( 233948 )  2024/12/16 14:56:39  
00

<独自>兵庫県警が立花孝志氏を任意聴取へ 百条委委員長の奥谷県議への名誉毀損罪で

産経新聞 12/16(月) 12:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a313c8c828f97b67e997ad03049b154e44bdd9c7

 

( 233949 )  2024/12/16 14:56:39  
00

兵庫県知事選に立候補した「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏が、交流サイト上で虚偽の内容を投稿され名誉を傷つけられたとして、県議会調査特別委員会委員長の奥谷謙一県議が名誉毀損の罪で刑事告訴。

兵庫県警が立花氏を事情聴取することがわかった。

奥谷氏は県の元幹部の死亡原因を隠蔽したとの虚偽の内容をSNSなどで投稿し、名誉毀損されたとして告発している。

立花氏は県警から呼び出しを受けたことを明かしており、知事選挙を巡っては斎藤元彦知事を支持し、立候補した立花氏が波紋を呼ぶ事態と関連している。

(要約)

( 233951 )  2024/12/16 14:56:39  
00

立花孝志氏 

 

兵庫県知事選に立候補した「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏から、交流サイト(SNS)上で、虚偽の内容を投稿され名誉を傷つけられたとして、県議会調査特別委員会(百条委員会)委員長を務める奥谷謙一県議が名誉毀損の罪で、立花氏を刑事告訴した問題で、兵庫県警が立花氏を任意で事情聴取することが16日、捜査関係者への取材でわかった。 

 

告訴状によると、10月31日~11月19日、X(旧ツイッター)などで、奥谷氏は悪人で噓をついたり、マスコミに圧力をかけたりして、告発文書を作成した県の元幹部が死亡した原因を隠蔽したという趣旨の虚偽の内容を投稿され、名誉を毀損されたなどとしている。 

 

立花氏は16日、自身の公式ユーチューブチャンネルで、県警捜査2課から電話があり、今月22日に呼び出されたと明かしている。 

 

兵庫県知事選を巡っては、再選された斎藤元彦知事を支持し、当選を目指さないという異例の形で立花氏が立候補し、斎藤氏を支持。斎藤氏の失職の原因となったパワハラ疑惑などを内部告発した元県民局長が公用パソコンに残していた私的情報をSNS上などで公開したことなどについても波紋を呼んでいた。 

 

 

( 233950 )  2024/12/16 14:56:39  
00

このコメントたちから見ると、立花氏に対する意見は賛否両論が分かれています。

一部のコメントでは立花氏の行動を支持する声もありますが、その一方で彼の行動を違法だと指摘する声も多く見られます。

特に、奥谷委員長への名誉毀損などで警察・検察が介入するべきとするコメントが多く、法の下での公正な対応を求める声が目立ちます。

立花氏の行動に疑問を持つ声も多く、彼の動画での矛盾や虚偽についても指摘されています。

 

 

また、一部のコメントでは立花氏が影響力を持つことや社会問題を取り上げることに危機感を示す声もあります。

さらに、政治や選挙を巡る問題について適切な対処を求めるコメントも見られます。

最後には、立花氏に限らず、情報の信憑性や公平な報道についての懸念も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 233952 )  2024/12/16 14:56:39  
00

=+=+=+=+= 

 

この際、グレーゾーンの整理をするよい機会。 

違法と明記されてないことは、やってもいいという解釈は、かえって法の締め付けを強化しかねないけど、そこは常識としてやらないだろうという法の抜け穴を狙われると、穴をついた者が勝ちになりかねない。 

選挙は大切で、ナチスも選挙で誕生したわけだし、扇動やグレーゾーンの最大活用が勝敗を決めたり、グレーを超えたりしてもいいなら、大変なことになりかねない。 

 

▲1421 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

産経は、本件に食いつきが良いですね。 

 

立花尊師は、自身のYouTubeで、信者たちに、県警本部前に来ても良いと、呼びかけていました。 

県警も、予め注意が必要でしょうね。 

 

いずれにせよ、選挙で問題が生じすぎて、捜査機関は試されています。 

全国の目が、県警の動向を、注視しています。 

ぜひ適切に対処して下さい。 

 

▲2281 ▼439 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞と言えば、某県議会議員と仲の良い女性記者が元県民局長の告発メールが県に届くよりも早く内容を記事にしていた件はどうなったのか? 

つまり、そもそも告発自体が某県議会議員が作成したものではないかという疑惑が出ているのだが、追及してほしいね 

 

▲321 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選の選挙ポスター掲示板には立花氏の嘘八百のポスターが掲示された。立花氏は兵庫県知事を再選させたのは自分の発信よるものだとして、この内容を元県民局長のPCの中に有ったとしている訳だが、このポスターに最大限の援護射撃をしてもらった斎藤兵庫県知事は、件の局長を処分する際にこのPCを精査している。当然内容を熟知しているはずなのに、兵庫県の職員(局長ではありません)が誹謗された中身について糺そうとしないばかりか、PCの中身が漏洩した責任(押収して処分を下した身なのだから厳重な保管に最終的責任があると思う)についても説明一つしていない。 

 

▲971 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は色々な人物の名前をあげて 

嘘か本当か解らない事まで動画投稿していて、いつか名誉毀損や誹謗中傷で訴えられると思っていました 

警察が介入して取り締まり事情聴取 

して動いて進展があった事は良かったと思います 嘘やデマの投稿に対しては、もっと厳しく取り締まり強化してもらいたいですね 野放しにやりたい放題にしている問題に向き合う機会だと思います 奥谷議員だけでなく、稲村さんや他の議員さんも迷惑されていると思うので、この機会に立花氏に追求してほしいですね 

 

▲643 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

国内における名誉毀損の罪が軽すぎる。 

立花なんて名誉毀損なんて、たいして気にしない。いつもの事と考え軽く見る。 

いい加減法改正してより厳罰化しろよ、表現の自由だのなんだの騒ぎ、なんでもする輩がこれからより増加していく。これが政治に絡むと国の乱れに繋がる。 

 

▲816 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が政治についてどう考えようと勝手だが、やって良いこと悪いことの区別くらいはつける必要がある。特に個人を対象とした行為には相手に対する配慮無しに好き勝手は許されないはずだ。 

とは言え、性善説などが通じない者もいることを考えると、法改正の必要もあるように思う。 

 

▲180 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は法治国家です、法に違反すれば罰する当然です、この人はいよいよ令和の怪物かわからんが、民主主義の根幹は正しい選挙です、アドルフヒトラーも当時は正しい選挙だったといってました、何が正しいか選挙民はその眼力を養わなければいけません。 

 

▲85 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は執行猶予4年のお弁当持ちなのでまずは名誉毀損で事情聴取と言っといて少し不安を取り除き、やってきたら脅迫の方も情報漏洩も聞かれるでしょう。警察も情報をかなり集めているのでついに着手したかというところですね。 

 

今まで司直が手加減しすぎなのです。便利に使える鉄砲玉として使えるかもしれないので温存していたのかもしれないけど立花は制御不能なのでとうとう「こりゃ使えん」となったんだろうなあ。 

 

▲120 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも応援のための立候補が公選法に抵触するのでは? 

本来争う相手からの援護射撃を受けて当選するのも変な話 

また誰であろうと家の前で出てこいと大声を出して騒いだり恫喝するのは違法行為であるし、家族や近隣に恐怖や迷惑を与えることは絶対にしてはいけないと思う 

また名誉毀損罪はそれが事実であるなしに関わらず、本人のいないところで言えば成立する 

 

▲240 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単に、執行猶予中に、このような事がよくもまあできると感心する。海外の人では、アカウントを稼ぎたいとばかりに、迷惑行為を日本で行なう者もいるが、全くの同類ではないか。そういった告発逃れで、首長選挙に出ているという人もいるが、目障りで仕方がない。 

県も、元県民局長の個人情報漏洩は、かなり問題があるので、斉藤さんは最高責任者の立場で、解明をしていただきたい。 

 

▲473 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予中だから、有罪が確定したら選挙に出られなくなるね。 

警察は昨日の選挙終わってすぐ動き出したか。 

 

とりあえず奥谷県議の件で引っ張っておいて、別件でもいろいろ捜査されるんでしょうね。 

 

▲708 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警も勇気がありますね。立花氏のことだから当然、任意聴取のされ方(威圧的だったとか等)、内容全て(聞かれた内容だけでなく、おそらくこうゆう理由で聞かれたのだろうという推測)について、立花氏の視点(自分はどう感じた)から、すぐにYouTubeに上げるだろうし、それを止める手立ては県警にはないので、はてさてどんな聴取になるのでしょうね? また、立花氏のことだから、ついでに竹内氏はどうなのか(どうなっているのか)、奥谷氏は何をどこまで知っていたか等についても逆に聞きまくるでしょうから担当の刑事の方も大変かと思いますが、聴取結果の報告を待ちたいと思います。 

 

▲173 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

扇動家だとわかっているはずの立花氏を、今回ばかりはと信用し盛り上がった兵庫県民、そして彼の後援で当選できた斎藤知事。 

立花氏は選挙後、斎藤氏のパワハラはやっぱりなかった、元局長の10人不倫や不同意性交疑惑も「盛った」だけだと言い出した。 

ところがまた別の選挙に出るとなって再度前言撤回している。 

自分自身の名誉・信頼もどうでもいい人物なので、他人の名誉など重んじはしない。 

 

▲595 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんからしたら「願ったり叶ったり」ですよね。 

奥谷さんへの名誉棄損に対して、警察が「何を証拠にそんな事をしたのか?」と問いただす。すると立花さんは奥谷さんがやっていた事を全てを警察に証拠として公開する。これが世間に広まって奥谷さんは失脚する・・・ 

こんなシナリオを立花さんは描いております。 

 

▲20 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の他の候補者を当選させる為の出馬は、これまで誰も考えなかった事で、斎藤知事は2人分の選挙活動を結果的に得れた事になる。 

 

これが罷り通れば選挙の公平性(今も決して公平とは言えないが)が大きく揺るぎかねず、早急に「自身の当選目的以外に出馬出来ない」とすべきだ。 

 

立花氏の行為は法律のグレーゾーンを見事に突いた形で、法律の杜撰さを浮き彫りにした。 

 

これを機会に法律を改正すれば立花氏は大きな石を投げ込んだ意味がある。 

 

▲74 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷さんにしたら立花さんが名誉棄損から逮捕され余罪を積み重ねて長年塀の中にいて欲しいだろうね。後、公用PCは全面開示は「通常では」なされないでしょうね。警察も同類なはずだから、これが前例となったら色々不都合だし。 

まともな日本人の感覚なら斎藤知事再選→兵庫県議会自主解散で選挙、だったのに。30年前ならきっとそうしてる。そもそも斎藤知事再選の時点で百条委員会は形骸化しているし百条委員会を継続するなら自分たちも民意を問わなければ筋が通らない。 

 

自分仕事を通して感じてるけど、官は今とにかく緩くて緩くて…。一部の方は税金は無限にあって使えるものと思い込んでる節があるみたいだしね。ひっ迫しているなら夕張市みたいな自治体ごまんとあるのに、市役所はじめとした建物豪華なとこ多いじゃん。で、斎藤さんみたいな意欲ある方が来ると既得権を奪われるみたいに過剰反応示すんじゃないの? 

 

▲55 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

あのやり方はいくらなんでもやり過ぎだと思うし 

自宅にしろ事務所にしろ、生配信などしたり撮らせたりでインタ-フォン押したり色々言ってるなどするのはやり過ぎです。 

お互いに民事では提訴し合ってるのだから裁判所で 

言い合えばいいです。 

 

▲44 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この間、どれだけの人間が立花氏の迷惑行為で困らされたか…。 

 

法律のブラックに近いグレーゾーンを責めてきて(時にはブラック)、おおよそ普通の人が思いつかない手段をとってきた人です。 

 

軽微な犯罪も見逃さずに、きっちりと捜査してください。 

 

彼は執行猶予中の身です。 

 

執行猶予が取り消され、実刑となるような処罰を期待しています。 

 

▲752 ▼360 

 

=+=+=+=+= 

 

物事の道理に反する行為、法律云々もあろうが人道的におかしな行為、そういったことを繰り返すもなぜか支持者がいるおかしな風潮は世のために人のためにはならない、事情聴取されそのまま逮捕とはならないだろうが誰かが歯止めをかけないといけない、しかし立花は事情聴取後すぐにまた動画をあげああだこうだと持論を展開しそれを食い入るように見聞きしたファンが原告を誹謗中傷するに決まっている。 

 

▲145 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

7月8日の百条理事会での議事録が残ってて、そこでは元局長代理人からの要請に伴い、「元局長のプライバシー情報を開示請求しない」という決定がされている。これは県条例に沿った内容。 

維新2名が開示するように迫っていたのも同時に残ってる。 

 

このことから、問題の音声流出箇所で奥谷委員長が片山元副知事の発言を制止した正当性が証明される。 

 

なので、「隠蔽した悪人」は名誉毀損性が高く、私は認められる可能性が高いと思う。 

調べたところ、嘘をついてるというのも根拠がない。奥谷氏の明確に破綻してる箇所はない。 

 

周辺議員で不穏な動きはあるけど、そもそも不信任案の発案者にも奥谷氏は名を連ねていない。 

派閥争いはあると思うけど、奥谷氏は必要以上に悪者にされてしまったと思う。 

 

▲62 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して色々納得出来る貴重な御意見も有り、大変参考になりました 

 

事件後に出来た事後法では立花氏を裁く事は出来ないから現行法に照らし合わせ、立件出来る事案は起訴してゆくしか有りませんね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは劇薬ですが今の日本には必要なチカラです。簡単に想像できる今後の日本を唯一危機感を持って自分の人生を犠牲にしている人です。 

あとから気が付いても遅いです。 

今までの日本を大切にしたい人は、もう一度批判せず彼の仕事を見直した方が良いです。 

日本を壊したい人は批判を続ければ良いです。 

日本を壊したく無い人はもう一度 中立の目で彼の事を調べなおした方が良いです。 

浜田聡議員も立花さんを初めは疑ってました。 

彼なりに調べて応援する事になったそうです。 

立花さんが戦ってるのは実は規則性がありNHKも政治も利益に群がり私利私欲に走る奴と根っこの部分が日本国では無い人々と戦ってます。 

立花さんは本当は普通に暮らしたいと言ってました。 彼を突き動かすのは正義感だけです。 

 

▲117 ▼310 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に立候補した人間が、他の候補者を推してるのって、違反なんですよね。 

それで、何も違反しないのなら、頼んでいっぱい、自分を推してくれる立候補者を立てたら、広い選挙区も回りきれる!!と考える人も現れますよね。 

何の違反になるか知らないので、知りたい。 

立花さんは、身を挺して、してはいけないことを教えてくれるのか? 

 

▲26 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

パソコンの全面開示が必要である。 

県民や国民は納得しない。 

奥谷委員長が主導したゼネコンと県議、県職員が癒着し、元県民局長が公務中、公的パソコンで女遊びを長期間していた事実。 

長期間にわたる税金、給与搾取、横領罪にあたり、業務上横領罪が適用される重大事案である。全面開示がない限り、この事案は決して解決しない。全国の自治体も調査する必要がある。簡単に個人にアクセス出来る環境がおかしい、危機管理がなっていない。 

これでは個人情報の厳重な秘守は不可能で、マイナンバー制度に信頼は置けない。 

 

▲196 ▼459 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが連邦議会の襲撃を扇動した件を思い出す。立花氏のやり方を正しいと言える人は一握りの支持者以外いないだろう。民主主義の根幹を無視し、表現の自由をはき違えた愚かな行動は特に醜いものである。このような人物は立件して人間性を正して欲しいものである。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕や起訴、裁判を逃れる為に 連続的に立候補しているし、国会議員になれば(なれないと思うが、、、)仲間の弁護士に不逮捕特権とやらの粗や逃げ道を教示 駆使させ、これでもかと言われる程に悪あがきを見せてくれるかもしれない。と、勝手な想像をしてみる。だって、想像や他人を貶めようとはしていない自由意志は誰にも邪魔されないよね? 

 

▲84 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のどこが独自記事なのだろうか。立花のYouTube動画から抜き取って記事化している時点でコタツ記事と変わりない。新聞社がそれをしだすとなれば、産経新聞も購読すれば馬と鹿になるということだろうか。この件に限らずその傾向があったが、いよいよ決定的なのかと思った。 

動画に触れるなら違法性阻却事由についても触れねばならないはずである。公共性、公益性、真実あるいは真実相当性を立証することで成り立つということを立花は動画内で発言していた。前二者は立証できると思うが、真実・真実相当性は何をもってそのように考えるか難しいのではないかと思う。 

先週結果が公表された公益通報制度による内部告発の前に行われた、斉藤が嘘八百と断じた制度によらない告発で警察の方にも渡瀬は告発文書を送付しているはずだが、この件も踏まえて考ねば真実・真実相当性は立証できないと思う。 

ここまで問題になる状況は今までにないと思う。 

 

▲23 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉毀損はたとえそれが事実であっても成立するが 

政治家のスキャンダルや社会的利益に貢献するものであるとかだと 

適用されない 

ここをどう判断するのかでかなり今後が変わってくるでしょう 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

注目を集めるには選挙活動。立花氏が疑いのある者の隠し事をあばくと相手方が「名誉毀損」で訴える。 訴える事は報道しても相手方が「裁判で負けたことは報道しない」のも報道の「報道しない自由」出そうです。結果書類送検だとしても 行動を制限されるわけ無いのでズンズン政治活動を加速させる立花氏であり「NHK党」です。 本当に今日本には良い政党の芽が出て来た。国民民主党 日本保守党 NHK党と! ワクワクする! 

 

▲26 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

役所や議会には既得権を守ろうとする働きがある。我々はそれは知っていても何をしているのかはわからない。 

 斉藤さんはそれに対応しているかもしれないという考えで見ているところ。 

もしかしたら立花も、既得権に対応しているのかもしれない。 

 既得権者か立花かどっちが正しいのか我々には分からないので、事実がいっぱい出てくることを期待している。 

そういう意味で今回の事情聴取には興味がある。同時に奥谷も調べたほうがいいように思う。 

 表も裏も調べて警察力を発揮してほしい。 

 

▲98 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が自分は演説で奥谷県議の名誉を毀損したと言っているから任意聴取は想定内だと思う。むしろ配信ネタができたと喜んでいるくらいじゃないかな?名誉毀損が罪として成立するためには、公共性、公益性、真実相当性のいずれかを満たしていない事が必要になるが、本件では公人の事で選挙の結果に影響を与える可能性がある話題だから公共性と公益性はクリア。最後の真実相当性についてはこれまで立花氏が公言、公開してきた情報を見ると仮に書類送検されたとしても起訴はされない気がする。お騒がせだとは思うけど。 

 

▲60 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い事と分かりながら。逮捕されなければ、裁判に負けなければ、何をやっても良いとギリギリを攻めて反響を呼び知名度を上げて政治で遊び利益に繋げるやり方は反対です。そんな人が許される、人気が出る世の中にしたのは、私たち国民と選んだ議員の責任でしょう。今一度、考えましょう! 

 

▲464 ▼223 

 

=+=+=+=+= 

 

オーウェルの1984なんかに、ビッグブラザーが演説してテレビのようなもので易々と扇動されて、真逆の意見に誘導されるシーンがあるけど、立花とか石丸に対する人々の反応見てるとまさにそれだな。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの大混乱は、元局長の文書を知事が嘘八百と切り捨てた所から始まったのだが、選挙では、立花氏の嘘八百と言えるようなポスター軽視は政見放送に乗っかり斎藤氏は知らぬ存ぜぬだろうが知事の後援会と立花氏側とは演説場所等の情報交換をXで行っていたと報道されていた。 

嘘八百の援護射撃で再選したとしたら滑稽なのは斎藤氏支持者だな。 

冷静に考えれば実体のないことは解ると思う。既得権を感じるものは無いんだが?斎藤支持者にははっきりと見えているんだろう。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「奥谷出てこい」「自死されたら困るのでこれくらいにしておく」...これは選挙演説ではなく「脅かし」以外の何物でもなかった。奥谷氏が告発するのは当然である。立花氏に秘密会の情報を渡したとされる県議会議員も特定して,なぜそのようなことをしたのか,徹底的に取り調べをした方がよい。 

本件とは直接かかわりがない可能性もあるが,元局長の公用PCにあったとされる(実際は私物USBだったそうで押収した元副知事が公用PCに入れたとの話があるが本当のことは判らない)私的記録から,10年間で10人と不倫し,特定の女性職員の名を電波にのせる,知事選挙中に吹聴したことについても,その情報源を含め取り調べるべきであろう。結果,公職選挙法違反容疑,脅迫罪,偽計業務妨害罪などで起訴されるのではないか。虚偽の立花情報を拡散させた者もアカウントから割り出され,取り調べを受ける可能性も出てきたようにも思われる。 

 

▲130 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも奥谷等県議達が癒着して、権益を貪るために斎藤知事を陥れようとしたと言う理屈で、斎藤元彦は悪くない・だから奥谷らに対する非難は正当だ、と言う事のようだが、その証拠を誰か示しているのか? 

 

立花ら斎藤養護派の言説を信じている者達は、彼らのSNSでの主張がでっち上げられたのではないかと言う可能性を検討したのか?その真偽は本当に確かめたのか? 

 

虚偽主張はオールドメディアならずともSNSでも十分可能であり、むしろ個人で自由に発信できるSNSの方が虚偽である可能性が高い、とさえ私は思っている。 

 

国や地方公共団体・大企業等、いわゆる「体制側」にやたら反発する者達・陰謀論者に、SNSによって洗脳されていないのか? 

 

オールドメディアにせよSNSにせよ、くれぐれも自分の都合の良い方を信じないように。都合の良い悪いではなく、常に「本当の真実は何か」と言う姿勢で国民は情報の真偽を確かめる必要がある。 

 

▲46 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

警察・検察もよっぽど確信が無ければ難しい。とりあえず威力妨害?・名誉棄損等での事情聴取しかないだろう。ただ問題なのは、こういう事をほっといて良いのだろうか?恫喝まがいの選挙活動やSNSによる偏向情報の垂れ流しは 

早急に対策が必要だと思う。昨今はやったもん勝ちの流れが出来つつある。 

それでなくても情報難民は、自分では考えらえないのだから、どれを信じてよいのか解らず、先導者の後追いをしてるだけになってしまう。 

悲しいかな日本の情報難民。立ち上がれ昭和の戦士(昔大学で革命を論じていた人々よ)70~80才の元戦士達今こそSNSで思いのたけをぶちかませ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの斎藤支持者が信じたであろうN党立花氏の最新のYouTubeでは、私物ファイルに関して「不同意〇〇は無かった」など自身の発言内容の誤りを認めたり「斎藤氏のパワハラはあった」と訂正したりしています。 

また自宅まで行って恫喝していた百条委員会 奥谷委員長のことを今になってヨイショして持ち上げてもいます。 

 

過去の言動もそうですが、こんなに言うことが180度変わる立花氏の発言を支持者はなぜ信じたのでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本件で立花氏がもし送検されるようなことがあれば、奥谷委員長をはじめとする百条委員の県議を斎藤知事、片山副知事にへ、不当な懲罰をおこなった罪で罰しない事にはバランスがとれない。 

オールドメディアも「県民局長の公用パソコンの中身」「兵庫県との利権構造の有無」「県職員の天下りの実体」などいくらでも追及すべき案件があれども 

黙認している現実において報道の平等性を欠いているのはどういったことか説明すべきだ。 

 

▲56 ▼110 

 

 

=+=+=+=+= 

 

任意同行して容疑が固まり次第逮捕の流れになりそう。あれだけあからさまな違法行為を繰り返して、尚且つ執行猶予中の身分を考えたら警察が放置するとは思えない。 

 

▲459 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

12月22日、立花は信者たちを13:00に兵庫県警本部前に呼び寄せている。 

 

兵庫県警知事選挙に異議申し立ての県民集会は、同じ日の14:00からで、予約不要。 

その神戸市教育会館と県警本部の間は650m(徒歩9分)。 

 

警備員(或いは警官)が必要な事態に至らない事を願う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然のこと。 

選挙中から名誉毀損で訴えられるようなことばかりやっていた。 

他人の誹謗中傷とデマで斎藤氏を当選させた罪は重い。 

この人も、斎藤支援者も、今も他人の誹謗中傷とデマを流すことしかできず、斎藤氏の良さや正当性を具体的に説明することができない。 

普通は推しのいいところなんて、山ほど知ってるもんだよ。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、ここから雪崩式に他の疑惑についても追及していって欲しい。 

奥谷氏への名誉毀損は取っ掛かりでしかない。 

その先にある伏魔殿まで何としても辿り着いて、誰が立花氏に立候補を促したか、誰が元県民局長に関するデマを掴ませたか、どのようにしてありもしないデマをネットに拡散させたかを暴き出さなければ、今後の選挙のあり方に重大な問題を残したままになる。 

民主主義の崩壊を食い止めるのは今しか無い。 

 

▲599 ▼347 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も中国、ロシアと同じ弾圧の国になってきましたね。 

闇権力に逆らうものは、逮捕して排除する。 

そんな恐ろしい国にしてよいのでしょうか。 

みなさん、立花さんが言ってるように警察署に集合です! 

庶民の正しい感情を訴えなければなりません! 

闇の力から、民主主義を守るのです! 

 

▲4 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

行政(警察・検察)が試されてると思う。 

まずは立花だろうが、亡くなられた県民局長の名誉の回復が一番だと思う。 

公益通報の件だけで、斎藤知事の任意聴取は出来ると思うがどうだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

濃いグレー 司法当局はどうするか一興 

彼は確か執行猶予中じゃなかったかな? 

まあ〜どうであれ法治国家なので警察の厳正な対応を期待します! 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

任意で聴取するのもいいが、そもそも委員会で告発文書を作成した県の元幹部が死亡した原因を隠蔽、つまりは死亡した原因を発言しようとした副知事を途中で止めたという事実があるのだから、奥谷も事情聴取して事実を明らかにすべきである。また兵庫県警には、斎藤知事の一定の関係はあるのだからいいかげんな捜査をせず、真実を明らかにして欲しい。 

>県議会調査特別委員会(百条委員会)委員長を務める奥谷謙一県議が名誉毀損の罪で、立花氏を刑事告訴した問題で、兵庫県警が立花氏を任意で事情聴取することが16日、捜査関係者への取材でわかった。 

 

▲189 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人の言うことを信用してた人間が、 

多数いたことが怖いですよね 

ネットに不慣れな高齢者だけならいいのですが 

というか、ここも風向き変わりましたけども、 

もっと立花氏を支持してる人いましたよね 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

すべて想定内でしょう 百戦錬磨の立花孝志 

くだらない事案を取り上げている県警だが、怪文書の作成、配布にかかる疑義 

また、県民局長の陳述書の信憑性が問われている 

メディアの表向きの報道はしているが裏では突如辞任した県議、百条委員会の 

茶番と県民は見守っていらっしゃいます 

怪文書を故意に公益通報制度を利用し県政を混乱させている 

知事から見れば危機管理の事案である 通報者保護は真実または真実相当性があって初めて保護されるモノ 怪文書の告発は保護するどころか犯罪である 

 

▲33 ▼56 

 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予の身でうそ八百やデマをまき散らす。 

落選を待って県警が動くのはまっとうな事だ。 

次々と選挙に出まくって逮捕から逃げ回っていたが、 

ここで兵庫県警は頑張らないと、知事への忖度かと県民から信用を失う。 

 

▲256 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志がNHKに反旗を翻して視聴料不払い運動を始めたころに比べると数十倍ほどにパワーアップしてきたように見える。 

例えとしては不適当かも知れないが、そのパワーはヒトラーやスターリンに匹敵するのではないかと思うほどだ。 

思えばNHK在職当時に黒子で活動していた為、その責任を全て立花孝志に押し付けられたのが反旗の理由だと思っていたが、その後の活動は正義感を置き忘れた大衆先導型へ変わってしまった。 

現在の立花孝志パワー恐るべしだ。 

 

▲21 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の上手なところは、沢山のウソの中に、少しの真実を入れる事だ。斎藤知事のパワハラなどが証明されなければ、不信任決議を支持した県議全員が世間に対しウソを言った事になる。世間的にも、立花氏のウソ?が真実に聞こえるから笑える。今後は立花氏の屁理屈対警察で、立花氏の商売は儲かるのだろう。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

知ってるよー。 

産経新聞は立花さんの動画を観てから、捜査関係者に問い合わせしたのかな? 

まあ、立花さんにはまだまだ頑張って暴れてもらわないと! 

 

泉大津市の次期市長、南出さん当選おめでとうございます! 

 

▲10 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

聴取を受けて無罪放免となれば立花さんが言ってることが全て正しかったという立証になるのかな。 

奥谷さんもそうなってしまうと立場上議員辞職するのが筋となってしまう。 

今からでも訴え取り下げて勘違いでしたと頭下げるのが兵庫県のためだと思うんだけどな。 

 

▲4 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事に対して自分達がしてきた事は良くて、自分達が同じ事されたら誹謗中傷でしょうか? 

百条委員会や県議会のほうが問題あるのでは? 

いまだに公用PCの内部の事だけは百条委員会も県議会もメディアは一切知らせない 

すべて県民の税金ですよ 

ここが明らかにならないと嘘か真実かわからないでしょ 

斉藤知事を辞めさせたい方々は何を考えているんでしょうか? 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県警は県知事が県議会の承認を得て警察予算執行するから事を荒立てないはず。 

 

某地方議会でドンが選挙違反を見逃す代わりに警察予算素通りが慣例になっているとか。 

 

兵庫県警も井戸県知事時代から選挙違反も黙認してたから元彦知事の選挙を二馬力化して支援したタカシ君をないがしろにするはずが無い。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは気軽に名誉毀損出来てしまうツールなのだから、特に選挙の時などにSNSで誹謗中傷する行為は重い罪を設定して抑制すべきだと思う。。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい機会じゃない。産経は立花さんの印象悪くしたそうなタイトルつけてるけどね。誹謗中傷には当たらないし、むしろ奥谷の方が真っ黒なんだから。それを確認できて良い機会。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で立花がやったことをしっかり総括してもらいたい。 

 

①奥谷委員長の自宅・事務所に信者とともに押しかけ、「奥谷、出てこい」と怒鳴った。 

 

②斎藤陣営と連携をとりながら、二馬力の選挙活動を行った。 

 

③亡くなった元県民局長について、根拠不明のデマ情報を街頭演説だけでなく政見放送でも流布した。 

 

これらの行いが違法・不法であることを立証し、きっちりと処断してもらいたい。 

 

▲300 ▼170 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で立花がやったことをしっかり総括してもらいたい。 

 

①奥谷委員長の自宅・事務所に信者とともに押しかけ、「奥谷、出てこい」と怒鳴った。 

 

②斎藤陣営と連携をとりながら、二馬力の選挙活動を行った。 

 

③亡くなった元県民局長について、根拠不明のデマ情報を街頭演説だけでなく政見放送でも流布した。 

 

これらの行いが違法・不法であることを立証し、きっちりと処断してもらいたい。 

 

▲300 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

産経は記者の喜田あゆみ氏の局長遺言メールの経緯について証言して欲しいな。どうして、親族が公開する2日も前に内容を知ることが出来て竹内元議員と阿吽の呼吸でそれを広めることが出来たのか。 

その報道であたかも自死が知事のせいだという流れが作り出されたんだからね。きちんとした検証を行わないと。20億もの無駄金を使わせたんだから。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

→マスコミに圧力をかけたりして、告発文書を作成した県の元幹部が死亡した原因を隠蔽したという趣旨の虚偽の内容を投稿され、名誉を毀損されたなどとしている。 

 

この件を捜査する前に逮捕されることはないでしょうね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏がひっかき回したことで、報道だけでは知り得なかったことも広く知れ渡るようになりマスコミのあり方も見直される流れができたというのは事実。ある意味では必要悪とは言えるのかもしれない。でも彼のやり口にはどうしても拒絶反応が出てしまい話の内容もイマイチ頭に入ってこない。シンプルに人として信用できない。 

 

▲214 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、ほんと人を攻撃するよね 

怖いよね 

その点 

ちだいさんは、ほんと頑張ったし、頑張ってますね 

これからも、いい選挙ができるよう発信してほしいです!! 

がんばれ、応援しています^^^^^^^^^ 

 

▲26 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、奥谷委員長の容疑で聴取 

当然2馬力選挙についても、調べられるでしょうね 

年明けに南あわじ市長選にも立候補予定 

県警も同じような事はさせるまいと 

考えているでしょうね 

それと立花は執行猶予中 罪を認めれば緊急逮捕と 

なり直ぐに収監されるでしょう 

さあどうなるのか 斎藤も連座制でどうなるのか 

気が気でないのでは 

 

▲400 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏をなんとか貶めないと左翼の連中が危機的な状況になるから必死でしょうね。どっちもがんばれー でも斎藤知事へのメディアの仕打ちはどう考えても犯罪に近いですよ。こっちが先な気がするし、そもそも知事選やる必要があったの?いろいろな人が動いたのでしょうね。何も解明されないと思うけど、今回のことで多くの国民は学んだでしょうね。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、当たり前ですね。 

犯罪まがいのことをやって動画回数稼ぎをやってるわけですから。 

今後の選挙や政治活動で同じような連中が出てくることを抑えるためにはしっかり見せしめをしておかないとダメですからね。 

 

▲281 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

立花真理教徒どもは、奥谷の告訴は受理されなかったと欣喜雀躍してたけど、 

ちゃんと受理されて尊師が調べられとるやんけ。 

ただ、兵庫県知事選の最中、 

スーツを着た連中が、備品番号のついたカメラで 

ずっと立花を撮影していたらしいけど、何者だったんだろうか。 

 

▲81 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は良識という考え方が必要だと思う。 

法律に触れなければ、何をやってもいいのか? 

法律の前に常識ある行動を政治に関わる人には求めたい。 

 

▲35 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

13日の泉大津市長選の立会演説で、立花は斉藤はパワハラをしていたが、僕が嘘を言いましたとゲロしています。そもそも県民局長のPC情報を流した公務員守秘義務違反の犯人は誰か?折田・斉藤の選挙違反まで県警は仕事して欲しいですね。 

 

▲64 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は逆にこれを待っていたと思う。既得権益側の組織を解体するには自らを利用すること不可欠。これにより奥谷を入り口として刑事事件に持っていくきっかけにもなる。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞は7/10、なんとなんと、元県民局長葬儀の取込み中に非人間的な取材をしたとされる喜田記者がいるので、「とりあえず反斎藤知事になる事ならなんでもやれ」とデスクから言われているのでしょう。吐いた唾を飲めない、プライドだけやたらと高いダメなおじさん達ですね。 

でもどうせなら自分達マスコミの偏向・捏造・隠蔽報道で誹謗中傷した事実を認め、真相究明と同時に謝罪もしてほしいものです。 

そういえば、兵庫県議会の丸尾議員に公職選挙法違反の疑いが出ていますが全マスコミ、こぞって報道しないのですか?皆さん大好きな公職選挙法違反ですよ。 

 

▲8 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

行き過ぎたパフォーマンスがあるのは事実で 

抑止のためにも速やかな対応を警察には期待したいですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は今回の泉大津市長選の12月9日に、選挙カーでプランターに当て逃げをしています 

動画配信中に起きた出来事であり証拠もあるので、警察は報告義務違反についても聴取すべきですね 

 

▲94 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律は性善説に基づいている。それを法のグレーゾーンを狙って他人の人権を脅かすなど以ての外。厳しい聴取をしてほしい。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また、県議会議員からの圧力で警察が動き出した様に感じます。毎度のパターン。こうして何でも潰して来たが、今回はそうは行かないですよ。警察も叩けば何もないとは言えないとすら、埼玉県警を見ていて思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉毀損よりもパソコンの中身の情報の入手経路とかの方が聞きたいんだろうな。 

パソコンの中身が公にされる方が国民は納得すると思う 

 

▲52 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって本人は痛くも痒くもなくて話題になってくれるから万々歳でむしろ歓迎なんじゃないかね。これをもとにその詳細を動画で配信したりして。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところは任意聴取なので、推定無罪ですね~。 

地方議会の百条委の場に民間人出席はあるのかどうか判らないが選挙運動に名を借りた個人攻撃ならば議会にお呼びできないのかねえ。 

 

▲23 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだ今回の警察事情聴取に 

ピヨってたのか、自身のYouTubeにて 

奥谷氏に掌返ししてたが、時すでに遅し。 

既に食らっている執行猶予も 

合わせて逮捕の日が迫るかと。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花に代わりまして御礼申し上げます。 

「産経新聞様、この度は一県議の名誉棄損ごときを全国的に取り上げる形で、立花孝志の宣伝活動に無償奉仕いただき誠にありがたく存じます」 

 

多分立花さんは「取り上げてくれてありがとう」と笑顔で答えてくれますよ。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

”捜査関係者への取材でわかった” 

マスコミは警察の情報リーク(守秘義務)は問わないのですか。警察とマスコミのズブズブの関係を公言し、記者クラブの既得権を象徴する報道だ。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>委員長を務める奥谷謙一県議が名誉毀損の罪で、立花氏を刑事告訴した・・・って、そう言えば、告訴したって報道されていましたね。 

奥谷としては、対抗手段としてやっているんでしょうけど、 

「告訴された=悪い事をした」って結びつける人は、ごく一部の人を除いて、ドンドン減っていると思うけどね。 

印象操作をしようとしても、ここまで判ってきてしまっているんだから、 

無駄な抵抗、悪足掻きかな? 

警察は、告訴があったから調べるでしょうけど、 

仮に、立花が、名誉毀損で有罪になっても、 

奥谷がやってきてしまった事実は、消えないよね。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が間違った情報を流し、斎藤知事は当選した。 

立花氏は、逮捕され、斎藤知事も公職選挙法違反で逮捕される。 

兵庫県知事選挙を再度行い、稲村さんか奥谷さんが立候補すれば、当選確実となる。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

取り調べたら良いよ 

奥谷、谷内、丸尾その他数名が違法行為を行い知事を失職させて血税20億円使って必要ない選挙を行ったことが白日のもとに晒される。 

 

産経新聞は部下の女性が議員と懇意の仲である事を認めて報道してるんだろうな? 

その記者も事情聴取されるかも分からないね!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の今までの選挙、議員活動を整理してグレーゾーンに白黒付けて、公職選挙法の改正をすればいい。有識者会議や議員立法では思いつかない事案が盛り込まれる。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏はやり過ぎた。やり過ぎたとは思うけど、本人はこれで局長の件など洗いざらい話せる!と喜んでいるかも? 

何が真実なのかはわからないけど、はっきりする事もあるかもしれない。 

 

▲22 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅前までおしかけたということが事実ならば恐ろしいことです、何故こういった行為が許されているのか処罰されないのか不思議です、法改正をお願いします。 

 

▲330 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も自覚してましたからね(笑) 

 

これで立花が言っていたことが、虚偽なのか事実なのかが警察入って明らかになるね。 

 

奥谷の悪手だったな。 

立花は狙っていた。 

県庁の公用PCを警察が介入することになる。 

そのうえで虚偽だったのか、真実だったのかを警察がはっきりさせる。 

 

一連の出来事。 

大きな動きがあるような、、 

県民局長は本当に〇〇だったのか?とかね。 

 

▲45 ▼46 

 

 

 
 

IMAGE