( 233695 )  2024/12/16 01:56:47  
00

- 安定した市政を望む人が多かったことが指摘されている。

 

- 投票率の高さから政治への関心が高まっているという意見もある。

 

- 立花氏はネット界隈で知名度を上げたと評価されているが、一方で危険視する声もある。

 

- 現職市長には市民生活・サービスに大きな影響を及ぼす責任があるとの認識がある。

 

- メディアやネットの影響力について、有権者の冷静な判断が強調されている。

 

- 立花氏に対する批判や関心が多く、彼の政治スタイルには賛否両論ある様子。

 

- 当選した南出氏には支持者もいる一方、立花氏には不信感や愚かだとの見方もある。

 

- ネットやYouTubeが選挙に影響を与えていることに対する意見も多く見られる。

 

- 最終的な結果については予想通りだったとの声がある一方、候補者の資質や政策への疑問も表明されている。

 

- 最終結果を受けて、落選者への応援や市民の意向についての感想が示されている。

 

 

(まとめ)

( 233697 )  2024/12/16 01:56:47  
00

=+=+=+=+= 

 

結果的に安定した市政を望む人が多かったということだろう。 

また、 

投票率の高さからしても、 

人々の政治への関心を呼び起こしたことは確かであるが、 

目立てば目立つほど収入が増える人たちは、 

長期的な視野を持ち、本気で市民を大切にするとも考えられない。 

 

市長というポジションは市民の生活・サービスに直結し、大きな影響を与える重要な役職。 

 

今回の選挙で、知名度だけでは当選できないことが示されたと言えよう。 

 

▲79 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙をうけて「首長選の本質は”現職の信任投票”であり、住民に大きな不満がなければ現職有利」とどこかに書き込んだが、その通りの結果になった。 

ネット選挙と騒がれた東京都知事選、兵庫県知事選に続いて、今回の”SNSお騒がせ(と既存メディアが煽り立ててる)選挙”でも、結局は「大きな瑕疵なし」として現職が「信任され」当選した。 

 

ネット選挙と言われていても選挙民の投票行動の原則みたいなものは何も変わっていない。 

既存メディアは自分たちの選挙予測や場合によっては「世論誘導」が思うようにいかなくなったことでうろたえているだけなのだ。 

だから「SNS規制論」のようなヒステリックな反応をしてしまう。 

 

有権者は既存メディアが思うよりずっと冷静だ。 

今は既存メディアだけでなく、ネットなどの新しいメディアも参照するようになった。 

情報を得る先が多様化しただけで投票行動が突飛になったわけではない。 

 

▲24 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、6人に1人がNHK党の候補者を支持したということは凄いことだと思います。あと、ネット界隈では泉大津市は知名度を上げたんじゃないでしょうか。立花さんの立候補は色んな方々にメリットを与えたような気がします。 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

現市長は、現職ながらたった2万人の信任しか受けられなかった。 

この短い選挙期間にも関わらず、投票した方の25%が立花氏を選んだ。 

現市長では、市の発展が望めないのは明らかだからだろう。 

外国人の人口比率は増えているだけ。ほかの数値に明るい兆しは見られない。 

このままでは、地価も下がり続け、日本人の労働人口も減り続ける。 

図書館作って喜んでる場合じゃない気がする。 

 

▲30 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は兵庫県知事選で上手くいったから今回もあわよくばと思ったでしょうが、流石にこのような政治ゴロに投票するほど泉大津市民は愚かではなかったと言う事でしょう。 

このような人をこれ以上のさばらせないためには、徹底的に無視することだと思います。 

批判されても無視、攻撃されたら刑事事件相当なら警察へ、が鉄則です。 

相手の土俵でケンカしないのが、ケンカに勝つコツです。 

 

▲146 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、泉大津にYouTuberの商店街はいらんと思う。なんかカオスの街になりそうやし。ほんで立花さんは自分の意志を貫き通そうとして、たまに人に誤解される言動なんかが目立つからそこが牽制されたかも。 

でも、兵庫県の問題は本当に活躍してくれたと思う。最後まであの闇を暴き真実を見せてほしい。 

45年生きてるけどテレビじゃなくてYouTubeで真実をしり、選挙の結果が変わったと言う現象は生まれてこのかた初めてなので、時代が変わったと実感した。 

立花さんも南出さんも泉大津市もみんな頑張ってください! 

 

▲56 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の賞味期限が切れたということかも知れない。だからといって、兵庫県知事選において110万人の得票で斎藤氏を再選させた「功績」が失われたわけではない。立花氏は「嘘の戦争」には滅法強い。兵庫知事選で「嘘」をばら撒いていたのは立花氏だけではない。というより、そもそも斎藤氏失職は反斎藤氏側の「嘘」から始まっている。そして知事選においては稲村和美氏という「嘘」を対抗馬に据えることで、立花氏のスイッチが起動した。むしろ、清水貴之氏が県議会ではなく県民目線で実直に政策を訴えていれば結果はどうなっていたかわからない。立花氏が松本人志に対して怒りを爆発させたのも、松本の「嘘」がスイッチを押させている。もし、泉大津市長選においても対抗馬が稲村和美氏であれば、立花氏のスイッチは起動し、結果はどうなっていたかわからない。南出氏の実直な選挙戦により、立花氏も「普通」の選挙戦を展開せざるを得なかったのである。 

 

▲11 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から大差で南出氏が当選する投票結果を事前調査で分かったいながら、 

ネット世論を煽ったメディアの罪は重い。 

今回も大衆主義を煽る日本メディアの浅はかさが浮き彫りとなった。 

そして泉大津市民を煽り、錯乱させたメディアの罪は重い。 

 

▲28 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の大人が 

政治系youtuberに惑わされなく当たり前と言えば当たり前だが兵庫県のような狂騒が無くて良かった。 

 

南出さんは3期目ですが立花さんは葛飾区議も船橋市市議当選後いずれも任期真っ当していないですからね。政治やる気の無い政治屋youtuberさんには退場願わないとダメです 

 

▲60 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

結果はどうあれ、今1市だけであっても投票率を7%もあげられる政治家は数えられるほどしかいない 

そういう意味では貴重な存在ではある 

 

▲45 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり初日に杉田美脈嬢の応援が効きました。勝利の女神降臨です。 

参政党系の市長として、反ワクの星! 

補助金なしで、ワクの危険を,訴えたい。 

 立花孝志に敗北はない! 

 彼は勝っても負けても常勝思考! 

 大敵はオールドメディア(テレビ新聞)で、神戸新聞を潰したい。 

 

 神戸新聞の報道を筆頭にマスメディアの斎藤知事叩きは常軌を逸していた。 信頼性のないアンケートや風聞によるパワハラなどは、仮に裁判になっても証拠能力のないものばかりである。  

兵庫県警が受理しなかったのも当たり前である。 ネットの進化もあるだろうが、兵庫県の有権者の方々は賢いというか真実に気づかれた 

  

 立花孝志様は、王道を歩む 

 負けても、つぎは南あわじで必勝です。 

 兵庫県の改革が今、始まる。 

22市長を順番に、撃ち落とします。 

22市長は顔を洗って待ち受けよう。 

 それが県民の総意で賞与! 

南出くん、杉田様おめでとう! 

 

▲13 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ若い市長ですが3期12年となると次の選挙では4期16年となりちょっと長いなとなるかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

瞬殺かと思ったけど、当確出るまで意外と時間かかったなぁというのが感想やな。立花氏が供託金没収点超えしとるから、ちょっと判断しづらかったんやろか。 

 

(´・ω・`) 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、この人が勝つだろうなとは思ったけど、応援演説に来てる人が、立花氏に負けるとも劣らない胡散臭い人たちが多いですよね。。。 

自分が泉大津市民なら、白紙投票してたやろなぁ。。。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に出るのは命懸けです。当選した南出さん、落選した立花さんどちらも本当にお疲れ様でした。 

 

▲23 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津の市民の方々も大変ですね… 

また謎の民間療法を勧めるYouTubeを見ることになるのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志の結果は、予想通りだろうけど、南出さんが普段から訴えているワクチンの危険性とかについてはスルーですか?マスコミの皆さん。 

 

▲32 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最終日の立花信者の中に、半ズボンの男性がいて、「あの人、寒くないのかなぁ」とずっと気になっていた。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン陰謀論者とNHKをぶっ壊す。 

泉大津ほどそれなりの市やのに候補者は他にいないんかいな… 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、チラッと見えた投票率60%超のYahooニュースは何だったのか? 

 

▲34 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ごぼうが応援してる時点で、どっちもどっちか・・・ 

 

▲64 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

立花って何も実績ないじゃん。 

NHKですらスクランブル化できてないし。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりNHKは少しも変わらないけど 

どうなったんだろ 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

落選の負け惜しみの連発… 

 

▲45 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田氏、何の応援か?南出氏は迷惑だったろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選した方も応援弁士がまた酷い面々やな。大阪終わってるな。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は現職市長の応援団(笑) 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

票差がどのくらいだったのか気になる 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治の悪いところは、欧米で大問題となっている外国人対応を一切語らないことだ。どこの選挙でも特定の過激な候補しかこの事は言わないが、既に彼らは戦後から七十年感も日本人の生活保護を年間に200億使い切ってます。永遠に日本人でいる資格がも戦後七十年改革されてません。まして外国人参政権など反日帰化した外国人思考の日本人がいれば日本はなくなりますからね。オランダでは帰化した外国人が立候補し外国人参政権で大きく票を取り当選し、国内に外国人自治区を作り上げ不法移民と犯罪が溢れ、以前性善説で作った外国人ヘイト違反の法律で、欧米では当然となった強制送還も出来ません。世界は日本で報道されていないが移民は強制的に送還され国に必要とされる移民のみ受け入れてますからね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津が生んだ迷惑youtuberなんだから 

泉大津で処分してほしかった。 

南あわじ市長選前に逮捕されないかな? 

二度と兵庫県に来てほしくない。 

 

▲26 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

な~んや、面白くないなあ。 

こういうぶっ飛んだ人がどんな政治するんか、1種の実験台みたいな市政を傍観できるのではと、注目してましたね。 

残念! 

 

▲18 ▼66 

 

 

 
 

IMAGE