( 233738 ) 2024/12/16 02:48:45 2 00 “手取り増やす議論の最中に増税決めるのは…”防衛所得増税時期3度先送り「学生バイトの壁」150万円に引き上げだと親の手取りは?FNNプライムオンライン 12/15(日) 19:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8027da8f0ae4d9d58dec31694aff043e0f6434c4 |
( 233741 ) 2024/12/16 02:48:45 0 00 FNNプライムオンライン
防衛費を増やすための増税をめぐり、自民・公明両党は、所得増税の開始時期を2024年は決めないことにした。「103万円の壁」について、与党側から「123万円」に引き上げる案が示されたが、国民民主党は拒否した。
政府・与党は、2022年末に、将来の防衛財源を確保するため、法人・所得・たばこの3つの税を段階的に増やし、2027年度までに1兆円強を確保する方針を決めている。このとき、増税の開始時期は「2024年以降の適切な時期」とするにとどめられ、2023年末の税制改正でも、決定が見送られていた。
”今年こそはー”。2024年末には増税を始める時期を決めて、2025年度税制改正大綱に盛り込む方針だった政府・自民党は、12日に詳細な案を示した。
法人税は、2026年4月から課税標準の税額から500万円を差し引いた額に4%を付加する「防衛特別法人税(仮称)」を新設し、たばこ税は、2026年度に加熱式たばこの税率を引き上げて紙巻きたばこにそろえ、その後、たばこ全体の税率を2029年4月にかけて3回に分け1本あたり0.5円ずつ引き上げる。
所得税については、2027年1月から所得税額に1%上乗せする「防衛特別所得税(仮称)」を設けるという内容だ。所得税額に1%分上乗せする一方で、現在課せられている「復興特別所得税」の税率は1%引き下げられるので、当面の所得税負担は変わらないものの、2037年までとしている復興特別所得税の課税期間は延長される。
事実上の負担増ととらえられる可能性がある中で、難色を示したのが公明党だった。「103万円の壁」をめぐり手取りを増やす議論をしているのに、逆行する話になるなどと慎重論が相次ぎ、所得増税については開始時期の決定を先送りすることになった。
「103万円の壁」をめぐっても、新たな動きがあった。
自民・公明両党は13日、大半の納税者が対象になる「基礎控除(48万円)」と会社員などの経費にあたる「給与所得控除の最低額(55万円)」を10万円ずつ上げて、所得税の非課税枠となる年収水準を「103万円」から「123万円」に引き上げる案を示した。ここ30年間で生活必需品の物価がおおむね2割上がったことを踏まえたとしたうえで、2025年分所得から適用することも提案したが、国民民主党は「話にならない」と一蹴した。
一方、もうひとつの「103万円の壁」となっている、親が税負担の軽減を受けられるしくみでの学生の子のバイトなどの年収上限について、自民・公明両党は、国民民主党の要求を踏まえ、「150万円」への引き上げを軸に最終調整に入っている。上限を超えた場合も、世帯の手取りが減らないしくみをつくることも検討する。
19歳以上23歳未満の子どもがいる親などに適用される「特定扶養控除」では、子どもの年収の上限が103万円となっていて、この水準を超えて対象から外れると、親の手取りが減って世帯全体の手取りが減少するため、バイトの勤務調整をする学生が多く、若い世代の働き控えを招いていると指摘されてきた。
第一生命経済研究所の試算(「基礎控除」などは現行水準で仮置き)では、会社員の親が年収600万円で、学生の子どもの年収が150万円の場合、いまのしくみだと、「特定扶養控除」を受けられず、親の手取りは465.9万円になるが、「特定扶養控除」の子の年収上限が150万円に引き上げられるとすると、親の手取りは476.8万円へと10.9万円増えることになる。親が年収400万円だと手取りは7.7万円増え、年収800万円だと17.4万円増えると試算されている。
ただ、学生の子どもが働き方を抑える年収水準をめぐっては、130万円以上になると健康保険での親の扶養を外れて、保険料負担が発生することから、税制面での壁を引き上げても、社会保険上の「130万円の壁」は残ると指摘されている。
また、国民民主党とは、所得税がかかり始める「103万円の壁」の引き上げとあわせての合意が必要になるため、最終的な結論は変わってくる可能性がある。
防衛所得増税の開始時期について、自民党の宮沢税制調査会長は、「来年以降に決める。あらゆる選択肢がある」と述べたが、3年連続の先送りで、防衛費の安定的な財源確保は欠いたままの状態となった。
「103万円の壁」をめぐっても、国民民主党との溝は埋まらず、視界が見通せない状態が続く。衆院選で、自民・公明両党が少数与党となったことが、税制改正の決まり方に影響を大きく広げる様相となっている。 (フジテレビ解説副委員長 智田裕一)
智田裕一
|
( 233742 ) 2024/12/16 02:48:45 0 00 =+=+=+=+=
がんばってがんばって減税案が1つ通ったところで、ちゃんと別で増税されるから国民が豊かになんてならないです。 減税路線の党が与党にならないといつまでたっても変わらないので、投票もせずに文句言ってる人は次回、必ず選挙に行ってほしいです。
▲679 ▼11
=+=+=+=+=
増税は素早く減税はすったもんだで企業に税金を出して如何にも国民のためみたいな事を云って企業から献金を貰ってる構図がおかしいんだよ。企業からの献金を無くせば従業員の手取りも下請けも手取りが増えるのでは?
▲418 ▼6
=+=+=+=+=
一概には言えないことを前提とさせて頂きます。 昨今は、民意と政治行政、労働者と経営者、現場と本店など至る所で齟齬が生じていると感じております。
上記に挙げた後者が前者の要望や心、動機や人として為したいことをことごとく読み間違えている、若しくは、文化や慣習、法律などの制度がそぐわないものになってしまったのではないでしょうか?
やるかやらないかの二択に焦点を当てておいて裏から新しい増税メニューを持ってくる…無茶苦茶な有様に思えます。 整合性を取る為なら理解できます。(その度に減税が無駄に長期間先送りされているような…)二択という選択肢しか提示出来ない、或いは、しない、ことは悪手でしかありません。思考を鈍らさせ、憤怒を掻き立て、分断を煽る、悪い人たちの十八番ですからね。
民意を汲まない政治も労働者を顧みない経営も、その場凌ぎの規制緩和など、もう限界なのではないか?そう思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
あれほど減収と騒いでた鳥取県は103万円の壁とトリガー条項で94億円の減収とか騒いでる割に、低所得者への支援には370億円も使うんですね… 今はそんなものに税金を使わず、自分の手取りを増やしたいので、やはり壁は引き上げて欲しいです
▲350 ▼10
=+=+=+=+=
減税を主張する以上、政府の無駄な予算は削る方向で動くのでないと辻褄が合わない。特に123万円の是非など金額の攻防になっているのであれば、1兆でも1000億でも無駄を削ってその分を減税原資にせよと迫るのがあるべき姿だろう。ところが時期も額も決まっていない方向性だけの約束で早々に補正予算案に賛成してしまった。この補正には各種基金の積み増しなど緊急性の全くない裁量予算が多額に含まれ、例え減税原資に充当するのでなかろうとも野党として看過してはいけない筈のものだった
玉木氏はどこかから2兆円の財源が出て来たなどと誇らしげに主張しているが、そんな訳はない。無駄な予算を削らない限り、政府はどこかで増税して辻褄を合わせようとしてくるだけの話だ
▲91 ▼13
=+=+=+=+=
国民民主はしっかりと攻めるべきだろう。 結局のところ、ある程度妥協したとしても最終的には反古にされるのがオチ。 全く信用ならない。 防衛費増強には反対しないが、国民生活を無視した安易に増税に走るのは憤慨。 社保料など、重くのしかかる税負担増を一刻も早く軽減するよう攻めるほかないだろう。 減税したとしてもゼロサム理論が働き課税根拠に著しく乏しいステルス増税ほかキッチリ国民の財布から金を吸い上げることには、目を光らせるのは言うまでもない。
▲155 ▼4
=+=+=+=+=
自分は103万円問題に否定的でした。この実現で減った税収を必ずどこかで増税するはずだと思うから。とにかく何より気に入らないのは、低所得者にお金ばら撒くこと。不正受給の温床でもある生活保護の監視と厳格化。本当に生きるか死ぬかの困った方への支援は惜しまないけどそうじゃない人や外国人のために税金払ってるのは本当に納得行かない。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
1995年までは定期的に行われてきた控除額見直しを全く実施しなかった政府 それは自民党が「何をやっても勝てる」状態だったから 自民党に投票し続けることは、「増税路線を変わらない」状態にすること
今回ようやく控除額見直しに動きました。 でも一度123万円で決まってしまったら、「やってあげたんだから」と、次回いつ上がるか分かりません。 その間も他の税金で増税を画策してくるでしょう。
これは178万円のめないなら、参議院選は自民党に入れない、これをやりましょう!! 国民が一致団結しないと、永遠に増税路線を打開出来ません!!
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
学生がアルバイトに精を出さなければならない現状は嘆かわしい。学生の本分は勉学に励み、何ものでもない自身を鍛えることである。小金を稼ぐために時間を削って働くのは違うはずだ。給付型の奨学金枠が増えれば解決できることもあるだろう。ただこれからの時代通信制大学で学ぶことが出来るだろうから、学費も安く設定できる。企業が拡充するインターン制度と掛け合わせれば実学を学びながら経験を積み重ね知識を深めていくことが出来る。従来とは違う大学教育の形を創り出していくべきだ。
▲32 ▼104
=+=+=+=+=
消費税増税と引き換えに減税されてきた法人税の増税には賛成かな。特に優遇されてきた大企業の法人税増税には。企業も節税のために設備投資や人件費に回すだろう。 しかし何かあるとすぐ増税って言い出すけど数兆円くらい国債を出せばいいし、外為特会の含み益とか増税せずとも金はあるってのに。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
貧乏人の立場では民主党案の親の扶養控除額が年収が大きいほど大きいというのは承服しがたい。扶養控除を年収が上がるにつれて減らしていくことだ。ただ、これにも問題がある。世間の金持ちは会社組織にして収入はそっちに振り込ませて自分の所得を低くみせる傾向があるからだ。結局扶養控除撤廃がベストだ。それで困っている人に給付すべきは本人のほうがよい。生存権にからめるのは間違い。扶養されてなければ生存しなくてよいと言われているように聞こえる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学生がバイトして学費をかせがなきゃならない場合もあるし、一概に学生がバイトをするのがいけないような考えの前に増税はすぐに決めて実行するのに減税なんか先送りで逃げ回る方が問題。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
ガソリンアプリの方からお知らせがあり、「補助金縮小に伴い値上げ予定! 給油はお早めに!!」次に赤字で 「来週中には全油種(レギュラー/ハイオク/軽油)大幅値上げ」ですって、補助金が185円を超えないと出ないのでかなり上がるよね1リッターで走れるわけないし、60とか80リッターを入れた場合15円上がったとして一回の給油で900~1200円、輸送貨物トラックなら200リッターは入れるでしょうから3000円が今現在より価格上昇となり、もろに物価に跳ね返ってきます。与党はどうするのか来週からガソリン税廃止にするのかそれとも給付ですか?もう与党さん勘弁して欲しい。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
所得税、厚生年金、健康保険の金額一律化は勿論な話ですが金額を上げても週20時間の就業時間の制限がある限り、金額引上げだけではどうにもならないと思います。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
親の手取り増やせば済むことなのにね。要するに安く働いてくれる学生バイトが欲しい企業に忖度しただけですよね。壁のメリット見たけどほぼ関係ないもの。所得税は低所得層はそんなに負担じゃないんですよ。保険料は所得税の5倍くらい取られてますから。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
扶養枠の引き上げをすれば、ぎりぎりの人は手取り減収になるから、もっとたくさん働いて稼いでということ 賃上げも含めて、政府の無駄な政策費のために必要な財源を穴埋めするための税収を増やす必要があるんです ここ2、3年の賃上げプレッシャーって実はこういうことなんですよね なんとなく匂ってましたけど
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なんで自民党は増税しかしないのかが不思議。 もはや自民党に投票するということは増税に賛成というに等しいよな。 防衛増税といいながら仮想的も明らかにならずなぜ防衛増税が必要かの国民説明もなくこれは防衛増税ではなく防衛利権増税だろう。冷や飯を食わされてきた石破さんらの防衛族は企業献金が増え、政治パーティ券購入も増えるという算段だろう。 やはり企業団体献金は禁止しないと自民党の政策は全て金権利権に見える。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
凄いな、この試算だけでも、何が何でも103万の壁取っ払って貰わないと 178万にしないなら、次回の選挙、100%自公には入れない、今回の選挙は共産との2択で自民に入れたが、次回は共産に入れても自民にだけは絶対入れない
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
毎年毎年社会保険料しれっと上げてその上他の税まで増税して、いい加減国民の財布を湯水のように使い無くなれば増税するのは辞めなさい。給付するのは高齢者ばかりで現役世代がどれほど貧しくなっているのかも気づかない。 いい加減ある予算の中でやりくりすることを覚えなさい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げして威張っている自公民だが、その負担は企業であり、賃上げした分しっかり税収も増えている。にも関わらず更に増税って…むしろ余った予算を防衛費に当てます位の言葉が出てもおかしくないのだが。 自公民なんかに国を担わせてたらそのうち収入の70%以上(保険や消費税等含め)は税収される勢いだ。完全社会主義目指すならそれでも良いだろうが資本主義掲げてなかったっけ? もう自由民主党とは名ばかりなので完全社会党に改名してもいいレベル。今の自公民は収入全てを徴収し国民に配る社会主義制度を目指します!と声高々に掲げた方がしっくりくる。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
年収の壁が変わることで、国民の所得が増えるかもしれない中で、増税の話を自民党は持ってきたから、自民党と財務省が国民民主党の動きを牽制したように見えたね。 物価高に苦しいと言いながらも庶民は、年末年始旅行に行くし、持ち家のローンも払えるし、マイカーも持ってるわけだから、自民党や財務省はまだ日本人は大丈夫だと、税金上げるに決まってるじゃん。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
あまりに近視眼的な議論が横行している。制度をよく理解していない人も多い。税制全体、ひいては財政全体を俯瞰して適正化すべきだ。 大事なことは自民党の議席とともに自民党が進めてきた事業も減らさなければならないと言うこと。国民全員が欲しい事業を全て実行することは出来ない。資源は有限だからだ。国民民主党は獲得した議席の分だけ予算を要求する権利がある。その財源は自民党がやりたい事業を減らすことで賄わなければならない。それが筋というものだ。アベノ詐欺師以降まるで資源が金を刷ればいくらでも沸いて出るようなことを言う人間が後を絶たない。とんでもないことだ。なんでもクレクレ言っている一部の国民も悪い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「防衛特別法人税(仮称)」や「防衛特別所得税(仮称)」など変な名称をつけるな。 単に法人税増税、所得税増税でいい。 また、森林環境税や健康保険で徴収する子育て支援金は廃止すべきだ。 そんなのいちいち名称をつけずに、一般財源でやれ。 また、日本の防衛費を大幅に上げるのに反対だ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
いままで小手先の変更を繰り返したから、全部がめちゃくちゃな状態だと思う。根拠のない増税だったり、控除だったり。年金も医療もめちゃくちゃ。政治家、官僚、有権者、誰の責任なのか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
一時期は意味も分からず大勢の人間が「所得控除を103→178万円まで引き上げろ」の世論が蔓延していたが、ようやく理解人口が増えてまともな議論が出来るようになってきたようですね^_^ 単純に178万円に上げてしまうと、 年収330万円未満は年間37500円〜75000円の減税。(税率5〜10%) しかし年収1800万円未満は年間150000円〜 247500円の大減税。(税率20〜33%) となり、さして収入に困ってない中高所得者プチボーナスとなってしまうし、また地方自治体も結構な税収減となる。
中身が解っている中高所得者は皆この国民案を喜び、世論を後押している、、
働き控え対策としては20万円アップで十分であるし、低所得者手取り対策ならもっと別に複合的に行わないといけない。
▲3 ▼27
=+=+=+=+=
そもそも防衛増税の内容と金額、そしてその効果を教えてほしい。国民の利益に関する減税に対しては厳しいのは矛盾を感じる。ウクライナ戦争を見れば今の戦争はほとんどドローンではないか。何かおかしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも税金を何故取るのでしょうか? お金が国内に溢れて、お金の価値が下がるからです。 では、今の現状からすると? お金が動いてないのに税金取ると… お金の価値は上がるが、そのお金を手にする事ができません。 経済まわりませんよ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
最低限やるべき政策です。そして最低賃金が上がるたびに壁を見直していくべきです。 そして高すぎる社会保険料もなんとかしてください。
▲95 ▼1
=+=+=+=+=
走行距離勢や、dx税とか色々と知らないうちに...ね。しかも123万ってwこれ立憲さんよ不信任案出せよ。自民もそうすれば国民民主の言いなりになるんじゃね?この増税案をまず国民民主には反対してもらえないかね?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
結局、玉木さん、 石破さんに手玉に取られている。 これじゃ何のために補正予算に賛成したか。 結局、石破さんに応援しただけで、何の成果も得られていない。 また、思い返してみると。 首班指名で、「玉木」と書いたことが、自分を裏切り、国民を裏切っている結果になっている。 結局、玉木さん、策に溺れて自分を見失ってしまっている。 もう先ははっきり見えている。 本当にあなたは国民を裏切っているのだ。あなたが石破を総理にした責任は重い。改心すべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に手取りが増えるような政策を実現してもらわないと今を生きられません。 年金保険料たくさん払ったって今を生きられません。 全部ひとまとめにして改善してもらわないと今の生活も働き控えも変りません。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自公の議席を減らさないと話にならない。自公に組織票を入れる人達、選挙に行かない人達。増税に毎年どれだけの移民が日本に入って来ているか分かっているのか。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
防衛費の増額は、毎年4兆円増で、いろいろやりくりして増税額は1兆円程度。
増税と言っても、温泉に泊まれば、一人、2万円、3万円の時代なので、一人一回、温泉を我慢すれば、いいだけの額ではないか。
自分たちや家族を守るというのに、わずかなお金の支払いを惜しんでる。そんなヘタレの気持ちなら、とても、防衛などできはしない。情けない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げなら昨年並みの賃上げ率で年収600万で22万 年収400万で15万 年収800万で29万増えます 減税はパイの中のお金をたらい回ししてるだけで経済効果は乏しい 賃上げはパイの拡大なので経済効果は著しい 国益にも企業にも国民にも減税より賃上げの方が良いんですけどね 何がどうなると賃上げ報道が総バッシングされて減税報道が支持されるのか理解に苦しみます 変な世の中
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自民党政権のやります!は、もう何回聞いたことか! 結局、出来ない論法で先延ばししてきたのが実態でないですかね? 政党助成法も政治献金の禁止の前提で、国民一人当たり250円の350億を税金から支出しているのに、政治資金の禁止をして来なかった自民党なんですよね。 103万円の壁ではなく崖になりますよね!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
学生がバイトをしないと学生生活が苦しい。 バイトしても苦しい。 外国人は優遇されてるからね苦しくもないよね。
日本の学生をもっと大切に 日本国民を大切にしてください。 日本、日本人を優遇してくださいよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
増税はすんなり決めるくせに、減税はすったもんだの末に有耶無耶にするつもりだろ?献金目当てに法人税は減税し、多額の海外援助はキックバック狙い 利己主義すぎる議員どもに政党、官僚はこの国に必要ない
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
自民支持者税を作ってほしいですね。 自民党支持者… こいつらがいつまでも自民党に票を入れるせいで、日本経済は一向に良くならない。 そんなに税金納めたいなら、自民党支持者から所得の90%を取ればいいんですよ。大好きな自民のためにお布施できるんだから本望でしょ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず増やす議論はさっさとさっさとやるくせに 減らす議論は皆無 こんな自公はまだ国民の声を無視するんだな まあ次の選挙でも自公には絶対に入れない なんなら解党してくれれば良い 一度本気で冷や飯食えばいいとさえ思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政策活動費を廃止すると言いながら公開方法工夫支出と訳の分からない領収書の非公開の出来る法案を出してきたり、自民党はやはり腐りきってるな。 この先も自民党に過半数は取らせては日本は滅ぶ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
最低賃金で1日8時間、週五日働いた金額から決めるのが筋やろ。 それと諸外国との比較はどうなってんねん。日本が先進国の中でぶっちぎりで最低水準にあることは明白。 素直に国民民主案を通せや。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
国民が生活を防衛してるんだからな。国の存続よりも自信の生活を優先するのが当たり前だろな。国が存続しても国民がいないなら無意味。 優先順位を間違えると……
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
法人税、所得税と、一まとめに言うのはズルいなぁ。 日本は、 「法人税は中小企業を増税、大企業は払わなくなった」 「所得税は庶民を増税、富裕層は払わなくなった」 ですよ。 だから、大企業・富裕層の法人税・所得税だけを上げないとダメ。
一部の人達を優遇するために、庶民負担が増え続けている。 全ての問題はコレです。 何とかしないと庶民総奴隷のままです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自公政権は国民から税金を巻き上げる事しか考えて無いですからネ、少しばら蒔いて倍増税を繰り返し国民は生かさず殺さす状態が数十年、今の50代の20年後どうなってるのでしょうかネ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まずは無駄な議員、無駄な公務員、無理無駄を省こうよ。既得権益とか甘い汁とかもう辞めないと。ステルス増税もやめろ。無理無駄を徹底的に省いた上での増税論なら国民もまだ理解は得られずはず。また財務省も一度ぶっ壊すぐらいの勢いで変革してみろよ。本当日本国民舐めすぎ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
政府と財務省が頭をフル回転して、いかにして国民を苦しめるかを考えてるのでは?と疑いたくなる。『私腹を肥やす』という言葉がこれほど合う団体もないよな。もう税金という名の搾取をやめてくれ。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
度重なる増税で失敗し日本が衰退しているのにまた増税を目論む自公と財務省。 選挙で大敗しても増税と裏金しか頭にない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
次々に新しい税金をくっ付けると分かりにくくなるから、もっとシンプルにした方が良いです。 事務処理ばかりが増えて生産性が落ちます。 という簡単な理屈がわからない自民党。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もしかすると外国勢力から日本を守る為ではなく、自国民から政府を守る防衛費が急務なのだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
防衛増税って、「中国が攻めてくるぞー」っていうかなり右寄りな人たちの妄想が後押ししただけで現実味がないでしょ。中国は海洋資源が主な目的であって、そのために本土を侵略するようなリスク負うほど馬鹿じゃないし。 白紙撤回したら? 岸田政権が決めた寝言なんだから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
増税増税って増税するしか能がない 馬鹿の一つ覚えみたいに増税って言うだけなんて楽でいいですね 呆れる ほんと呆れる これ以上増税するな、国民の手取りを増やしてほしい
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
開けてみれば地方税が減っただけで増税です。用途にメスが入らないため余計ひどくなっていると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
防衛費増額は政府が防衛国債を発行して日銀に買ってもらえばいいでしょ。 日銀ETFの配当金で日銀はお金持ちですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
与党の増税推進は今回の出来事で特に浮き彫りになった。 それでも尚、与党を推す方々の思考が分からない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
財源は別のところから剥がす議論はできないのか。既得権益には手を付けず避けてばかりいるからそれしかなくなる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ここ30年の可処分所得と物価の推移 なら分かり易いのに 意図的に報道しない気がして成らない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ「国民の民意」とかけ離れていると…
政権は任せられない! 都議会でも裏金?不記載問題あるし… 「くさったみかんが1つでもあると、箱のみかん全てがくさってしまう」 まさにこの状態・・・既に自民党「廃棄」状態
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まず、無駄金を削ってくれ! 普通の家庭でそんなことしてたらとっくに破綻している。叩けば叩くだけ金が湧き出るうちでの小槌という国民をいいように使うな。やっていることは政治家のあこがれ!中国のようにしたいだけ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでこの話を続けるのか。 既に政府からは123万円と回答が出ており、なおかつこれでも税収は減る見込み。 財源も無いのにいつまでもこんな不毛な議論をしているようじゃ、他のことが留守になる。
▲2 ▼30
=+=+=+=+=
奨学金6割以上 親に余裕があったら借金なんてしない 法案、早くまとめてくれないと、学生は卒業してしまう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも独身で年収200-300万円あたりでなんとか生きてる人間には何の関係もない減税なんだよね 誤魔化してないでさっさと消費税のほうを議論しろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無駄に高い社会保険料 給料から何割天引きされ 他にも税金を徴収され たまったもんじゃない
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
何もかも想定の範囲内。 だけに参院選は全国民でいわしましょう! 一部団体(そうかガッツリ)や左翼派は除く。 財務省と総務省も解体一択。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げされたんだから増税してもプラマイゼロ 生活できない国民は生活保護を申請すればいい(支給されるかは知らん) これが自民党 腐れ外道ですね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ぐちゃぐちゃの複雑なシステムにして 訳がわからない様にけむにまくいつもの手法
結局労働者負担が増えることしか考えない自民党
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が178万円までの引上げに応じないなら、不信任案の提出でいいよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
酷税が罷り通る日本、将来どころか来年も無いかもしれない、明日の生活が見通せない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
生存権の侵害なので178万円にしてください
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
本当に来年の参院選では与党にNOを突きつけましょう!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと増税はすぐ決めるくせに減税は引き延ばすよな〜
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自民にはもう投票しないので
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
別のとこで取ろうとするなら意味がなくなる。 自民党はせこすぎる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
恩着せがましいのに、ありがたみが薄い。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
天下り特殊法人閉鎖と天下った官僚をクビにすれば、減税できる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
基礎控除を123万円にしてください
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
補正予算が衆院通過した後に手のひら返しする腐敗政党。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民よりミサイルが大事
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
節税するしかないよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増税メガネの従兄弟が真の増税メガネとは。 増税メガネ一族に国民は苦しめられてたのか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の言いなりの石破と岸田、財務省そのものの宮沢には、天罰をくださねば国が滅びます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん、宮沢っていう人覚えといて下さい。この人と財務省が悪の根源です。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
自民党国家転覆罪適用されない?
▲0 ▼0
|
![]() |