( 234018 )  2024/12/16 16:17:37  
00

立花孝志氏、泉大津市長選で現職に敗れ落選… ひろゆきさんや紀藤正樹弁護士、敗因をそれぞれ分析

中日スポーツ 12/16(月) 12:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5c17aa8de7c3b9e97e59be32e47f25ee598e780

 

( 234019 )  2024/12/16 16:17:37  
00

西村博之氏と紀藤正樹弁護士が、大阪府泉大津市長選で落選した「NHKから国民を守る党(NHK党)」党首の立花孝志氏について述べた。

立花氏は初当選を目指していたが、現職の南出賢一氏が再選を果たした。

立花氏は4439票を獲得し、南出氏の2万1700票に劣った。

西村氏は立花氏を斎藤知事の得票数と勘違いしたと批判し、紀藤氏も立花氏の敗北を指摘した。

(要約)

( 234021 )  2024/12/16 16:17:37  
00

立花孝志氏 

 

 「ひろゆき」こと実業家の西村博之さんや紀藤正樹弁護士が16日、それぞれ自身の公式X(旧ツイッター)を更新し、大阪府泉大津市長選で落選した政治団体「NHKから国民を守る党(NHK党)」党首の立花孝志氏について言及した。 

 

 任期満了に伴う大阪府泉大津市長選は15日投開票され、初当選を目指す立花孝志氏は落選。現職の南出賢一氏(44)が当選し、3選を果たした。獲得票数は南出氏が2万1700票に対し、立花氏は4439票だった。 

 

 西村さんは記事を引用し、「兵庫県知事選で斎藤知事の得票を、なぜか自分自身の人気と勘違いしたNHK党の立花氏が泉大津市長選で惨敗した模様」とつづった。また、紀藤弁護士は「惨敗ですね。立花旋風は泉大津では起こらなかったようです」と記した。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 234020 )  2024/12/16 16:17:37  
00

- 兵庫県知事選挙での失敗や過去の言動、犯罪歴などが泉大津市民によって十分に認識されていたことが示唆されている。

 

- 立花氏の選挙における目的や真剣度に関する疑問や批判が多く見られる。

 

- 泉大津市民の冷静さや賢明な判断が称賛されている。

 

 

(まとめ)興味を引くための売名行為や選挙への本気度が疑問視される立花氏に対し、泉大津市民は彼の過去や真意を見極めた結果、落選させることで冷静な判断を示した。

兵庫県知事選挙での失敗や犯罪歴なども考慮され、立花氏に市長職を委ねることに対する懸念や反感が示されている。

( 234022 )  2024/12/16 16:17:37  
00

=+=+=+=+= 

 

>現職の南出氏が3選。獲得票数は2万1700票に対し、立花氏は4439票だった 

 

票数でいえば惨敗となるでしょう。期日前投票が1.5倍になったとか、注目を集めた割には、供託金没収を免れた程度の得票数で、裏を返せば現地の有権者の多くは冷静な判断を下して投票行動をとったといっていいと思います。 

 

▲530 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

先の兵庫県知事選挙ではすっかり忘れられていたようですが、 

 

元々立花氏は、10年ぐらい前から実現すら不可能な公約を掲げて政党を立ち上げ、あちこちで揉め事を起こしては有罪判決まで受けている人。 

 

兵庫県知事選では立花氏は若者、それまで政治に興味のない人を新たな支持者として取り込んだのでしょうが、 

それまで立花氏の過去の言動を忘れていた人達の記憶を呼び起こすには十分過ぎる騒動でした。 

 

多くの日本国民は思い出したんだと思います。「またあの人か」と。 

そしてその数は新たに取り込んだ人数よりも多かったのでしょう。 

 

▲253 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津市民の方々は兵庫県民と違いなんと賢明だったんでしょう。いにしえの街が黄色と水色の市になって毎日毎日トラブル発生のアナーキーな市にならなくてよかったです。兵庫県など再選後も混乱は続いており、もう1年近く斎藤知事が記者会見だけしてる日常です。そんな都道府県どこにもありません。至って平穏に過ぎています。泉大津市の賢明な民意を心からお喜び申し上げます。兵庫県民も斎藤知事応援するのは構いませんが県政を動かす、動かせる状況をつくることを投票目的に知事選を行うべきだったと思います。甘言に惑わされず正しい民意を反映した泉大津市民は素晴らしいです。ユーチューバーなんて落ち着いた町にしょっちゅうきてほしくないですよね。 

 

▲217 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

泉大津市の投票で合わせても3万なんですね。人口を見ると7万程度の小さな自治体なので初めて知りました。ひろゆきのコメントは人気で得票した訳ではないが正確な言い回し。それは返して言えば泉大津市の有権者が兵庫県知事選挙をテレビ、youtubeを見ていた訳ではないので得票した4000(17%)は実際の選挙活動で獲得したものがほとんどでしょう。十分な期間があれば更に伸びていた可能性はあると思われる結果です。通常他の自治体の選挙など興味ありませんよ。よほど大きく報道されないとね。 

 

▲14 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

敗因も何も威力業務妨害と不正競争防止法違反、脅迫の3つの罪状で懲役2年6月、執行猶予4年の判決が確定しており、更に12億円の借金があり払えなくなれば自己破産すると言っている様な人物が当選するなど考えられない。 

 

その点では泉大津市の市民の判断は賢明でしたが、それでも立花氏に票を入れる様な層が存在する事が不安です。これまでの立花氏のトラブルやガーシーに投票して裏切られたことから何も学んでいない人達が一定数いるという事で、面白半分で投票する様な人達がいなくならなければ、今後も立花氏の犠牲になる人達が生まれるという事でしょう。 

 

現在、百条委委員長の奥谷県議への名誉毀損罪容疑で兵庫県警から事情聴取を受けている様ですが、執行猶予中という事も有りそのまま逮捕されれば良いと思います。 

 

しかし、兵庫県警は予算権を握ってる斎藤知事の支配下にあるので、知事の圧力で無罪放免かもしれませんね。 

 

▲372 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

中身の無い人を選ぶほど有権者は無知ではないことがハッキリとした、ということだろう。 

あちこちの選挙に立候補しては注目を集める行為のみ、それぞれの地域に住む人びとの生活を本当に考えているとは全く見えない行動に賛同する人達にも違和感を覚えざるを得ないです。 

 

▲109 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

一応当選を目指す選挙ですが、第一義は自己の承認要求であると広言すれば当選するはずも無く、成り行き上仕方なしに南淡路市長選挙に出る見込みですが、場合によっては岸和田市と選挙で遊んでるうちにどんどん支持も落ちて行くでしょう 選挙が無いと構って貰えないですから 

 

▲92 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

市長になって市民の為に何をするかすら言っていない人を市長には選ばないよな。 

懸命な判断というか、4000票も入った事が不思議だよ。 

別に選挙に出るのは個人の勝手だし、それを判断するのは有権者なんだから、日本の有権者はちゃんと考えて投票しないとね。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな場所に現れては何かを起こすけどさ、結局ほぼ全部の有権者はこの人を政治家にしても責任ある仕事はできないと判断してるから、真面目に考えている人ほど票を入れない。この前の兵庫知事選出馬も、ガチで勝ちにいったとコメントしたけど嘘だよ、結局兵庫県のことなんて何も理解しないで出馬でしょ。まともじゃないよ。とても真面目に考えての出馬とは思えない。 

またどこかの選挙に現れても、また何かしらの形で場を荒らしにかかるだろうってしか思えない。政府、国会が早く公職選挙法を見直してほしいよ。立花氏みたいに本気で政治をやる気が無いのに金があるからって趣味意識で選挙に出てきて荒らされて迷惑だから、そういうの明確に禁止にしてほしい。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは2019年の埼玉県の参院補選で、参院議員を辞して上田前知事と争った際に、結構選挙戦術が話題になって個人的にもしや!?とも思ったが最終的には惨敗だった。 

だから立花さんは兵庫県知事選のように当選を目的としない選挙に出馬して本人なりのアジテーションを起こす事で活きるんだと思われる。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

N党の立花氏の言動と首長選挙への立候補は、すべて収益化のためだと思われる。 

立花氏とN党関連のYouTubeやSNSを、すべてVANすることが最も有効な対策になろう。 

表現の自由は無制限に許容されるものではないはずだ。 

 

▲109 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

居住実績が無いのに、首長選挙に立候補できることが問題だと考えます。公示前のX年間、その都道府県市町村に連続居住した実績を、立候補条件に追加すべきだと考えます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや初めから勝つ気ないでしょ 

無投票当選にならないように出馬してその地域の人らの意識を選挙に向けるのが目的だと思うわ 

立花なんかに市長になられたらかなわん!ってことで投票した人が多くいるってことだからね 

目的は達成してるし、あとは次の選挙で他の誰かが出馬して選挙制度がまともに機能し始めればいいね 

 

▲180 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏(と打つと「立ち話」になってしまうが、その程度の話)が立候補、落選ということで、(ざっくりコメ読んだけどこの媒体は左派系大目なんかな?) 

1.期日前投票1.5倍という投票率が上がったのは政治に関心が少しはもたれたのはいいことでしょうね。 

 

2.左派は否定するでしょうけど、これでSNSにミスリードされて(既存メディアや左派が欲した)期待された当選者ではなかったとは言えなくなったんではないですかね。 

 

立花氏は今度淡路島のどこかの首長選に立候補するらしいですが、(飽きられて)次はそれほど投票率が上がらない気がしてます。 

新しい手法でもないと、しばきた隊との舌戦も余り目立たずご自分のyoutubeくらいでしか見られないかも。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は当選を目指した立候補であるのは確かだと思うのだけれども、街頭演説の様子(アンチというかしばき隊との対話だとか)を見ると兵庫県知事選からの反オールドメディアの継続、注目度の維持がもう一つの目的なのではと思える。「当選目的外の立候補はけしからん」という意見ももっともなのだけれども、斎藤知事に対するメディアの攻勢は知事選後息を吹き返していることもあり、立花氏が注目を集める動きをし続けることに意義があるのではないかと。また、氏及びN党議員の動画では当選云々より”得票率”に注目していてこの認知度を来年の参議院選比例に繋げる目的もあるようです。 

 

なので今回の市長選で負けたものの立花孝志の”戦いはこれからだ!”なわけで、次はSeasonいくつになるのか分かりませんが"to be continued"であり”次回作にご期待下さい”なのだと思う。 

 

▲55 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

急遽出馬したにしては健闘したと言ってよいと思います。 

供託金没収されなかったことからも、次の南あわじ市長選は更に伸ばすんじゃないかな。勝てないにしても、勝者の半分くらいの得票は可能かと。 

 

▲15 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙でテレビが信用できないと多くの国民が知ったことは立花氏の功績であることに間違いない。立花氏には国政も含めてメディアが注目せざるをえない選挙にでて、いまや権力の権化と化し、やりたい放題のメディア、とくにテレビを批判してくれることを期待する。業界の裏も暴露してテレビ業界の既得権をオープンにすれば多くの国民の賛同を得ることができる。そしてそれがに日本のメディアの健全化につながる。そうなればメディア、特にテレビとそれにつながる御用コメンテイターも駆逐されるだろう。ただやりすぎるとメディアに足をすくわれるのでその点は注意してほしい。 

 

▲18 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県が異常だっただけ。化けの皮が剥がれた今、マトモに見る向きはないでしょう。 

それにしても、兵庫県政の混乱、混迷は治りませんね。知事が逃げの姿勢で、弁護士に弁護士にと…と呪文のように唱えていてはダメかと。県のトップとしての矜持を示して欲しいと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治界のバランスブレイカーとしては面白い存在だけど、自分の住んでいる地域の首長になるのは御免被りたい。 

たぶんみんなそんな感じなんじゃないかな。 

今後も旧来の凝り固まった政治やマスコミを引っかき回してくれることには期待している。 

 

▲82 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

四年前の市長選では、次点の新人候補が7400票獲得しているので、今回の立花氏の4400票は話題になった割には少ない得票と言えます。 

泉大津市民に限らず、立花氏の発言にはデマが多いことにみな気づき始めているのだと思います。 

 

▲41 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中日スポーツって関西でも幅効かせているのですか? 

 

現職市長の継続が支持された、それだけのことです。 

選挙で仮想敵は重要ですが、兵庫知事選挙のような異常さも無かったですから。 

 

おかしな政局に陥った末の選挙でない限りは乱入効果も期待薄でしょうし、 

立花氏に4年間継続を期待する人も居なかったのではないでしょうか。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

分析ってw兵庫県知事選での主張も大嘘だったし威力業務妨害と不正競争防止法違反、脅迫の3つの罪で起訴され執行猶予中の輩が市長になるとか有り得ないでしょう(笑)4000人の投票があったみたいだけど反社カルトでも可哀そうな信者は一定数居るからしょうがないとしても常識で考えればって話でしょ。警察や地検はこんなの放置していたら名折れだと思うよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのに4000人もの市民が投票したことが信じられない。 

面白半分の気持ちだった人が多かったとは思うが、自分の居住する市の首長がこんなまともではない人間が務める危険性を少しでも認識していたら、票を入れることなど怖くて出来ないと思うが。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて 立花さんは、いち議員であれば 巨大権力に立ち向かうなど 面白さはあるかもしれないが、 市長や知事など(大臣も)全権を任せる立場にしたら とんでもないことになってしまう というのは関わる人は容易に想像できそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部雅彦裁判長は判決理由で、党首の立花孝志氏が「犯罪行為や不法行為を繰り返し、副党首とともに支持者に対し自らに批判的な言論活動をする人への迷惑行為を促し、テロや民族虐殺も辞さないような発言をしていた」と認定。 

こんな男が市長選に出れる事もどうかしてるし、立花に投票する人は、立花を知らない人でしょう。 

立花という人間を知ってて投票したのなら恐ろしすぎます。 

 

▲101 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代には総会屋がいたが、商法が改正され「いちゃもん」を生業にすることができなくなった。 

「令和の総会屋」である立花氏の行動を規制するような法律が早く制定されることを強く望みます。 

あんな男を表舞台にあげたらダメだよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4439票も入れている方がいるのには驚くと言うよりも、民主主義の崩壊期に生きているのかとつくづく思う 

 

トランプ氏が米国の大統領になった、正しく自由主義の究極の結果とはアナキズムなのだと思った 

 

▲28 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

負けることをも想定してたでしょう。 

負けてもこれだけの票が獲得出来た、と。 

常に注目させあわよくば、自己主張政治に一石投じることが目的。なので謙虚な完敗理由はしないのではないか。 

平気で税金を滞納し、議員を目指す資質こそ世の中を愚弄しています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆきさんはホリエモンさんと仲が悪いですからね。 

立花さんがホリエモンさんと仲が良いので、このような評価になるでしょう。 

紀藤さんのお名前は、久しぶりに記事で観ましたね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは、兵庫県知事選挙で稲村氏が斎藤知事に負けたのは立花氏のSNSのせいだなどとトンチンカンなことを言って自分たちオールドメディアの責任を逃れていた。立花氏も兵庫県知事選挙は自分の力が大きかったから斎藤知事が勝った。だから自分も国民から支持されていると、こちらも的外れな自信を持ったのだろう。オールドメディアは泉大津市長選挙でもなんだかんだと騒いでいたが、この結果はオールドメディア、立花氏の共倒れみたいなものだ。 

 

▲1 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず県民局長への批判の後処理ができなかっただろ。不同意は確認できませんでした、不倫も確認できませんでした、半分以上は男の名前でした。全部私用のUSBの中でした。悪意でしかない。怖いよ。思想がない純粋な悪意で金儲けするの怖いんだよな。人として恐怖する。そんで軽蔑する。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

〇立花氏のお住まいの東京都港区流の「ゴミ袋無料」「住民票発行無料」 

〇愛犬をお飼いが故の「ドッグラン整備」 

〇商店街をYouTuberの街にして活性化。 

など個々の1つ1つの政策が、泉大津市の現状に合わない部分があったのでは?産業振興策の是非はともかく。 

 

少額であれば、ゴミ袋の負担もやむなしであるし、住民票は年に何回も発行してもらうものでもない。 

 

また、市長になってからの市政の混乱、市政の投げ出しなどの懸念もあるし。 

 

立花氏の泉大津案内の映像は面白く、同時に泉大津市は全国に知られる市になりました。そのあたりは宣伝効果が大きかったでしょうね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬することが目的でしょうから結果はどうでも良いのでは? 

むしろ当選してしまったら困ったんじゃないですかね立花氏は。 

敗因を分析しても無意味と云うか、当選する方がおかしいのだから。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悪名は無名に勝ると言い張ってましたよね・・・悪名は絶対に糧にはなりません。悪名に集まってきたゴロツキにより党は壊滅。 

地道に政策を考え、こつこつやってきた国民民主を観ればどうすべきは明らかです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人物を当選させるような有権者がいること自体も異常な社会状況なわけで、今回、落選させた泉大津市民の良識の表れと思います。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事で立花の動向をいちいち記事にすることによって、立花の思う壺。 

選挙の勝敗より、とにかく注目させて、YouTubeの再生回数を増やす事と、今後の影響力を増やす為。 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本人、ワンチャン当選とか吹いとったけど、結果は想定通りだったな。 

当選どころか善戦にでもなってたら、この国大丈夫か?って心配になるレベルだと 

書いたが、とりあえずまだ正常な機能を果たしてるみたいで安心したよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に関心を持たれると困るのは 

政治屋と 

オールドメディア自治会でしたというオチ 

 

いつになったら同調圧力、偏向報道を使った独裁支配を認めるのかね 

オールドメディア自治会以外の人間には周知の事実だけど 

逮捕も指名手配もされんし困ったものですね 

 

▲13 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

熱意や真剣さが感じられなかったと思う 

本人も言っていたがどちらが受かっても恨みっこなしと話し合ってたみたいだし 

なら、不満のない現職でいいってなると思う 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は泉大津市長になる気なんか全くなかった。たまたまあったのが泉大津市長選挙だっただけ。 

こういうのも一種の選挙ビジネスかな。 

それは市民も御見通し。 

ひろゆきさんや紀藤弁護士の仕事までつくってあげてエラい! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売名目的の立候補を防ぐために当選者の20%以上の得票を得られなければ 

向こう5年間すべての選挙管理委員会が担当する選挙に立候補できない 

などというペナルティを課してもいいのでは 

 

あっ、でもそうすると某レッドフラッグの政党も困るかw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はデマとして利用できる情報が少なかったこと。そもそも兵庫県知事選は、それ自体が注目を集めていた選挙であって、このオッさんはデマを撒き散らして混乱させたに過ぎない。 

しかし、自分に注目が集まったことで、自分に求心力があると勘違いしていただけの可哀想な人。 

 

▲57 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

私個人としては絶好に議員になって欲しくは無い人物。売名行為ばかりしていてなんの実績もない。政治的騒ぎが起きると現れ、乱して立ち去る。まずは国民をNHKから守って見せてみなよ…結局自身は何もなしえていない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも立花さんが逮捕されたら『立花さんのお陰で真実を知った』と胸を張っていた 

支持者達は何を語るのだろうか。 

Aさん「胡散臭いと思っていたんや」 

Bさん「あれはやりすぎやと思っていた」  

とでも語るのでしょうか。 

 

▲51 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

でもこのキャラクターいいよね 

立花孝志が出るとまず注目される。立花孝志に首長されるくらいならと当然注目集まり自然と投票率上がる 

投票率上がんない無風でやりたい放題してきた奴らにはいいお灸だよな 

自分の地域考えるきっかけになるし 

これはいいわな 

 

▲19 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫では、斎藤知事が悲劇の英雄義経。 

立花さんが、それを護る弁慶。こんな構図でした。 

 

泉大津では、そんなストーリーが描けなかった。 

そこだけが敗因ですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大津市民の良識がまさってましたね。でも四千票以上入ったところに不安も感じます。人としての良識やモラルに欠けた人に票を投じる人もいるんですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花旋風なんて兵庫県でも起こっていないんじゃないの。 

過半数を超えていないし、それに立候補者数が全然違うからね。 

勘違いも甚だしいよね。 

この人を見ていて支持しようなんて気にもならないからね。 

現実逃避の首長選をいくら展開しても無駄でしょう。 

そのうち厳しい現実に晒されるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビは嘘でSNSこそ真実という極論で扇動し、 

反社会的カルト集団とまで言われている人を信じてしまう人がこんなにもいる 

 

こういう人は何を見ているのだろうか? 

知らなかったでは済まされない 

「無知は大罪」とはまさにこのこと 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4000票以上も投票する人がいたということが驚きですが、それだけSNSの影響が大きいということですね。 

これからは、益々そうなるでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに市長にはなれなかった 

当然だろう 

巧言令色少なし仁 

この言葉ほどこの人に合うのはない 

宣伝、口撃、など得意ワザを繰り返しても 

行動での功績の積み重ねが皆無で 

評価、期待されるのがオカシイ 

本人が一番分かってないだろう 

この人物に引っ掻き周される日本社会 

メディアが取り上げ過ぎではないか 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

地方行政の最大の問題点は財政難。金を呼び込む力を考えれば南出氏より立花氏の方が相応しい。更に言えばヒカルやヒカキンの方がもっと相応しいでしょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思ったよりも大差がつきましたね。 

国政選挙と違って、地域に密着した首長選挙では、面白半分に立花氏に入れる人が居なかったからでしょう。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選の流れでの今回だからね。 

選挙中も話の中心は兵庫の事ばかり。 

公約も抽象的で漠然とした現実味の無い事だしね。 

兵庫県民同様泉大津市民も見てる所はしっかりと見てるんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念。供託金没収とまではならず。 

立花さん、今回も当選を目的としない立候補でしょ?はっきり言わないとダメだよ。 

たから今回の結果は良かったんじゃないかな。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

落選するのは極々当り前正常な市民なら当然の結果! 

また選挙の応援だとか選挙に出ると言って居るが、 

もはや誰も騙され無いとの認識が無い様だが、もう騙される人は居ないでしょう! 

もうすぐに逮捕じゃ無いの! 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に4000票余り投票して人が本気でこの人に市長を任せようと思ったのかが不思議やね。全ての行動はYouTubeの再生回数の為の行動やからね。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKをつぶすことと泉大津市の市政とどんな関係があるのだ。泉大津市に対するなんの知識もなく、マスコミの注目を得たいために民主主義の根幹である選挙制度を利用する。彼を落選させた泉大津市民は賢明であった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに斉藤知事が再選したのは立花氏の功績も大きかっただろうけど、泉大津市の首長としては認められないって事でしょうね。 

それが正解だと思いますよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民がキチンと人を見ていると言う事でしょう。立花氏は、偏向報道のマスコミに立ち向かうSNSを駆使した新興ジャーナリストとしては、面白いけど、政治家として不向きと見てる結果ですね。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敗戦は当然としても立花候補に4000以上も得票があった事に驚きます。兵庫県で恫喝をしていることを知らないで投票した方が4000人もいたのでしょうか。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、立花氏はYouTubeの視聴者が欲しく、また、逮捕から逃げる為の立候補なので、彼の目的はある意味で達成されたと思います。 

今回は、迷惑系ユーチューバーに惑わされなく良かったです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市民を守るという強い信念を持って取り組んでいる地元出身の南出市長から敢えて立花氏に替える必要はないということでしょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は割と警察のお世話になるのを恐れているんだよね笑 

だってが-シーの前例があるでしょ? 

そうでなくても反社会的カルト集団って糾弾した、ちだい氏は法の番人の裁判所から、お前の言ってること、正しいヨーってお墨付きを頂いている訳で。 

要はこれ以上のブラックなイメージは致命傷と自覚しているから、何が何でも公職に付いて、起訴を免れようとしているんだよね笑 

だから結構必死なんだよね、自分も含め、 

周りは面白がってネタにしてるけど笑 

 

▲24 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

供託金を貰っても、泉大津は損害ですね。 

どんなに頑張っても、当選する見込みは無いし、時間の無駄でしょ。 

それより、投票した4000人が何を考えていたのか聞きたい。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと無風だった市長選で、投票率を上げて供託金没収ラインをクリアしたんだから、惨敗という評価は違うと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば議員として「たくさんいる中の一人」だったら入り込む余地があるかもしれないが、トップがこの人ってのはなかなか踏み出せないだろうw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

滞納や借金の話など本人が落ちる為の布石を打っているから、計画どおりですね。当選して縛られて困るのは本人ですからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県も立花氏の扇動に踊らされず乱暴な選挙を冷静になってやっていたら今回の様な結果にならなかったのに返すがえす残念です。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶんワクチン接種に補助金を出すという事に納得しない市民が大半だったのでしょう。これは仕方ありませんね。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局SNSの影響って、候補者の支持に対してのプラスαなんだよ。 

斎藤知事が再戦できたのも、主はその政治姿勢と実績があったから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSやポピュリズムに誘導されずに有権者が判断すればこういう事になりますよね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんにしたら、得票データが取れて、参院選への道筋も絞れたので良かったのでは。泉大津市長にも感謝されていましたし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敗因も何も勝つ訳ないじゃん。 

こんな男が首長になったら、その自治体は終わりだよ。 

ついでに言うと、落選ビジネスなんだから、本人にとっても当選しちゃダメなんだよ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そうでしょう。 

本質をちゃんと見れている。 

 

兵庫県戦ではいい仕事したと思う。 

でもトップにはなってほしくない 

願いがあらわれた。 

 

ちょっとはしゃぎすぎなんです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敗因もなにも、別に勝つ気も無いし 

なんなら勝ってしまったら困ったくらいでは? 

これだけ票取れば十分だからこいつ的には勝利でしょう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、どこでも旋風なんておきてないし、敗因分析なんて大仰なものではなく、泉大津の有権者が良識を持っている人たちであるということでしょう。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく、コッテコテの癒着市政だろうね…七万程度の人口……立花が市長に成れば、大変こまる連中がワンサカいますね…生まれ変われるチャンスを逃してと感じます……。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選挙でもこの人に投票した人そんなにいないし、結果はこんなもんでしょう。 

今回の選挙もマスコミが勝手に煽ってただけだし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4000人以上も賛同する支持者がいたんですね。 

ヒョイと思いつきでもネット活用すればこのくらいは集まるって事ですね。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎になればなるほど不利ですという意見があります 

田舎はテレビやネットでは動きません 

という意見があります 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは選挙をかき乱して注目を集め、金稼ぎをしているように見える。 

当選したとして市長を任期終了するまでやる気があったのかね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パリ在住のひろゆきさんなら、批判しても家まで押し掛けられないから、批判しやすいですね 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんを見下した発言が多ければ多いほど、兵庫県知事戦が踊らされた民意じゃないことが立証されるね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは兵庫県に王国作ったらええ。知事は斎藤さんで王様は立花さんで日本から独立や。それで日本は平和になるな。楓ちゃんにも仕事やってくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の結果。 

 

しかし、そんなヤル気がない立花孝志に4,000票以上が投じられている。 

 

それらの泉大津市民の常識を疑うね。 

 

選挙を冒涜した立花に鉄槌を下すべし。 

 

▲63 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

NIMBY(not in my back yard)の政治家ですね。 

他地域だったら応援するが、自分の地域には来てほしくないということ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市長職、できませんよね。ジャーナリストとしては笑ってみていられるが、公務員としての実務は期待できない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤元彦さんは応援しなかったのでしょうかね。自分の時はあんなに二馬力で応援してもらっていたのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他県の者としては、立花さんが泉大津市長に当選したら困ります。 

もっと他の地域の闇を暴いて頂きたいです。 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE