( 233858 )  2024/12/16 04:59:41  
00

「パーカーおじさんはおかしい」論争で見えてきた、パーカーで“残念に見える人”と“普通に見える人”の大きな違い

女子SPA! 12/15(日) 8:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/60716c3418cdb0310bc7e6fb0b12e1d07c402128

 

( 233859 )  2024/12/16 04:59:41  
00

論争の中心になっているのは、コラムニストの妹尾ユウカ氏が40歳近くの男性がパーカーを着ることをおかしいと述べたこと。

考え方は様々で、楽であるためにパーカーを選ぶ男性が多いという意見もある。

他の著名人も参加し、論争は広がっている。

一部の人は若作りをしているおじさんに否定的な意見を持つが、若い頃からそのスタイルを好んでいるだけの可能性もある。

パーカーに関する注意点もあり、清潔感が欠けるとだらしなく見えることや、デザインや素材によって老けたり若作りに見えることまで様々。

最終的に、ファッションに若作りは過去の流行より現代のシルエットを選ぶ方が効果的であることが強調されている。

(要約)

( 233861 )  2024/12/16 04:59:41  
00

(女子SPA!) 

 

いま「パーカーを着るおじさんはおかしいのか論争」がネット上を賑わせています。 

 

発端は、コラムニストで脚本家の妹尾ユウカ氏(27)がYouTubeの「新R25チャンネル」で、「40歳近くになってパーカーを着てるおじさんは結構おかしいと思う」と語ったことでした。37歳男性の「素敵なおじさんになるにはどうすれば?」という相談に妹尾氏が数々の助言をしていた中での発言でしたが、この部分が独り歩き。パーカーを愛用するホリエモンこと堀江貴文氏(52)や、ひろゆきこと西村博之氏(48)などの著名人がXで反応し、“論争”にまで発展しています。 

 

大前提として、おじさんでも誰でも全員が好きなものを好きなように着れば良いのですが、どうして「パーカー論争」がここまで盛り上がっているのかは気になります。この話題について、ファッションスタイリスト&ライターの角 佑宇子(すみ ゆうこ)さんに意見を聞きました。 

 

――今回の「パーカーおじさん論争」について、スタイリストとしての率直な感想は? 

 

角 佑宇子さん(以下、角):言わんとしていることはわかりますが、妹尾さんの発言が切り取られて出回った「おじさんはパーカー着るな」を最初に見たときは、かなりの極論だなと感じました。 

 

パーカーを着るおじさんの大多数は若作りのためではなく、楽だから着ているのだと思うんです。スーツを着る必要のない職場で私服出社なら、ほとんどの人が周りにどう見られるかなんて考えもせず、単に楽なパーカーを選ぶのではないでしょうか。 

 

――妹尾さんの発言も「おじさんのパーカーは全ておかしい」ではなく、若作りでパーカーを着る男性への否定的な意見だったようですね。 

 

角:妹尾さんのいう「若作りを狙ってるパーカーおじさん」はおそらく、年齢を重ねてもB系・ストリート系のファッションブランドを好んで着ている人のことではないかなと思います。しかし、そうしたストリートファッションを好んでパーカーを着るおじさんも、若者にウケる・ウケないを基準にしているのではなく、20代の若い頃からそういう服装を好んでいただけにすぎないはず。例えば女性でも、若い頃からエスニックや古着を好んで、モテや流行とは関係なく着こなしている方はいますよね。 

 

もちろん、一部には若者の流行を追いかけて、鮮度の高い自分でいようとするおじさんもいないわけではないと思いますが、かなりの少数派ではないでしょうか。 

 

 

――このパーカー問題、SNS上ではホリエモン氏やひろゆき氏の意見で「論争」にまで発展しました。 

 

角:ホリエモンさんやひろゆきさんは、先にお伝えした「人に見られるかどうかを気にしないで楽な服を着ているおじさん」なので、余計に反論したのだろうなと思います。 

 

今回は「パーカー」という老若男女に広く着られているカジュアル服だからこそ、多くの人を刺激しました。もしそうではなく、例えば昔のギャル男よろしく「タイトなダメージデニムにとんがりブーツのおじさん」の話だったら、ここまで論争が盛り上がることもなかったかもしれません。 

 

――妹尾氏はその後「ちなみにこれ『商談の際などにパーカー着てる会社員のジジイなんなん?』って話だったのが『ジジイはパーカー着るな』という形で拡散されてしまったんだけど」と発信しています。パーカーを着る際のTPOについては、どう思われますか? 

 

角:今回は妹尾さんの対談先がスーツ出社が必須ではないIT企業だったというのもあり、その業界特有の服装自由な在り方について是非を問われたのかなと思います。業界によってルールは大きく異なるので、職場がそれをOKとしているならば、パーカーを着る自由があっても良いのではないでしょうか。 

 

私が仕事でお会いするWEBデザイナーさんや動画クリエイターさんなども、年齢問わず商談時は基本カジュアルな服装です。TPOを気にするべき場といえば、リリースイベント、レセプションパーティと呼ばれるようなオフィシャルな行事ではスマートカジュアルに切り替えるかなぐらいです。 

 

とはいえ、ヨレヨレ・シワシワのパーカーを着ているとなったら、それは清潔感という意味で公的な場にそぐわないとされますよね。見る人に不快感を与えない程度の清潔感がある服装で、それが企業の規則に反しないのであれば、私が言うまでもないですが、おじさんがパーカーを着ていたって何も問題はありません。 

 

 

――同じパーカーというアイテムでも、デザインや素材で「清潔感」や「きちんと感」は変わってくるでしょうか? 

 

角:デザインや素材はたしかに多少関係はあります。この定義自体はそもそも細かく設定されているわけではないので難しいところです。「強いて言うなら」の話にはなりますが…… 

 

ロゴデザインのもの、生地がしっかりしていないもの、マットな質感のコットン素材のパーカーはカジュアル度が高い印象を与えますね。アパレル企業など、服装の自由度が特に高い職種以外では避けた方が無難かもしれません。それよりは、スムース生地でツヤ、光沢感のあるもので、単色無地もののほうが“会社向きなパーカー”ではあります。 

 

これらはあくまで「きちんと感を出したいなら」のお話で、これを着ないとNGというわけではありません。 

 

――せっかくなので、パーカーの着こなしについてもお話を聞かせてください。同年代でも、パーカーが似合って素敵な人もいれば、逆に老けて見えたり、だらしなく見えたりする人もいます。パーカーで残念に見えてしまう人の特徴は? 

 

角:まず、パーカーでだらしなく見える人の特徴は「清潔感がないこと」です。具体的には、フードがつぶれている、洗濯ジワがついている、フードの紐がほつれている、裾リブのストレッチが伸び切っている、食べカス・ゴミ・シミがついているなど、不潔要素があるパーカーを着ていれば、コーデに関係なくだらしなく見えてしまいます。 

 

――長年着ていると自分では気づきにくいかもしれません。時々チェックした方がいいですね。 

 

角:あとは、“パーカーでちょっと古く見えてる人”の特徴なのですが、「むかし流行っていて、今は流行っていないデザイン」が要注意です。例えば男性の場合、スタッズやドクロ、ラインストーンなどのちょっとイカついデザインですね。「ちょい悪な俺」というブランディングが、若作りに見られることはあるかと思います。 

 

女性の場合は、身幅がジャストサイズでフードが小さめ、ジップアップタイプ、やや薄手の生地、杢調素材のパーカーは昔の定番パーカーの要素なので“古い感じ”が出やすいです。 

 

それから、大人女性はベージュ・グレー・カーキなどのくすんだ色だと顔色が悪く見えて老け感が出てしまいがちなので、着こなしでカバーするか、パーカーの色を白もしくは黒・ネイビーにすると良いですね。 

 

 

――パーカーおじさん問題から、パーカーの注意点まで色々とお聞きしました。 

 

角:最後に一つだけ。動画内で妹尾さんは「若い人が着る服を顔が老けてるおじさんが着るからミスマッチがイタい」とされていますが、ファッションにおける若作りは「若い頃に似合っていた自慢の服・昔流行りだったけど今は終わってるデザインの服を着ている」というほうがパッと見の“イタ見え感”が強い印象です。 

 

パーカーはそれこそ、定番服。過度にうるさいデザインなどでなければ、昔流行したものより、今流行りのシルエットの服を着ている方がよほど若見えします。そのあたりは、ぜひ皆さんにお伝えしたいところです。 

 

<コメント&イラスト/角佑宇子 取材・文/女子SPA!編集部> 

 

【角 佑宇子】 

(すみゆうこ)ファッションライター・スタイリスト。スタイリストアシスタントを経て2012年に独立。過去のオシャレ失敗経験を活かし、日常で使える、ちょっとタメになる情報を配信中。2023年9月、NHK『あさイチ』に出演。インスタグラムは@sumi.1105 

 

女子SPA! 

 

 

( 233860 )  2024/12/16 04:59:41  
00

(まとめ) 

 

この記事では、中高年男性がパーカーを愛用することに対する論争や批判について様々な意見が述べられています。

一部のコメントでは、年齢や体型に合った服装の重要性や、自分の好みや楽しみ方を尊重すべきだとの主張が見られます。

一方で、他者への服装に対する批判や差別的な言動を問題視する声もありました。

ファッションにおける個人の自由や、TPOに合わせた服装の重要性についても指摘されています。

最終的には、何を着ているかよりも清潔感や気配りが大切であり、他人の服装を気にすることよりも、自分の楽しみ方や個性を大切にするべきだと言及されていました。

( 233862 )  2024/12/16 04:59:41  
00

=+=+=+=+= 

 

イラスト使うなら、最低限同じ顔と体型にしないとダメだ。 

「ゆったりしたシルエット」って逆に危険だし、ドクロはダメだと思うけど身体が締まってればタイトめのシルエットでも格好良い。 

 

▲9115 ▼365 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はちょいワルが確かに流行りました。 

流行ったからこそ、昨今の色んな意味でのゆったり感の流行りだと思います。 

どうせ今のスタイルも飽きられてちょいワルに戻るのか別の何かが流行りますからね。 

 

あまり左右されずに 

シンプルに着こなすのがベター。 

何もプリントされていないモノを着るのがおすすめです。 

 

パーカーおじさんがダサいのではなく 

ダサい人はダサいので本質を理解したら大丈夫です。 

 

ダサい人への指摘がダサかっただけです! 

 

▲655 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には問題は「パーカー着るか、着ないか」でなく、単純にこの人の言葉使いや態度の問題です。 

 

そもそもキッカケとなった発言も、単に番組に爪痕残そうと、わざと過激に発言したのであって、そこまで深く考えてなかったと思う。その後もTPOとか反論しているけど、完全に後出しであって、単に引っ込みがつかなくなっているだけ。少なくとも身内や同僚とかならともかく、赤の他人のファッションに専門家でもない人が偉そうに批判する方がよっぽど失礼な話。 

 

この記事においてもパーカーに限らず、服装において「清潔感」というのはあった方が良いと思うけど、これは「おじさん」に限らず、老若男女問わず当てはまる話だと思います。 

 

▲4620 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

60歳男性。パーカー着てます。ひょっとしてパーカーのフードを被った時の暖かさを知らない若者が多いのでは?  

ファッション性とか着こなしとかどうでも良い。機能性を考えるなら冬場はパーカー一択。 

耳や首からの風をシャットアウト出来るパーカーを被ってみて機能性を見て判断して頂きたい。別次元の暖かさを感じます。 

 

▲110 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事で相手に会う場合は、自分がクライアントなのか相手がクライアントなのかによって違う 

相手がクライアントなのにパーカーでの訪問は失礼だと思うけど、自分がクライアントであれば別に問題はないはず 

 

私はパーカー世代よりも年上だから、外出するときは襟のついたものを着がちだけど、パーカー世代の人はTシャツとパーカーを好み、私服で襟付きのシャツはおじさんという風潮があった 

 

服装なんて好きなものを着ればいいというが、実は自分の若い頃に来ていた服をいつまでも着てしまう 

私は自分より上の世代の服装に寛大であったなら何を着てもいいと思う 

でも若い頃に上の服装をディスっていた人は、若い人からディスられても受け入れるべきだと思う 

 

パーカー世代ってシャツをタックインしていた人を思い切りディスっていたと思うので、他人の服装に厳しかった人ほど自分の服装にとやかく言われることにやたら反論しがち 

 

▲94 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

服装どうのこうのもそうだけど、若く見られたいなら体型維持しないとね。 

 

食いたいものばっか食って運動しないのと節制して適度に体動かしてる人じゃ30代位からだいぶ違ってくる。 

 

同い年でも10歳20歳位見た目年齢に差が出る。 

 

少し脱線したかもだけど、着たい服が似合う体型維持も重要だと思う。 

 

▲359 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーは楽だから着る、本当にただそれだけ。あと若い頃に買ってまだ着れるから何年もずっと着てるだけ。子ども達にお金かかるから、中年は毎年洋服を沢山買う余裕ないんです。お目汚しでしょうが清潔に着ていれば、おじさんおばさん達を許してあげてください。そして、働く年齢になって、ご両親にお似合いのお洋服をプレゼントしてあげてください。 

 

▲2839 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

記事に書かれているより上の世代ですが、パーカーももちろん着ます。若く見せたいから着ている訳では無く、我々が学校に通っている頃からパーカーを着ていて今も着ている、というだけの事です。特にラップ全盛期に洋楽を聴いていた事もあって昔は派手なロゴの物を着ていましたが、流石に「オジサン」と呼ばれる世代であることも理解していますし、今では派手なものは着ません。大事なのは着ているのがパーカーなのかジャケットなのかとかではなく、清潔感のある着方をするかとか言動が年齢に伴っているかとかその人個人の問題の様な気がしますね。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に見せる為にバーカー着てる訳じゃないんだけどなー。色んな見方も有るけど着やすさからパーカーを着てるだけだと思うけどね。見た目がイケてないって事だけで着るなって事って少し強引すぎるかもね。確かに清潔感って大事だけど。まぁー意見を言う人ほど自分の着こなしに自信が、有るって事だと思うけど。全ての人が、その人の見こなしを受け入れてる訳じゃ無いと思うけど。 

 

▲1559 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何を着ても良いのでは?身内が言うならまだしも、何の迷惑もかかって無いなら、他人が言う事ではない。おばさん臭いとかおじさん臭いとか、野暮ったいとか、大きなお世話と思う。本人が意識が高ければ、自分が少しでも良く見える物を取り入れれば良い。あとは、フォーマル、カジュアル、その場にしっかり合わせて着分け出来て居れば良いと思う。ドレスコードに合わなければ、そもそも余程の所には入れないわけだし。普段何着てても良いじゃないですか..本人の気持ちが楽な様に..。 

 

▲1209 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大前提として、パーカーというアイテムには着心地の良さや気楽さがある。その上で付加価値としデザインなどトレンドの要素が加わる。 

 

デニムパンツと同じ用に、これを着る者に年齢など一切関係ない。 

 

そして、ビジネスにおける商談時に着用するのはおかしいといった意見だが、これは企業の文化によるだろうね。スーツにネクタイが当たり前の企業との打ち合わせにパーカーのようなカジュアルなアイテムで臨むのは当然好ましくないのは誰にでも理解できる。 

 

一方で、働き方というのはより柔軟性を持ち、身だしなみだけでなく働くスペースの自由化としてフリーアドレスのスタイルも拡がっている。 

 

双方の職場がオフィスカジュアルが定着していてラフなファッションも問題にならないのであれば、それが重要な商談であっても問題ないだろう。 

 

要するに相手を知り、合わせればよいだけである。記事にあるような〇✕コーデの様な考え方が一番ダサい。 

 

▲1157 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

男性差別は今まで許されてきていたけど、2024年の終わりになってとうとう問題視できるようになったのは時代が変わったなと。 

 

こういった記事が社会で出ることが昔なら見たこと無かったけど、男性差別はダメだよと間接ながらも伝えてくれてるのは良いことだと思った。 

 

差別でお金稼げる状況が続けば今後不利益を産むと心配している。 

 

▲1171 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

おじさんにパーカーが似合うかとか、どういうTPOだったらいいかとか、そういう問題ではないでしょう。 

「おじさんなら外見でディスってもOK(でも女性を外見でディスったらダメよ)」という姿勢は今の時代では全く許されません 

 

そもそも妹尾ユウカ氏の文章には「おじさんはヒエラルキとして下」「叩かれて反論するなんて許さない」とう態度がありありと見えます。 

LGBTQみないなのを推進するのもいいですが、まずはこういった他人を見下す人たちの意識から変えるべきだと思います。 

 

▲1355 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事的に言うと「昔風の絵柄しか描けないのに、がんばって若作りしたイラストを描くイラストレーターもおかしい」ってことになりますかね…… 

自分はそうは思わないし、シンプルにどの人も他人を気にせず、他人を批評せず、個人個人で好きなことをして生きていけば良いと思う。 

 

そういう嗜好の異なる他者を気持ちよく認めるというか「みんながお互いの嗜好をポジティブに気にしない」社会になってほしい。 

 

▲570 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

女性から男性、若者から中高年には何も言っても良いけど、反対に言われたら差別だ。 

これに抵抗した騒ぎだったど思いますよ。 

それぞれの世代は背景も価値観も違うのですから、お互い尊重することが大切だと思います。 

 

▲694 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

若見えだの最新だのどうでもいい。 

当人が好きで着ているんだし、周囲に迷惑をかけているわけでもないんだからほっとけ。 

何より人様の服装の好みにケチをつける品性こそが最大のNGだと気づかないのが一番「イタい」よ。 

 

そもそも発端は「炎上商法」を狙った女性の発言に皆が釣られたことじゃん。 

他でも書いたけど、99%に非難されても1%フォロワーがつけばそこそこの数だからOKだし、ホリエモンやひろゆきまで釣れたから大成功じゃない。 

 

▲959 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知っている方で2人、よくパーカーを着ている50~60代の男性がいます。 

1人はずっとスポーツをしていてとってもスタイルと姿勢がよく常に清潔感が漂っていて、もう1人はご本人からでる雰囲気がもう品がよく格好よくて、何を着ていても格好いい。きっとあのパーカーもいいものなんだろうなと周りが勝手に思ってしまう様な雰囲気。 

パーカーおじさん論争はとってもくだらないですが、私の知っているパーカーおじさんはとても素敵なおじさま達です。 

 

▲513 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーは人を選ばず良い感じで着れるからトップスでは最恐アイテムだと思っています。 

高齢のお爺さんが無地のパーカーを着て歩いていても、中年オジがパーカー着てコンビニいても、若者がパーカー着てスケボーしていても、全て様になるのがパーカーである。 

パーカーに限らず大切なのはサイズのバランスと清潔感だと感じています。 

ただ若者の流行を中年オジにも当てはめないで欲しいとは思います。 

論争だけに論点が見えない戦いになっていますけど、発言した女性のSNS、メディア等の露出がなくなれば論争も終わると思います。 

そこから居なくなれば誰も何も言わなくなる怖い時代です。 

 

▲583 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

雑誌やドラマの世界ではカジュアルコーデも常に洗練されているものですが、実際の生活においてはそんな服ばかりは着ていられません。 

一番ストレスフリーに着られる服というのであれば必要不可欠な 

ファッションです。ご自身のスタイルを守ってほしいと思います。 

 

▲309 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

服の趣味は人それぞれです。 

年齢で似合わないだの、着ない方がいいだの、大きなお世話です。 

好きな格好をしているのの何が悪い? 

ダサいとかカッコいいとかは、その時の流行やその人のそもそものポテンシャルにも関わること。ファッションや食べ物などは他人の知ったことじゃない。その服を着ていて他人の利益を害したり公序良俗に引っかったのか聞きたい。 

この論争自体無意味。服やメイク、髪型なんてとくに流行が移りゆくものだから。 

 

生物学的性別をお気持ちで変えるのは多様性じゃない。こういうのが、本当の多様性を認めるってことです。 

 

▲403 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はやったはNGで、トレンド感のあるシルエットはOK。って結局は流行りの傾向を意識しろって事じゃないですか。それでいて頑張りすぎないを求めるとなるとハードルを上げてるだけにしか見えないですね。一見、常識的に見える記事だけど、個人の好みの許容範囲を狭めてるようにしか見えません。 

TPOを語るにしても何がOKとかNGとかの問題では無くて、本人が備えなければならない周りに対する気配りなどの内面的な事が大事なのであって、それが服装にも現れるという事だと考えます。その気配りがに欠けるのが悪い意味でのオジサンオバサンと思ってます。 

 

▲233 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもファッションってもんは、オシャレってもんは自己満足だと思って、そこに大人としてTPOを加えたら自分はよっぽどOKだと思ってる。 

この方の発言はそれら云々どうこうじゃなくて、おじさんという存在にイラついているというか、例えとしてだが女子とおじさんならおじさんを下に見てるだけの事なんじゃない?って思った。だっておじさんパーカーを普通に着るじゃん。いや違う、商談に着て来る事にムカついたって言うなら、それなりの格好をして来て貰える人間になる努力をしたら?って思う。おじさん、女子、人類皆平等。 

 

▲354 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に着てるだけで何でここまで言われねばならないのだろうなぁ…と暗澹とする。中年域をすぎれば男女共体型から髪質、肌艶、相応に老けて行き変わって行くものだよ。流行最先端を攻めてるならまだしも、定番中の定番着で何故にそこまで言われて、アレコレ良かれを押し付けられなきゃならないんだろうなぁ…と悲しく思う50代だよ。腹は出て背は丸まり髪は薄く肌には張りがなくなって行くよ。白髪は増えるししわもできるし肌もくすむ。鏡でうーん何かぱっとしない、何か浮く、何か変って思ってもいるよ。でも好きな色で好きな形で好きな様に着たら良いって。他人をそこまでジロ見ない。自意識過剰で自滅し投げやりになり億劫になる方が怖い。特別感あるならまだしも定番着なら誰がそんなに気にして見る人あるだろう?背筋伸ばせばおかしくないんだって。 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に全然何着ても良いと思う派です。 

その上で、この記事は「逆」なのかなと思いました。今回揶揄されていたのはむしろゆったりでジャケット合わせたり、派手な大きめスニーカー(高級)などを履いたいわゆる昔のベンチャー企業あるあるのようなファッションのことをいってるのかなと思いました。 

ドクロや十字架系とか、ヒッピー系などは何があっても我が道行く人だから特に誰にも何も気にされない可能性高いです。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は仕事柄多少は身なりに気をつけているほうだとは思いますが、人のファッションにケチをつけたり上から講釈垂れる人って本当に下品だと思います。 

しかもトレンドを取り入れるべきって、アパレル業界のおじさん達が自分の利益のために意図的に決めているものに何故従わなければならないのか。 

TPOさえ弁えれば何を着ようが本人の自由です。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーを着るおじさんの大多数は若作りのためではなく、楽だから着ているのだと思うんです。スーツを着る必要のない職場で私服出社なら、ほとんどの人が周りにどう見られるかなんて考えもせず、単に楽なパーカーを選ぶのではないでしょうか。 

 

 

その通り 

冬はパーカーとスウェットパンツしか履かない 

これが1番楽ちん 

むしろ他に何を着ろと? 

パーカーは洗ったら乾くのがおそいのが難点 

まぁパーカー着てる人はこんな意見を気にしないと思うけど 

 

▲388 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

『好きな服を着れば良いじゃん』というのは大前提なんだけど、OKのおじさんの絵、トレンド追い過ぎてて個人的にはちょっとどうだろうと思う。 

大人になると、トレンドって一部の人が生み出した恣意的なものである上に販促要素が強いことが分かる。 

もちろん、トレンドの元になる『他の人とは違う服装をしていたい』という個性的でオシャレな人がいて、その人たちは紛れもなくオシャレなんだろうけど、良い大人が『トレンドだから』と言ってそれを追いかけ回すのがカッコいいかなっていう。 

もちろん本人がそのトレンドのスタイルをいいと思って選ぶのならいいのだけど。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30代後半です。同年代の妻が前に買って来たUNIQLOのパーカーが「シルエットが綺麗だから」といって着てみると、形も今っぽくセットアップや着こなしトレンドにもなっているもので、かなり違いを感じました。 パーカー如きどれも一緒だと感じるのも同意はするが、歳を重ねる事に服装にも無沈着になればこその揶揄した物言いくらいの話として捉えてます。  

イメージの例もコレが全てじゃないと思うが、ダサいパーカーや、それを選ぶセンスの人も確かに存在するでしょうし、この期に新調してみて本気で怒るのは辞めましょうよ(笑) 

あと、この論争に異を唱えてるホリエモンやひろゆきに対してファッション性の良さやオシャレだと思ったことは残念ながら一度も無いかな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スタイルが良ければ、ある程度の年齢の方は細身でシュッとしたスタイリングがかっこいい 

ピタッではなくシュッとした感じ 

太り気味な人は緩めのシルエットの方が良いと思うけど 

でも一番は着たい物を着ることと、TPOに合わせることが一番大切 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オバさんですが、パーカー愛用しているのでこの話題が長引くのはちょっと嫌だなと思ってしまいます。自分は代謝機能の異常で短期間で激太りしたため、これまでの服は九割がた着られなくなりました。ただ、ゆったりめのパーカーなら幾分ましに見えるため、ワードローブには自然とパーカーが増えていきました。なので中高年がパーカーはどうよ?みたいな風潮になられてしまうと「パーカーすらダメなら着る服が無いんだが?」となってしまいます。シルエットや素材、色を吟味すればそこまでひどい仕上がりにはならないと思うんですが。 

さすがにフォーマルな場や仕事には来て行かないけれど、職場の忘年会なんかは居酒屋あたりなのでパーカー着ていくこともあります。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

営業以外スーツ禁止といってもいい外資系企業に勤めてましたが、老若男女問わず私服が似合う人と似合わない人がいますね。 

差別的な表現の服以外はOKなので、従業員は誰も服装を気にしない。 

この問題は中高年の男性に対して若い女性が文句を言っても、男性側は反論しないという一方的な言動だからでは。 

そんなに相手の服装が気になるなら、直接言えばいいのにそれはしないしできない。 

言えないことはネットに上げなければいいのに、これだけ話題になれば、相手側も気づいているので、直接言うよりも悪い結果になる。 

人として未熟さの分かる話ですね。 

 

▲96 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が好きな物を着用したい。正にTPOさえ弁えれば人様が何を着ようが全く興味はありません。 

私もおじさんですが私服でもフォーマルとカジュアルを使い分けております。近所の散歩程度ならスポーツブランドパーカーにジャージ、スーパーに買い物くらいでもパーカーにダメージジーンズやスキニージーンズにスニーカーも履きます。 

ただ家族と出かけるなぞの時はコートにジャケットにジーンズやスラックスと、臨機応変にファッションを楽しんでおります。他人の目に配慮して自身を制限されるなぞ、私は不快感を感じる身なので、どう思われようが瑣末な仕儀で、どうでも良いと感じざるを得ない。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若い連中が着てるのを見て、パーカーを新調した。今のパーカーってゆったりタイプだから、持っているのとはちょい違うんだよね。 

中肉中背かやや細く人が似合うかな。太り気味や細身はちょい違う感じ。ホリエモンは残念だが、パーカーじゃないよね。清潔感のあるスッとしたスタイルの方が似合うと思います。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本来パーカーは年齢は問わず着れるものと歴史が物語ってきてる。近代では性別も問わない着るもの。 

 

寒い時には首周りや肩を冷やさずに済むし、急な雨や雪もフードを被れば防げる。 

現代だとフードは洗濯時に乾きにくく、実用的にフードを被ることもない。 

だらしなく見える見えないはパーカーではなく首元がヨレかけのトレーナーや部屋着のようなトップスなどをいうのではないかと。 

コラムニストがどう言おうと、この方も見た目の振る舞いにスマートさを感じさせないようなのでどうってことがないと思う。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

洗濯ができてなくて汚れている状態とか、ほつれたままとかじゃないなら服装位 何着ていようが自由だと思う。 

還暦の時は赤いちゃんちゃんこらしいけど、また着られるかといえばそうではないし、そこは後々も継続して利用できそうな赤い靴下にしようかなと思うが、それこそもっともっと年を召していく時にこそ、普段着として、欧米の高齢者のように上品にピンク色を着て若々しいおばあちゃまを目指したいと思っている。 

清潔感があれば まぁ許されるでしょう 多分。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価値観は人それぞれですが、一般論で言われるファッションロジックに当てはめるとイラストの向かって左側のおじさんの全体的にオーバーサイジングな着こなしはだらしなく見えるだけで所謂ダサい着こなしにあたると思いますよ。おじさんのトレンド一択は必死に見えてダサく全体的なオーバーサイズコーデは若者だけに似合うとされています。上半身オーバーサイズにするなら下半身はピタッとした感じが良いんですってよ。 

向かって右側のおじさんはドクロマークさえ無ければスラッとしたスタイルが強調されて格好よく見える着こなしです。 

そしてオーバーサイズブームもあと数年で終了し次はタイトシルエットブームに逆戻りという流れになるでしょう。 

ファッションで大切なのは流行を取り入れているから格好いい悪いではなく、着たい物を着て自分らしく楽しく着こなせるかです。おじさんなら自分の好きな良い服を長く大切に着る方が幸せではないでしょうか。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカー、私の夫は若い頃は着てなかったけど35過ぎて着るようになってる。流行の変化もあるのでは。 

カジュアル路線なオーバーサイズがトレンドだし、パーカーへの切り替え最初は、え?なんで今さらこの歳でパーカー?と思ったけど、今は特に違和感無し。 

でも個人的には、アラフォー以降でカジュアルすぎると痛いと感じるので、パーカー着るなら少しキレイめなコーディネートがいいと思う。 

 

▲13 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢にそぐわない服のデザインてのはまああると思う。だからイタイとかいうのもわからないでもない。でもパーカーに限らずそもそもサイズ事情とか財布事情とか、着心地が楽な事とか汚れるかもしれない時とか人の数だけいろんな背景や事情があるし。 

なんならフォーマルウェアももう一回きりだから、かなり昔のでダサいけど今回だけは着て捨てようかな…とかあるよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーとか関係なく、何歳の誰だろうと、自分の好きなものを着ていればよいことだし、誰かから干渉されるようなことじゃないと思う。 

そもそもの問題はパーカー云々と言うよりも、妹尾氏による発信の態度や、近年はハラスメントとかコンプライアンス、平等云々とよく言われるなかで、もし立場が逆で「おばさん」と発すればどこかの団体が出てきたり、相当問題視されるだろうに、こうした男性への揶揄はタブー視されずに見逃されることではないだろうか。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「パーカー」に限らず、服装なんて個人の自由でいいと思います。 

 

もちろん、「不潔」であったり「異臭」がするような、近寄りがたいような服装であれば、他人に対して迷惑なのでやめていただきたいとは思いますが。 

 

「似合う」や「似合わない」も見る人の感覚なので、「絶対値」ではありません。「おかしい」か否かも大抵はその人個人の主観によるものでしょうから、「絶対」ではないでしょう。 

 

ただ、「その場にそぐわない」ということはあるでしょう。 

 

お葬式の場に、派手過ぎる格好をしてくる場合や、(礼装が標準な)格式のある場に普段着で出席するなどは、たとえ服装が清潔であったとしても、最低限の常識の有無を疑われるのでやめておいた方がよいというマナーの部分はあります。 

 

あまりに多くの人の感情を逆なでするような服装は、まあ、やめておいたほうが良いとは思いますが。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーは個人的には首のあたりがモサモサしてフード自体を被ることもないし、旅でも荷物になるのであまり好きではなく殆ど買いません。  

しかし、老若男女それを着ている人が変だなどと感じたこともありません。 

ごくたまにフードを被って、てるてる坊主とかねずみ男のように見える人に気づくことはあります。 

 

洋服や髪型などは、特にドレスコードなどがない状況では、その人が好みのものを着れば良いだけのことだと思います。 

でも他の人の服装が自分基準で気になる人もいて論争にまでなる、などというのは平和な証拠でもありますね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーはイヌイット語の「Parka」が語源で、もともとはアザラシやトナカイなどの動物の毛皮で作ったフード付きの防寒着のことだそうです。実際、パーカーはあったかいし、突然雨降ってきても頭を守れるし、なんか安心する。 

たとえば災害で避難する時とかも、パーカーって良いと思うけどな。 

 

▲56 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

性別、年齢に関わらず好きな格好をすれば良いのは確かにそうなのだが…… 

 

今回は珍しく男性のファッションについての言及だったからあれだけど、女性とかだと公私に渡って四六時中やいのやいの言われてそう。 

清潔感は男性以上に必須。その上でやれ若々しくあれ、若作りはするな、派手だの地味だの、水商売みたいだの、華がないだの、季節感がどうのだの、ヒールの高さがどうの、スカートの長さがどうの、髪の毛の質感がどうの、爪のケアをしろ、派手なネイルはやめろ……etc 

 

そういうのが好きな人はいいけど、そうで無い人はしんどそう。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はパーカーおばさんです。体型やボトムスとの合わせ方でださく見えるのは確かです。 

上がピタッとして、ボトムスがゆるっと遊びがあるのは若い子ならお洒落だけど、おばさんになったら、上がゆるっとしてボトムスが綺麗め細めだと似合うと思います。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何を着ようが、その人の個性。 

その個性に対してOKとかNGとか判定すること自体がいかがなものでしょうか。 

オバさんがヘソ出ししたら〜、 

オバさんがミニスカ履いたら〜、 

それを発した途端に、〇〇ハラスメントとなるでしょう。 

オジさんに対しても、同等まで言わずとも同様の感覚を持つことが必要な気がします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にどっちでも良くないか、服なんて好きなもん着ろっていうのが結論ではあるんだけど、 

パーカーでも似合ってれば格好良いなって思うし、流行り物のハイブランドでも似合ってなくて無理矢理若作りしてる人は痛いなって思う。 

でもこっちがどう思っていようとも、着てる人がそれで気分良く街を歩けてるならそれで良い。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「若い頃からパーカーをずっと着てたような世代」が商談にパーカーを着てくるような時代になった、ということだろう。 

漫画の年寄りキャラの一人称「ワシ」に違和感を感じないような人はおじさんパーカーが気になるのかも。 

現実ではない、漫画やアニメに刷り込まれた世代観というか。 

 

今の50代60代は「親世代と自分たちのジェネレーションギャップは大きかったが、自分と子供のギャップはあまりない」と思ってる人が多い。 

子供世代から見れば充分ギャップはあるんだろうけど。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

53歳になり一つ気づいた事があります  

それなりにファッションに気を使う方ですが好きな傾向は基本的に変わりません  

ただ同じアイテムでも自身の老け込み具合に対して合わないセンサーは敏感であるよう心掛け、若い時にはそこまで考えずにいた場面場面のシチュエーションに適したコーデを意識しています  

持論ですが世の中に着てはいけない服は無いと思っていますがTPOに合わないコーデをしちゃう男性って一定数いるのも事実なんですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TPOから完全に外れてるとかでない限り他人のファッションにとやかく言う必要はないと思う反面、この服装は流石にこの年になって着れないなと思うこともある。他の人のファッションを見て、マジか、、、と思うことだってあるけど、自分が着たい服を着る、表現したいものを着る、というのもファッションの大事なところ。自分がどうなりたいか、だけでなく周囲にどう自分を見せたいかを表現することもある。価値観は千差万別、人それぞれ。 

今回問題なのは、こう言う色々な価値観のあるファッションを、自分の価値観だけで勘違いも甚だしく世界中に発信してしまったことかな。周囲に敬意を払えない痛い女性でしたね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、誰が着ているか、で変わるんですよ。 

 

例えば、福山雅治さんがパーカー着てたら、どんなピタッとしたシルエットだったとしても「カッコいい!」ってなるでしょ。 

トレンドなんてそんなもん。 

 

ゆるっとしたシルエットも、今は良いかもしれませんが、数年後はどう言われるか。。 

まぁ、皆さん仰るように、好きなように着れば良いのでは。 

 

記事の中で唯一、「清潔感が大事」のところは共感。 

これも別にパーカーに限った話ではないですけどね。 

 

▲17 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人たちが言うのはいいけど、それがなんか常識っていうか当たり前みたいな扱いやめてほしいですね。 

服装なんて個人の自由ですし、それなりに歳いってる人達からすれば今の若い人達の、全身ピッチピチのやつなんかも、おかしいって思われても仕方ないと思うので、若者が言ってるからそれが常識やトレンドみたいなのは本当意味不明です。 

 

ピチピチダメージとかのどこぞの量産型とか言われてても、自分らは流行の最先端みたいに思ってる人より、我が道を行くみたいな自分の好きな服を着てる人の方がよっぽどかっこよく見えますよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカー論争なんてごく狭い一部の人だけが勝手に言っているのでしょう。リアルでは誰も関心がないどころか、こんなニュースも知らなかったくらい。 

この記事も、わざわざご丁寧にイラストまで作って他人様の服装を指南するところに底意地の悪さを感じます。 

 

その人が気に入って着ているならそれで良いのでは。冠婚葬祭とかドレスコードがある場ならともかく、普段の他人様の服装なんて誰も気にしていません。他人の服装を気にする人の心の方にこそ、何かしら心の問題があると思いますよ。 

みんな誰もが、これが良いなと好きで選んだ大切な服を着ているのに、誰かを傷つけたり自信をなくすようなこういう記事は、はっきり言って俗悪趣味としか思えません。 

パーカーが好きな人は、こんな偏見記事など気にせず、真に受けずにどんどん着て大丈夫ですよと言いたいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって最近、よく見聞きする「寄り添う」ことができているか?じゃないですかね? 

 

時代や社会、周りの人たちとともに「寄り添えられているか?」 

 

年齢を経れるほど、周り話しを聞いたり、受け入れたりできる「しなやかさ」が必要なのかも。 

 

すべてを時代に迎合する必要は無いけれど、時代に合わせた新鮮さや瑞々しさは忘れたく無いなと思います。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーは何歳でもきればいいよ 

服も誰がなんといおうと自由に着たらいい 

 

パーカーって温度調節にちょうどいいし、楽だし、火を使う料理の時もニット系だと危ないし、子どもなどと外で遊ぶ汚れてもいい服にもいいし、庭仕事、畑仕事、日曜大工にもいいし。 

寒い時にニットなどだと汚れちゃうし作業しづらいし、ジャンパー?ウィンドブレーカーなどもちょっとカサカサしてもっと身軽に作業したいときもあるし。 

 

ニットがチクチクして無理っていう人はパーカー、トレーナー着るしかないし。うちの旦那はアトピーだし肌弱いしセーター着れません。 

 

パーカーがダメなんて言う人世間知らずだから気にしなくていいよ 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもそうだけどダサく着ればなんでも駄目。今の若い子はセンスあるけど今のおじさんはセンス磨いてないからこうなる。女性だって男性だって歳取ればセンスある人無い人は大きく分かれる。やはり経済力は大きい誰か言ってたけどセンスは失敗の数で磨かれる、お金無いと無難な物しか買えないし試す事も失敗する事も出来ない、そうしてるうちにセンスの差はどんどん広がってしまうと思う。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに、ファッションセンス(センスまでいかないまでもダサ見えしないかなど)まで考えて気張らない外出の服を選んでいる中年男性がどこまでいるかという視点もありますね。 

うちの父は服は母の選んだものを買い、母に出されたコーデを着てましたが、本人に毎日選ばせたらどうなるのかを考えると…そもそもコーデにいい感じ、やな感じがあるという感覚すらどこまで待ち合わせているか… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

服装はきちんと洗濯して清潔であれば、失礼ではないと思います。 

ちなみに私はオバサンですが、ユニクロのパーカーを愛用してます。 

内側ポケットが大きくて、内側のため落としにくいしカイロとかも入れられて便利。 

なぜパーカーなのかというと、フード無しが無いからなのです。 

でも、パーカーのフードは、突然の小雨が来たときサッと被れて有り難いですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がどんな格好でもいいけど、清潔感とマナーは守らないとだね 

汚れているのはダメなのは当然、匂いも気をつけて欲しい 

昨日の電車の中で黒いパーカー着ている人には参った 

黒だからフケは目立つし、それ以上に匂いが… 

辛かった 

あと最近隠しているところがなさすぎの外国の有名人とかもね 

 

あとはセンスかな 

原色が好きな人も多いと思いますが、年齢を重ねたら原色をそのままで着るのではなく、綺麗に古着加工してキレイめなパーカーとか、原色も見える所は最小限にしてチラッと見えるだけにするとかね 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的に、自分の意見を周囲に発信しやすくハードルが激低になったこの世の中で、簡単に他者の不快を煽ることができる事が問題だと思う。 

正直、SNSの制限も必要だと思うし、こうした社会的に負の方向で取り上げられたら即垢バン、同様のコンテンツ類は使用不可とかにしないと、世の中おかしくなり続けると思うよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

服装に関して、実年齢と気持ちの乖離は確かにあるような気はするね。歳を取ればとる程、感じる。 

ただ、誰かの意見一つで着たい衣服を着られなくなるのは、また違うかな。実用的な事も含め、試す機会と楽しみは奪われたくないね。 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どのアイテムも時代によりシルエットが変わり着こなしも変わるので、ファッションを気にかける人はその辺りを考えると思いますが、気にしない人もそれはそれで個人の自由です。景気の良い時代ならいざ知らず、衣食住全般に節約を強いられる時代に取るに足りぬことです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい歳したおじさんがオーバーサイズの服きてるのもどうかと思いますけど 

 

未だに楽だからワンサイズ大きい服を着る人が多すぎる 

 

歳をとると流行りとかではなく、自分の体型にあった服を着るのが良いかと思います 

 

太らないように努力もするし 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何を着るかは本質的な問題じゃなく、根っこにあるのは「イケてない(ように見える)中年男性は見下しても許される」という差別感情なので、着こなし方やファッション理論を語ることに意味はない。 

 

▲442 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ごく庶民のオッサンです。子供ができると、ファッションにかける時間もカネも余裕が無くなってくるんです。20代の頃あれだけ着るものに神経遣っていたのが、そういった時期を経てどうでも良くなって行きました。 

ある意味肩肘張らずに、悪い意味では所帯染みた何のこだわりも無いファッションになって行くんですよね。年齢を重ねるごとに羞恥心も薄れていくという部分もあります。 

50代の自分のファッションのコンセプトは、「清潔感」のみ。シルエットや色柄はごく定番のものばかり。こだわって流行を追いかけると、断捨離の下手な自分はどんどんクローゼットに着るものが溜まっていきます。ファッションにカネをかけるくらいなら、家族との時間にカネを使いたいというのもありますが。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーって、アメリカンのスポーツジャージーからの波及なんじゃ? 

陸上選手のトラックでのオフタイムや、ボクサーのラントレとかでの。なので基本動きやすさに、ラフである程度の汚れも許容として着用される人も少なくないかと。 

オジサン的には、パーカーとの初遭遇は、映画「ロッキー」で、主人公役のスタローンがラントレのグレイの着込まれてパーカー姿かも。それがたまらなくカッコ良く映ってしまったので、着こなしとか清潔感とか、女子的目線にはごめんなさいな所かもです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーに限らずデザイン、生地、サイズ感を間違えたら、ダサくなるよ。 

 

TPOも大事。 

 

そしてこれはおじさんに限った事じゃなく、男女問わず。 

 

何着ても変に見えない人は自分に似合うサイズ感を分かってのると、汚ならしくない。 

 

極論、清潔感があれば大抵何とかなる、と思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年程前にサンフランシスコへ旅行で行った時結構な年代の人から若い人もパーカー着ていた 丁度パーカーがいい気温だったみたい 

 外国の映画でもパーカーは年代に関係なく着ている人をよく見ますがパーカーの何を基準に年齢を当てはめているのか、狭い日本の同調圧力を作り居心地の悪い世の中を作られるのは残念としか言いようが無い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで話題をひっぱるんですね。例えばだらしない恰好は若いうちはファッションだし おじさんが着れば だらしないだけになりますよね。パーカーだって、カッコいいパーカーもあれば、そうじゃ無いパーカーもあります、要はおじさんだから おかしいんじゃなくて 着こなしができているかと着ている人のピジュアルですよね。ただピジュアル悪くても着てはいけないわけじゃ無いし モテたくて着るわけじゃ無いですよね。スーツだって同じ事です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50代のおじさんだが冬は主にブラウンやカーキのパーカー愛用し、しかも経営している店でも普通に着ている。 

で、20~40代の奥様方と60代以上のおじさまおばさまがメイン客層。 

30代にパーソナルカラー診断なるものを知り、どんな色の服が合うのか診断してもらった。 

スプリングの診断だったのでオレンジやブラウン、赤色など今まで買ったことのなかったカラーを店に着ていった。 

お客さんにはおおむね好評で(お世辞も多かったと思うけど) 

それからスプリングカラーを意識してスタイリングしたら、良い枯れ具合なのか女性客が増えた。 

 

まずは自分に合う色を診断してもらってから、流行を追ったほうが迷走せずに済むと思います。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自営業57才ですが、自分ではラルフローレンのパーカーとカラーデニムで変じゃないと思って着てました。おしゃれとは言えないけれど、楽だし気に入ってます。さすがにお客さんとの商談とかには礼儀正しい服装とは思いませので着ていきません。逆に企業のトップで商談にパーカーで来れる人は相当自分に自信のある人か、人を外見で判断せず中身を重視する凄い人だと思います。それは若い女性には分からないと思うし、妹尾さん自身はおしゃれですから、デートの時はジャケットやスーツでビシッと決めてきてほしい人なんだと思います。 

口には出さなくてもそう思っている女性は多いと思います。 

 

▲47 ▼80 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冬限定で言うと、 

単純に丸首スウェット、ロンTは寒い。 

襟付きシャツは生地が薄い。 

タートルネックは似合う人が少ない。 

 

以上のことから、この季節に適してるのはパーカーと言える。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を着るかでは無くてどの様に着るか 

なんだろうと思ってます 

 

年齢に関わらず 

不良的なファッションに賛同できませんし何より清潔感がない様に感じます 

 

半グレが好む様な服は嫌いですね 

 

パーカーもよく着ますが、その上に襟なしの革ジャンだったりブレザーやジャケットだったり、ボトムはジーンズだったり綿スラックスだったり。パーカーの下は襟付きのシャツを入れる事が多いかな 

 

何にでも合わせる事が出来て楽しく着てます。一つこだわりがあるのは、前空きジッパーである事ですかね 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、これから生きていく中高年以上の世代も考える永遠のテーマになりそうですね。世の中の中高年男性に、パーカーを着るなと言うのは横暴だと思います。このトピにあるように、清潔感がないのが一番困りますね。見ていて。世界で活躍中のダルビッシュ有さんと大谷翔平さんが着ている球団オフィシャルのパーカーは良くても、一般男性のアラフォー以上はダメですか?って言うくらいの疑問がありました。女性だって、パーカーやスエットはだらしなくなるから、家で着ないほうがいいと言われることがあります。女性の世界の美人コンテストのファイナリストの方とか、ファッションモデルの方は、尚更言われます。家の中でも誰かに見られる意識を見られる意識をするとか。一般人の方が、ここまでする必要はないと思いますが、お気に入りのパーカーを丁寧に扱うことと、パーカーを着ていても、立ち居振る舞いが乱暴や下品だったら、台無しですよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところさ、似合う似合わないというのも着続けて馴染んじゃえば、「あの人らしい」に昇華されて行き着くところは同じなのよ 

 

この論争でどうにも食い違うのは前提が複数あるからなのよね 

一つは動画で言われている、ビジネスかつ初対面という前提 

一つはホリエモンのようにずっとその姿で馴染んでいるという前提 

 

ビジネスで初対面でもパーカーでいいじゃないかって話もないとは言わないけど、嫌がる人もいるってのは認識しておくべきだろうね 

馴染んでいるからというのも、結局その効果範囲はその人周囲に限定される話でもあるし、絶対ではない 

 

互いに違う前提をベースに論争している以上、決着がつくことなんてそうそうないでしょうよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

70歳になるジジイですが、普段パーカーも着てますが何でも年齢を気にせず着ています。出来るだけ明るい色使いとダサく見えないコーディネートに気をつけてファッションを楽しんでますが、他人様にとやかく言われる筋合い有りません。欧米、特にイタリアの大人達を見て下さい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おじさんに限らず、パーカーに限らず、どこまで服を楽しく着ようとするか、やりすぎてないか、気にかけなさすぎてないか…それだけでしょう…。 

流行っているからと、アイテムやコーデを流行りのまま取り入れても、同じような格好の人が沢山いて、それも私には異様な光景に見えますが。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安いパーカーを着るとそれなりに見える。 

高いパーカーを着るとそれなりに見える。 

あとは、おじさんの顔や髪型などの清潔感や体型などの雰囲気。 

これらがかけ合わさると、マイナスの掛け合わせはダサく見えるし、プラスの掛け合わせはカッコよく見える。 

 

雰囲気に自信がなかったら、とりあえず高いパーカー、おしゃれな店で店員さんが勧めてくれる高いパーカーを着ればなんとかはなる。 

 

▲16 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

このイラストだと左側のように、フードが立つ感じ(ペシャっとならないというか)のやつが欲しいんだけど、何が違うんだろう。 

 

あと滅多にフードを被ることは無いんだけど、被ったときに不気味感が出るやつというか、いい感じに顔が隠れるデカさのヤツが良いんだけど、俺が買うヤツのフードはみんななんかちっちゃい。どちらかというと全身タイツ寄りのぴったり感というか。フワッと余裕が欲しいんだよな。 

 

何かオススメあったら教えて欲しいです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人のセンスの感覚なんて千差万別だし、このイラストの程度ならどっちもOK。服は見た目より寒さ暑さの問題もあるし変だけどほっとくれーって日もあるからそんな事で人をセンスあるなし決めなくていいと思う。 

もっと奇抜なの持ってこられたら、ない!となるかもしれないけど、人の着る服までこっちが良い悪い判断するのは心の中だけで自分はしないなぁと思うだけでいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50代男性ですが、パーカーは機能重視で着てます。以前は北海道、今は青森在住ですが、冬のパーカーは大活躍。耳や頭の防寒や、降雪時に被るなど無くてはならない存在。ヨーロッパ系外国旅行者の方もよく使われてますよね。 

冬の北国旅行の際はパーカーアウターがあれば便利ですよー 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはイラストは右より左のが嫌だけど… 

 

おじいちゃんだかおじさんだか微妙な辺りの人ってデザインあんま気にせず安かったとかそういう理由で買ったりもするだろうから、ドクロがあっても、それを気に入ったというわけじゃないってこともあるんじゃ? 

月曜から夜ふかし見てると、キャップ(帽子)とかTシャツとかイジると、え?そんなこと書いてあった?とか言う人も結構いるしね。 

 

公序良俗に反しなければ各自何を着ようがほっとけってほんと思う。 

好きで着てるのに似合わんとか余計なお世話だっつの。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の次に読んだ、滝沢さん夫婦とアクアマンのパーティーかなんかの記事の写真に現在の長瀬君が写っていて、ニット帽にロン毛に、グレーのロゴパーカーだったけど、滅茶苦茶かっこ良くて似合ってましたよ。社交の場みたいだったけど、他のおじさん達もラフなファッションでしたし、別に何着ても良いじゃない?私は昔デザイン業界で働いてましたが、皆さんラフな格好が当たり前でした。社会人一年生の頃は業界の雰囲気が解らないから、女性雑誌でOLの愛されオフィスファッションコーデを勉強して、スーツにブラウスにローヒール、ブランド鞄で巻き髪にきちんとメイクして出勤したら、皆さん素っぴんにカジュアルで、忙しく走り回り、残業で泊まり込みもあり、逆にスーツでは浮いてしまう業界でした。このパーティーもアクアマンみたいな超一流の俳優が居ても、デザイナーさんも長瀬君もラフな格好で、逆に自然体でかっこ良いと思いました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

着る服まで他人に指摘されるなんて… 

個人のただの感想を何故にネット動画とかで公の場にさらけ出すか? 

別に自由だけど、今回の件ではそれにより傷ついたりする人もいるだろうし、場合によってはアパレル業界にも損害を与えかねない 

何でも自由自由、言論の自由も 

場合によっては自ら制限しないとですよね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、どう考えても左の方がナシ。いくら職場が服装自由だからと言って、いい年した大人がゆるシルエットかつ緩い色合いのリラックス着みたいなコーディネートで着るのはちょっと。わざわざ今の若者の流行りを追ってる若者への擦り寄り若作りみたいで痛いよ。大学生みたいなコーディネートじゃん。 

それなら過去に流行ったゆえにこの世代の人が良く着てるジャストサイズで濃い色の方が自然で馴染む。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうかたちでパーカーが取り上げられて、それにより反対意見も出て議論になった。その騒動の結果、パーカーがまるでイケてない残念な服であるかのようなマイナスイメージが付かないとよいのだが。 

最初にSNSでの取り上げ方がオジサンを揶揄したものでなく「せっかくのパーカーを全然着こなせていないのはもったいない」的な言い方だったらパーカーにネガティブなイメージはわかないだろうに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーだけの話ではなく、おじさんの全部駄目な中から、一例としてパーカーを挙げたに過ぎない。おじさんいじめの氷山の一角だ。おじさんへイトの背景にはうっすらとしたジェンダー問題が滲んでいる。男女のマウントの取り合いだ。パーカーは意識高い系女子からの初めの一歩、最初のパンチと心得ておいた方が良さそうだ。平和に行きたいものだがね 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか面倒ですね。 

個人的にはパーカーおじさんよりも、商談に胸元あいた服で来るお姉さんの方がTPOに反してると思います。しかし女性に言うと「あなたに見せてる訳じゃない」「服装は個人の自由」と言われる。 

最近は男性には言って良いけど女性にはダメが多過ぎる。男女平等社会の実現を願います。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はパーカーかどうかではなく、商談や仕事に挑む相手への姿勢だと思う。 

私生活でパーカーを誰が着ようが似合うかどうかとかの問題ではないと思う。 

銀行員がパーカー着たり金髪で仕事をしないのと同じである程度見た目は信用に関わる。 

ルッキズムとは別の問題。 

だから詐欺師も見た目きちんとするんでしょうね。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャケットにスラックスなど、型にはまったおじさんらしい格好をしているおじさんよりある程度ラフでトレンド取り入れた格好してるおじさんの方がかっこよく見えるけどなぁ 

パーカーとか別に何歳の人が着ててもいいと思うよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若作りは見苦しいなんて意見もありますが逆にある程度年を取ったら若作りしたほうがいいですよ 

 

僕は50半ばですが今のファッションは若い時に着ていたアメカジです 

 

つまり高校生の時のファッションのまんま 

 

ウケ狙いですが周りの人達も苦笑混じりですが肯定的に受け止めてます 

 

 

そこその年配になると『そんなスラックスどこで見つけたの?』ってくらいダサい灰色ベースのズボンはいたり、シマムラやユニクロでも売ってなさそうなへんちくりんな服着ているオッサン見かけますけどそっちのが見苦しい 

 

 

バーカーの何が悪いのかサッパリわかりません 

 

僕なんか自分でロゴをデザインしてオーダーメードしたオリジナルのパーカー何着も持ってますよ 

 

ヨーロッパだと還暦過ぎてもすごいオシャレなオッサン珍しくないし、日本でもパリッといい服きこやしている爺さんみると応援したくなります 

 

▲41 ▼14 

 

 

 
 

IMAGE