( 233800 )  2024/12/16 03:52:57  
00

このテキストは、主にゲーム業界における様々な作品やトピックについての意見や感想が書かれています。

『FF7リバース』や『ドラクエ3HD-2D』、『聖剣伝説』などのリメイクや新作に関する評価や反応が多く見受けられます。

特に『ロマサガ2 リメイク』に対するポジティブな意見が目立っており、高い評価を受けているようです。

また、一部の作品やスクエニに対して批判的な声も見られますが、それぞれの作品に対する期待や意見の幅広さが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 233802 )  2024/12/16 03:52:57  
00

=+=+=+=+= 

 

個人的にはFF7リバースは丁寧な作りとボリュームも多く、また掘り下げもしっかりして、コンピレーション作品のCCFF7のシスネが出てきたりと満足いく作品だと思います。トロコンまで3ヶ月要しましたが唯一改善といえばトロコンの条件が非常に難しくハードモードが前回よりも難しくなったことと専用のバトルシミュレーターが非常に難易度が高く敷居が高いと思いました。 

売り上げが減ったのは大抵続きものは減りますが、前作はPS4でも出来たが今回はPS5に限定したのが大きいと思います。 

ただスクエニの方針転換がアナウンスされてPC版の発売も始まりましたので今後多少なり売り上げは上がると思います。 

ドラクエ3も購入しましたがこちらはマルチプラットフォームでの販売や純粋なRPGで久しぶりに落ち着いて冒険を楽しめました。最後は次の作品の伏線を残したので楽しみです。 

 

▲211 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3プレイして思い出した。 

イベント毎にムービー挟んで次の目的地が決まってる最近のRPGが忘れちゃってる冒険の楽しさというものを。道中幅広く探索すれば戦いに有利なアイテム手に入ったり物語の深堀を味わえる。昨今のドラクエのナンバリングすら忘れかけてる醍醐味。 

レトロなシステムと見た目だからドラクエ知らない人に魅力を説明しても伝わらないと思います。だからドラクエ好きしかわからない良さなのかも。 

FFも好きです。でも最近のFFよりオクトパストラベラーの方がFFしてる気がする。 

聖剣も現代の人向けに作るのはいいけど評価されてない。アクションRPGで評価されたかったら、時代に合わせて進化を続けてるゼルダや原神というバケモノタイトルと張り合えるくらいじゃないと埋もれる。目の肥えたユーザーが買ってまで遊ぼうとはならないよね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今ロマサガ2 リメイクやってますけど想像以上にハマってる。やり始めは3Dになってフィールドの動きとかの作り込みが微妙かなと思ってたけどそれ以外の要素が想像以上に面白い。 

ストーリーはスーファミ時代と大きく違わないのだから、スーファミ時代の作り込みとリメイクの肉付けに感服です。 

ロードが長いのだけは難点(Switch版なので) 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

FF7リバースとDQ3HD-2Dの違いは、三部作の続編だからとかではないと思う 

その要素はあると思うけど、作り込んだゲームがいいゲームではないということを表してると思う 

 

ドラクエシリーズは基本的にゲームであること、FUNの要素を忘れない。プレイすること、プレイする人一番に考えてるのが伝わってくるけど 

FF7リメイクの二作目リバースは、かなりマスターベーションと受け取られる要素が多かった 

それを楽しめる層は、ごく一部でその人たちでさえ苦言を呈する部分があった 

 

リメイクではハードでバランスを取っていたのではないかという調整とオープンワールドではないけど、それを逆手に取ったゲームデザインと演出、音楽といまだにやるたびにワクワクする 

 

リメイクもドラクエ3も人に勧めるけど、リバースを勧める気にはならない 

 

あくまで自分の感じ方ですが 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエをプレイしている年齢層は公式が発表していますが8割が30歳以上、10代は1割程度です。FF7は売上30万本と爆死と、まず新しい若い人が遊ぶゲームを作ってください。息子は中1でドラクエ11を遊びましたが12が出ないまま成人しましたよ。コンスタントに出す必要があります。 

 

▲27 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

今期のスクエニはFF14の黄金のレガシー FF7リバースなどの販売があった事でFFは盛り上がったと思う。 問題はDQXオンラインは現在も大きなアプデは無く サーバーも再起動しておらず エンドコンテンツはタイムラグが酷くゲームコンテンツとして成り立っていない。新規ユーザーも増えておらず既存ユーザーも引退や休止も多い。DQXは勇退した方が赤字路線から脱出できるのではないだろうか。オンラインはFF14に任せてDQはオフラインとしてリメイク作品等で勝負する方が良いと思う。 

 

▲15 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

FF7はとてもよく作り込まれていると評価されてますが、3部作の2作目ということもあり伸びなかったのでしょう。 

3部作目発売時にコンプリートして特典で外伝がつくような売り方すれば伸びるかもしれません。 

聖剣はそれスマホ?っていう第一印象が強かったです。 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてロマサガ2については触れていないのだろう? 

リメイクはかなり期待を上回る作品になっていると思うのだけど。元々コアなファンはいたけど、今回のリメイクで一般ユーザーにも広く愛されル作品になったと思います。 

 

▲167 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣は今の若いゲームユーザーから見たら、よくあるスマホゲーっぽいビジュアルのゲームだからね 

聖剣ブランドで喜ぶ人はもうかなり限られてるから、少ない開発費でないと利益は出ないでしょ 

 

ドラクエ3は思い入れがある人が多いのと、ビジュアルだけ綺麗になった感があって懐古ユーザーも手にしたんだろう 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は聖剣やりたさにps2以来に本体ごと購入したけど久しぶりに望んでいた聖剣伝説の雰囲気を味わえて満足しています。 

反面、携帯端末やスマホゲームばかりしていたため据え置き機を起動する精神ハードルやモニター前に拘束される時間捻出に苦難して未だに未クリアです 

 

▲29 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ以外は前作プレイ済みで、現在発売されているゲームをプレイしたけど、FFも聖剣伝説も面白かったよ。 

立体化したミッドガルに感動したし、コスモキャニオンは本当はこんなに広かったんだって感じたり、聖剣伝説は変にDLコンテンツ出さずにソフト1本で終わらせてる。 

あのエルデンリングですら、オンライン協力プレイのDLコンテンツ出してる。 

個人的にソフト1本で完結していれば、次にプレイしたいゲームを躊躇なく買える。 

ヒットだの不作だのって、ゲームの好みに寄るんだからなんとも言えんでしょ。 

 

▲54 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

もう殆どの新作ゲームがsteamからDL購入出来るようになっている。この傾向は今後も続きそうなのと、Windows11への移行もそこそこハイスペックなPCが必要な為、汎用性も含めゲーム機本体購入ではなくPCのCPUとグラボを強化してPCをハイスペックにした方がよさそう 

 

▲20 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

2025も結構豊作になりそう。その上Switch2の隠し玉もあるだろうし、物価に苦しむ日本以外ではアツい1年になるだろうね。今年はもスクエニとかリマスターやリメイク多かったけど、改悪と改善の調整が難しいね。オールドファンと知らない層を両方満足させるのは難しい 

 

▲24 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

スクウェアとエニックスの新作!つうと昔はワクワクして情報あさったりしたけど今はそうでもない。 

じわじわと売り上げを伸ばしているものもあるにはあるけれど、今年新発売のソフトをみるに前評判がそのまま販売数に落とし込まれてるのかなと思う。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

FFは間隔が空きすぎて熱が冷めてる感じ。あとPS4はなしってのも伸びない要因だろうなと思う。 

ロマサガはストーリー補完は良かった。ただ個人的には何度も気軽に最初から始められるゲーム進行の速さがロマサガ2の良さだと思ってたので、戦闘もダンジョンも時間がかかり過ぎて周回するのが面倒になったのが残念だった。 

 

▲61 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

FF7リバースをPS5販売の牽引力にしたかったからか 

続き物であるはずなのに前作とは異なって 

PS5のみ対応(PS4非対応)ってのが、 

ユーザーを馬鹿にし過ぎている。 

ゲームの続きをやるには新しいゲーム機も買えって、 

殿様商売もいいとこ。そりゃ、ユーザーは離れるよ。 

なんで、PS4に対応させなかったかね。 

まあ、声優さんの致命的エラーも重なったけど、 

コンテンツとして勿体無い売り方だったと思う。 

 

▲186 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣伝説のゲームボーイ版を何の加工も無しでスマホで販売して欲しい。無理にグラフィックとか上げなくていいんだよなぁ。あの白黒の2Dで十分楽しめるから是非お願いしたい。 

 

▲24 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

PS5はやはりコスパ重視の日本では売れないね。 

聖剣はこれでシリーズの存続すら厳しくなってきたし、スマホゲー一線になりそう。 

昔に戻ってもっとコストを掛けずに見下ろし型で作ってSwitchで出したほうがまだ売れる。 

まぁ、アクションPPGとして突出したゲーム性はないからどうしてもゼルダより劣ってしまうのが欠点。 

 

▲18 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

おれも話題だからドラクエ3やったけど確かにすごかった。楽ちんモードというのがあっていつでも変更できるんだが、なんとHPが絶対に1以下にならない。このおかげでラスボスも余裕で倒せる。こうゆうのが他ゲームではなくて、さすがドラクエだと思ったね。簡単に思う奴は自分で武器を使わないとか縛ればいいし、難易度は自分で好みにできるから遊び方が広いとは思った。 

 

▲55 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

今の聖剣伝説を「聖剣伝説シリーズ」とされることに、そこはかとない不快感が。本当の聖剣伝説を作っていた人たちが抜けて、ファンだった人たちが入ってきて作っているのでしょう?ほとんど二次創作の部類では。あの儚くて美しくて優しくて少し皮肉な世界の奥行きが出せていたのは、レジェンドオブマナまででしょう。それで売れない扱いされるのを見るのは、釈然としないものがある。でもきっとそういうものなのでしょうね。 

 

▲71 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近年のFFと聖剣さらにはサガシリーズを駄作にしたのは、戦闘システム 

 

FFは5、聖剣は2、サガは、ロマ3部作をメインに一度原点回帰した方が良い。 

 

オシャレすればするほど、古参ファンが著しく減少する。 

 

古参ファンは常に神ゲーと比較してしまうことから、ボリュームややり込み要素を求めてしまう。 

 

昔からストーリーのドラクエと言われるだけあって、ここにきて11から3.1.2と伏線回収する激アツな演出 

 

ドラクエモンスターズ3は賛否あるけどピサロのエピソード0が知れそれだけで価値がある。 

 

ワンチャン、天空シリーズの伏線回収あるかもと思うだけで今後期待しかない。 

 

4.5.6のフルリメイクとか神の御業だよ 

 

▲12 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

PS5に販売を限定にすると 

極端に販売本数を落とす 

日本のメインコンシューマーはSwitch 

なんだから当然なんだよな 

スクエニはどこまでSONYに付き合うのかが 

今後の経営を大きく左右しそうだな 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

変にアレンジし過ぎなんだよ。 

今風にしたい、変化を加えたい、挑戦的な仕上がりにしたいという思いに技術力が追いついていない。 

スマホゲーが主力になり過ぎてガチャ要素と切り売りが楽に儲かると浸透してそれ以上のコンテンツを作り出せなくなってしまった。 

ゆえにCSは洋ゲーメーカーとは圧倒的な技量の差が生まれた。 

 

▲61 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な今年の神ゲーNo.1はロマンシングサガ2リベンジオブザセブンです。 

久しぶりのゲームに没頭しました。本当に最高の作品でした。 

ロマンシングサガ3も神リメイクでお願いします。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

FF7リバースやドラクエ3はゲームとしては素晴らしい完成度なのだがリメイクで多くのファンがいると考えると手を加えて現代風になりすぎた 

聖剣伝説は3のリメイクはよかった、変にスタジオを変えてしまったのことがよくなかった 

 

▲47 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ロマサガ2リメイクを推したい 

 

元々のストーリーが良いんだけどリメイクで補完された部分など充実。グラフィック、システム、周回できるやり込み、細かなファンサービスなど総合的に満足度が高かった。こういうので良いんだよという神リメイク作品 

 

▲103 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はゲームをあまりやらないですが、CONCORD(コンコード)の事態は知ってました。 

あまりのポリコレ重視・消費者不在なキャラデザインで、”大爆死”は無理もないかなと感じました。今年はこれに続いてDEIやポリコレによるの大失敗が多い年でした。 

資金出資会社、カード会社がDEIやポリコレ推進したことが背景であるようですが、しかし米国ではDEI、ポリコレから離脱する企業が出始めています。トランプ氏当選、民主党敗退も理由にあるようです。DEIやポリコレ推進では出資資金回収ができないことを学習できれば、資金出資会社、カード会社も学習するかもしれません。(するのだろうか??) 

日本はこの外国の動きから1週周回遅れで、これからDEI、ポリコレの取り組みを始めようとするところがあります。何しているんでしょうかね。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同年発売されたロマサガとドラクエ 

発表から発売までの期間と評価がここまで反比例するとはね.. 

一つ前のスマホ対応ドラクエ1.2.3やFFピクセルリマスターもそうだけど、ビッグタイトルだからって新人にやらせてるんじゃないかと思うくらいの出来なんだよな.. 

 

▲58 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ff7リバースは苦痛でした 

ベースとなるゲーム性とオープンワールドは素晴らしかったが、前作から大部改善されたとはいえ、もっさりして無駄にノソノソした動きを強要される部分での水増しが多すぎて後半ぐったりだった 

 

ミニゲームも不快で地味に難易度の高いものばかりで操作感とか全く考えてないのかと 

 

トータルで辛かったという感想になってしまった 

 

▲48 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

リメイクでもいいならペルソナ3Rが1番真剣にやり込みましたね。 

私は過去の作品をやった事がなかったからこそ、凄い楽しかったです。 

エピソードアイギスまでやって感動しました。 

 

▲6 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はステラーブレード一択だなぁ、ローニンが途中で積みゲーになってしまったのに反して、全衣装解放とかやりまくった感がすごい。 

 

聖剣伝説も古き良きJRPGって感じでこういうのをコツコツだせば、変にリメイクに頼らんでも大丈夫では?と思ったり。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には聖剣伝説 VISIONS of MANAは良い作品だと思いました。 

変に〜オブマナとか付けず、最初からナンバリングで発表すれば売上も少しは伸びたんじゃないかなぁ。 

売り方が非常に勿体ない作品だと思います。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パルワールドはサービス凄いよな。既に一回大型アップデートしてたのに今月にも更にずっと広いマップの大型アップデート入るって、スクエニやバンナムなら有料DLCになる所。そもそものゲーム本体の値段設定自体からして安いのに。 

 

▲17 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

え、聖剣伝説の新作って発売してたの・・・? 

それくらい話題になってなかったってことか。3のリメイクはTwitterみてたら普通に流れてたし、FFやロマサガ、ドラクエもそう。 

まあ、新作ゲームほとんどやってないけど、話題にならないってのはやっぱり売り上げに直結するんだなぁ。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

FF7に関してはリバースをPS5だけにしたのもそうだけど前作のremakeの追加ストーリーをPS5のみで配信したのもファンが離れた一因じゃないかなと思います。本編はPS4で販売したのに何故?としか思えません。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

FFリバースは詰め込みすぎたのかな? 

ぶっちゃけ途中で飽きました。 

FF7RとFF16はトロコンしました。あれぐらいでいいです 

 

聖剣はまだしてませんが値下がりが早いですね 

評判は悪くないみたいですが安くなってから買うつもりです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リメイクファイファン7は3部作にしたのが失敗したな 

大ヒットした1出てから次の2まで長すぎるからそれでかなり熱が冷めたのも大きいと思う 

3はもう出てもほとんど話題にもならなそう 

 

3部作で出すとしても難しいとは思うけど1年以内に出すべきだったな 

 

▲37 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

結局ドラクエは国内のみで評価される結果が浮き彫りとなった 

他タイトルの3DモデリングやUIデザインの外連味も昨今の中韓のモデリングより洗練さに欠けていて こっちの分野でも遅れだすといよいよ感がある 

当たり前だが実を握ったのは国際市場で広く収益を上げているメーカー 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リメイクFF7はスクウェア最後の切り札と言われていたけど、見事にタイミングを逸して掛けてしまったね。ゲームソフトの売り上げが300万台の壁を超えた時期に出していればとんでもない売り上げだったろうに。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コンコードが想定よりも苦戦したタイトル? 

笑わせないでください。最初から売れない雰囲気満載で爆死が確定したようなものだったでしょ?ヒーローシューターなんてもう過剰供給過ぎて、なんか売りをだしたかったのだろうが、あの容姿のキャラが売れるわけがない。 

あのあたりからポリコレ関連を前面に推してるゲームが一気に売れなくなってきた。あとFFはもう下火になってるのはいまさらのことで、聖剣はもともとそんな売れてるタイトルではないからいまの推移は妥当なところじゃないの? 

ドラクエは日本での売り上げがほとんどのはずだから、そんなに期待できるタイトルじゃないのは最初からわかってたはずですけどねぇ。 

 

▲19 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今だとリメイクやリマスターですら警戒されてるからな 

オリジナルより劣化してそう とか 

多方面に配慮しすぎて表現変えられた とか 

開発が変わって別物になってしまった とか 

 

最近のリメイクやリマスターで 

「オリジナルより良くなった」ってもの全然聞こえてこないぞ 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

FF7リメイクとリバースのアクション要素は必要無かったな 

購入しそうなオッサン世代には普通のコマンドロープレでよかった 

ドラクエ3のリメイク版はアクション要素が無いのが良かった 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

任天堂のSwitchの失速がハッキリとして、ソニーのPS5に本格的に取って代わった一年となりましたね。  

この前のGOTYでも、ソニーが任天堂を圧倒してたもんな。 

ソフトの開発力も今や世界的には任天堂よりもソニーの方が評価高い証拠。 

PS5が本格化したし今、Switch後継機すら出番がないだろう。 

任天堂はソニーに一度も勝てないんだな。 

 

▲8 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

FF7Rと聖剣VはPS5でしか出なかったからあまり売れなかっただけ。Switch2で出し直せばもう少し売れるのでは? 

ドラクエ3は売れたかもしれないけど駄作だったからブランド力を毀損した。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

エルデンリングもAC6もパルワールドもめちゃくちゃ楽しかった。 

来年はいよいよGTA6の年だ。 

発売延期する可能性も高いけど、もういまから世界中で社会現象起こすと思うから準備しとくわwww 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

FFがPS4を切り捨てたのは当然でしょうね。 

1本のゲームを分割して販売かつリメイクで膨大なデータ量になり、PS4で出すにはディスク何枚になるのだよってレベルだろう。 

1枚プレスするコストが数倍になるし、いくらリメイクでキレイでも、新規と強い思い入れがあるユーザーしか購入しないものだもの。 

日本で売るには、PS5販売不振だから、購入者内でどれだけ欲しているかも大事な指針でしょうね。 

 

あと、よくあるのが「〇〇チーム」が手掛けたとか言うのはもうウリにはならないよ。同じ人たちが関わるなら、ゲームの難度もあがる一方だし、下手に凝ってしまって、本来のゲームの楽しみを見失う物になっていく。 

後は、2番3番煎じ的ゲームでは話にならない。 

 

新しい?発想のゲームは、短期開発が出来るインディーゲームが有利。 

会社がでかいと、期間が年単位になり不要な人件費も発生するから、より販売価格があがる負の連鎖だ。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

龍が如く8良かったなあ。 

ストーリー評価は前作より渋い所もあるけど、シリーズ追いかけてた身としては桐生一馬最終章(2回目)として満点だった 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スクエニだけじゃなくシリーズものは、どこかでそれまでの作品より劣るのが出ますよね。 

プロデューサーの影響が大きいのかな? 

 

スクエニ以外じゃカプコンのバイオやDMCも途中で変になっちゃった。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバリング新作出せばこれじゃないと文句を言って買わない、リメイク出しても改悪だと文句を言う。作ってる側はもうどうしろって感じだろうね。 

ロマサガ2だって一部のマニアが賞賛してるだけで大して売れてない。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

F F 5までは面白かったけどF F 6辺りからゲームの面白さや内容よりストーリーの長いイベント重視にしたり画像を綺麗にすることばかりにこだわり過ぎてゲームがつまらなくなった気がして7以降は全然やっていないです。 

 

▲15 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣は原点回帰で良かったけど、昨今のスクエニの信用度の低さが響いた感じはした。 

 

PSユーザーだけど、SIEが足引っ張ってるとこもある。 

PS5の値上げは悪手だし、値上げ直前で爆死したコンコードが原因なんて言われてる。 

トランプが勝ってようやく流れが変わってきた。 

今年のGOTYの結果見て分かる通りゲーマーはゲームのポリコレにうんざりしてる。 

SIEは日本の企業なんだから、本社を日本に戻して日本冷遇ヤメろって思うわ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

FF7リバースはかなり早期に、アクティブユーザーが220万人を超えたとニュースが流れていたから、全世界で200万がようやくというのはこの記者の妄想。 

実数はスクエニが発表していないから、今は誰にもわからない。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣はなぜSwitchで出さなかったのか不思議。 

PS4.5にユーザーが集まると思ったのはなぜなのか?オープンワールドの先駆だったのに、あまり進化が見られないままダラダラ時間だけ進んでしまった感じ 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣は、キャラクターやグラフィックは魅力的でしたがストーリーが残念でした。また やりたい! 続きが知りたい!と思えるものではなく 未だにクリアならず。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3リメイク。 

オールドファンからしたらダメージ受けるたびに画面が揺れるようにしてほしかった。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣伝説に関しては開発の難しさというより、勝手に自滅している感じ、過去作を普通に進化させれば今後に繋がったと思う 

テストプレイや、過去作ユーザーの意見聞いてる??という感じ。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リメイクだとロマサガが面白かった。 

同等以上のクオリティでロマサガ3が出たら買うと思う。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の戦闘はここまで多彩では無かったから今リニューアルするとやり過ぎ感がある! 

新機能が阻害している部分もあり勇者って何なのか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スクエニになってから色々と外してるから駄目になっていってる 互いにライバル同士切磋琢磨していた頃の方が互いにいい作品が多かったと思う 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スクエニは昔のゲームにすがっていて、新作を出す勢いがないのが寂しい、ドラクエ12はいつになったら情報が出るんだ、このままじゃ子供とプレイどころか孫とプレイになっちまうよ 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンコードは2スカイツリーだか3スカイツリーだかの予算かけて2週間で潰れたって話だな。実際ここまで盛大にやらかしてアタリショックみたいな結果にならないのが逆に不気味で怖いわソニー。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで1つのゲームを3回に分けてやらなきゃいけないのか、意味がわからない。 

値段は3本分で良いからまとめて売ってくれよ。 

 

▲58 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣伝説は正統ナンバリングである4の衝撃がいまだに影響を与えている。路線変更しなければ今でも息をしていただろうに。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣伝説の開発会社は中華だけど、中身はスクエニの外注みたいなもん。発売されたらプロデューサーとディレクターはスクエニに出戻り。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り上げとか叩かれたFF7R2の方がドラクエ3より遥かにマシな出来だったと思うがな 

売れると思ってロクに調整してない出来で出すんじゃないよアレ 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リメイクは外していいと思うし、ドラクエ3はそんなにハマってないです… 

 

個人的にはユニコーンオーバーロード1択なんだけど(異論は認める) 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3はHD2Dにしたのが逆に不評のようですね。フル3Dで遊びたかったという声が多いようです。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラクエ3はあの内容ならもう開き直って完全ドット2Dでも良かったと思う。流石にフルプライスなら怒るけど。 

 

▲11 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

パルワールドはホント盗人猛々しいというか、 

いずれ任天堂への天文学的な賠償金を 

払うことになると思う。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣伝説やりたかったけど、ハードを持ってないから諦めた。Switchで出てたら確実に買ってた。 

 

▲20 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう分かりやすすぎる任天堂信者に記事書かせるの 

ほんとにどっかから金出して書かせてるんじゃないのか? 

「ヒット作・話題作」と「期待外れ、不振作」に挙げたゲームを比べて見たら 

露骨すぎて気付かない人いないだろこれ 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣伝説はやってみるととても面白かったのでぜひみなさんにやってほしいです! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ユニコーンオーバーロードの発売って今年だよね。いいゲームだと思うが…。 

私のマイベスト。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コンコードは、ゲーム史に名を残すレベルの逆大作。 

この異業は後世に語り継いでいくべき。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

リメイクばかりじゃなくてサバイバルホラーをもっと作って欲しいです。ドキドキしたい 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣伝説 VISIONS of MANAはやっぱり中国が絡んでたのかw 

中国が絡むと大抵失敗する 

そしてネット工作が酷すぎてユーザーの声もすくい上げられず暴走する 

テイルズも何れそうなりそうw 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

書いてる人もあるけど今年はロマサガ2リメイクが圧倒的に高評価ですが、何故か触れられてませんね 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム業界で流れ作ってるなってメーカーと、停滞感強いメーカーでハッキリ分かれてるよな。あえてどことは言わんけど。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スクエニの失敗は某新興宗教と一緒で、リメイクリメイクで中年以上にしか支持されなくなったからだろう 

信者二世が付いていってない 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

FF7は分割なんかしなけりゃヒットしたはず 

映画じゃないんだからさ、大作だからってひとつの話を分けて出したらモチベ続かねえって 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣伝説、悪くないけど生け贄を最高の名誉とするあの世界観と合わなかった… 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ聖剣伝説をやって無いけどあまり良くないのか?めっちゃ安くなったら買うかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FFは14黄金のレガシーがヒットしてるでしょ 

長年スクエニを支えてるのにいつも名前を出されなくて可哀想 

 

▲14 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

DQ3は入れておきながらロマサガ2リメイクには言及してないとか分かってないな 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今思えば今年発売のゲームを買ってなかった。 

ずっとGTAオンラインばっかりプレイしてたなぁ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロマサガ2がない 

 

▲108 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良い加減新しい大作作れよ。いつまで過去作におんぶに抱っこなのかな?もうそんな能力は日本には無いのか? 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣は手をつけてなかったな。ちょろちょろ情報見て面白そうなら買ってみるか。 

 

てか、注目云々の話題に◯ルを出すな。どっちかってーと悪評の類だろ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

聖剣3はリメイクも楽しめたよ。 

その後の新作は知らん。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロマサガ2リメイクは? 

かなり良い出来だったように 

思えるけど。 

 

▲16 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE