( 234015 )  2024/12/16 16:12:01  
00

火消しにならず、政治家や自民党の認識のズレ、学生の現状、税制の問題などに関するコメントが多く見られました。

多くの人が学業に専念できる環境が整うよう期待している一方で、そのための具体的な政策や財源についての疑問や批判も見られました。

自民党に対する不信感や失望も示され、さまざまな意見が寄せられていることがわかります。

(まとめ)

( 234017 )  2024/12/16 16:12:01  
00

=+=+=+=+= 

 

全く火消しになっていない。 

今回の一連の発言で「どう考えても一般国民の感覚とは完全にズレている」という事が明確になってしまいました。 

自民に限らずですが、多くの政治家などこの程度の認識なのかもしれない。 

 

なにも学生も働きたくて働いている訳ではない、増税とインフレで学生の親側の家計も厳しく仕送りにも限界がある。 

その中でバイトでもしないと大学生としての生活を維持出来ないから、仕方なく働いているのです。 

 

178万への控除引き上げは親側には手取り収入のアップ、学生側にはバイト上限の範囲拡大になる訳でマイナス要素が全く無い。 

反対する意味が分からない。 

 

▲752 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

企業も大学も、地価の高い都市部に群がって、人々を圧縮し、従業員を住まわせ、その子らに学を受けさせる。 

やたら高額な家賃の割に、狭い住居。 

片道小一時間掛かる通勤を夫婦共稼ぎしつつ、限られた託児施設に子供を預けつつ、1日の大半を仕事と、送迎に費やす。 

そんな環境で、何人も子供を作れますか。 

 

否、地方で世帯を持って、幸い夫婦の人数以上の子供を儲けられたとして、高い下宿代支払って、密集地の大学にそんな何人も出せますか。 

 

少子化の原因は、国家の将来の事など眼中に置かず、人の生活などよりも、金儲けの事しか頭にない産学と、それを誘導する政治屋ども。 

 

団体にとって一銭の得にもならない子育てを、社会の最小単位に全部背負わせる一方で、地価や物価を吊り上げて、住みにくい環境をせっせと作って、何が人手不足か、少子化問題か。 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

それでは全ての学校へ通う国民に対して国がないかしらの支援をしてくれるようになるという解釈でいいですか? 

親としては助かる。 

そうでないならイキって発言するのはやめたほうが良い。 

多くの自民党議員の方々の考えの方が国民からしたらおかしいと思っているんだから。 

でも選挙では第一党になるんですよねぇ。 

組織票とか、押し付けるような投票とかを禁止したほうが民意が反映されるようになるのでは? 

 

▲236 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

若干曲解されているのは気の毒だが、国がすべきことは学生だけでなく様々な人がやりたいことをできる環境づくりである。 

そのうちの一つが現役世代の負担を減らすことではないだろうか。 

「お金がないから」子どもを作らない、子どもにバイトをさせざるを得ないという選択肢をなくすためにも103万円の壁の撤廃や減税を急いでするべきではないか? 

補助金ばらまくなんて非効率極まりない。 

 

▲124 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国はもっと積極的に大学の合併を進め 

大学への入学の基準を上げる政策を取ろう 

 

大学を増やして国際基準の人材を育成する 

との目論見は見事に外れて 

とりあえず大卒、には価値が無いと令和の日本が 

証明してしまった。  

 

もう一度再編して大学の研究機関がもっと 

効率良く、純然と機能する様にした方が良い。 

 

▲85 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺政調会長はわざとミスリードしやすい表現を使った。税調、財務省の言いなりになっていることがよく分かる。 

 

当然ながら、103万の壁が取り払われたからといって、全員が新たな上限ギリギリまで働く必要はない。あくまで選択肢を増やしているだけで、あとは個人個人の考え方と必要性に応じて、学業とバイトのバランスを取ればよい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

官がやってうまくいく政策が存在していないんで不満が溜まってるんです! 

「こども庁」の予算が9兆円です 

⇒新生児で割ると一人900万円渡せますよ。子供を産んだら900万円渡しますから、学業に専念できるように育ててゆきましょう! 

これだけで出生率の低下は解決しませんか? 

官は何かしなくていいんです。しっかりと徴税して再配分すればいいんですよ!勘違いしないように! 

まずは、最低賃金に連動した控除枠の拡大をしてはどうですか? 

 

▲141 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺氏は、この発言について報じた「『なんで学生が103万円まで働かないといけないのか』自民・小野寺政調会長『103万円の壁』引き上げで疑念」と題された記事を引用し 

 

「本日の札幌講演の補足を。『学業に専念できるよう政治が支援するのが本筋』との意図です。私は大学時代、授業料の減免を受け、大学構内の寮に住み、奨学金とバイトで生活費を捻出していました。 

だからこそ、学生には学業に専念できる国の支援が必要と思っています」とつづった。 

 

火消しに全くなって無いぞ小野寺 

 

▲194 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

火消しになってない。 

火消ししたいならば、私の感覚が世間一般とは掛け離れていた、また国民民主の批判に躍起になってしまったので、改めて178万引上げへ動く、など言って行動を起こさないと。 

与党の政調会長ですよ。政治家の中で1番政策を実行するリーダーシップが必要なお立場ですよ。 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

だからその金確保するために減税しろっつってるのが理解できない人に圧倒的人数の有権者が票を投じて今彼は政治の場にいます 

宮城5区の思いが詰まっていると考えると、感慨深いです 

 

▲86 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「学生は将来のためにしっかり勉強してほしい。学業に専念できるような支援を国会で議論すべき」←全くもってそのとおり。激しく同意します。但し103万円の壁撤廃の話が出る前に言って欲しかったね。数年前に言えばカッコ良かったかも。今言うといかにも103万円の壁撤廃を渋っているだけに聞こえてやはり自民党の先生様だなって印象になるよね。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「なぜ学生が103万円まで働かなければいけないのか」と指摘し、また、「学生は将来のためにしっかり勉強してほしい。学業に専念できるような支援を国会で議論すべき」 

 

であれば、増税よりも先に議論を進めて支援策を決定してくれ。 

加速度的なインフレと高学歴志向の社会である以上、大学進学はほぼ必須の選択肢。学生も働きたくて働いているわけじゃなく、少しでも親の負担を軽減しようと必死になって両立を図ろうとしていることから目を背けないでほしい。 

全ての家庭が大学進学を十分支援できる経済状況にあるわけじゃない。 

国が率先して一定水準以上の学業成績をクリアすれば奨学対象となるような制度を設けて「無償で貸し出し」すればいいだけだろう。 

余計なとこに無駄金を捨てるぐらいなら、将来への投資として人材育成・教育に予算を使う方が国民も納得できるだろう。 

政治家、官僚、目先の金の議論ばっかしてないで、もっと将来を考えろ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学は単位修得すれば最短2年で卒業出来るようにすれば大学の学費も減るし、労働人口の不足にも効果がある。 

大学は授業料が減るから反対するだろうけど。 

こういう抜本的な策も考えてほしい。 

大学3年、4年は授業も週に数時間なんて学生も多い、うちの子は4年時授業0、それでも年間授業料120万円て。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は問題発言があるたびに「解釈の違い」「誤解があった」で言い訳に走る。今回の件は、働かなくても学業に専念できるように各家庭の懐事情に余裕があるわけではないのに「おかしい」と断じたのがすべて。働かなくてはいけない現状があるのなら、これまで長年国政に携わってきたにもかかわらず支援体制づくりをできていない党と自らの不明をまず恥じるべき。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、一般市民の家計がわかってないオッサン達が決めてるから、こう言う発言になる。 

うちにも大学生がいますが、学費、下宿代、光熱費、食費、その他諸々。学費と光熱費はなんとか出してますが、あとは奨学金とバイトでやらせてます。ですが、物価急上昇で、米も高いし、学食も高いし、ギリ貧の生活でなんとかやってるみたいです。私も扶養抜けてダブルワークしてますが、保険税金等引かれる額が大きく、夫の税金も増え、まったく潤いません。下にも子供がいるし。178万まで扶養控除内の額を引き上げて下さい!103万の壁を無くしても130万以上は社保加入なら、国民の生活は潤いません。それが無理なら、食材消費税3%!中学校の制服等子供の学校必需品消費税無し!にしてください。ほんと光熱費も高いし…嫌になる 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はこのように苦労して今のポジションに上り詰めた武勇伝もどきの話から今の子たちはもっと勉強に集中できるよう授業料無料化の推進というように 

論点をはぐらかせていますけど、本来パートタイマーで最低賃金上昇により年末のかき入れどきに限らず勤務時間を調整するということが起点。 

指摘の学生でも大学生は確かに交遊費稼ぎをする者と物価上昇云々で生活困窮している者がいると思うが、まとめてしまう政調会長の発言としては10点くらいかな。なるほど!と思うのはよほどおめでたい人でしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学生は将来のためにしっかり勉強してほしい。学業に専念できるような支援を国会で議論すべき」と述べていた。 

 

そう、政府がその支援をしてこなかった&大増税の影響で仕送りが親からのままならず学生がバイトをしなければいけない。 

 

何かマトモな事を言っているように聞こえるが全て自分達のやってきた悪行だという事を理解してほしい。 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党自民党の政調会長の見識、知見がこの程度では自公政権が国民生活向上の政治に成果を上げられるはずかない。 

小野寺はこの情けない自民党の幹部として長年国会議員を務めているのだから、学生がアルバイトに追われ学業を疎かにせざるを得ない状況を生んでしまった責任の一旦を感じていなければならない。 

自民党が少数与党になって以来、多くの国民は自民党が如何に国民無視の政治を行ってきたかを実感し始めている。 

自民党は国民の幸福追求の政党ではなく、自己保身、大企業、富裕層を擁護する政党であることが今さらながら露見している。 

国民の幸せの為に自公政権を終わらせる時だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

では学生が学業に専念できるような方策とともに、学生を雇用せずとも商いができる環境を整える施策を直ちにお願いします。このような視点をもっていただけないのでしたら不用な発言は慎むべきかと。 

小野寺氏は個人的には評価していただけに3役ともなるとこうも変節するとはとても残念です。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭的に塾に入れる余裕、送迎出来る時間がない家庭もあります。 

大学無償化、そこまで辿り着けない家庭もあります。 

好きで共働きしているより、共働きしないと生活できない。 

103万円の壁、その働きで生活が成り立つ家庭が羨ましいですね。 

仕事から帰って来てから家庭の事をする、そこにも目を向けて下さい。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学生はバイトしないと仕送りにも限度がある。親も生活を切り詰めての仕送りをしている。また多くの学生は奨学金も借りての生活だ。 

そういう社会に政治がしておいて学生の103万の壁はおかしい。学生は学業に専念を!そのために政治がある…的な発言を言われても政治がそもそもの生活苦の原因を作っている。 

政治が産んだ生活苦を少しでも楽にしようと103万の壁をなくそうとしているのに具体的な話はなく政治に任せろ!ではこれまでと同じでいつまでに何がどうなることやら。 

政調会長でさえこのような考えなので政治家の国民生活感覚とのズレは改めて大きすぎる。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや学業に専念できないほど親の所得は減る一方で学費、税金、物価、地価、社会保険料は上がり続ける苦しい世の中にしておきながら子どもは産めと。その間自分達は裏金で懐を肥やし宗教票で組織票を集め政権と権力の維持に奮闘。若年世代の1人としてはそれでも自民党を支持する人がたくさんいる現状に絶望しています。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除がそもそもおかしいと言っているならまだわかるが、そうでないなら終始が一貫していない 

基礎控除は以前からある制度で、控除額の修正も1995年までは行われていた 

今回はその額の議論のはずが、小野寺さんの言い分はまるで基礎控除が存在すべきでないと言っているかのようだ 

小野寺さんは安全保障に関しては大変有能な人なので、これ以上自身の価値を棄損する言動は慎んでもらいたい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ小野寺氏以外の自民党議員全員議員として今なすべきことも認識できていない証拠だよ、テレビでは何年も前から子供達の学費無償は騒いでいたくせに何も手を打つそぶりもないまま何十年の時が過ぎてしまった、玉木氏が騒がなかったらこのまままた何十年もほったらかしで人手不足で倒産する会社も増えるばかりだった 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に政治がおかしいから、今の様な現状なのを自覚できていない議員が多いから、こんな発言が出てくる。 

 

自分の理想を語り、押し付けてくる前に、何でそうなるのか、冷静に考えてほしいが、それが出来ればそもそも今の様にはなってないか… 

 

日本の政治は国民の代表による政治には、もはやなっていない。泣いてまで、国民にすがるのは選挙の当選までで、当選後は、自分の当選の大きな力になり得た、有力団体などの為に動くのがメインになる。 

手伝ってもらった妖しい宗教団体や、国民の命に関わる団体を優遇してきたのはその為だろう。 

このチグハグがある程度解消されるような選挙制度にしないと国民の為の政治が行われる事はないと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政調会長さんのありがたいお言葉は、学業が本分であること、学業に専念させる政策を議論すること、これだけを言いたかったということですか?だとすれば、ごもっともで言うまでもなく、国民の誰もモヤモヤしないはず。慌てて論点をすり替えるのはさらに国民をモヤモヤさせている。もっといい人だと信じていたが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党でそれなりの立場にいるんだから火消しする前に代案をすぐ立法すればいいんじゃないかな。 

出来れば教育に関する支出は所得税から控除してくれると助かるな。 

ああそうだ議員さんみたいに支出内容は教育上の秘密に配慮したいので非公開に出来た方がいいね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は大学時代、授業料の減免を受け、大学構内の寮に住み、奨学金とバイトで生活費を捻出していました。だからこそ、学生には学業に専念できる国の支援が必要と思っています。 

 

では何故理解できないのだろうか?? 

増税やインフレ・物価高で親側の家計も厳しく 

自身で学費を工面すべくバイトして、奨学金を返済すべくバイトして 

なんとか捻出してる学生が どれだけ多いかを、、、。 

 

まるで火消しになってないんだがな。つうか更に火に油じゃね?? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『学業に専念できるよう政治が支援するのが本筋』との意図です。 

であるなら、専念できるよう、すべての教育無償化及び教育に専念するための費用の全額支給を政治としてやったら? 

なぜ働かなければならないかわかっていなさすぎますね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民の学生が学業に専念できるような政治を行っていなかったから自分で稼ぐしかない。その政策を行ってこなかったのは他ならない自民党、おかしいのは自民党の政策に他ならないと多くの人が感じている。こんなのは火消しではなく、火に油をそそいでいるだけ。自身が国の為に何が出来るか考え潔く辞職すべきだと思う。 

 

▲26 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長期間に渡る自民党政権による失政で、「一億総中流社会」から「一億ほぼ貧困、格差拡大社会」になった結果であることをお忘れのようだ。子供が自ら働いてでも社会に通じる経歴を得ようと必死に生きているのに何という言い草か。参院選でも多数議席を明け渡すつもりだろうか。 

 

小野寺氏もだいぶ顔つきが変わられてしまって残念だ。積年の自民党暮らしでいろいろなものが滲み出ているように見受ける。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそんなにバイトやってたら学業は大丈夫だろうか?寝る時間あるだろうかと心配にはなりますがね、 

だけどそこまで無理して働くバイト学生や親に不利益があることは大変遺憾です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員は人ごとでしか囚われていません。国民所得が上がっていないからこの様な問題が生じていることを理解していません。 

国会議員の子息でアルバイトをしないといけない様な人はいません。自民党は国民の為の政治をする気が全くありません。自民党議員は国民の敵ともいえます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の学生の親御さんは氷河期後期世代。親の年収が(手取り)が少ないし、学費も生活費も上がってる。 

まさしく壁を引き上げないと学業に専念出来ない。 

あと、奨学金、奨学金というけれど、ただの教育ローンだからね。名前で誤魔化さないで欲しい。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お坊ちゃんか?むかしから苦学生という言葉も有る。子だくさんと言う事もある、少子化と反対の発言ですね。働いても勉強をしたい、中には勉強もしないで遊び、中退の学生も多い、学費無料の線引きがむつかしいため無料には反対ですが、こも意見は、政調会長の言葉ではない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

火に油を注ぐような発言だね。 

これまで自民党が何もしてこなく、放置していたから国民が困る世の中になってしまった事を自覚していない。認識が違う又はずれ過ぎている。 

本来は自民党がやらないといけなかった事を国民民主党が代わりにやってくれている。なので自民党は衆院選で惨敗した結果となった。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に学生への支援をちゃんとやっているならその言い分もわかるが、留学生だけ優遇して何もやってこなかった自民党が言ったところで、減税したくないための屁理屈にしか聞こえない。 

小野寺氏の学生時代と比べて国公立も私立もどれだけ学費上がってるか知ってるのか? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学業に専念できるようにしてこなかったのも自民党ですよ。 

頭でっかちにならず、バイトで社会勉強した方がいいし、みんなが大学で役に立つ勉強が出来ているとも思わない。 

そもそも103万円の壁は学生に限ったことではないわけだし、ごちゃごちゃ言うほど自民党の支持率が下がるだけでしょ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さんは何を寝ぼけたことを言ってるんだ!? 

税金が重過ぎて、学生の親が自分の子供に『学業に専念できるよう』してあげられないから、取り過ぎた税金を返せという基礎控除引き上げ政策なのだが。 

もしかして、なんにも理解できていないのではないか? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そう思うのなら何故? 

30年経っても平均年収は少し上がっているが収める税収は増えているのかそこが根本的におかしいのでは無いか️ 

学生が働くのがおかしいと思うなら父親の給料で大学迄行ける学費にしてくれませんか? 

もう働いても税金を払うだけで生活が成り立たないならみんな生活保護です暮らしますよ️ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宮澤氏も小野寺氏も自民党は、世論の同調を得ようと思ったのかもしれないけど、全て裏目。素直に前向きに検討して、新しい自民党ができたことをアピールすべき。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は昔と違い 誰でも目的もないのに 

とりあえず大学ってなってんじゃない? 

昔は 目的勉強したい人が金のある家庭が大学に行っていたが今は とりあえずだ。いい表現すれば 

やりたいこを探しに大学。聞こえが良いだけ 

だからバイトで金が必要かと 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも炎上したからXでフォローしたつもりでしょうが、逆効果ですね。 

今日の一般家庭の実情を何にも理解されてない上級国民議員さまですね。 

増税するときは早いのに減税となるとこの始末、自民は来年の参議院議員選挙でも大敗すればいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は政治家•政治組織には向いてはいない、国民を材料にし自分らの金を増やす考えしか持たない、酷い者の集まり?これが長く続くのであれば、国民は嫌気がさすだけで、自民党には投票は一切しなくなるだろ!今回の衆議院選挙で、投票率が最低だった広島県、当然の事では?参院選にて宮沢を落とすべきでは?元首相宮沢家から、岸田家は繋がっている。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁は学生に限った話ではなくて、最低賃金上昇に伴い非課税枠の上げるという非常にシンプルなことだと思うけど。勝手に論点をすり替えないでください。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも103万円の壁の引き上げの問題は生存権の問題で、税金の取りすぎであるという問題。これを学業に専念させる政策だと?論点のすり替え?ホントに分かってないのか?酷すぎる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく学び、よく稼ぎ、よく遊ぼう。学生の可処分所得が増えれば、当然、遊びやファッションなどの消費が増えて、経済は回り、消費税も法人税も増える。なぜ、前向きな発想ができないのか。世の中に明るい光を届けられないような政治家はいらない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かっこよく都合よく偉そうに話したら 

世間知らないからそうなるのよ。 

 

奨学金でも、仕送りでも、足りないからバイトだし、金貯めたいからバイトだし、先々不安だから 

バイトもするし。 

などなど 

様々でしょ。 

 

それも、あらゆる規制やルールや、法律や条件の中、当然学校や勉強も条件クリアして。 

 

貴方の人生や経験や条件だけで、簡単にもの言うな。 

 

自分らは、条件や法律適当にかわしてるくせに 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

労働力の供給源、景気対策と割り切るのが正解ではないですか? 

学費を稼がないといけない人、遊ぶ金が欲しい人、人生経験を積みたい人いろいろですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権与党の人間が言う言葉ではない。 

そういう社会を作ってきたのはあなたたちですから。 

むしろ、これを機に国会議員のほうが反省してきちんとした政治を行ってほしいものです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国で学生を支援してやろう! 

↓ 

安定財源が必要だ! 

↓ 

増税だ! 

↓ 

より国民が貧困化する 

↓ 

学生が大変だ! 

↓ 

国で学生を支援してやろう! 

↓ 

安定財源が必要だ! 

↓ 

増税だ! 

↓ 

より国民が貧困化する 

↓ 

学生が大変だ! 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は信用ゼロ。公約はやらない守らない自民党は公約をやる方は誰もいないと総理自ら断言した。自民党の公約は嘘しかないので、今後は自民党に票を入れる人は自民党と癒着してる企業や宗教団体ぐらいだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも国立大学の学費を上げる事にしたのは自民党じゃないのかと。 

自分たちが大学への予算をカットして学費を大幅値上げしておいて、それに関してはおかしいと感じないのかと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず、自民党は軽はずみだな。 

そんな事しても、増税してるし手取り収入が少なく、物価の高い地域は、お金が足りないんだよ。 

高校授業が無償化されても、大学受験のために塾代(ステルス中抜き企業による搾取)につかつたら、学部にもよるけど、大学入学費や授業料、一人暮らしになると関東圏などは、費用がかかるからバイトする。こういう図式ぐらい調べりゃぁ解るだろ。自分の足で耳で目で現場を見たら、すぐに解るのに先走って、返答するから更に炎上する羽目になる。 

おいおい、いい大人の議員が、頭だけで動く傾向の強い学生か。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>学生には安心して様々な活動に励み、視野を広げて社会人基礎力を磨いて欲しい 

 

それができていなかったから、いまのような状況を招いて、問題発言をする国会議員が出てきたりしているのでしょう。政治家の責任です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺は、本心をごまかそうとしているだけ。国民や苦学生のことなど何も考えていない。学生も金銭的に余裕があればバイトなとせず、学業に励む。バイトも社会生活を知る上で無駄ではない。適度なバイトでやっていけるようにするのが政治の役割。役割を果たしていないのは自民党である。自民党議員の主張には、いつも腹が立つ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイトもしないで勉強しろと言うなら、外国人留学生への支援金を日本の学生にも補助すべきではありませんか。なぜ中国、韓国などの留学生に学費まで出してやらなければならないのですか。日本人学生だけに苦学をさせる意味がわからない。自民党は解党した方がいいですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

心の底から、火消しのような補足発言をするのであれば、当初の発言などあり得ないこと。 

今さらながらの単なる言い訳ですよ。 

本気でそう思っていたならば、とっくに103万円は引き上げられていたはずですよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文句言って燃料投下して炎上して結局やるんだったら自民党として何の意味もないのでは?もっと前向きに要望を越えるような提案をしてあっと言わせてやっぱり自民党ってところを見せるのが今の状況何じゃないの?自民党にそんな甲斐性ないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学業に専念できるような仕組みを作ってから物を言え。この壁の問題だけでなく、大学の研究とか教育について先進国で一人負けの状況を作ってるのは自民党さんですよ。その責任をまずは取れよ。 

 

▲32 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁ってのは基礎控除と給与所得控除の額を引き上げるってことなんだよ。 

178万円まで上げたら税金でひかれる額が減るから、給与所得者全員の手取りが増えるって話なんだよ。 

それをこのおっさんは学生のバイトの話に矮小化しようとして、しかも学生は勉強すべきとかいう誰も反論できない建前論に結び付けて異論を封殺しようとしてる。 

非常に悪質なやり口。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺も、財務省のしもべ認定されたな。次の選挙では、小野寺は財務省の手先として、投票行動していくことが大事。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学業専念させる為に支援できるだけの賃金を保護者が充分に得られる政策をやってくれるって話なら理解できないことは無いですけど 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レベルの低い私立大学なんて全部補助金なくして消滅させて本当に勉強したい奴しか大学進学出来ないようにして無償化。他は専門か就職、企業側も上場企業以外は大卒なんて贅沢言ってないで高卒採用しなさい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな言い訳いいから、反対している奴は、どうやったら178万に引き上げれるか考えろ。できない理由を探すな。こんなのサラリーマンなら基本中の基本だよ。新卒に指導することだよ。出来の悪いサラリーマンみたいな言い訳するな。それが仕事だろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票にもいかない若者たちの支持率に惑わされることはない。アルバイトも必要だろう、しかし、学業はもっと大事。本末転倒も甚だしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁がなければお母さんはパート増やせるから、子供はバイト減らせて、「学業に専念」できるんじゃないの? 

減税したくない一心で喋ってるからおかしなことしか言えないんだよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、学生が学業に専念できるようにするのは大切なことだよ。 

で、現状でほとんどが奨学金を借りて生活費を稼がないと大学に行けないんだが、あんたらは何か手を打ったのか? 

 

そう思う、じゃないんだよ、やれ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、学業に専念できない優秀な学生がたくさんいる原因は、自民党の国政の失敗です。そして、これから先、自民党には何も期待できない。自民党員の私が思うことでした。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『学業に専念できるよう政治が支援するのが本筋』 

 

それが理想だけど 

自民党の政調会長ならば 

まずその財源を示してください 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら大学授業料無料法案でも出せよ( *`ω´)自分は何千万もらいあぐらをかいて庶民から縛り取ることばかり!働きたくて働いてんじゃないんだよ!お金が足りないから頑張って働いて親に出来るだけ迷惑かけないようにしてるんです! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学生さん達は好きで働いているわけではないです。もっと学業に専念できる様に今の政治家がしっかりとした制度を作り、国民の生活を良くしてください!今の政治家は自分の私腹ばかり肥やすことばかり考える連中ばかりでゲンナリする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の中では好感度高かったが、この発言はまずかった。問題意識持っているのだったら自ら法案を提出して名誉挽回してください 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騒がれたから言い訳しているだけにしか見えないですね。 

今年の衆院選は岸田政権の答え合わせであり、来年の参院選は石破政権の答え合わせになりますよ? 

これじゃ全く期待出来ませんね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の学生時代の話なんか聞いてない 

一体何年前だと言うのか 

国民をここまで追い詰めた自民党幹部が30年間もの無策を棚に上げて、さあ今から議論しよ!みたいな発言をしていることが炎上してるんです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭が貧しくてなんとか大学い通う学生もいる。国会議員のようにがっぽり儲かっている親ばかりでない。議員報酬を半額に引き下げてみようか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時と物を買うにも金額が違っているから103万の上限を上げるんでしょう。 

遊興費だけでなく、自身の必要なものを買うにも当時の価格では買えないんですよ。 

 

これもひとえに『アベノミクス』の弊害ですよ。政調会長さん。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それをやる気が無いから文句言われるんだよ 

もうずっと前から大学の無償化は話に出てるのに 

政治家は見向きもしない 

学業に専念出来ない政治をやり続けた結果がこれだろ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入るの難しく出るの簡単 

日本の大学の今のこの仕組みを 

出るのは勉強しないと出れない 

に変えてから、無償化とかお願いしますよ 

遊ぶ目的の奴まで無償化とかゴメンこうむります 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

論旨がおかしい 

ディペートしたらズタズタに論破されるレベル 

小野寺議員はそれなりに評価していたので、見るのがつらい 

岸田派だから派閥のしがらみで最初の発言を言わされたのかと邪推してしまう 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学生には学業に専念できる国の支援が必要と思っています 

 

そう思って頂くのは結構ですが、 

何もしていないでしょうに… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが政調会長の発言?あなたの政党が掲げている最低賃金の1500円への引き上げに伴い、学生の扶養控除も1.5倍にしましょうという極めてシンプルな話。何も学生に今以上もっと働けと言っている訳ではない。あなたの学生時代の話など的外れも甚だしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判があると思ってなかったんでしょうね。その程度にしか考えてないという表れですね。取り繕っても、103万の壁の撤廃に反対なのがバレバレです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活を全く理解していない発言で、看過できない発言である。なぜ国民が豊かになることを妨害するのか、政治家失格だ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで与党にいながらそれに至らなかったし、自民党公明党からは一切そんな声は聞こえてません。今更ながら言っても響きませんね。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度国会議員を辞めて一般国民と同じ暮らしをすれば理解できると思います。 

あなた方は優遇されまくっている上級国民には一生理解できないでしょうよ。 

自民党は早く解党されるべき! 

次の参議院選挙で惨敗させましょー!! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その学業に専念できる環境を奪う政策をしたのは自公政権ですよね。国立大学の運営交付金を削減したことを忘れたということですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お前何歳やねん。 

何年政治家やってんねん。 

そんなけ支援がしたいなら、さっさとやれよ! 

大学生は4年やぞ。 

支援を引き延ばして引き延ばして支援されずに大学を卒業して、親になって子が大学行って支援ないからバイトで生活費を捻出してるのが現状やろ。 

もう一回言うけど、支援したいならさっさとやれ! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は178万にする気はサラサラないし、考える気もないんだと言う事がダダ漏れw 

なんなんでしょうね、国民を税金を生み出す家畜くらいにしか思ってないんでしょうね。腹が立って仕方がない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さん、あんたが与党なんだよ。あんたが言ったそれは、あんたらがやっておかなくてはならなかったこと、そしてやってこなかったことだ。今更そんなこと言ってて恥ずかしくないのか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE