( 233768 )  2024/12/16 03:18:55  
00

八高線 ダイヤ改正と新型車両導入で「2両編成ワンマン」固定に キハ110系の役目終了も近づく

乗りものニュース 12/15(日) 17:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/32381dc7ee204666ab8985aacb48a0ccb2e7c086

 

( 233769 )  2024/12/16 03:18:55  
00

2024年12月13日にJR東日本が八高線のダイヤ改正を発表しました。

これにより、八高線で運行されているキハ110系の車両が廃車になり、新型車両のHB-E220系が導入されます。

新型車両はディーゼルハイブリッドシステムを搭載しており、環境への負荷を低減しています。

ダイヤ改正では、列車の増発や2両編成のワンマン運転が行われ、新たな列車が追加されます。

(要約)

( 233771 )  2024/12/16 03:18:55  
00

八高線で使われているキハ110系の車両(画像:写真AC)。 

 

 JR東日本は2024年12月13日に発表したダイヤ改正で、八高線において一部区間で列車の増発および、全ての列車を2両編成ワンマン運転にすることを発表しました。 

 

 2025年3月15日に実施されるこの改正は、高崎・盛岡エリア用で運用される新型車両のHB-E220系投入に向けた輸送体系の見直しとのことです。 

 

 このダイヤ改正により、上りの高崎駅6時55分発の群馬藤岡行き、下りの群馬藤岡7時21分発の高崎行きが追加されます。また、これまで1から3両で運航されていた列車を全て2両編成のワンマン運転に変更します。 

 

 なお、HB-E220系は2025年上半期より納入予定です。この車両はディーゼルハイブリッドシステムを搭載しており、従来の液体式気動車と比べて環境への負荷を低減。快適で利用しやすい車内を実現しているとのことです。同車両の納入に伴い、非電化区間を走行する気動車であるキハ110系200番台は順次廃車となる予定となっています。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 233770 )  2024/12/16 03:18:55  
00

このテキストのコメントでは、キハ110系の車両に関するさまざまな意見や提案が述べられています。

 

 

- 利用者向けの改善が必要だという声:例えば、トイレの改善やロングシート化に対する反対意見が見られます。

 

- キハ110系の性能や魅力についての肯定的な意見:パワーや速度についての評価や、他の地方私鉄への引き取り提案がありました。

 

- JR東日本の方針に対する批判や疑問:ロングシート化や定員数削減に対する意見や、廃車方針に疑問を呈する声もあります。

 

- ロングシートや運転形態に関する意見:ラッシュ時の利便性や座席タイプについての考察がみられます。

 

 

総じて、利用者の快適性や車両の将来に関する懸念、地域への影響などについて様々な意見が交わされています。

(まとめ)

( 233772 )  2024/12/16 03:18:55  
00

=+=+=+=+= 

 

小海線でも見かける車両ですがこちらもどうなるか気になります。八高線の方は使ったことがないのですが小海線のはトイレが狭く便座が和式でドアが内開きのため使いにくく今は多くの世帯で洋式便座が使われている事などを考えると改善する必要があると思います。 

 駅で待っている間に済ませば良いという考えもあるかもしれませんが、何かの拍子に車内で行きたくなった時にいつでも安心して使えるというのは利用者を増やすためにも大切だと思います。今後、仮に車両の変更があった場合に、どういった風になるのか注目していきたいと思っています。 

 

▲23 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

JR発足期に造られた気動車は東日本に限らずガタ来てるから譲渡なく廃車されるだろうね。 

東海のキハ75は走りは問題なさそうにも見えるが空調がもうダメダメで特に夏場は冷房ほとんど効かない状態(特に初期製造車)。 

夏場の快速みえでは温度上昇を抑えようと中間ドアを締め切り扱いにするくらい誤魔化しの利かないレベルになってきてるし、315造るより先に置き換え必要なくらいかも。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ロングシート化はかまわないけど、窓が少なく事業用車然としたいでたちに猛烈に違和感を覚える。 

東北仙石ラインのHB-E210の改良型じゃダメだったのかなぁ? 

メチャ寒冷地ではないし一応首都圏を走るわけだからHB-E210の方が都会的で高麗川・高崎で出会う電車とのサービスレベルの均質化が図れると思うんだけどね。 

勿論ロングシートでもいい。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キハ100/110は日本の気動車の革命児でした。とんでもない加速度、斬新なインテリア、そして国鉄気動車の概観を一新したスタイル。ぜひとも全国の地方非電化路線をもつ事業者に引き取っていただき、第二の人生を歩ませてほしいと思います。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

八王子と高崎を結ぶから「八・高」線、関東平野西側の縁をなぞるように通してますが、群馬県で盛んだった繊維産業生産物を横浜港へ運ぶのを目的として敷設されたと聞きました、あらためて地図を確認すると、横浜~八王子~高崎~桐生~足利~小山まで繋がるので納得しましたね。今は貨物も通らないんでしょうが、新車が2両連結で走るなら廃線の可能性は低いと判断していいんでしょう。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

通称・八高北線は"危険水域"にあると言えよう。今回はわずかに増便されるとのことだが、これまでダイヤ改定のたびに減便され続け、今では2時間以上も運行間隔が開く時間帯すら生じてしまった。それに比例するかのように交換設備も撤去が相次いで再増発は困難を極めている。減便に次ぐ減便、それによる利用者数の更なる減少…赤字ローカル線にあるあるの負のループに陥ってしまったわけだ。 

八高線(特に北線区間)は今は亡き三木鉄道三木線と同じように路線の広がり方と旅客流動が一部を除いて合っていない。しかも並行して走る路線も多く、それらの線区で旅客輸送をおおよそ代替できてしまう。周辺他路線と電車の共通運用ができない北線区間は存続がかなり厳しくなっていると思わざるを得ない。仮に廃止が決まれば北藤岡駅への高崎線の停車、最寄り他線駅への路線バス等の設定は当然行われるはずだが、それで利便性が確保されるかどうか…。 

 

▲6 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

キハ110系に廃車が発生したら第3セクから地方鉄道から引く手数多で譲渡されそう。 

丁度手頃な大きさで製造年数も比較的若い。 

ひょっとしてJR西日本が中国地区のキハ40系置き換えで、ゴッソリ持って行くかもしれない。 

JR西日本ならやりかねない。 

 

▲171 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

平成に折角、非冷房ロングシートのキハ30・35から冷房付きセミクロスシートのキハ110にレベルアップしたのにその後継車がロングシート車では〈元の木阿弥〉。国鉄時代にしばしば行われた〈新車になってサービスダウン〉の再来だ。やはり「沿線に人工100万以上の都市を持たない路線でのオールロングシート車の運行を禁ずる。」という〈ロングシート規制法〉が必要だ。これは北海道の岩見沢以東、千歳・小樽以南にも同じ事が言える。 

 

▲23 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

キハ110のワンマン運転時に後ろの半運転台の客も座っていいあまり座り心地が良くない乗務員向けの席に座って後方展望を楽しむのが好きだった学生時代が懐かしい 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首都圏では旅気分を味わえる貴重な路線でしたが、ロングシートになるのは残念です。ラッシュ対策や少ない両数で運行することを考えると仕方ないですが。 

 

▲17 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

八高線は、もともとロングシートの気動車を運転していたからね。戻ったのに過ぎない。釜石線の方は、揉めそうな気がする。東北地区の701系電車は2両編成でロングシートでお客と現場の人から評判悪かったからね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キハ110系って、型は古いけどこの手のローカル線向け気動車の中ではパワーがあって速度も出る方だと思います。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

朝の学生中心のラッシュを考慮するとロングシート車となるよね…たまにしか乗らずに昼とかのラッシュ時以外がメインの18キッパーとかは不満だろうけど。 

 

▲85 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

転用とか譲渡とか行ってる人たくさんいるけど地鉄じゃ高馬力・高燃費・重量過多でハイスペックすぎ。鋼製車なんで外板の痛みもかなり来てる。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍中に生まれた日中一往復(230D〜239D)の1両編成は解消される様でそれは良かったです。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2両固定で4両で運転しないなんてワンマン運用なんだろうけど、積み残しになったら大問題だよ。 

 

その辺は大丈夫なのだろうか… 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オレの高校生時代は全線非電化で12時台と15時台が1本も無かった 

不便だったが、今となっては良い思い出や 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあしかし窓が少ない車両だな。 

郵便車か荷物車かと思うわ。 

こんなのにラッシュ時に乗ったら確実に酔う自信がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうして、キハ110系には廃車が発生してJR西日本のキハ40系とその仲間は相変わらず元気なのであった。 

きんさんぎんさんもびっくり? 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ八高線は、クロスシートよりロングシートの方が理にかなってると思う。 

問題は釜石線のほうだ。 

 

▲26 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて八高線は、キハ35による三扉ロングシート車両の運用でした。 

その意味では先祖返りでしょうか。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

八高線は元々オールロングシートの気動車だらけだったから原点回帰とも言える。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり全便ワンマン化来たか。次は全区間若しくは末端一部区間運転列車の間引きが来るのか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

削除 ひたちなか海浜鉄道に行くって言ってたような?西日本にもオリジナルカラーで来て欲しいです 北条鉄道、水島臨海等 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記者さん 

 

揚げ足を取るようで申し訳ないけど、 

これは八高線でも北側の高麗川~高崎の話ですよね? 

そこをちゃんと書いてくれないと、八王子~高崎の全区間かと勘違いする人がいますよ。 

 

▲25 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

キハ110は売れる、引取り先地方私鉄は多いハズ。どっかの3セク辺りが既に狙ってそう。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬藤岡駅は折り返しに対応できる信号設備でしたっけ?改良するのかな 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロングシート賛成です、しかし窓が少なく無駄にバリアフリーなのには反対します。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オールロングシートで座席数や窓も少ない車両が快適で利用しやすいの? 

 

▲52 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

廃車にするのではなくわたらせ渓谷鐵道に譲渡すれば良いとは思うが。 

 

▲18 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

キハ110 100番台がまだまだ活躍している中で200番台が廃車とは思えませんが… 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおいせっかくクロスシートの車両にしたのにロングシートに逆戻りですか! 

しかも定員数も減っているとか! 

JR東日本は明らかに迷走してますな!! 

 

▲33 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

この系列で秋田リレー号、ありましたよね。私とこにはNゲージで走ってます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

八高線って歴史もあるし、いい路線ですよね。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

JR東日本はロングシート大好き、クロスシートは課金。 

 

▲20 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この前、眩しそうにしてた人いたからカーテン閉めてあげた 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで高麗川駅の発車メロディも聞けなくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方第三セクター私鉄・ミャンマー・タイなどに譲渡されそう 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もったいないから廃車しないで売って下さい! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

窓が、、、 

窓が無くて検査車両かと思った 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

越後煎餅缶… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欲しい会社が沢山ありそう 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくクロスシートで快適だったのに不快なロングシートに逆戻りですか? 

 

▲37 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ロングシートになるならもう行かないと思う。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

おトイレつきなら全然OK 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴミのような車両を投入して乗客を減らして廃線に追い込む作戦ですね 

 

▲6 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE