( 233588 ) 2024/12/16 00:04:23 2 00 小野寺政調会長にSNS怒り「なぜ学生が103万円まで」発言報道でトレンドに「自民党のせい」日刊スポーツ 12/15(日) 21:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7530a92c10b4dfaeb822a6d04cf096c2dc416b0e |
( 233591 ) 2024/12/16 00:04:23 0 00 小野寺五典政調会長(2024年10月代表撮影)
自民党の小野寺五典政調会長(64)の名前が15日、インターネット上のトレンドに浮上した。小野寺氏がこの日、札幌市で講演した際、国民民主党が主張している「年収103万円の壁」引き上げをめぐり「根本、おかしいと思う。なぜ学生が103万円まで働かなければいけないのか」と発言した、と報じられたことへの反応。小野寺氏はまた「学生は将来のためにしっかり勉強してほしい」「学業に専念できるような支援を国会で議論すべきだ」と訴えたとも、報じられている。
これに対し、SNS上では「そのくらい稼がないと、学費も生活費も足りないからですよ。そういう学生たちを自民党が生み出してきたんですよ」「・親の実質的な収入が減っているから・給付型奨学金が普及していないから・物価上昇で生活費が上昇しているから 全て減税を拒否して、教育への公的支出を渋ってきた自民党のせい」「だったら普通に働けば子供3人養える経済にしろ」「今更何言ってるの?学生が働かないとならない状況作ってきたのは失われた30年の9割政権握ってた自民党じゃないのかね」「そりゃ世界トップクラスに高い国会議員給料もらってるからわからんのやろな」など、反発のコメントが多く寄せられている。
一方で「これは正論なんだからさっさと学費無償化しろ」「それでは大学生までの教育費無償化をしてほしいですね」「学生は学業に専念すべき この理屈は正しいけど、学費以外の生活費がかなり掛り親も仕送りし切れないならアルバイトして稼ぐしか方法が無い訳で」などの声もあがっている。
|
( 233592 ) 2024/12/16 00:04:23 0 00 =+=+=+=+=
派遣など不正規雇用が増えた事で収入が減り、逆に様々な社会負担が増えた事で子供の学費を支援するだけの余裕が親世代には無くなっている。結果的に学費や生活費の不足分をアルバイトなどの賄わなければならないので、学生の中には学業を続ける為に働かざるを得ない人達が増える。
小野寺政調会長はそういった状況は良くないので改善するべきだという趣旨で発言されたのだと思うが、これは社会構造的な問題でもあり簡単に改善される様な物ではない。そして、こういった状況を歴代の自民党や旧民主党政権が作りだしている事を政治家はもっと理解した方が良いと思います。
▲938 ▼30
=+=+=+=+=
小野寺さん 「学生に十分学業に専念できるような支援をすること。本来はこれを国会でやるべきではないか」 こんなコメントするのならば具体的な案を立案して下さいよ。 せめて国立大学の学費の無償化とか低額な学生寮を作るとか奨学金と言う借金をしなくても学業に専念で来る環境整備を提案して下さいよ。
野党批判をしていないで具体的な案を提示するべきでしょう。
▲976 ▼16
=+=+=+=+=
立派な役職についておられる議員先生なので、きっと素早く実現してくれるのでしょう。1年後にどう活動され実現に向けて進んでいるのかを見るのが楽しみです。
実質なにもされず『検討中』なんて事はないと思いますが
▲311 ▼7
=+=+=+=+=
なぜ学生が103万円まで働かなければならないのか?
→先ず、多くの家庭が2人の子ども達を大学まで行かせるのに収入対比として支出を強いられるかを軽視しているように聴こえます。
特に地方出仕者が首都圏などの大都市部の私学に通わせるとなれば、その支出率は増えます。
みなさん、多くの家庭が半分近く社会保障費で差っ引かれた上、平均年収400万円代であらゆるローンから、消費税をはじめとしたあらゆる税金を払っています。
一方、国会議員は年収3000万円以上、さらに税金免除、社会保障は手厚く、文書交通費まで付いてきて、領収書も公開しなくて良いという特権まで付いてます。
自分達の立場が良すぎてわからないのでしょうか。
学業に専念できるような支援を国会で議論すべきだ
→じゃあ貴方が率先してして下さい。何年国会議員されてるのですか?他の議員達がやってくれる、というような、どこか他人事に聴こえます。
▲702 ▼15
=+=+=+=+=
面白い事言うね小野寺は 全くだよ。なんで学生がそんなに必死に働かなきゃいけないんだろうね ほんとな・・・そんな国にした政治はあかんよな でもそうなっちゃったから今こうなっている。君の先輩たちが失政を重ねた結果だね。後輩としてはそこに気付いてしまった以上どうにかしないといけないよなぁ
数十年の失政はすぐにどうこう出来ない。だから今の学生に申し訳ないが働いてくれ。君たちは間に合わないが子の、孫の世代には必ず改善して見せる。今はせめて収入の壁くらいは外すよと こうじゃないのかな?現実が見えている政治家ならな。今できる事もしなきゃいけない
▲686 ▼14
=+=+=+=+=
なんか選挙近いっていうのに最近の自民党ってあまり国民感情を意識して発言すること減った気がする。 前回の選挙前のフランス研修とかもそうだったけど、失言とか炎上があっても自分たちが悪いと思ってないような感じがする。 これも「どうせ選挙で勝てるしな」って意識の表れなのかな?
▲268 ▼1
=+=+=+=+=
都会はどうかわからないけど、地方は収入が本当に少ないもんな だから、水産加工の事業所とか海外の人が多く勤めてるよ やはり地方にもお金が回らないと、国は元気にならんね
▲127 ▼1
=+=+=+=+=
小野寺氏には本当にがっかりさせられます。 保守と思っていましたが石破氏への媚へつらいを見る度にうんざりします。 企業としは学生であろうとれっきとした労働力です。 また実質的な手取りが減り物価だけが上昇する中で学生であってもなるべく収入を増やしたいと思うのは自然です。 自民党が財務省の代弁者ばりに増税に傾倒し続けた結果国民が貧しくなったのですよ。 自民党議員には一般人の生活がわからないんでしょうね。 リベラル色を隠さなくなった自民党には正義はありませんよ。 本当に小野寺氏は議員を辞めて欲しいと思います。
▲361 ▼11
=+=+=+=+=
「なんで働きたいだけ働けないのか」 親の経済的支援を受けにくい学生にとって、アルバイトは生活の基盤です。 生活費や学費を自らまかなう学生にとって、この制約はただの障害でしかありません。 103万円の壁に縛られることで、せっかく働けるチャンスやスキルを身につける機会を失うのは残念なことです。
▲427 ▼17
=+=+=+=+=
失言しないイメージだったけど迂闊でしたなぁ〜。小野寺さんの本意ではないとしてもSNSではリテラシーの低さから発言の意図が正確に伝わらないこともある。教訓にはなったね。
▲91 ▼10
=+=+=+=+=
なんでって 税金と社会保険料が高すぎて手取りが少ないのに物価高のうえに消費税10%だから。 そして更に広島で当選した自民党の岸田前総理と従兄弟で財務省の宮澤氏が結託してどんどん増税してったから。 親の仕送りが少ない学生は奨学金を借りて働いて生活を維持してる。 たくさんの社会人がその後も奨学金という借金を抱えていて、長期間返していかないといけない。
学業に専念できるような支援を国会で議論すべきだと思うならぜひしてそうして頂いて、 支援して貰いたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺さんが正しい。政治がやるべきことは、学生がアルバイトをせずに学業に集中できる環境を作ること。つまり、国公立大学の授業料無償化、私立大学の授業料補填を実現すること。
それから、理系の人間からするとアルバイトで103万円も稼げる時間があることが信じられない。実験・レポート作成・予習なのでアルバイトをする時間はなかった。アルバイトが出来る学生は多くが文系、文系ももっとカリキュラムを強化すべき。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
日本人の平均収入が伸びない30年の間に消費税率は上がり、大学の学費は国公立も私立も増えて奨学金を借りて大学に行く学生も増えたのに103万円の壁はそのままっておかしいでしょ? 教育は国の将来のための子供たちへの投資と考えるドイツではドイツ人学生は無償で大学に行きます。日本では日本人学生には高い学費を払わせ、外国人留学生には日本人が払った税金から補助金を出します。日本企業は海外で雇用を増やす一方で日本国内での雇用と賃上げを抑制してきました。日本では政府も財界も日本の子供の将来について真剣に考えません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今の世相がまるで分かっておらず、国民生活の実情が見えていないのでしょうね。深刻なレベルだと思います。
月8.6万円の収入で、年103万円。
学費+仕送りをまるまる親に依存できない学生が50%以上となってい今、 自力で稼ごうとがんばる学生の多くは、これに近いところまで仕事せざるをえない。
学部生で、首都圏で下宿していて国公立私立に関係なく学費(一部でも)を自分で稼ぐとなれば、年150万円程度は仕事してがんばって稼がなければならないのが現実です。
自分は博士課程修了者ですが、大学院なら研究+生活を両立させるために、一般労働者として仕事して、年150~200万円かそれ以上稼がなければやっていけないし自立もできない。基礎控除額178万円は、大学院生をふやすためにも必要でしょう。
▲209 ▼4
=+=+=+=+=
遊ぶためのバイトをしている人もいるかも知らないが、仕送りだけでは足りずバイトをしなければ生活出来ない学生が多いという事実を知らないんでしょうか? そりゃあお坊ちゃんお嬢ちゃんの世襲議員の集まりじゃあ世間を知らなすぎなんでしょう。 そりゃあ炎上するでしょ。 失言を撤回すればいいと思うかもしれないがこの発言を我々庶民は忘れてはいけない。そしておかしいと思うなら変えていくために選挙等で意思表示をすることが大事です。 お付き合いの投票はしてはいけません。
▲131 ▼1
=+=+=+=+=
小野寺氏をはじめ国会議員の皆さまより学生の方が頑張って働いています。 自分で学費や生活費のために一生懸命働いています。 小野寺氏は国民の税金で地元有権者に「線香」配った事あります。 「なぜ配らなければならないのか??」とお聞きしたいです。 小野寺氏をはじめ国民の税金を自分たちの都合で使い放題の国会議員の皆さまは国民が納得できるような働きをお願いします。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
例え学費が無償化しても、学生は小遣い稼ぎと労働経験の為にバイトをして年間100万以上稼ぐでしょうし、時給が上がれば比較的簡単にそうなります。医学生レベルでないのなら学校の勉強だけしていればいいとは思えないし、多くの経験を積んで成長してもらいたいものです。
▲119 ▼13
=+=+=+=+=
学業に専念できるような支援は必要なく、減税が必要です。 保育料無料だって、給食費無料だってそれよりも減税をしてくれと思う。 給付できる分減税して欲しい。 その方が子供は増えるんじゃないかと思う。 お金がもらえるから子供を産むわけではない。
▲100 ▼2
=+=+=+=+=
一部には学費とか生活費自腹だから頑張ってバイトしなきゃいけない人もいるだろうけど、サークルとか遊びの為にバイトって人が多いからのこう思われても仕方ないかなとは思う 勉強に集中できる環境があるのが一番よね
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ここまで国民を貧困化させて遊ぶお金が欲しくてバイトする学生もいるが、学費以外にも生活費や教材費だってお金はかかるし国立大も資産を売却したり学費の値上げもするくらい厳しくなっているのにそれについては、一切、知らぬ存ぜぬの態度が自民党。学生が勉学だけに集中できるようにしてから発言してほしい。
▲172 ▼5
=+=+=+=+=
103万円の壁は、1995年に決められた金額。最低賃金が上がっているのに、そのまま放置されていたことが問題なのです。与党も野党も居眠り政治家が、いかに多いかです。学生うんぬんは、問題すり替え。別途、学生の支援もしっかりやって欲しいですね。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、一日の会食費でそれくらい使う議員先生には分からないかもしれない。 金持ちが会食に金を使うのがどうこうは思わないが、庶民の生活感がまるで分からないというのは政治家という職業柄問題という他ない。 こういう発言がどのような反応を招くか分からないのもまずいし、自民が苦しい今、慎重な言動が求められていることが分からないのもひどい。なぜこんな人がこの地位にいるのか理解に苦しむ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
上級国民と言われる官僚や国会議員には庶民生活の苦しみ理解できないでしょうね。 数千万円の歳費を使って、政治資金規正法の抜け道を使って私腹を肥やす。 旧文通費は月額100万円が無税で、領収書不要なんて有り得ない。 国民が年間100万円そこそこの金額を稼ごうとするのに、税金だ保険料だと取り立てようとする。 30年間塩漬けされた政策を解放すれば、国民の手取りが増える。 皆さんが言われる通り、親の仕送りが期待出来ないから学生も働かなければならないと言う状況を作ったのは、自民党です。 国民の手取り増やす政策を推進してもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コロナのとき飲食店等のバイトが減り、食事を切り詰める学生が続出しました。生活費や学費の助けにバイトしている学生が多いことがここからもわかります。政府は学生が学業に打ち込める環境を作ってあげてください。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
学業に専念できる状況を作るとか無償の奨学金を増やすなど選挙前には自民党は常に語ってきたがどれだけ実現しているのか?103万以上働く学生さんには親の収入がここ20年全く増えてないからとの理由もあるのでは?実際主要国で日本人の収入だけが横ばいないし低下している。 自民党の中でもかなり期待もしていた小野寺さんがこんなこと言うようでは、ますます自民党は国民の現状や意識とかけ離れてると思い本当に残念だ。 他に期待できる政治家もほとんどいない自民党には夏の参議院でも少数与党になってもらい将来的には国会から退場してもらうしかない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
基礎控除を拡大したからって「俺達にもっと働けってか」なんて怒り出す学生などいない。 奨学金始めとした支援を拡充すべき、全くの正論だが、未だに貸与型の奨学金を利用する学生が大半で、国の教育支出はG7はおろかOECD加盟国中最下位レベル(GDP比)。 まるで実行が伴っていない癖によく綺麗事を抜かせるものだ。財源を国債と明言した上で教育支出の拡大を訴えてるのは国民民主だけ。若者に支持されるのも当然。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
人手不足の認識が掛けてる。また、今社会問題化してる使えない新卒者対策の認識もない。学生は学業が第一ではあるが、立派な組織人として即戦力者になるためには学業以外の面も勉強しなきゃね。それに子供を大学で学業に専念させられる収入の家庭はいかほどあるのか?。かつての自民党らしさが全く感じられない。税関係の役人の言いなりに感じられる。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
自分も前々から、なぜ学生が103万円を超えて働かないと行けないのかと思ってました。根本が違います。 学費や生活費の納入が難しい優秀な学生には、給付型の奨学金を、更に充実させるなどするのが、より求められていると思います。 そもそもの根本を、皆が冷静になって考える必要があると思います。
▲71 ▼110
=+=+=+=+=
先に専念出来るだけの政策が実現してたり実現段階にあるなら別だけどいつ実現するかも分からない補助の議論が先だなんて何を言ってるんでしょう?
控除を30年も放置してステルス増税した結果で学生の親に専念させるだけ費用を出せなくなってるから学生がバイトする必要があるのが今の日本ですよ。
こんな現実を見てない議員が政策を作るんだからまともな内容が無いんですよ。
30年前と今では消費税で7%も差があります。 物価が2割増しと言ってるけど実際にはそれに7%の消費税が上乗せされた金額を支払う必要があるし介護とか色々と税金や保険を支払う状況で控除が必要な人の設定がどこにあるのか本当に分かってるんですかね?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
学生さんは勉強しながら学費や生活費の足しにアルバイト頑張って103万ギリギリまで働いているわけであります。 1年頑張って103万稼ぐ苦労は小野寺にはわからないんだよ 餅代100万一撃で貰えちゃうんだもんな。 夏は氷代100万ね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺氏がこの日、札幌市で講演した際、国民民主党が主張している「年収103万円の壁」引き上げをめぐり 「根本、おかしいと思う。 なぜ学生が103万円まで働かなければいけないのか」と発言した 小野寺氏はまた 「学生は将来のためにしっかり勉強してほしい」 「学業に専念できるような支援を国会で議論すべきだ」と訴えたとも、報じられている。
なかなかの発言だよ小野寺
▲208 ▼10
=+=+=+=+=
親は大変だよね。子どもが大学行って一人暮らしするのに家賃、生活費、学費の面倒までみながら自分達の老後の準備もしなければいけない。家や車のローンだってある。税金も物価も地価も学費も上がってるのに日本の平均年収は30年変わらない。こんな貧しい国を作っておいて学生は働くなと国会議員が言う国。こんな国で子育てしたくありませんな。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
小野寺は現実を知らないし知ろうとしないからこの様な発言をする。学生も働かなければならないから働いているのであってそれは親の収入が学生の子を持つ世代の給与が増えていないから。その様な社会を築いたのは自民党なのですよ、与党として政権を独占し続けていたのに給与も上がらない社会にしたのは政府の経済政策が原因なのです。自分たちがしてきたことを棚に上げて学生支援を協議して良くしていこうなどと綺麗ごとを並べるのが得意なのは自民党議員の特徴です。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
学生は学業に専念するべき。 親なら誰しもが小野寺議員と同じ理想を抱いてますよ。でも親の収入だけじゃどうにもならないから子供が自ら学費を稼いで生活費を稼いで必死に生きてるんですよ。 まさか国民全員が政治家並みに数千万の年収を得て税金を免除され、平気な顔して脱税し放題な環境にいるとでも思ってます? 自分たちの政党が何十年とやってきた結果が今の日本の状況だと理解できてないとは…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
五典さんも焼きが回ったな。 例えば気仙沼の高校出て、仙台なり盛岡なりの大学に進学して、父ちゃん母ちゃん地元でナンボ稼いで仕送り出来るのよ。 親のそんな姿見て育ったら、ここさ居たって同じ苦労するから故郷離れて世帯持とう、ってなるって。 気仙沼市内の高校はおろか、今度は中学校が4校に統合だってよ。 盆踊りでご挨拶もいいけど、足元をもっとよく見たほうがいいのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
常に雲の上から地上を見下して見ているから、国会議員様は世の中の事を全く見ていない。
我々が学生の頃とは学費が高くなりすぎているし、その割に親の給与が増えず税金はじめ公的負担が高騰しているので、アルバイトを懸命にしないと大学生活が成立しない。
しかし、今の状況で失言を超えた暴言を言うとは本当に世間の空気が読めない政治家は多い。
この人たちって裏金作りとか料亭通いで忙しくて新聞とか読んでいないのかなぁ?
▲157 ▼6
=+=+=+=+=
小野寺氏がこの日、札幌市で講演した際、国民民主党が主張している「年収103万円の壁」引き上げをめぐり「根本、おかしいと思う。なぜ学生が103万円まで働かなければいけないのか」と発言した、と報じられたことへの反応。小野寺氏はまた「学生は将来のためにしっかり勉強してほしい」「学業に専念できるような支援を国会で議論すべきだ」と訴えたとも、報じられている。
なんでコイツこんな他人事なん? こうなったのってほぼ自民党政治の結果なんだけど。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
国の統計か何かで、親の年収と学歴の関係が有るとの話が有った。即ちお金が無いと教育も受けられないと言う事。学生自身が学びの為に働かざるを得ない状況に対して政治の責任を分かっていない。政治資金集めに勤しんでいる政治家には理解出来ない話だろうが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に残念なのですが、この方は年々男を下げ続けていますね。 防衛大臣の時の実務的でかつ的確であった様はもはや今は昔となってしまい。 ただポジショントークに終始している並の政治家に成り下がってしまった。 政治家として大成をするためには大きな力におもねることが近道なのかもしれない。 それでもこの方には眼前の国民に目を向け眼前の課題に対してより実務的でより現実を見た政策で邁進していただきたかったです。 今やこの方は大きな力のただの傀儡でしかない。 正論パンチを繰り出すような魅力はもはや色褪せたと言えます。 残念です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
100%同意。議員は世間と乖離している自覚無し。哀れ。裸の殿様。
「そのくらい稼がないと、学費も生活費も足りないからですよ。そういう学生たちを自民党が生み出してきたんですよ」「・親の実質的な収入が減っているから・給付型奨学金が普及していないから・物価上昇で生活費が上昇しているから 全て減税を拒否して、教育への公的支出を渋ってきた自民党のせい」「だったら普通に働けば子供3人養える経済にしろ」「今更何言ってるの?学生が働かないとならない状況作ってきたのは失われた30年の9割政権握ってた自民党じゃないのかね」「そりゃ世界トップクラスに高い国会議員給料もらってるからわからんのやろな」など、反発のコメントが多く寄せられている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺氏は本気で言ってるんでしょうか? もし本気で言っているなら国民の状況、生活が見えなさ過ぎでビックリです。 自民党というのは真っ暗闇の中で何の指針もなく当てずっぽうで政策をやっていたということなんですね。 どうりで国民が苦しくなるような政策ばかりするわけです。 大学生も潤沢に親の援助があればバイトに精を出さなくてもいいんでしょうが、学費は上がり生活費も高騰している中で、それをバイトをしなくても済むほど援助できる家庭がどれだけあるか、極々少数ですよ。 多分、無税のお金を国からも党からもたくさんもらっている国会議員さんには、国民の状況をどれだけ説明したとしてもそういう世界があるんだぐらいで絶対に腹には落ちないでしょう。 だから平気で大学生や親御さんの邪魔をするような政策ができるわけです。 自民党は無理ですね。国民を全く見てません。 何のための政党なんでしょう?
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
本当に他人事感が凄いよね自民党のお偉いさんはw 皆さんお金に余裕があるから世の中の事なんてわかりませんって言ってるのと同じじゃんね。 なぜ学生がそんなに働かなきゃならないのか?そんな壁を上げなきゃいけないのか? って1つのこと(178万)を否定したいが為にこういう事を平気で言っちゃうんだからねw 誠意を見せたつもりとか釈然としないとか自分の金のように言い放つ人も居るし。 なんで内部のマトモな人(現状でも数人見受けられるが)からもっと大きな声が上がらないのか不思議でならない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のせいでたくさんの国民が苦しみ、悲しみ、苦労しながら毎日を過ごし、時には怒りに震えて眠りにつく人もいます。 国民から搾取した税金を貪るように我が物顔で使い続ける連中にこれ以上期待してはいけません! 大昔、一揆を起こした農民の気持ちが今なら分かる気がします。 次回の参議院選挙では絶対に鉄槌を下すべきです。
▲135 ▼4
=+=+=+=+=
「根本、おかしいと思う。なぜ学生が103万円まで働かなければいけないのか」 元記事で書かれている反応は至極もっともだと思う。
この一文だけ切り取って曲解すると 「学生が働いたら税金を搾取する」 と明言すればいいんじゃない? (103万円なんて壁をつくらずに)
そうすれば勤労学生はいなくなると思うよ。
で、収入の途絶えた学生の身分はどう保障してくれるの? 大学に行きたいけど諸般の事情で行けない個人の救済は?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人も本当の日本の学生の実態を見てないのでは? 今でも苦学生と言うのは一杯居るのだよ。 中流家庭でも、非常に大変で、以前は奨学金制度も全額返還しなくても良かったし、それでもバイトをしていたよな。 教育そのものも様変わりしたが、最高学府で、真剣に学業に専念出来る環境に無い事だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は子供を育てた事は無いんでしょうか? 親の金で学生時代遊び呆けていたんでしょうか? 学生時代だから勉強していればいいというような古い考え方しているから一般人や庶民の生活や現実を知らないので国民は自民党に対して怒っているんだと分からない。 働く事は社会勉強といった考え方も出来ない時代錯誤も甚だしい議員しか自民党には居ないから103万円の壁問題に123万円といったふざけた案を提示するんだろう。 低所得時代で仕送りも減り学生は働かないといけない経済状況を改善してこなかった自民党の思い上がりを感じる発言。 これでは次期参院選も自公惨敗するでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
来年の参議院選に更に影響を及ぼしかねない発言ですね。国民民主党も参議院選の候補者の定員増やして、他の政党に議席をあげる様な事態にならない様に備えて欲しいですな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この問題意識は10年、20年前に議論しておくべきだった。 しかし財務省がしてきたことは、国公立大学の運営交付金を毎年1%ずつ減らすことだった。それを是正できなかった自民党の歴史的使命は終わりつつある。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ学生が103万円も稼ぐほどに働かなくてはならないか? →国会議員、政党の・・・給与・賞与・餅代/氷代・政党助成金・文通費 etc、、、を確保する為に重税を課されているから家庭にお金が無いからです♬
で、お金が無いとお伝えしても『200万円あれば既に低収入じゃないから、もっと増税出来るやろ』と言われてるからです。
貴方達のせいで学生が103万円以上稼がないとならんのです 学生を補助するんじゃなく、議員さんの年収を200万円にして減税したら、学生がバイトしまくらないで済みますよ♪
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学生がアルバイトしなくても大学に通えるようにすべきという趣旨は理解出来るが、国公立で年間授業料60万、私立は概ねその2倍、オマケに地方から東京などの大学に進学すれは生活費が200万。とてもじゃないが103万ではどうにもならない。わからんか。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
今頃なにを言ってるのか小野寺さん。正論だがその責任は自民政治にあるんでしょう? 他人事の言い方だ。少子化問題・教育問題など明るい未来に向けた社会への布石を長い間おろそかにしてきた。自国強化よりも親韓や親中でへいこら、税金なのに自分たち議員の金策だらけ、はたまた不倫まで倫理観の低下、選挙終わったばかりだが下野するしかないのだろう。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
「支援とか給付」とか「自分の金じゃないのに何故か上から目線の施し政策」はもういらんからさ、とにかく減税しろよ。
それだけでいいよ。ほとんどの日本人にとって日本が良くなるよ。公平だし、働いてる人の勤労意欲削がないし、事務コストの中抜き不要だし。
もちろん、「本当に困っている日本人」を自分の税金使って助けることには異論ないよ。自分もいつそうなるか分からんし。 ただ、意味不明な給付なくして残りの財源で十分でしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ学生が103万まで働く必要があるのか理解できてない議員がいたり。 米が高くなったと言っても、茶碗1杯にかかる代金はカップラーメンより安いという議員がいたり(これは立憲の議員だけど)。
庶民感覚持てとは言わないけど、一般的な社会常識くらいは持った上で議員に立候補しろよ!と申し上げたい。
▲109 ▼1
=+=+=+=+=
せめて国公立大学の学生の学費は無償にするべき。 そして、外国人留学生へのむやみやたらな援助は止めるべき。 日本人同様に審査をして、相当優秀な学生にだけ学んでもらうべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党と財務省の増税一辺倒の政策のせいで国民の可処分所得は減り続けている。賃上げしたところで増税で所得は増えない。その中でこの無責任な発言。学費を免除にしたら学業に専念できるとまさか言わないですよね?仮にあなたの選挙区の宮城の人が東京の学校に行ったら家賃や水道光熱費、食費などで月10万円以上かかる。学費だけでなくそこまで国で担保できると言うならば、この発言も納得できるが無理だろう。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
怒り方が間違っています。 学生の親が会社勤め等の55歳以下の現役世代である間に十分な年収がない、或いはなかったのは、総理やこういう政調会長の様な地位と金にしがみつく強欲高齢者が現役世代の取り分を横領したからです。 大臣だけでなく、各種団体会長等や昔の名前で出ている芸能人等、55歳を超える人が大半を占めています。これが諸悪の根源です。 更にきついのは個人金融資産が2000兆円以上あるのに、高齢者も含めて、貧困層がどんどん増えている点です。そして働かねばならない貧困高齢者の労働を美徳化して、自分達は高齢ではないとカモフラージュしています。 高齢者層が厚いから、その一部が金をとればとるほど巨額になり、逆に現役世代の取り分は少なくなるのです。 強欲高齢者のアコギなやり方に若者はもっと反発すべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく何としてでも税収を確保したいのですよね… その金ありきで生活してきた訳で、程度の低い成金芸能人が売れなくなったら金の無い生活に戻れなくなっちゃうような、そんな感じなのですかね。 国民は節約せざるをえなくさせておいて、自分等は好き放題金が使えるようにする。役人にしても高額おねだり的な接待なんかも、ごく稀に露呈してるけど、バレていない範囲では何をしていることやら。 そんな奴らが我々の税金を優雅に使い倒しているわけです。 二重課税なんかも一向にやめないけど、すべての税金を半分にしましょうよ。議員の数なんかも半分。 明治以前なら、国民総一揆ですよ、これ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
今まで103万でやりくりできていた場合でも昨今の物価高では無理 だから働かなければならないのがなぜわからんのかな まぁわからないからこそ政府の物価高対策がいい加減なんだけど そりゃ額面としては出してるだろうけど、その出資先が間違っているんだよ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
兄弟が多く、裕福な家庭でなかったので定時制高校に通いました。中学校卒業したばかりの少年が何故働かなければ高校に行けなかったのか?答えは簡単です。家にお金が無かったからです。 働かなくても高校にも大学にも行ける学生さんもいる事でしょう。これは家庭の事情によるものです。 小野寺さんは非課税枠を拡大したくないから学生を働かせていいのか?みたいな詭弁を展開しているようにみえますね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
年収103万の壁をなぜ引き上げるべきなのか、その本質をりかせず、まるで意味不明な答弁をする小野寺氏に、同じ宮城県人として残念です。 パート・アルバイトの方々の働き控えを無くし、現役世代の課税対象額を引き上げることが経済的に良くなることをなぜ、わからないのでしょうか? 今の自民党の過半数割れで、これまでの悪政が可視化された一例を見ました。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
さっそく石破手のひら返し劇場第3部が始まったねって感じ。
後先を考えず、今さえしのげれば良い 1日でも長く総理をやれれば良い。 程度のことしか考えてなさそうな石破からすれば とにかく適当な口約束だけして補正予算だけが通れば良いわけで
予算さえ通ればこっちのもの。
さっきまで国民民主に向けていた満面の笑顔を 今度は財務省の側に向け 四の五の無理難題を言ってハグらかしては 時間を稼ぎ 最終的に、国民民主側がジレてテーブルを蹴って出て行くか、財務省の骨抜き案にしぶしぶ応じるかの二択を迫る。 これまで何度も見てきた光景だよね。
そうやって自民が国民民主を騙すとこ。
特に今は権力のためなら変節を厭わない奴が総理大臣をやっている。 だから補正予算が通った時点で手のひら返しが始まるんじゃないかと思ってたけど 案の定って感じ。
当初予算の頃には教育無償化や万博をダシに維新と組んでたりしてね。
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
宮沢税調会長を筆頭とする自民党税務調査会は本来ならば政務会長の傘下にあるはずだが、政調会長はおろか総裁までもアンタッチャブルな存在となっているということをばらされて、急遽、政調会長として何かコメントをしなければならなくなったということだろうが、言うに事欠いて、同じようなスタンスのコメントしか出せないという事実で、あらためて、税務調査会がアンタッチャブルな存在と言うことがわかりました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺さんの言っている通りだと思う。 学生の本分は学問。 学歴、卒業証書欲しさの為だけに大学に進む者があまりにも多過ぎる。 というか、そもそも大学自体が多過ぎる。 学ぶ意欲のない者が大学に進むことは社会にとっても損失。 その辺りを誤解してはならない。
▲16 ▼45
=+=+=+=+=
じゃ大学生はどうやって生活していけばいいんでしょう その発言結局親の責任ということですか 金のかかる教育にしたのは自民党 親から取る税金増やしているのは自民党 あなた自民党でしょ 今更自己否定してするんですか だったら こんな日本にしてすみません と謝罪の言葉があるべきと思います
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
政治家って何を考えてるんだ? 女性活躍とやらを掲げ社会進出を推奨したら 少子化になるのは当たり前だし ただでさえ重税と不景気で男性の可処分所得が 増えないんだから、中間層も疲弊するばかり 政治家みたいに、2千万以上もの議員歳費に 使い道自由な旧文通費100万円に 政治資金パーティーに企業献金と莫大なお金が入る 特権階級には理解不能なんだろうな。 嫁がパートで働き家計を助けてるなんて居るか? 少しでも家計を助けようとアルバイトしてる子供 も居ないだろうから、全く理解不能なんだよな。 まずは決める側の政治家に支出する公金を 国民所得の年間中央値450万円くらいにするか 同世代の公務員平均年収同等にでもしないと 絶対に理解しないし、世の中が悪くなる事はあっ ても 良くなる事はないと思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
期待しても何もやらないでしょう。普通の生活すら理解できていないのだから。 自分の身は自分で守らなければいけない。だから学生であっても働くのです。簡単な事です。 103万以上を非課税にすればいいだけ。上限は自ずと決まるでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
それは自民党のせいだ。決まってるだろ!
この発言から、かのマリーアントワネットの「パンが無ければ、ケーキをお食べ」の言葉を連想したのは自分だけか。 この人は、国民がなぜここまで103万円の壁問題にこだわっているのか、全く見えていない。国民の側に立っていない政治家の典型だ。
国民はどんな政治家が、今この国を動かしているのか、この発言でよくわかったはずだ。次の選挙では、フランス革命並みの大変革を起こさないといけない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
逆に聞きたいわ、なぜ103万まで稼いだらダメなんでしょうか?家庭も苦しいし好きな物も買いたいし友達と遊びにも行きたいんですけど?学生も働いてお金稼げば家庭も助かるし使えばお金もまわって良い事だらけと思います。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
文書で幹事長合意したのに、暫定予算が通った途端これ。税調会長もなんか言ってましたよね。こんな信用を失う事を繰り返して、党としてどうお考えでしょう。もうガバナンスはグチャグチャですね。そんな党に国政は任せられません。減税は国民の声です。国民民主党を舐めていると、国民を舐めてる事になりますが。まあ良いです。名前も内容もさらけ出されてますから、次の選挙が楽しみです。主権者は国民です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、岸田の時から、丁寧な説明!と嫌というほど聞かされてきたのですよ。 丁寧な説明が足りないのに、小野寺のキレはとんでもないことですね! 消費税を廃止してくれれば、学生さんのアルバイトもきつくはないはずですよ。 なんでもかんでも消費税! ガソリンなんかは二重課税ですからね。 学生さん、増税オンパレード政策の自民党に、この国の未来を託せますかね?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
今の大学生の親は氷河期世代が多い。自民党が見捨ててきた世代だ。ここが定年を迎える頃は生活保護が大量発生すると言われてる。そこへの対応もやってない。
玉木がXで反論してるね。「何もしてこなかった自民党の政調会長さんに『学生は学業が本分』などと言えるのか」って。
小野寺五典は衆院選で安泰の人。先の選挙でも立憲ら主要野党は候補者も立たず不戦敗。だからこんな好き勝手な事も言える。ザイムにはありがたい存在。 防衛大臣としての実績や語りの冷静さで割と人気のある人だったが、総裁選で減税の話が出た時に真っ向反対してから正体を現した。裏切られたね宮城県民。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
これ、最大限に悪意を持った見方をすると 学生は学問だけするべき、できないような環境なら初めから学生せずに働け、苦学生なんて認めない、つまり知識は裕福な上層階級だけのもの、そういう見方もできるわけで…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
うーんポチが多いとは思うが個人的には小野寺氏に賛成する。学生は勉強が本分。社会経験のためにアルバイトする事はいい事だが、103万円を引き上げする理由に学生を利用するのはおかしい。少子高齢化の中で女性労働力の確保を主たる理由にすべきだ。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
宮沢税調会長、小野寺政調会長は浮世離れしている、これが自民党の実態だ、もうこんな政党に日本を任せておく訳にはいかない、国民の敵だ、次の選挙結果が待ち遠しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
仮に学費を無償化したって親元を離れていれば、生活費全額や子供のお小遣いまで出せる家なんて限られてるよ。家賃まで全部面倒見てくれて、日時生活全て賄えるお金をくれるんですか?奨学金を無利子にすることすらできないのに? 減税したくないからって学生をだしに使うのやめてもらいたい。財務省に国を売って何が楽しいのかね。自民は終了ですね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
コメントする方はぜひ考えてください。自民党1番の政策と正義の人が何故に問題を提起したかです。 彼は本質的な議論に臆することなく、これまでも正義を述べてきた。政調会長になって、おかしいことは、与野党なく責任がある。 世論に迎合することなく国家のあるべき姿を追求している。選挙目的の政治運営は野田が焚き付けた、国民の分断の危機である。 野田が今後の日本政治に必要な人か?彼に変わる野党のリーダーが誰なのか?野田、辻元、枝野、泉、山井なのか? そんな輩がいる国会は給料欲しい議員集団に成り下がっている。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
小野寺がこういうことを言ってるという事は、自民党は何もやっていないという事。 外国人留学生や実質移民の外国人に簡単に金をばら撒く政策ばかりやっていれば、自ずと社会保険料は上がるし、補助金で目先のガソリンを下げたところで、収入は国に持って行かれますから。 親中政権の岸田になって以降、日本は滅茶苦茶になった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとによくこんなこと言えたもんだわ。失われた30年の間、政権担当した自民党政治の結果みんな貧しくなって奨学金使っても大学行くのが難しくなったっていうこと認識できてないのね。公職選挙法違反で三年もの間の公民権停止期間に民情に思いを馳せる時間はたっぷりあったはずなのにね。何も勉強せずに思いつきで話すのほんとやめてほしいわ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党終わってるよ。末席の議員ならまだしも政調会長の発言がこれよ。 学生が働く必要あるのは、親の所得は上がらないが、学費や家賃や食費など生活コストが上がっているからでは。その対策が103万円の壁を上げる事では? 野党の提案を否定するならば、もっと良い対案を出してくれ。そもそも政策を作るのは与党の仕事だろうよ!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
Qなぜ学生が103万まで? A:親の税金負担が多すぎて子供が働かないとダメだからです。この30年間増税ばかりで国民負担を強いて国も民も貧困にし続けた自民党のせいです。天下り団体や利権団体へ配る無駄金が多すぎて財源なんていくらあっても足りない状態だからです。そういう負の連鎖をし続けてきたのは自民党です。それを今国民民主が断ち切ろうとしています。それが民意です。いい加減自分達がやってきた事を反省して欲しい物です。国民を豊かに出来ない政治家はもう必要ありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
Qなぜ学生が103万まで? A:親の税金負担が多すぎて子供が働かないとダメだからです。この30年間増税ばかりで国民負担を強いて国も民も貧困にし続けた自民党のせいです。天下り団体や利権団体へ配る無駄金が多すぎて財源なんていくらあっても足りない状態だからです。そういう負の連鎖をし続けてきたのは自民党です。それを今国民民主が断ち切ろうとしています。それが民意です。いい加減自分達がやってきた事を反省して欲しい物です。国民を豊かに出来ない政治家はもう必要ありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の大半の労働者家庭が貧困化して人口減少してきたのは自民党のせい。 自民党からはまったく危機感を感じない。政治不信、もとい、自民党不信の火消しばかり気にしているだけの集団。過去40年間もの間、自民党が与党してきたけど今の日本になってしまうことを他人事でまともに対策してこなかったのが自民党。存在自体がネガティブです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当方は子育てを終えました。3人共に大学を卒業しました。友人の中にはとても大学など行かせられないと子供が高卒で働いた人も多くいます。当方、共働きですが貯蓄できずに教育ローンでしのぎました。小野寺は何も分からないアホと言って過言ではありません。与党幹部のの国会議員ですから敢えてこの言葉をぶつけます。小野寺の発言の真意は103万円の壁の論点を逸らす姑息な自民党丸出しと考えます。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
要は国民民主党の公約を受け入れたくない言い訳にしか聞こえない。 家賃や学費、光熱費や食費…、マトモに考えたことありますかと問いたい。 今までやってきた、のではなく仕送りなどで何とか回してきたけれど親たちの負担も考えると…、と言う考えをしたことありますか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ややこしいのが、この件では野党の一部も「逆にダメだ」と言っていること。学生にもっと働けと言ってどうする、と。 「学生は将来のためにしっかり勉強してほしい」「学業に専念できるような支援を国会で議論すべきだ」という発言の内容自体はおかしくない。それを自民党の議員が言うからおかしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺さんも役職をちらつかされるとおかしくなることがよくわかりました これだったら最初から立ち位置がわかっている立憲民主の方がましかもしれない いくら高市、青山がいてもそれ以外すべてこうなると考えれば、自民はもうダメでしょうな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、何でも自民党だけのせいではなかろうが、社会の仕組みを作っているのは政治だからね でも、だったらマイナカードとかには反対しないで欲しいよね 左のせいで不効率な制度が多く、税金が無駄遣いされているという面もある
▲13 ▼21
=+=+=+=+=
国民の生活を全く分かってないことと無責任さが改めて判明。まさしく日本の衰退と国民生活の苦しさは自民党のせいだな。立憲民主も似たようなもの。大きく政権交代しないと、ほんと終わるわ。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
大学生も子供が3人いたら3人とも大学授業料無償と言いなが、上限もあるし、三つ子でもない限り授業料無償に近い状態にも持っていけない。 名ばかりの無償化。漢字通りの制度に自民党はするべき。自民党がばら撒いている補助金や優遇政策に使うお金子供に回せば良いだけ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
借りたくもない奨学金を借り、バイトもしなければならない学生が非常に多いのが現状。それは学生が経済的に安心して学べる環境を自民党が何も作らないことに起因している。この事を政務調査会長が全く認識していないらしい。お気楽だな小野田は! 来年の参院選で自公をより一層後退させねばならない!
▲1 ▼0
|
![]() |