみては?知名度は諸刃の剣なんですよ、しくじっても有名になるので。それは高い位になればなるほど。 

 

市長選ならまだしも、都道府県知事選や、実質できないけど総理大臣選ばれるときは 

なれたで終わりではなく結果を強く求められますからね。 

 

▲34 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは投票率を上げるところからが始まりだからな。 

どんな方法であれ、投票率が上がるなら自分は歓迎する。 

まぁ、自分は元々投票している人間なので、自分の地域に来られてどこでも良いぜ( ´艸`)っていうような人にやってもらいたくは無いけどね。 

ただ、そういう人にやってもらいたいと多くの人が望むなら、それは受け入れるべきもの。気に入らなきゃその地域から出て行けば良いだけ。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がると既存政党や既得権益側が不利になるのは斎藤さんの再選でも明らか。都知事選が70%ぐらいの投票率なら石丸さん勝ってただろう。 

そりゃ率が上がった分は今まで選挙に行かなかったネット民がほとんどを占めるんだから当然。 

そういう意味で今後日本の選挙報道で、既存の大手メディアは「投票に行きましょう!」と報じなくなるかも知れないな。都合が悪くなるから。 

 

▲60 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この間SNS空間で何が起きていたか、検証が必要。 

選管は選挙の公正を守る任務を負う。 

選挙運動中も、しっかりと目を光らせるべきだ。 

いつも思うのは、選挙違反が選挙後に取り締まる不条理。現行犯逮捕もすべきではないか。勝てば官軍を許してはならない。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「ワンちゃん当選する」なんて事になったら大変だな。 

いつも途中で投げ出しているこの人に良い印象は無いね。 

世に流れている話もいい物は一つも無い。 

泉大津市市長になっても❝NHKをぶっ壊す❞とやるんだろうか。 

まぁ投票率が上がると言う事は、市民は何らかの危機感を感じていると言う事なんじゃないのかな。現職に不満が無けりゃ投票率は下がって当たり前と言う考えもあるからね。 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんの狙いがわかりますか? 

選挙に興味を持たず投票に行かなかった人を動かすことが目的のひとつです。 

以前「投票率が低いと言うことは平和の証」と言っていてそれは全くそう。 

危機を感じてないから投票へ行かないわけで、一大事だと思えば投票に行くというメカニズムですね。 

ただここ最近のマスメディアの左化は目に余るし、ある意味調査の意味合いが強い出馬だったと思います。 

それがこうして数字として結びついてる。 

それと、兵庫県知事選で危機感を持った県民が自分が信じる人へ投票したことにより、選挙の大事さや選択する喜びを持ったと思います。 

テレビや新聞だけ見てるより、SNSやYouTubeで自分が信じる人を選ぶ喜び、知る喜びを感じた方は兵庫県民だけに限らず日本全土に及んだと思う。 

投票率が上がれば政治は正常化に近づきます。 

ダメな政治家は落ち優秀な人が入っていくので。 

 

▲34 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙というコンテンツを盛り上げる天才プロデューサーと言った所か。 

 

自ら出馬も市長になる目的ではなく露出を上げて盛り上げる為の手段。 

 

お金はお金持ちが娯楽で出してるのだろうが投票率を上げてるので生きたお金だ。 

クルーザーやら秘密クラブみたいなのよりずっと社会貢献をしている。 

 

市長に刺客を立てるのと次の総選挙まで盛り上げ続けてほしい。 

 

どちらにせよ実質南出さんが働く事になるので普通に南出さんが勝てばと思う。 

 

▲121 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんが当選したら任期満了まで勤め上げられるか?途中で飽きちゃって投げ出さないかな?そこだけ。 

利権や癒着政治は改革して欲しい、それが出来るのは立花たかししかいない。これからの4年間をぶち壊して新たな政治行政の実績を作って欲しい。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都知事戦での立花さんのやり方には何やってんの?と思いました。(しかし残念ながら見に行った掲示板はジャックされてなくガラガラだった)とは言いつつ、他の候補のエロポスター事件(これも掲示板には無かった)も含めて話題になって少し面白いかも?と思ったのも事実です。そして先月の兵庫県知事戦でのマスゴミ批判で案外良い人かもと思った事と、今回の泉大津市長戦での選挙演説をネットで何個か見て、演説を見に来た人の質問を何でも受けてちゃんと答えていたのを見て首長をやらせてみても良いんじゃないかなと思いました。投票率も上がったみたいだし良かったんじゃないかな。 

 

▲19 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

いやだと反対する人はたぶん悪い事していた人だろう とてもわかりやすい 

これ、全国回ったら誰が悪いことしていたかわかってとても面白い 

怒らせたら少々手荒い時もあるがそれも大事。全て適法で理にかなっている これからも応援したい 

 

▲89 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

南出さんは元々素晴らしい市長なので、 

順当に当選して、立花氏がサポートで良いと思う 

立花氏は、エンタメ的には良いけれど、良くも悪くも毒が有るので 

市長にするのは危なっかしすぎる気がする。 

 

▲17 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか選挙がブレイキングダウンみたいになってしまってるよな。「投票率は上げればいいってもんじゃない」のがここ最近の選挙でハッキリしてきたのではないか。正直そんなことはガーシーの時に気づいてほしかったが。下層メディアの煽りに安易に乗せられるべきではない。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選から立花氏への見る目が変わった。立花氏が立ち上がらなければ、 

政治の闇なんて、わからなかった。 

そして、いまだに闇の部分をメディアでは公表しないと言う事もわかった。 

私はずーっとテレビは正しく報道するものだと信じきって生きてきたので。 

それが、あっさり違い変件報道三昧で、メディアの恐ろしさを知った。 

 

▲49 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

肝心のNHKはそのままでその応援団自民党を応援したりと立花のこれまでの行動はどちらかと言うと批判の方が多いが自分と直接関係ないけど兵庫県知事選の暴露と泉大津市の投票率を上げた事だけには素直に感謝。 

正直投票率上げるなんて大変だもんな。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県内の あの22名市長を落してやれば 

将来的に天下り問題も激減します 

 

兵庫県に必要な問題は 

前知事の影響を消し去る必要性が県民 

市民の為だと感じます 

 

立花氏の立候補は行政に混乱を招きますが 

一過性的問題に終ると思います 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは、ありがとうと言われる政治家になりたいと常々言っておられる。 

 

泉大津市は立花さんの生まれ故郷で27年間過ごした場所であり、もっと泉大津市を元気にして全国区にしたいと言われていた。 

演説は、多岐にわたり惹きつけられる。 

聴衆の質問にも長時間に渡り、真摯に答えられていた。 

 

市長に当選するか否かは分からないが、もし、立花さんが当選したら、泉大津市は大きく変わるだろうと思う。 

現職市長も悪くはないが、変化には乏しく大きな変革はできないだろう。 

 

市政を変えたくない方は現状維持を訴える現職を支持する人は多いと思うが、立花さんに泉大津市を任せてみたいと思う方もきっといるだろう。 

 

政治を変えるのは市民の一票。 

 

明日の結果を待ちたい。 

 

▲122 ▼174 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が年々下がったり低空飛行していることから、選管などは多額の費用をかけてポスター作成などの啓発をしている 

 

が、全く効果はなかった、、 

 

ところが、立花氏などの候補者が、良くも悪くも話題を作ることで、地方選挙までもが盛り上がり、投票率アップに繋がっている 

 

民主主義、間接民主制の日本にとって 

投票率アップに貢献しているだけでも、立花氏は評価に値すると思うなー 

好きか嫌いかは別にしてね 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは現市長の事実上の信任投票でしょう。 

泉大津市民が現状を変えたいと思っているのか思っていないのか。 

立花氏が当選する様なら、今の市政は相当不満がたまっている事だと思う。 

 

▲105 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の政策が何かはよく知らないが、もし市長になったら、本業のNHKをぶっ潰す事はどうするんやろ? 

 

市政そっちのけで、本業に勤しんだらとしたら、市民からたまったもんじゃないよ。 

 

とにかくだだのパフォーマンスでない事を祈ってるわ。本当に当然したら、とにかく市政に集中して欲しい。 

 

▲74 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど福永弁護士の短い応援動画を観ました。 

韓国にいるのですね。 

そしてまた、今はライブ配信されていました。 

今回の尹大統領の件も話すのか、気になりながらもイイネだけ押して離脱。 

先日、脅しでこんな物を送ってこられたと動画を出してたけれど、酷いことをする愉快犯がいますね。 

そんな人達に負けないように頑張ってもらいたいです。 

泉大津市民ではないので、ヤフコメでの応援しかできませんが、市長役がどちらに転んでも刺激をし合った結果、最終的に良い投票率になりますように! 

 

▲23 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

この泉大津市長選はどうか知りませんが、前の兵庫県知事選での行為は「ダメ」でしょ。立候補しておきながら、「斎藤氏を支持・応援」って(失笑)。 

 

格闘技で言えば、初戦の相手が優勝候補の一人で、その選手と戦うべきなのに、わざと負けて、次の2回戦からは、その勝者のセコンドを買って出て、「オレがこいつを優勝させてみせる!」と豪語し、大多数の観客を味方につけたようなものでしょ?これって出場選手としては「失格!」のはず。そして次からは出場禁止、つまり「出禁」、これが相当のはず。 

 

よって、(含 泉大津選)からの立候補は「出禁」にするべきではないでしょうか。ガヤガヤ言うのは自由ですけど。 

 

今からでも遅くはありません。選挙管理委員会は即決を! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は当選したら、時間的にこれまでのような活動ができなくなって、かえって困られるんじゃないかなあ。。。 

党としても個人としても。。。 

そういう逆の意味で、勝ってほしいと思ってる他党の方々も居るように思いますね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな小さな甲子園球場満員くらいの市民の市で南出も3期目をする必要あるんか?せいぜい2期で身を引くべき。反ワクチン思想だからってそれを予算に反映するべきではないし、演説では地元の蘊蓄話がメインで何か目立った政策や実績もない。ただただ当たり障りのないことのらりくらりしてるだけやん。どのツラ下げて立候補してるんかと思う。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

基本、目立ちたいだけ。 

いくら綺麗事言って、仮に当選したとしても、都合の良い言い訳を言って、颯爽とまた辞めると思います。 

 

流されないように、冷静に、投票をして欲しいと思います。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が出てきたから投票率が上がるっていうのもなんだか。 

まぁ、泉大津市民の判断が見物です。 

軽いノリで投票する人が多いのか、深く市政を考えて票を投じる方が多いのか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちが当選するにせよゼロ打ちだったらかなり面白い。 

明日のワイドショーはこの話題で持ち切りでしょ。 

政令都市でもない市の選挙でこんなに話題になることもなかなかない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当選を目的としない人が 

泉大津市長選挙に立候補して 

何がしたいのか色々YouTuber集めて 

故郷納税とか継続出来るんですかね 

なんか選挙をエンタメ化して 

売名行為してるだけの様に思います 

NHKを壊すとか言ってたけど  

泉大津のNHK料金未払い者が増えて 

滞納のハガキが増えて立花氏が 

苦しくなると思い浮かびますけどね 

本当に大丈夫なのか疑問ですよね 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付きの有罪判決を受けてる人間をこのように扱っているこのメディアはなんなんだ? 

こんな候補者しかいない有権者には心から同情するけど、やっぱその地域のレベルを示しているってのは当たってるなぁ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現職の方は人柄も良さそうで好感を持っていましたが、最後の奥野氏の応援演説を見て驚きました。 

 

是々非々で毅然とした態度ができないのは残念でした。 

闘えない首長は、こうやって利権にも飲み込まれると思いました。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この数字見ただけでも今までメディアが語りかけてた選挙参加の呼びかけがいかに非力で効果のない事だったのかがわかる たぶん投票率を上げたくない勢力に加担していたからの報道だったんだろうけど それで気に食わない 目障りだからSNSを叩こうとする行為 そのきっかけに斉藤さんを使いたかったんだろうね でもできないってわかったあちこち火の粉が飛んでる感じだね。 

 

▲26 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

10年前はネットで多少話題になることはあっても投票率を上げられることは全くなかった 

もし本当に投票率が上がるのであれば政治情勢は大きく変わる可能性があるだろう 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙についてそろそろシステムを考える時が来ていると思う。 

その意味で立法府である国政政治家はきちんと将来を考えた方が良いと思う。 

 

▲30 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

当選する気、当選しても任期を全うする気はなさそうやけど、首長が無投票で選ばれるよりは余程良い。ってか、ここって共産党とかが候補者出してこないんやね。 

それはそれで変わった地域やなとは思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コイツがNHKの党を作って何を成し遂げたかだぁ!何も無い。市長になっても何を成し遂げるかだぁ具体的言って何も無い。市長になるとふるさと納税どうのこうの言っていたが泉大津市の市民や周りからしたらどうでもよい話であってそこまでおっ凄い賛成とは言えない。まぁ、落選にせよ当選にせよ精々頑張ってほしい。どちらにせよ政界からいなくなるのを望む。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が当選する可能性はかなり低いと思いますが、万が一当選するようなことがあれば、それは泉大津市民が面倒な立花氏を引き受けてくれるということなので、どうぞどうぞ、です。 

彼のこれまでのパターンからすれば、散々引っかき回した挙句、任期途中で放り出すのが目に見えています。それでも良ければお好きに、としか申し上げられません。 

 

▲225 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、立花孝志さんはすごい。巨悪のNHKをここまで衰退させたのも立花氏の力だ。斎藤知事を当選させたのも然り。党を乗っ取られるなどポカもあるが、その何倍も日本の国をよくする事に貢献している。市長になったらきっと泉大津市を大きく発展させることができるだろう。 

 

▲24 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

落選して次の選挙の立候補者になれば、事実上の不逮捕特権者になりますが、当選したら逮捕される可能性があります。本日、四條畷市長選挙の告示日ですけど…電子投票で話題になりそうですが… 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政治だけで無く、社会をぶち壊すために、不満の溜まっている社会の下位層は、票を投じて、市庁舎の人員削減などを実現させそうだ。市民サービスの低下も招くので、諸刃の剣だがね。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に立花氏が当選しても任期満了まで勤めることは無いでしょうね。あれこれいって職務を放りだすに決まってる。過去も全て任期前に辞めている。 

投票率を上げたのは彼の功績でしょうが、それ以上も以下もないと思う。泉大津の事を真剣に考えてるとは思えない。世間に注目される事を次々にやろうとするだけでしょう。兵庫県知事選に件はようくやったのかもしれない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静になって考えてね 

立花の政策は 

「友達のインフルエンサーを泉大津に呼んで活性化や!ふるさと納税爆上げや!」 

「ワクチン無料化や!財源は爆上げたふるさと納税や!」 

「 

だよ 

他の公約は前市長の公約を引き継いだもので、内容なんて皆無の話題作り立候補 

キャラクターじゃなくて政策で選ばなきゃだめだよ。自分たちが住む市の事なんだから、真面目に選ばないとダメ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の兵庫県騒動、斎藤悪しから県議達の構図になり前代未聞の逆転勝利をするまで面白がって見てました。 

善悪、手段は別にして斎藤知事復活はあきらかに立花氏が諸々暴いたり晒したりしたお陰で県民が自ら見聞きし調査し投票し斎藤氏に軍配が上がったのだと理解してます。 

立花氏のやくざな手法論法に翻弄されてメディアも反斎藤派も歯が立たなかったのは大いに興味のある事でした。 

昔からペンは剣よりも強しと言うわけで訳わからない輩の政治家でも今回おいては見事な喋くりでしたね。 

大いに盛り上がったと同時にいつまでもご都合主義で商売のネタにされていると気付いた国民、県民には良かったのではないでしょうか。 

 

そんなわけで私はアンチ記事から擁護記事まで立花、斎藤寄りの発言を繰り返してきたところ共感した1913なるほど75うーん1894となり民意が上回ったと言う事がわかりましたので正当な知事選結果だと思いました。 

 

▲36 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が批判を拡散してほしいらしいので、お望みどおり立花君の問題点を列挙してみた 

①NHKから国民を守るとして議員に当選したのに、した事はマツコ・デラックスと喧嘩する事だけで議員の職を投げ出す。 

②その後もNHKトップや総務大臣が困る事は何もせず。した事と言えば立場の弱い料金徴収人に対する嫌がらせ。 

③兵庫県知事戦で立候補した時に、関係ない県議の自宅前で街宣活動。 

④党首としてガーシー君やへずまりゅう君など政治家の資格のない人間を擁立。 

⑤竹島問題について、領有権は韓国にあり竹島を捨てる議論も必要と言い放つ。(2019年 詳細は 立花孝志 韓国 でググれば出てくる) 

⑥半島カルトである旧統一教会を批判しないと言う。(上記と併せ韓国寄り) 

⑦刑事事件で懲役刑(執行猶予付き)を最高裁で確定するも反省の弁がないなど遵法精神がない 

⑧滞納が事実とすれば国民の義務も守っていない。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は【私たちの1票では何も変わらない】と投票に行かなかった層も 

今回は、 

【立花氏を絶対当選させる】 

【立花氏を絶対当選させるな】 

と支持も不支持も必死。 

結果、これまでと同じ1人1票だが投票行動が起こる。 

 

手法の善し悪しは別にして 

“投票率上げる”だけに注目するなら 

新興・旧来メディア両方巻き込んでインパクトある発信をしないとダメだ。 

って事がよく分かった。 

 

立花氏の上手いところは 

オールドメディアはもうダメだ、相手にするな(相手にしない)。 

と批判する事で、旧来メディアの立花憎しを煽り、結果的に自分を取り上げさせていること。 

 

投票行動を劇的に変化させた時点で、選挙当落結果なんて関係なく立花氏的には勝利だろうね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもたちまで使って投票率を上げることに必死になっていた人たち(選挙管理委員会など)はどう思っているのかを知りたいところです。そんなものに意味はないことが証明されていると思っているからです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんの行為、何か知らないけど、もやっとしてしまうんだけど、何故かな。最初に出て来た時から・・・。 

非難覚悟で書くなら、先入観でどうしても、モラルを守れない人って思ってしまう。都知事選・兵庫県知事選の一連の行為。いずれも法律には触れてないけれど、モラルを軽視し過ぎている。それが正しいと思っている箏が。 

こういった行動をとる人って、小○○の時にいたな単に目立ちたいって。 

モラルを守る事は大切な事。法律は最低限の決め事(極端過ぎるかな)。 

消去されるかな。このコメント。 

 

▲45 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が若者のゲームの1つになっているのが懸念。本当に投票者全員が中身まで熟考して入れている1票なのか。 

仮に立花氏が当選したら夏には国政に出るので、また税金を使って市長選をしなければならない。 

 

▲6 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙youtuberという新たなジャンルを開拓 仮に当選したら辞退するのだろうか、当選したら稼ぎが悪くなるわけだし 

傍から見てる分には直接害があるわけでもないのでどうでもいいけど、自分のところに関わってこられたら最悪な人種 

そういう意味では泉大津市の市長に当選してほしいところではある 

投票率が上がるからいいとかいう人間は無知なのだと思う炎上系youtuberに荒らされて一時的に投票率があがったところで炎上系youtuberがいなくなれば元に戻るだけのこと 選挙に興味を持ってるわけではなくただ騒ぎたいだけなのだから渋谷のハロウィンと同じこと 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さん、是非、市長になって思う存分やてみなはれ。若者が政治に関心を持つようになり、明らかに投票率も上がっています。身近でわかりやすい選挙公約、アンチをも巻き込む大きな政治スタンス、田中角栄を彷彿させる頭の切れの良さ、賞味期限の切れた既存メディアをぶっ壊し、新しいタイプの政治活動と仕組みを開発して、全国に波及させてください! 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙への関心が高まってきた事はいい兆し。 

税金あげ過ぎて国民の生活を脅かした事も大きいよ。 

今や世界一の税負担。 

毎年最高納税額集めながら足りないってのはもう使い方が悪い証拠だよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は、組織票が無くても、一人一人なら投票、市民、県民、国民の力で政治を変えられる事を証明した、日本で最初の人になりましたね。 

古い選挙から新しい選挙に変わる歴史的な年ですね。 

将来、教科書に載るかもしれない人物です。 

 

あと、アンチがいくら妨害に来ても、その人達には投票権の無い人が多いので、あまり影響は無いでしょう。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉毀損容疑や侮辱容疑や公職選挙法違反容疑等の任意聴取を避けるが為、かつ、アテンションエコノミーを利用したキャッシュフローを維持するが為に、公職選挙に出続ける必要があっただけ。それだけのことなんやと思うけどなぁ。 

兵庫県知事選で、故人や関係者の名誉を著しく毀損する侮辱発言をしておいて、選挙後には「事実とちゃいました」て口から出まかせやったことを軽く話す。 

そういう人間やねんて。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この子は働きもせずどうしてこんなことばかりしていて生活していけるんだろう?それはNHK党時の政党助成金を蓄えてるからなのです。返さなくとも法律に触れないのです。その額億を超えてるのですよ。社会を惑わすことばかり、いったい何がしたいのだ?世の中かき回すことしかできないのか。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の期日前がいくつ? 

 

期日前の数字がまるまる本選には連動しない 

なぜなら、期日前に行く人は用事があったりして投票日に行けないor行かない人前提だから。 

よくて50%くらいが現実的数字だと思うんだ 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

早く選挙制度を変えて下さい。比例もそうだし、裏技選挙まあインチキしてもなんでもありになってしまったからね。 

ていうか、しっかり選挙前公務員試験受けて貰うとか、共通政治テーマをしっかり決めてもらうとか。給料も1年目は激安、4年でまともとかさ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

12億円もの税金滞納に開き直る男を選ぶ民度が問われる選挙。維新で無ければ人に在らずと言う風潮の南大阪で、また無茶苦茶がまかり通る可能性もある。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、頭角顕す、立花孝志の当確が楽しみです。 

ゼロ打ちかもね。 

万が一、南出くんにやぶれても南あわじ市長という手もある。 

南出くんも性格がいいし、参政党に賛成していて、反ワク、わくわく、負けても副市長に登用されるだろう。 

小さな田舎が、大盛り上がり? 

大阪場末のこの市の選挙結果にチュー目です。 

 

▲36 ▼30 

 

 

 
 

IMAGE