( 233728 )  2024/12/16 02:36:57  
00

彼氏が「ブラックカード」でお会計しているのを目撃…!お金持ちが使っているイメージですが、誰でも使えるのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 12/15(日) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5395af034d78bb9ae2f152c8a72647af2578fdb7

 

( 233729 )  2024/12/16 02:36:57  
00

ブラックカードは高収入者が所持しているイメージがありますが、実際にはカード会社からの招待や一定の支払い条件を満たすことが必要です。

一般的には高収入者が所持しやすいですが、家族カードや追加カードといった制度を利用すれば、お金持ちでなくても利用可能です。

ブラックカードは特典が豪華で、リムジンの手配や専属コンシェルジュによるサービスなどがありますが、原則として本人しか使用できず、家族会員や追加カードの制度を利用することで、一部の特典を享受できます。

(要約)

( 233731 )  2024/12/16 02:36:57  
00

彼氏が「ブラックカード」でお会計しているのを目撃…!お金持ちが使っているイメージですが、誰でも使えるのでしょうか? 

 

「ブラックカードは、年会費や入会費が高額で特別なカードである」という認識があるため、お金持ちが使っているイメージが強いかもしれません。 

 

一般的に、ブラックカードは高収入者の方が所持しやすいでしょう。とはいえ、お金持ちであれば誰でも使えるカードなのでしょうか。 

 

今回は、ブラックカードが使える人の条件や豪華な特典、高収入でなくても所持できる場合の理由について解説します。 

 

ブラックカードは、年収が高い人なら誰でも所持できるわけではありません。クレジットカード会社によって異なりますが、以下のような条件を満たす必要があります。 

 

●カード会社からのインビテーション(招待)を受ける 

●年間のクレジット支払金額を満たしている(例:500万円以上) 

●支払いの滞納がない 

●継続的に同カード会社のクレジットカードを使用している 

●ランクの高いクレジットカードを所持している 

 

基本的に、カード会社からインビテーションを受けなければ、ブラックカードの審査には申し込めません。そのため、収入よりも、いかにそのカードを利用しているか、過去の使い方に問題がなかったかが重要です。 

 

ブラックカードは、年会費や入会費が最も高額なカードです。あるブラックカードでは、年会費だけで10万円以上かかるものもあるようです。入会費を払うのは1回きりですが、年会費はカードを使用し続ける限り発生するため、毎年払える財力も条件に含まれるでしょう。 

 

ちなみに、ブラックカードの審査基準は公表されていないため、年収・職業・年齢などの具体的な条件は不明です。とはいえ、「年間のクレジット支払金額が500万円以上の方」を基準としているカード会社もあるため、必然的に稼いでいる方が対象に当てはまりやすくなるでしょう。 

 

ブラックカードは、カードランクの中でも最上級クラスに該当するため、付いている特典も豪華です。 

 

【ブラックカード特典の例】 

●リムジンの手配や送迎 

●ポイント還元率アップ 

●手荷物宅配サービス 

●専属コンシェルジュによるサービス 

●付帯保険の付与 

 

ブラックカードの特典はカード会社によって異なりますが、多くの会社で専属のコンシェルジュが付きます。コンシェルジュにはさまざまな依頼ができ、レストランの予約や旅行に関する手続き・コンサートや舞台のチケット確保も可能です。 

 

また、保険のサービスも充実しています。国内・海外旅行の保険や、ショッピング保険などがあり、カード会社の特性によって内容もさまざまです。 

 

 

ブラックカードは、原則として、カード所有者である本人しか使用できません。契約違反やセキュリティーのリスクもあるため、基本的に、本人のみが使える特別なカードです。 

 

しかし、「家族カード」や「追加カード」の制度を導入しているクレジットカード会社であれば、ブラックカードと同様の特典を利用できます。 

 

そのため、ブラックカード所持の条件を満たしていない方が利用している場合は、家族カードや追加カードの可能性があります。家族会員には審査がないため、お金持ちでなくても使用可能です。 

 

豪華な特典を利用するために家族会員になり、旅行やレストランの支払いに使うケースも考えられるでしょう。 

 

ブラックカードは、お金持ちであることだけを理由に、使用できるカードではありません。所持するには、基本的にカード会社からのインビテーションが必要であり、さらに審査をクリアしなければなりません。 

 

条件として「年間のカード利用額」も含まれるため、クレジットカードを頻繁に高額利用している方が、招待を受けたうえで所持できると考えられます。とはいえ、収入がなければカードの高額利用はできないため、必然的に高収入の方がブラックカードを所持することになるでしょう。 

 

ただし、高収入でなくても、ブラックカードと同様の特典を受けられる可能性があります。カード会社にもよりますが「家族カード」や「追加カード」がある場合は、審査なしで使用できます。 

 

ブラックカードは、誰でも簡単に所持できるわけではありません。しかし、人によっては、家族がブラックカードを持っている場合「追加カード」を使用できる可能性があります。 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 233730 )  2024/12/16 02:36:57  
00

ブラックカードに対する憧れやステータスの象徴としての期待や、実際のカードの色やサービス内容に対する疑問や意見が寄せられています。

一部の人はブラックカードの所有にこだわらず、使いやすさやサービスの充実を重視する声もあります。

また、ブラックカードを持つことによる自己満足や見栄張りといった要素も表れています。

総じて、ブラックカードを巡る考え方や価値観の多様性が見られました。

(まとめ)

( 233732 )  2024/12/16 02:36:57  
00

=+=+=+=+= 

 

それこそバブルの頃はカードでステータスを競っていた時代だった。アメックスやその他ゴールドカードは上場企業の課長クラス以上しか持てない時代もありました。今やそれらカードには何のステータスもありません。アメックスに至ってはJRカードと共有された年会費無料カードを持っています。ゴールドはANA、JALのステータス維持のために所有しているだけ。クレジットカードの機能からするとブラックの特権なんて微々たるものです。高い年会費取るなら相応のサービスをして欲しいですね。 

 

▲172 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

JALゴールドカードを使い始め30年になる陸マイラーです。 

当初は150万の使用で15000マイルたまり、結構効率がいいと思っていましたが、今はLCCはもちろん大手でさえ早割等を使えばかなり安く搭乗券を入手できます。 

空港ラウンジも使いたいのでコールド機能は必須ですが、マイルのために年16000円も払うのはどうしたものかと最近思うようになりました。 

一般人にとってプラチナやブラックの年会費10万超えのカードは見栄以外何もないと思います。 

 

▲180 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

見栄を張った時期もあったけど年間費分のサービスとか考えることも面倒、今は楽天の無料カードメインでゴールドは年会費無料のエポスゴールドだけ、家族中も招待して家族みんな永年無料のゴールド。そのゴールドのメリットは空港ラウンジと海外旅行の時決済してカード保険の額あげる目的のみ。この体制で満足してます。 

 

▲124 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

数千円の年会費で100万くらい使えるカードだけにしたら家具家電と旅行が重なり増額依頼したので、年収に合わせて持つのが良いと思います。年収1000は300万くらい使えれば十分です。その金額を毎月カード払いして購入するものなんて生活の中でありません。年収3000ならそれなりのカードを、億ならブラックじゃないと厳しい生活してそう。高額決済の人は仕事も絡むし。 

 

▲43 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックカードを持っているのは小金持ちです。大金持ちは自前のコンシェルジュが居て何を手配するにも普段からお付き合いのあるところから手配するのでお得意様です。そうではない小金持ちがブラックカード付帯のコンシェルジュを使って様々なものを手配するのです。ブラックカードというのは、決済用というより、コンシェルジュを利用するためのものです。なのでお会計の時に出すのは嫌がる人が多いです。例えば、アメックスのブラックカードではグリーンやゴールドの券面で発行してブラックだと見た目ではわからないようにしたい人向けの配慮まで行われています。 

 

▲19 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

私もブラックカードを所有しています。正確にはPayPayカードですが、あの真っ黒なデザインを手にした瞬間、本当に感動しました。質感も高級感があって、持っているだけでなんだかステータスを感じるんですよね。財布に入れているだけで、日常生活がワンランクアップしたような気分になります。 

 

最近では支払いを基本的にこのブラックカードで行っています。特にレジでカードを出す瞬間がたまらなく好きです。レジの店員さんがカードをチラッと見るとき、「おっ、カッコいいカードだな」と思われている気がして、密かに優越感を感じてしまいます。 

 

PayPayカードを使い始めてから、「自分、なんだかちょっとカッコいいかも」と思えるようになりました。こうした小さな積み重ねが、日々の生活を豊かにしてくれるのだと実感しています。このブラックカードを所有していることが、私のささやかな自慢です。 

 

▲16 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上も前の話しですが、百貨店のテナントで仕事してた時、海外で活躍してる日本人画家さんがブラックカード持っていました。その後休憩室でフロアマネージャーにその話しをしたら、百貨店ではブラックカード持ってる人用のカタログが存在するらしく、プライベートジェットやクルーザーなど次元が違うものが掲載されているそうで驚いた事を思い出しました。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆるブラックカード(確かにカードは黒い)は持っていますが、限度額が高いのと、何かアクシデントがあった時の対応がノーマルカードとは雲泥の差です。保険の為に年会費を払っているようなものですね。コンシェルジュのサービスはここ10年ほど使っていません。でも解約したら二度と取れないので解約はしないつもりです。自己満足の世界です。車の購入の時はたしかにカード払いで助かりました。ノーマルカードでは支払えません。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事業でちょっと使えばすぐ数十万なんていくので、インビを貰ってブラック持ってますけど、ある意味で事業やっていれば簡単だと思ってます 

何年か前のとある記事でゴールド保有者の平均年収なんてのがありましたが、300万台くらいの層が多いとか 

それくらいブラックの層も増えている気がしていて、正直あまり珍しさがない気がしています 

私は某国産ブランドを好きで使ってますが、現状のサービスレベルは低すぎるので年会費倍にしてもっと良いサービスを密かに期待してます 

 

▲113 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

私もブラックカード持ってますよ。オリコカードは黒色なので。コスモ・ザ・カードもブラックですね。 

 

というのはおいといて、そんなカードメリットありません。カードでマウント取る時代じゃあるまいし。このインターネットの時代にコンシェルジュサービスとか使うのはIT使えない年寄りだけでは? 

 

だいたい、超高額商品カード決済したら相手も困るでしょう。1000万円の自動車をカード決済したら一体いくら手数料とられることか。今すぐ支払いが必要だが手持ちがない用途がカードであって、時間をおいて後払いが可能な高額商品をカード決済にしなくてもいいでしょう。 

 

▲19 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにブラックカードは持ち合わせてませんが過去に買い物依存症になった頃があって毎月20万以上支払っていたから、カード会社からゴールドカードが送られてきました。 

若気の至りでかっこいいと思っていたけれど裏を返せばただの浪費家って事。 

本当の金持ちでも無いのにね…今は違うクレジット会社の普通のカードを使ってます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックカードを持ってますけど、最近のスマート決済だとカードを提示する事も無くてブラックなのも忘れてます 

限度額がいくら高くても日常的にそこまでは利用しません 

メリットと言えば年一回のギフトや高級レストランやラグジュアリーホテルの優待ぐらいでしょうか? 

カード付帯保険はゴールドやプラチナと然程変わりませんし、年会費の安いゴールドで良さそうな気もしますね 

最近はメタル製のカードにも変えられるみたいですが、お財布が重たくなるので却下です 

お財布の中は軽い方が良い(笑) 

 

▲108 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

年収300万円チョットだけど、限られたお客様へと毎年アメックスからゴールドからブラックに切り替えませんかDMが来る。 

年会費が16万円もするので、切り替えたい気もするが、さすがに無理。 

多分、収入よりも利用額で判断しているのでは。 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ステータスが、っていうブラックはAMEXのブラックとダイナースのpremiumだけだね。 

後はまあ、誰でも持てる。 

 

この間、DカードにPremiumが出ていて、使っている金額考えると得だから申し込んだらすんなりもらえた。 

家族もEPOS GOL Dを使っていたらpremiumが出た瞬間にインビが来て、勝手に変わった。 

良いのは海外に仕事で行くが安チケットのエコノミーなので待ち時間が辛いけど、priority passのラウンジで休めるので助かっている。 

 

最近はタッチだから良いけど、渡すときには見え張りで取ったみたいに気恥ずかしい。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックカードへの切り替えを行ってきますが何年も切り替えてません。 

色んなものをカードで買ってるので、ブラックカードの対象になるのですが、年会費やホテルなど高額と感じるので切り替えてません。 

人間的にブラックカードのレベルに成長できれば考えます。 

高級車や百貨店のネット販売をしていて、メインバンクが勧めればブラックなどを勧めるのではないかと思います。 

 

▲42 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の飲み会の幹事をした時に、Amazonプライムカード(券面が黒色)で払ったら、たまたま支払いに居合わせた後輩が、私がブラックカードで払っていたと勘違いして部署内で触れ回り、会社で謎の金持ちの人と噂になってしまった。 

なんでみんな最近副業の実入の話とか、金の話ばかりして来るんだろう…と半年ぐらい訝しく思っていたら、先日忘年会でやっと謎が解けた。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

20年以上アメックスゴールド所有 

最近の切り替えでチタンに変わった 

プラチナに切り替え案内あり 

年間16万の会員料金あり得ないし 

ブラックはたぶんプラチナで 

年間2000万ぐらい使用しないと 

案内こないのとちがったかな 

ほんものもってるのは 

本物のセレブだけ 

プラチナまではそこそこ見かける 

けどブラックはまだ見たことない 

 

▲77 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自分的にはビジネスカードを自由気ままに使ってる人が金持ちかなぁと。 

ブラックカードは見た目よくわからない、ヤフーカードとかも普通に黒いし。 

 

でも、Business Cardって表面に書いてあるのをこれ経費で落としちゃうんだ、的な感じで使ってる人は目を引きます 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックカードだからという拘りはないですが事業をやってると上限が低いカードは困ります。上限を考えると自然にアメックスになりカードの色も変わります。年会費は経費なので気になりません 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの話として、今のブラックカード所持者は昔のプラチナカード所持者ぐらいで昔よりだいぶ緩くなってます。 

例えば今なんてみんな当たり前のように、主婦やパートの人でさえゴールド持ってるでしょ?あれって昔の基準で言えばノーマルカード所持者です。なので、今のプラチナが昔のゴールだと思ったら、何となく持ってる人見てわかるでしょ? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインだけがブラックなものはありますよ 

お金持ちだろうがそうじゃなかろうが持てます 

審査は記事にあるように滞納が無いか、継続的に利用があるか、などはありますが。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しょぽい特典目当てに年会費を払う意味がまったく分からない 

同僚が何人か持ってたけどただのサラリーマンで金持ちでもなんでもない 

金持ってるんだったら持ってることをひけらかす必要ないから手出無用 

ANAのゴールドカードは持ってるけど仕事でラウンジの利用が必要だからでステータスに感じたことないし社畜の証としか思ってません 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あたしんとこにも、そのご招待ってのが来たから、そんな金持ちじゃなくても持てますよ 

 

カード会社にしてみりゃ、要は高い会費をもらえて、支払いの遅延さえなきゃブラックカード持ってもらえれば、儲かるもんね 

 

どっちにしろ、買いもしても最後に払うのは自分だし、 

銀でも、金でも、黒でも、こだわらなくなったね 

 

▲81 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックカードを持ってますけど旅行なども行かなくなったのであまり利点は感じない。試しに700万の車をカード払いで買ってみたくらいです。後は使う必要がないのでやめようと思ってます。 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、FPの書くことなので、自身はブラックカードを持っていないんだろうが… 

AMEXセンチュリオンを覗いたthe classとかvisaプラチナとかは別にインビ無くても持てるし、年間の決済料が少なくても持てる。 

エビデンスは私自身。 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ANAプラチナを何十年も使ってるので、 

さらにシークレットの上は無いのかと確認したら、 

本当にANAカードはプラチナまでしかないと。 

色だけは黒いので、ニセブラックとよばれている。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

インビテーションでのゴールドカードで充分満足してますよ。要はカードの色では無く使い方の問題ですよね。 

普通はそこまで困らないし仕事で使うなら法人カード使うでしょう。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックカードでお会計って何故ブラックカードて分かったの?プラチナでも黒いカードはあるし、ただ黒い普通のカードも沢山あるからカード見慣れて詳しくない人間以外はぱっと見でブラックカードと判断出来ないはずだけどな。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

でも所詮クレジットカード会社に借りてる借金 

だってただのステータスの自己満 

銀座で働いていたけど、セゾンカードで払った方の方がよっぽど好印象 

そんなもの気にするのはナンセンスだと思う 

まぁ秘書が欲しければ持つのもいいんじゃないの!今のご時世ブラックもゴールドも年会費集めなら利用されてるだけだし 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収それほど高くないはずの彼氏が黒色のカード使ってて最初びっくりしたけど、よくみたらエポスのプラチナ。会費は有料だけど入会ハードルは低いらしいです。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

黒=ブラックでもないし、世間でいうゴールドカードも最近はだいぶ落ちてる。 

まぁ、カードでちょっと違うなとなるとは今じゃ金属製カードくらいかな。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

使ってる内容も見られてる。高級レストランや洋服とか旅行とか。 

あと、一回で高級な物を買っても招待は来にくい。 

何年も継続出来るかどうか。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの黒色のカードなのでは?昔カード会社は特別感を出すために銀金黒と色分けしてましたが、今はそうでもないと思います。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もブラックカード持ってますよ。 

アマゾンプライムの会員のマスターカードは、色がブラックです。 

アマゾンのポイントがたまりやすいだけで、なんのステータスもありません。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやって調べるのか、プラチナカードまでは定期的に案内が送られてくる。 

某カードのプラチナ年会費は17万円。田舎の零細企業経営者にとってはゴールドカードの年会費1万円程度でも必要なサービスとコストが釣り合ってないので、いまのところ完全無視してる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、単なるデザインが黒色のカードも増えてるし、会計の横目で見たカードの色だけで本当にブラックカードなのかは不明かと。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆるブラックカードではない「黒いカード」もありますね。年会費無料の黒いカードもあります。なんちゃってブラックカードですが、見栄を張る事は出来そうですね。某大型電気店の「ポイントカード」も黒いカードです。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば新宿御苑近くのベローチェで私の前のカップルの男性がブラックカードで会計してるのを数年前に1度だけ見たわ。男性の方は30代前半くらいに見えたかな。いつの時代もお金持ってる人は持ってるものなのね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

創作話の可能性が強い 

実話としても、ブラックカードにも種類があるからね。センチュリオンブラックカードが本家本物の認識。普通の人じゃ招待なんてこない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PayPayカードでも確か普通にブラック(単に黒色)笑 色だけで判断したら間違う人もいるかもしれない。 

 

▲71 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

券面が黒いだけのカードとブラックカードは似て非なるものだろ 

 

インビテーションなんかもらったこともないがクレジットカードが黒けりゃいいなら3枚あるぞ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックカードでも,年会費が高いのとそうでないのが有るので。自分が便利だと思うサービスが付いていれば,それでいいんです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の所縁がない。 

家業を継いでるが、めちゃくちゃ儲かる仕事ではないのでこのままならお世話になることはないですね。 

必要になったこともないけど。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カードの種類なんて関係ない。 

ノーマルカードでも限度額無制限は多分ある。俺でも目ん玉飛び出る位の限度額なんだから。ただのノーマルカードだよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイナースかAMEXのブラックならモノホンの金持ちだと思うけど、それ以外は単に黒いだけのカードも多いからなんとも言えない。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーのレジでとあるカード出したら 

「ぶ、ブラックカード?初めて見た!みんな見てみて!」 

とレジのおばちゃんに大騒ぎされたことがある 

 

おばちゃん、 

これはブラックカードやない、 

ただのヨドバシカメラのノーマル黒カードや 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それが本物のブラックカードだったのか 

だだの黒色のカードだったのか… 

今時黒色のカードなんていくらでも存在してますので… 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はナンバーレスでシンプルデザインが流行ってるから、ブラックカードのように見える年会費無料カードもあるよな。オリコとか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックカードに見せる黒色シールを100均店で売り出して欲しいです。 

しかし、持ってる人の見た目と話し方で、まがい物とバレルね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私はPayPayカードを持ってますがブラックカードだぜ、と言って自慢しています。初期限度額は10万円でした。信用されなすぎ 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

数年ぶりに会った友人と食事した際に『ここは俺が』と黒いクレカを取り出したので、【お前いつの間に!?】と思ったら年会費2200円の黒いスターフライヤーカードでした。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単に黒色なカードもあるのでそれがホンモノなのかはわからんですよ。 

ちなみにpaypayカードは標準で黒です。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誕生日にプレゼント送られてくるのなにげにうれしい 

ただ仕事用は別会社の無料ビジネスカードだし 

完全プライベート用だから500万も使ってないよ(笑) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メタルカードだと別のカードありますか?とやんわり断られることあるよね? 

読み取り機が静電気でなんとかって言ってたけど。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的なものでも黒いカードというのも普通にありますけどね。 

自分が持っているのも黒色ですよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PayPayカードだって黒色だし、ただ単に色が黒いっていうカードだってあるし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前にもほぼ同様な記事出稿してたよね? 

前回は「ランチ代を「ブラックカード」で支払っていたパート勤務の友人」だったが。 

次回は親戚が云々ですかね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメックスのブラックは、年会費がいつの間にか50万円になっていた(>_<)。 

せめて、「年会費改訂のお知らせ」くらい送って欲しかった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberか審査ありのカードに通らないのと同じだね。 

キャッシュで億があっても信用度は年収300万円と競うレベルってやつ。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメックスのブラックはすごいみたいだけど、最近、他のカード会社も『黒い色のそうでもないカード』出してない? 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にブラックカード? 

年収600万程度の友人が支払い時に財布からブラックカード出したから、え?すごいね!って言ったらコジマ電気のクレジットカードでした笑 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もブラックの色のカード使ってます。 

プラチナカードという名の普通ランクのカードです。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

色が黒のカードなだけじゃないですか?ボクが持っていたデビット付きのキャッシュカードも黒色でした!ちなみに、ボクが持っているのはプラチナカードですが、色は黒ですわ!(笑) 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

PayPayカードは年会費無料で黒いカードよ。 

そして年会費11,000のカードがゴールドです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼氏が「ブラックカード」でお会計しているのを目撃…!お金持ちが使っているイメージですが、誰でも使えるのでしょうか? 

(彼氏はアルバイトのはずなのに) 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カード会社のブラックリストには載ったことがあるけど、ブラックカードは永遠に持てないだろうな。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

PayPayカードは一般カードでも真っ黒でパッと見ブラックカードに見えますよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にブラックカードに見えれば黒色のカード 

見た事の無い黒色カードならブラックカード 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PayPayカードは「ブラック」のカードだから、見間違ったんじゃ… 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近ごろのカードみんなブラックだよ。 

ほんとにブラックカードもってるやつ、 

あんたとデートなどしないだろ。 

 

▲47 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首都圏に住んでいるなら結局最強なのは東急ゴールドカードだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

docomoゴールド使ってます。 

ネットと携帯料金のポイントで充分な元とれてます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この文章、同じ内容を繰り返してて構成も微妙なのて、多分AIに作らせてると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無職でゴールドカード所有してる知人なら何人も沢山見た事あるよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私のPayPayカードもブラックです 

赤と黒から選べて黒にしましたw 

 

ステータス?そんなの知らんがな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もブラックカードを使ってるわ。色が黒いだけの年会費無料カードだけど。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PayPayカードやマリオットボンボイもブラックだから勘違いしたんじゃない? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺の使ってるクレジットカードも黒いけど 

ただ黒いだけの普通のカード 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん質問者さんが見たブラックカードって、PayPayの黒色のことだと思う(笑)。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の金持ちは最低限のカード 

見栄でカードの手数料は払いません 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

持ってます「ブラック」のカード 

PayPayカードです。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックカードは金属カードだったはず。すぐ分かると思うけどね 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパーカードを強化して欲しい 

貧弱すぎます 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年間平均700万ほどクレカを使ってますが楽天ブラックのインビが来ません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラックデザインカード(中身はノーマル)持っています、意味は有りません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

LCなら黒は真ん中ランクのカードなので審査も緩い 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PayPayカードだったりして 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの会社の記事は毎回質問文を見出しに使ってますね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイナースプレミアム以上なら良いんでない 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ペイペイカードだったんじゃない? 

私が持ってるペイペイカード黒いです 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE