( 233593 )  2024/12/16 00:09:23  
00

NHK党・立花孝志氏、落選確実 大阪・泉大津市長選 投票率は44・07%、4年前の市長選から6・27ポイントアップ

中日スポーツ 12/15(日) 22:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/60dd253b55dc3aac15ca024a552a1aaac8026eca

 

( 233594 )  2024/12/16 00:09:23  
00

NHKから国民を守る党の党首である立花孝志氏は、大阪府泉大津市長選挙で落選確実となった。

現職との一騎打ちの選挙で、現職が再選を果たした。

立花氏は兵庫県知事選にも出馬し、注目を集めたが、今回は敗れた。

立花氏は今後兵庫県南あわじ市長選への出馬を意向している。

(要約)

( 233596 )  2024/12/16 00:09:23  
00

「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏 

 

 大阪府泉大津市長選が15日投開票され、新人で政治団体「NHKから国民を守る党(NHK党)」党首の立花孝志氏(57)は落選確実となった。午後10時時点で開票率は97・19%で、立花氏が4400票、現職の南出賢一氏(44)が2万1400票で3選を確実にした。 

 

 「現職対新人」の一騎打ちの構図で行われた泉大津市長選。兵庫県知事選にも出馬し、斎藤元彦知事の再選に影響を与えた立花氏が立候補したこともあってか、告示後2日間の期日前投票者数は前回選の1・5倍に上った。立花氏の演説には市外からもユーチューバーらが”参戦”し、演説の様子を生配信するなど関心を集めた。 

 

 泉大津市の当日有権者数は6万239人。投票率は44・07%。現職と新人が争った4年前の市長選の投票率37・8%を6・27ポイント上回った。 

 

 立花氏はこれまで、来年1月に行われる兵庫県南あわじ市長選への出馬の意向も示している。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 233595 )  2024/12/16 00:09:23  
00

(まとめ)投票率が上がり、立花氏が予想通りの大差で敗北した泉大津市長選について、現職の南出氏が再選される結果となりました。

立花氏の選挙への関心喚起や議論のきっかけとなった一方、論調は賛否両論でした。

立花氏への支持や批判、投票率の上昇や市民の判断に対する様々な意見がありましたが、市民の意思や判断が反映された結果となりました。

政治や選挙に対する関心が高まる中、今後の泉大津市政や立花氏の動向に注目が集まることでしょう。

( 233597 )  2024/12/16 00:09:23  
00

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がって有権者の関心を引いたと言う事で、良かったと思います。立花氏の地元であって、演説も盛り上がっていると度々取り上げられていたので、もしかしたらと言うことも取り沙汰されていましたが、思わぬ大差での敗戦だったようです。有権者は賢明な判断をされたのでは無いでしょうか。現市長は想像していたよりも地域に根ざしておられたようです。立花氏は来年の1月にもあわじ市長選の意向もあるようですが、どのようにされるのか注目される所でしょう。 

 

▲287 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津市は良識の有る市民が多かった事が今回の立花氏の落選に繋がったのだと思います。 

 

兵庫県では折田社長のPR会社の流したデマに踊らされた事で、疑惑に満ちた候補が当選し県政が停滞し続け、更に新たな疑惑なども浮上して県民の生活にまで影響が出始めています。 

 

今回もSNSなどを利用した選挙戦が展開されていたので少しばかり不安でしたが、泉大津市民の民度の高さに加えて、SNS戦略のプロである折田社長のPR会社の支援を受けて当選した斎藤知事と、煽る事しか出来ない立花氏の能力の差が大きかった事も幸いしました。本当に本日南出氏が当選された事に安堵いたしました。 

 

▲43 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり泉大津市の有権者の方々は次期市長は誰が相応しいのかが良く理解出来たのだと思います。立花氏が幾ら独自の選挙手法で取り組もうとしても肝心の市政を本当にやる気があるのかという事が得票数として表れたのです。立花氏ある意味泉大津市長選を注目させた役割とはなったのかも知れませんが、いざ「この方に市長職を任せて大丈夫なのか」と言う現実に直面となれば今回の選挙結果は妥当なのかと思います。また再選した南出賢一氏も市長に再選して安心ではなく今まで以上に市民の為の市政を敷いて頂きたいものです。如何に有権者の貴重な一票の大切さが考えさせられた記事内容でした。 

 

▲74 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が落選確実になったのを見ると、SNSの力だけでは選挙に勝つのはやっぱり難しいってことだよな。SNSでの発信力や話題性は確かに大きいけど、地元での実績や信頼感を積み重ねてきた現職相手には、それだけじゃ太刀打ちできない。特に地方選挙では、政策の実現性や地域との結びつきが重視されるから、派手なアピールだけでは限界があるんだと思う。関心を集める力はあるけど、それをどう票につなげるかはまた別の話だよな。 

 

▲332 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

そこそこ盛り上がったかと思ったけど投票率44%、あの兵庫も55% 

国民の中に何があっても選挙に行かない層というのが半分ぐらいはいる 

そして選挙に行く層の2/3くらいは組織票で、浮動票は1/3以下 

N国党というはいわゆる地盤がないので、浮動票1/3でいくつ取れるかで勝負する政党 

このままだとどんなに党勢拡大しても国政で5議席以下なんだろうなとは思う 

 

▲91 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんの動画を全部見たわけではないが、本気で取りに行こうとしたのではなく、マスコミの動向や明確にしたわけではないが、南出さんを応援するみたいな趣旨を言ってた感じで、本気でとるなら淡路の市長選、今回の選挙は前哨戦みたいな感じとみていた。 

今の選挙って、こうやって盛り上げ役がいないと行かないんだなとつくづく思った。ネットでは散々文句言う割にはこれだからね。 

選挙行かなくても変わらない?兵庫県知事は異論は置いといてマスコミの在り方を論議するほど影響与えたし、これからとはいえ変わる可能性もあるし、民主の力を感じました。日本を変えようと思うなら、政治より国民の意識じゃない? 

 

▲73 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選から「オールドメディア」という言説が目立ち、テレビや新聞などのメディアが遅れたもの偏向したもので、一方ネットはメディアの報じない真実があるという風潮がある。そしてその中心にいたのが立花孝志氏。 

ところが彼の言っていたことは、ほぼデマであったことが明らかになっても、それでも一定数支持する人がいることに違和感を感じざるを得ない。 

今回の泉大津市長選でも、例えば「ふるさと納税を」とか主張していたが、肝心の彼自身が税金の滞納をしていても泰然としているような人物。 

落選は当然だとしても4400票も得たことをどう考えるか悩むところである。 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票の時点で55%と言っていたが蓋を開けてみたら投票率は44%で6ポイントは上がったが、その分現職に上乗せされた感じだね。供託ラインは超えたので全て戻ってくるわけね。来年の参院選で2%獲得して国政政党に、返り咲く為の手段でしょう。 

 

▲48 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者は、メディアの記事に惑わされることなく、現職を選んでくれました。立花氏は、東京都知事選のポスター掲示や今回の立候補前の税金滞納の明言など、公職選挙法の盲点をついてきてますからね。今、公職選挙法のポスター掲示は改定されるみたいですが、立候補の要件も、税金滞納者は立候補できないようにしないとね。ただ、全国の議員で困る議員もいるからダメでしょうかね~。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志氏、大善戦と思います。供託金ラインを越えると思ってませんでした。地方自治体の首長を決める選挙で、これといったスキャンダルの無い真面目な現職にタイマンで勝つのは容易な事ではありません。それになんといっても、立花氏に期待したいのは、兵庫県での市長選挙と来年の参議院選挙。楽しみでなりません。 

 

▲34 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは政治のあり方、メディアのあり方などを世に問いかけていることを評価したいと思います。 

少々、乱暴な手法、詭弁などもありますが、それを差し引いても評価出来ます。 

これからもオールドメディア、一部政党からのステルス弾圧もあると思いますが、注意の上、活躍を期待します。 

 

▲92 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

市民のこれが民意ですね。立花氏の正義?のために徹底的に人を攻撃する姿に恐怖を感じました。 

SNSで盛り上がっても、群衆を集めても票に直結するとは限らない。 

 

立花氏の演説で自民党政権のおかげでいい暮らしができてるとか言ってたのには、はて? と思いましたね。 

30年間経済は停滞し先進国からどんどん離れている日本。相対的貧困率が高いのに貧しい人がいない。とか言い切っていて、それでいて自分は弱いものの味方とか演説しているのには違和感しかなかった。 

 

▲214 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、みんな真面目に、真っ直ぐ受け止めて立花さんがやると思ったんじゃないかな? 

 

安心して。 

そんなはずはないよ。 

最初から負けるの前提での立候補だったから。 

 

本人の中ではこの選挙、敗戦ではく、 

投票率が上がったことで選挙戦として勝利した。 

 

何が言いたいかと言うと、 

立花さんは国民にもっと政治に関心を持って貰わないと、この国がどんどん腐敗していくことに危機感を持っている。 

だから関心を高め、各候補がどんな政治をするのかを気にしてチェックし、監視の目を光らせておいてほしいということ。 

 

そして、真面目にやっても目立たないでしょ? 

だから嫌われても正直なやり方をしてるんです。 

 

みんなは、この立花さんのやり方について誤解している部分が大いにあると思う。 

 

どこかの市長とか 

当選したらやるだろうけど、 

そんなに甘くない事くらい最初から分かってる。 

自分がどう思われているのかも分かってる。 

 

▲50 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

これが当たり前の結果。兵庫県民としては泉大津市民の冷静な民意が心からうらやましい。 

 確かに若者が投票所に足を運んで投票率はアップしたかもしれない。しかし、演説で兵庫県知事選の自慢話をしてアンチとやり合う、こんな形で選挙への関心が高まったと素直に喜んでいいのだろうか。 

 

▲95 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

立花が一番喜んでると思いますよ。 

最初から市長になる気など全く無いんですよ。 

1月の南淡路市長選も当選する気など無い筈です。 

ただの参議院選挙に向けたパフォーマンスだと思いますよ。 

 

▲389 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったーここで市長になってしまったらと思ってました、落選した事は普通は残念なんでしょうが、いづみ大津市で市長は勿体ないと考えてました、もっとたちの悪い市長を落として欲しいです、そして兵庫県を皮切りに全国展開して頂きたいです、泉大津市では勿体ないてましからね、泉大津市は南出さんで充分です。 

南出さんもとても良い方ですので大丈夫です。 

 

▲108 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れ様でした〜 

立花さんは本当のこと言うと苦手ですが行動力とか前向きなところは尊敬しますし今回も夢を見させて頂きました 

も少し闇深い所が良かったかも 

とにかくしばらくゆっくり休んでください 

 

▲33 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近選挙に立候補して「私は当選したくないんだ!」と言い放ったばかりなだけでなく、裁判所から反社会的カルト集団の認定を受けた政党の代表者でもある候補者に、4000以上もの “清き一票” が入ってしまうとは… 

 

「日本国のメルトダウン」のカウントダウンは、相当進んでしまっているようだ。 

 

▲31 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自分でも何をやりたいかが分からなくなっているのではないか? 

ただ単に選挙に出たいだけ、出るけど自治体の政策なんて無いから結局にぎやかしにしか写らない当選するわけないとなる 

 

もう、政党名でもある政策なんて何処に吹っ飛んでいるそれに沿うなら今一度立ち返って 

真剣にやり直すべきだ 

 

ま、支持はしないけどあまりにも目に余るやり方 

 

▲32 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの人をYouTuberとして応援している人でも、市長・自治体の長として適任とはおもわない人も多いのでは。。 

ただの話題作りだとおもう。次の立候補にしても同じ。 でも投票率あがるのはいいのかもな。 

 

▲26 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津市の市民は県知事選挙で投票した兵庫県県民より遥かにまともという事でしょう。 

大阪府は維新に肩入れする人が多いが、そろそろ真剣に大阪がやばい事に方いたのでしょう。 

民主主義の投票なので、自分たちの将来を真剣に考えるべき。 

4400人は何を考えていたのか? 

 

▲59 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで真実とか、SNS選挙とか 

それも、「ネットで流行っている」ということを、 

マスコミが取り上げて拡散するから効果があるのであって、 

ネットだけではこんなものだという事でしょう。 

 

立花さんの神通力も通じなかったか。 

今回は相手の現職の方も取り立ててスキャンダルとかがあったわけでもないし、攻めあぐねてましたね。 

高橋洋一や上山信一、須田のような経済学者や著名人も 

立花さん本人には興味ないし、お金目当てのYoutuberも 

視聴数が稼げない立花さん単独の動画なんてあげるだけ徒労だしね 

 

投票率が上がったのもこの人の応援ではなく、 

この人を落とすためなんだろう 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏ははなから当選しよう、できるとは思っていない。 

立候補しても供託金は没収されず、自らの主張の拡散や、注目を浴びるため。 

注目度を上げて次なる獲物となる政治家を見つけている最中だと思う。 

私はそういう政治家がいても良いと思う。 

問題提起をして有権者の興味を抱かせる。 

それが政治に興味がない有権者を動かすきっかけとなるなら。 

SNSやYouTubeなどで有権者は興味を持てば自ら情報を収集し、取捨選択を行う。 

揺動されるのは一部。 

 

▲90 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫知事選では、大手メディアや百条委員会議員のやらかしが不味かった。県議員の政治工作がネットで暴かれ周知された結果、斎藤知事の正当性があがり感情票が流れ、知事の財政改善を主とした政策改善実績があっての当選結果だった。立花さんは火付け役であり主役ではなかった。 

 

今回選挙では、南出市長や市議会に失策はなく、市議員とのトラブルもなく、市長の人格も問題ないため、市民の信用を十分に得ていた。 

対して立花さんの主張は、いわゆるバラマキでの人気取りであり、泉大津市に関連のない演説がメインで、市のためにというよりも自身の名声アップを狙っての選挙という印象だった。 

 

ネット情報が選挙に影響するとすれば、対立候補に不正疑いや政策上の問題等があり、今回であれば市民SNSからの声がなければほぼ影響がないというのが仮説として成立する気がします。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から大差で南出氏が当選する投票結果を事前調査で分かったいながら、 

ネット世論を煽ったメディアの罪は重い。 

今回も大衆主義を煽る日本メディアの浅はかさが浮き彫りとなった。 

そして立花ばかりを取り上げて、泉大津市民を煽り、錯乱させたメディアの 

罪は重い。 

 

▲37 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

公約がわりと自分の人脈を使ったとて「よそ者」を客寄せパンダにして市に他市から来る人とか狙ったのかな? 

大阪といえど泉佐野は空港需要こそあれど田舎です。あんまりよそ者を受け付けない感じもあるし、この公約では魅力感じる人は若者の1部かな。別にインフルエンサーに人はそこまで魅力を感じてないしその人たちは自分のチャンネルを超えてまで支持があるかというと無いのよね。 

 

▲43 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

全国的には注目なんてされてたんでしょうか? 

まぁ、公約も実現可能なのか良く分からんインフルエンサーを使ってふるさと納税とか、演説でも兵庫の話ししてたし、市民の皆さんとしては、立花氏に期待するものがそれほどなかったという事でしょうかね… 

次は南淡路の市長選挙に出るんでしょう。 

 

▲113 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴミ袋有料45リットル袋は10枚入りで450円らしいけどまぁそれでいいという事でしょうね、住民票とか印鑑証明も有料のままでそれでも南出さんの方が良かったという事で、泉大津市の皆様頑張って払って下さい。 

自分の所有料でなくて良かったと思うよ、まぁでも住民票とか金かかるけど。 

しかし引っ越すとしたら事前にゴミ袋や水道代とか調べる必要あるね。 

 

▲61 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補する権利を剥奪することはできないのでしょうか? 

迷惑をかけるためだけに立候補するのは、公共の福祉にも反すると思います。 

 

都知事選等でもそうでしたが、明らかな愉快犯を取り締まるためな法律が必要だと痛感しています。 

 

▲102 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

南出さん、反ワクの星、参政党系の珍しい良い市長おめでとう! 

 勝利の女神・杉田美脈さんの初日、応援で当選が決まった気がした。保守が覚醒! 

 これからも補助金なしの反ワクを広げてほしい。 

  

 さて、立花孝志さんの戦略に何の支障もない、落選しても、当選しても、常に大敵のオールドメディア(テレビ新聞)をやっつける常勝思考です。彼に敗北はない。負けても世間の注目をあげて、次に発展する。 

  

 次は南あわじで、いよいよ兵庫県の攻略が始まる。頼もしい! 

 杉田さんも尊いお方だが、立花孝志のYouTubeは、姿勢を正して毎日拝聴です。 

 オールドメディア(テレビ新聞)だけは見聞きしない! 

 

▲24 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の主張を「デマ」と言ってたコメントがあったけど、デマに踊らされてるのは、公用PCに不倫相手のエロ画像置いていたのを「隠蔽」するのに味方する側だと思う。 

そういう連中が「良識」と語るから、鼻で笑われちゃうんだよね。 

 

自分は立花の「信者」ではないんだけど(ガーシーとか黒川とか何やってんだかと思ってたし)、でも、「しばき隊」とか相手して言葉でやりこめてるの見てると、今までの政治では見られなかった光景というか、感心せざるを得なかった。 

 

立花という政治家は、面白い。 

ちょっと、今までにはいなかった。 

 

▲8 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ四千人以上が立花君に投票したのが嘆かわしい。 

①NHKから国民を守るとして議員に当選したのに、した事はマツコ・デラックスと喧嘩する事だけで議員の職を投げ出した男。たとえ市長になっても途中で投げ出す可能性は高かった。 

②NHKトップや総務大臣が困る事は何もせず。した事と言えば立場の弱い料金徴収人に対する嫌がらせ。 

③兵庫県知事戦で立候補した時に、関係ない県議の自宅前で街宣活動。 

④党首としてガーシー君やへずまりゅう君など政治家の資格のない人間を擁立。 

⑤竹島問題について、領有権は韓国にあり竹島を捨てる議論も必要と言い放つ。(2019年 詳細は 立花孝志 韓国 でググれば出てくる) 

⑥半島カルトである旧統一教会を批判しないと言う。(上記と併せ韓国寄り) 

⑦刑事事件で懲役刑(執行猶予付き)を最高裁で確定するも反省の弁がないなど遵法精神がない 

⑧滞納が事実とすれば国民の義務も守っていない。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に立花隆志が当選しても、いつもの通り途中辞任! 

最後に当選した参議院議員はわずか3ヶ月で途中辞任。 

途中辞任が原因で選挙のやり直しなんてしたら、税金の無駄遣い! 

立花隆志は選挙でお騒がせする前に約12億円の借金を返済するのが先! 

金貸した債権者が泣いていますよ。 

SNSやYouTubeチャンネルで他人の誹謗中傷する暇があるなら、真面目に働いて借金返済するべき! 

 

▲51 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ予想通りだけど残念 こういう人間は自分とかかわりがまったくない市に隔離しておいてほしかった 

金儲けに政治選挙を利用してるってだけだし当選して一番困るのが立花氏であるわけであって 

ちゃんと負けそうな場所を選ぶのがせこいというかなんというか 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国会議員まで務めた立花がなぜ市長選に出るのか? 

知事選ならまだ分かるけど、N国としては地方の選挙から制していくっていう戦略なのかな? 

個人的には南出さんで良かった 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当落結果はまあそうなるだろうが、こないだの名古屋市長選といいこの低投票率はもうちょっとなんとかならないのか。せめて50パーセントは超えてほしいんだけど。 

 

▲90 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は大嫌いだが、問題なのは、立花氏に投票した人ではなく、投票に行かなかった人たち。 

 

立花氏が立候補してくれた事により、投票率が6・27ポイント上がったことは、間違いなく立花氏の功績。 

 

▲26 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

よかった。ホッとした。 

立花氏が市長なんかになったら世も末。 

泉大津で生まれ育った私の気持ち。 

知名度は低かろうが、子ども時代の私を楽しく過ごさせてくれた大切な街。 

 

▲192 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

これで余計に、兵庫県知事選は斎藤知事を当選させたいと言う 

民意が正常に働いたということの証明。 

女社長との公職選挙法問題が騒がれているが、 

SNSだけで当選できるわけでもないし、 

SNSがまったく影響がないわけでも無い。 

つまり、多角的に情報の一部として、SNSもネットも活用して、 

テレビと新聞だけを信じる昭和・平成の時代は終わったと言うだけの事。 

有権者は判断材料が増えただけで、テレビ局が「SNSは~」と 

恨み節なのは、全国の視聴者を騙しづらくなったから。 

何が起きているのか、どういう問題が潜んでいるのかを 

自分なりに調べ上げて、最後は信じた者に投票するだけ。 

それが後から誤りだと気付けば、それは次回の選挙で変えるだけ。 

選挙の時点で、それが真実かどうかなんてなかなかわからないのだから。 

少なくとも少ない情報で信じ込んできたテレビ・新聞2強時代より 

マシだと思うべきだ。 

 

▲15 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ほっとしました。 

泉大津の方おめでとうございます。 

斉藤さんがまさかの 再当選し兵庫県の方も後からどんどん出てくる自分たちがフェイクニュースや 偽情報に騙されて 斉藤さんに 投票したのを後悔していました。 

泉大津の方もそんなことにならないかと大変心配していました。 

常識のある 判断をされる方が多かったのでしょうね。 

 

▲159 ▼170 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は椅子に座って、何かに専念して仕事するより、動いて常に波風を立ててもらう方が効果的。 

しいて言うなら総理。 

日本が復活するか、崩壊するか、立花氏が木っ端微塵になるか。 

これくらいの劇薬が日本には必要かも。 

立花氏とトランプ氏、見てみたい。 

 

▲27 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も通るとは思ってないだろうし、投票率が上がれば自身の求心力につながるので立花さんの立ち位置としては成功なんだろうな。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の大義がわからないなぁ。日本のため?お金のため?自分が目立ちたいため? 

投票率があがるのはいいことですが、4400入れた方は、この人が当選したらどうなるかを想像していない。そもそも当選しても辞退すると思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残念だ。大阪都構想もそうだし、今回の泉大津市長選もみんな現状維持を選ぶ。生き残るのは強いものではなく、変化に対応できたものだ。と言う言葉を思い出す。現状維持ではジリ貧なのよ。子供や孫の世代の事考えると現状維持では駄目なのよ。わかんないのかな、みんな。 

 

▲16 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、良かった思うし当たり前だと思う。 

今まで事あるごとに首を突っ込み、法に触れてまで悪目立ちする人が市長になっても市政を回せるとは到底思えない。 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津市民、せっかくの発展のチャンスを逃しましたね。個人的には、立花氏には、6万人程度の田舎の市の市長には収まってもらいたくなかったので、良かったです。既得利権、権益でガチガチなんでしょう。泉大津は、ごぼうの党というイメージになりました。 

 

▲9 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

落選は予想通りだけど、 

今まで何も報じてないのに落選確実になった途端 

落選確実って見出しが悪意を感じますね。 

 

普通なら南出氏当選確実、と打つでしょうに。 

 

▲148 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんが出馬したことで、少しだけ市民が政治に目を向けてくれたって感じかな? 

本来ならこんなことなくてももっと投票率があがってほしいけどね 

 

▲57 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

注目され続ける事が存在意義であって資金源なので当選なんてしたくも無いと思う。 

今更普通の仕事なんて出来る歳でも無いし。 

再生回数狙いでしょ。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津の市民で4400人の人間には余りに人を見る目がないと断言する。 

自分の住んでいる市を良くしたいの思わないのか。 

はっきりいうが立花氏では市はただのサイフにしかならないぞ。 

 なぜそのような事がわからないのか4400人の見識の無さに愕然とする。 

 

▲63 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeを見ていると、駅前などの街宣も沢山の人が集まってはいた様だけど、YouTuberが多数、泉大津に来た様に他所から立花孝志見たさに来た人もかなりいたんだろうね。 

選挙に出る事は自由とは云え、一体、何がしたいのかわからん人やね。 

 

▲52 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

当選なんかするわけないよ。 

立花自身も分かってやってたでしょう。 

これで1月の南淡路市長選に立候補して、今回とまた同じ結果になりますね。 

どうせ投票率は上げたとか、言ってくるでしょう️ 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏より、県民局長のパソコンの中身が気になる!奥谷氏との繋がりも気になるし、辞職した議員が逮捕されそうなのか気になる!早く報道してほしい! 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

結果は、こうなると思ってた。そもそも大阪府泉大津市選挙と立花孝志の連動性は全くないし。府民への関心少なそうだし。問題は次の選挙だろうな。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに地方行政を任せられないよ。 

この人は裏の部分を表に出してくれたらそれでいい。本人も当選するとは思ってないでしょ。 

しばらく関西はザワザワ騒がしくなるね 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

落選確実?ワロタ。そんな報道ある? 

それがそうなら、当然そうなるでしょ。立候補するたびに何か問題を起こす、問題提議して暴露にいそしむ。本当に当選したいのかわからないもの。高齢者にはウケないですよ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

正直良かった。兵庫のこともあるので、世の中の良識が訳のわからない極端な意見の前に吹っ飛ぶこともあるかと心配してました。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ当選するつもりも無かったし、泉大津市の内情を世間に知らしめるだけの為だったしね。 

投票率を上げるって事に関しては効果はあったんで。 

さて相変わらずの中日新聞。落選確実とかまぁ悪意を持って書いてるね〜 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

17%超えたから供託金も取られないし、立花さんに取ってメリットばかりの選挙でしょ。対抗馬の現職に対しても良い人って言ってたわけだからね。 

 

▲45 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも当選したとしても4年も市長やるわけではなく、どうせ市長を途中で投げ出す〝選挙ゴロ〟だからな 

国会議員だって1年くらいで辞めたでしょ?立花の興味があるのは選挙を使った銭儲け 

YouTubeなどの動画も全て演出に過ぎない 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも当選したとしても4年も市長やるわけではなく、どうせ市長を途中で投げ出す〝選挙ゴロ〟だからな 

国会議員だって1年くらいで辞めたでしょ?立花の興味があるのは選挙を使った銭儲け 

YouTubeなどの動画も全て演出に過ぎない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長職を負託して、市政をこうして欲しいとか具体的に思った票は果たして何割? 

 バカバカしい! 当人は当選する気なんてさらさら無かっただろう。   

 四年間自由をある程度束縛?され、戸惑う様子も見たかったか。 関西圏の全部の自治体の首長選挙に出たらええがや。 

  もう一つ、メルチュだっけ?実力が証明されましたな!? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これで南あわじ市長選でも落選したら、立花氏の神通力もここまでか、となるだろう。 

やはり一癖ある立花氏はトップに立つより、そのトップを支える方が合っているんだろうな。 

 

▲27 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

現職市長さん圧勝で良かった! 

泉大津市、金儲けに使われなくて良かったです! 

泉大津市の方々賢明な判断でした! 

 

▲46 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

落選確実で安心だな 

嘘八百で選挙を妨害したような奴に公金払うべきではない 

見境なく選挙出ては落ちる 

はやく注目すらされない泡沫候補に成り下がるべき 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にあの人だけにはヤダ‥って気持ちで期日前投票に行っただけでしょ、 

投票に行ったあとは選挙中は関係無いからね、どんだけ吠えようが街頭演説しようが関係無いし自分なら、そうする 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が少し上がったのは、さすがにこんな奴当選させたらまずいと思った人がいたから。 

それよりも昨日の時点で、投票率60%行くのではとか?立花もしかしてとか。 

ネットは嘘だらけだよね。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一石投じましたね 

 

今回の件、NHKの件といい、あえて大衆に関心を持ってもらえるような、立ち回り、お見事です 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

落選確実 をあえておして記事にするマスコミはやはり偏向があるよう 

公共物を扱うのであれば下手な感情は抜くべき 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

目的達成という面ではある意味立花も勝利。ここから始まる一連の選挙の結果は結構大きいものになるだろうね。 

 

▲12 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙も考えているなら、どこでもいいということか。その地域の課題もどうでもいいということなのだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花がいたら税収もアップしたのにと言われないように南出さんには頑張って貰いたい、だけど、今までみたいな訳にはいかないので大変だな〜 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

南出市長がごぼうの党とつるんでいることが発覚したし、色々と問題点が明るみに出たのは良かった。 

次はないかな。 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

24000:4000=6:1 

 

これが泉大津市民の民意でした 

 

いわゆる 

「SNSたぶらかし」の手法は 

今回は有効では無かったようです 

 

兵庫県民の多くを 

たぶらかしたようにはね… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率は上がりはしましたが、注目されてるとした記事が予想する数字をかなり下回りましたね。出る意味ありました? 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に目を向けさせるには立花氏は一役買ったかもですね。もう少し投票率が上がるかと思ったけどイマイチですね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当政治をSNS使用で金を稼ぐ為のゲームにしか思っていない。 

当然の結果に安堵したが、また近くの選挙になんだかんだ理由を付けて出て来るのでしょう。ウザいな。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大敗の原因はワクチン論争でしょう。反ワクの南出市長に対して、ホリエモンに忖度したようなワクチン推進を主張したことがおおきな敗因。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほら上がったじゃないか投票率! 

市民の危機感、市政への関心の意識付け。 

立花様々だな。 

だいたい対抗馬もいない当選など恐ろしいわ 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

当選する目算ははなからなく、選挙活動をすること、選挙への関心を高めること、などなどが目的だったのでは?次は南淡路だな。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんお疲れ様でした! 

 

結果は残念でしたがこんなドキドキした選挙は初めてでした♪ 

 

また次に進む道で頑張ってください! 

 

▲28 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

3選とか、これ一番ダメなヤツよ 

首長の多選はマックス2期にして欲しいわ 

どうしても、なれ合いや口利きが出てくるのよ 

それが既得権益につながる温床 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ当選したってまともにやらないだろう。 

落選した方が、いろいろ騒がせてよいのでは?これからいくつ選挙に出るのだろうか? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通は南出氏当選確実とするものかと… 

「落選確実」と記事にするところが 

メディアは立花孝志の事が大嫌い 

というのがよく伝わる。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津市や南あわじ市以外の市町村でも、立候補者が居ない自治体あったら、手当たり次第立候補するのでは? 

YouTuberや信者?を引き連れて。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がったのは確かな事実なのだが・・、いろいろ考えさせられる選挙が続いてますね(´ー`) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国を変えるとかというより 

ただのにぎやかしだね 

ユーチューバーを取り入れて目立ちたいだけ 

そのうちボロが出るからもうやめとけば 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにこの見出しは失礼、勝者を称えないとね。 

これから舵取りを委ねるのだからね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しの文章、南出氏当選確実じゃなくて立花氏落選確実て…なんぼ立花氏の方が話題性があるからて、この見出しはないわ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。 

泉大津市民は兵庫県民よりかなり賢かったということですね! 

おめでとうございます! 

 

▲69 ▼67 

 

 

 
 

IMAGE