( 234062 ) 2024/12/16 17:03:23 0 00 =+=+=+=+=
ゴールドもそうですが握力がモノをいいますね。 「10年前に持っていたら…」なんてタラレバを良く聞きますが、私の場合は仮に10年前からBTCを持っていたとしても数年前には売り払っていると思います。 万が一ここまで上がっても持ち続けていられたとしたらゴリラの如き握力か、もしくは持っていることを忘れているかですね
▲2755 ▼157
=+=+=+=+=
仮想通過は、「銀行を介さないからスピーディー」とか「為替差損や両替手数料が不要」といったメリットがあると、登場当初説明を受けた。すなわち、「円」や「$」や「€」の代わりに、仮想通過をネット上でやりとりすれば取引が瞬時に成立する。といったものだったのではないのか? そして、例えば円建てで100万円のものが、1仮想通貨で買えるのか、それとも0.5仮想通過で買えるのかといった「比較」や「レート」はあるものの、「円」と「仮想通過」を交換することなど想定する必要がなかったはずである。それがいまや、国の定めた通過と交換できる。これが「金」や「宝石」や「絵画」や「株」といったものならともかく、まさしく「仮想」の存在しないものを買うわけだから、おそらくどこかで破綻する。まったく価値のないものになってしまうだろう。投機とは、そういうものだ。タイミングよく売り抜いた人が勝ち、多くの人は首をくくる羽目になる。
▲43 ▼59
=+=+=+=+=
要するにビットコインって貨幣と同じで人の心の問題だよね。 貨幣に価値があると信じる人は、生きるために必要などんな物とも平気で交換できるんだよね。 ビットコインについては、まだまだ猫の目で小判を見ているような人が多いんだろうけど‥。 でも、最近の世の中の動きを注意深く見ていると、少しずつ猫の目から人の目に変わって行っているように見えるね。 勉強家で投資経験が多い人ほどビットコインについては懐疑的に見ているように思えるけど、少なくともオランダのチューリップとは違う感じだよね。
▲52 ▼23
=+=+=+=+=
案外気軽に購入できますね。 メルカリで売り上げのある人は、メルコインから始めるのが良いかも。 昨年秋kら随時購入しましたが、3月頃の高値からさえない展開が続きトランプ当選までは一進一退というよりも続落が続きましたが、当選で一気に倍に。 売らなくてよかったです。 高値で少しずつ売るか、続けるかは悩むところですが。
いずれにせよ、確定申告は忘れずに。
▲53 ▼22
=+=+=+=+=
トランプが大統領であるうちは、仮想通貨の盛り上がりは加速すると思います。日本では否定的な意見が多いですが、世界的には仮想通貨を資産として購入する傾向です。正直に言いますが、いつまで経っても保身的なことをしているから世界的に取り残されると思います。少なからずETF(投資信託)が進んだことで以前よりも資金の流入が加速しております。日本は早く税率をどうにかしないと確実に世界から取り残されますよ。
▲949 ▼146
=+=+=+=+=
日本は暗号資産で儲かっても税金でめちゃくちゃ引かれるし、お金に換えるにはまだまだ先じゃないかな?暗号資産より株式の方が税優遇されているし、まだまだ日本では流行らないと思う。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
ここ数年の高騰はロシアのウクライナ侵略で金融機関が制裁されて行き場を失ったルーブルの資金洗浄が影響していると思う。もしトランプが停戦させてロシアの金融機関の制裁が解除や緩和されたら一斉に資金が流出して暴落するんじゃないかなあ。まあ仮想通貨だけじゃないだろうけど。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
もはやBTCを一般的な利便性の高い通貨として見ている人はいないくらいで、儲けられると思う人が増えていけば、どんどん上がっていくでしょう。もちろん、この先何十年も上がり続けていく保証は何処にもありませんし、どこかでスッとハシゴが外されることもあるでしょうが。 投資ってそういうものですし、仮想的なものでもあるのでなおのこと。 みんなが利益を享受することは絶対にありえないわけですが、みなさんうまいこと勝ち馬に乗れる事を祈ります。
▲455 ▼82
=+=+=+=+=
7年ほど前に当時1BTC30万円ほどで2BTC購入しました。暴落暴騰を繰り返してきましたが、ずっと未来を信じて待っていてよかったです。 変化を恐れない事、まずは新しいことに挑戦てみること。仕事でもなんでも大事な事です。
▲722 ▼104
=+=+=+=+=
仮想通貨は開発者に大きな影響を与える力がある。特に、プロジェクトの初期段階や新しい通貨の立ち上げ時には、その技術や運営方針が成功を左右することがあります。また、ブロックチェーン技術や仮想通貨は、そのデータが分散されているとはいえ、開発者の意図や管理によってコントロールされる側面が存在します。 さらに、デジタルウォレットや取引所の運営によって、ユーザーが実際に所有する資産の管理やセキュリティも非常に重要です。もし対立国家がメモリやデータが消失してしまえば、資産を失うリスクも考えられます。このような点は、物理的な通貨にはない特有のリスクであり、利用者にとって非常に重要な注意事項です
▲114 ▼37
=+=+=+=+=
ビットコインが上がっているというよりは法定通貨の価値が下がってきているという見方をしてみたらどうだろうか。 常に印刷され枚数が増え続けている主要先進国の法定通貨と、どんどん枚数が減少していくビットコインではその価値に大きな差が、時間を経る毎に増していくのは必然なのではないだろうか。 ちなみに、ビットコインの流通枚数の減少は4年ごとの半減期だけではなく、様々な事情で取り出せなくなったビットコインも多く、意外に大きな影響があります。
▲78 ▼28
=+=+=+=+=
昨年買った分がすでに倍近くに増えた。アメリカではETFとして正式に投資対象として認められたり、大統領が公に推しを宣言したり、ますます正式感が増してきた。今度も多少の調整は入るかもしれないけど、右肩上がりで行くことでしょう。 話によると2,100万BTCのうち1,700万BTCは資産として動いていないらしく、残りのBTCも凄い勢いで減っているらしい。市場のBTCが極端に減った時、どんな勢いで上がっていくのかが今から楽しみだ。
▲107 ▼38
=+=+=+=+=
ビットコインが5000円くらいの時に10万円分買いましたが、400万円くらいの時に売り払いました。 そこからさらに4倍くらいになってますが暗号通貨投資からは足を洗うことにしたので後悔はないですね。むしろどっちに転ぶか全く予測できなかったし懸命な判断だったと思ってます。ここまで加熱したら余計に再び手を出すのは怖い。 当初は暗号通貨によって経済活動が一変すると期待してましたがただの投機商材に成り下がってしまったのが残念でならない。
▲215 ▼77
=+=+=+=+=
アメリカが公的な資料にデジタルゴールドと記載しましたね。 日本は対局的な方向ですが、政治でどうにかしていただきたいところです。環境は違えどパートナー国である米国は上場しているというのに政策ギャップに驚いています。日本のお家芸になりつつある、出遅れの手遅れパターンになっているので、未来に期待できる方はBTC保有したら面白そうですね。きっと金も初めは抵抗する人がいたのではないかと思い、今が過渡期に立ち会っていると私は感じてながら保有しています。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
法定通貨ではない価値の貯蔵手段としては、これまでは「金」であり、今も「金」がメジャーなのは間違いない、はず。
が、ここまで価値の総額が大きくなってくると、法定通貨ではない価値貯蔵手段の一つとして認識されつつあるって理解で良いのかな。
「金」の時価総額が15兆ドルぐらい?それぐらいまでビットコインの時価総額が増えてもおかしくないのかも。。。いま、2兆ドルぐらいやからこれから7倍はあり得るのかも。。。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
ビットコインの価格が上がって大勢の主体が貯めこむほど、非中央集権・中立的な取引通貨としてのビットコインという理想は終わっていくなと感じる。 価格の不安定性が取引が増えても一向に改善されない。頻繁に暴落するのも通貨として問題である一方、上がればいいのかといえば取引価格の上昇はビットコイン主体の経済が深刻なデフレを伴うことを表していて、いずれにしろ法定通貨の代替になりえないように思う。 ビットコインが上がって喜ぶのはドル・円・ユーロなどに替えることが最終目的だからで、自由な電子取引や中立的な価値貯蔵を本当に理想としているなら安定しない価値を嘆くべきだろう。 非中央集権の仮想通貨に対する期待は個人的にはもう殆ど無い。中央銀行が法定通貨の価値とリンクしたステーブルコインを発行し、現実の電子取引の役に立つことのほうを個人的には期待している。
▲39 ▼13
=+=+=+=+=
ビットコインって、仮装通貨と言うよりも株価と似ていますよね。 一株いくらでは無くて、1円で0.0001株とか変動性にすれば、価値の裏付けが付きますので、そちらを買いたい。 更に、ビットコインのように普段使い出来るようになれば、まさに理想的な仮想通貨通貨。 それに、いつか株価のように価値が無くなる日が来ると思いますが、どういうきっかけで、そうなるんですかね。 あと、二酸化炭素排出量増加に関わっているらしいですよね。どうにかならないですかね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ドル等の中央銀行が発行する通貨の価値が相対的に落ちている。株、GOLD、コモディティ、そして暗号資産。
日本円はどうか? 現金を持ち続けるのは「最強の資本効率」なんだろうか? もうとっくにその時代は終焉している。
私も含めて「デフレ経済」を経験した、それも世界史上稀に見るデフレ経済は、すでに歴史の1ページに刻まれ終わった話でしょう。 日本円が最強として持ち続けて日本の資産保全に協力してくれている多くの方に感謝申し上げたい。インフレ率がとんでもない事になり経済破綻寸前の国は多く存在する。
資産が必要以上に外資や暗号資産などに逃げない、「リテラシーが低い」のはむしろその点では助けられていると言える。
▲72 ▼16
=+=+=+=+=
今後も乱高下などの紆余曲折があるかもしれないものの仮想通貨(とりわけビットコイン)の未来は明るい。余剰資金があるのならば何割かは投資しておいても良いのでは。時間は掛かるものの数年~数十年寝かせておいて資産が数年~数十倍になっているのが投資の醍醐味でもある。2024年度だけでも既に2.5倍以上になってはいる。無論何らかのリスクが無いとは言えないものの。少しずつでも豊かな人々が増えていけば社会は確実に良くなっていくのではないか。
▲70 ▼66
=+=+=+=+=
ビットコインの時価総額はアップル、エヌビディアに続いて世界3位なので、ビットコインコミニティーが主張するようにやがて米国株を超えて全ての頂点に立つ日が来るかもしれない。 何より利益確定しない大口投資家が多いので、ビットコインコミニティーの結束は強い。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
BTCもゴールドも史上最高値を更新ですが、この傾向は今後も続くと思います なぜならば管理通貨制度の下円ドルユーロ等基軸通貨はじゃぶじゃぶと通貨の価値を下げてでも金融緩和を続け通貨を発行し、インフレを誘発しているからです 日本でもアベノミクスのような悪政で1ドル150円台という悪質な円安を引き起こし、発行上限が決まっているBTCや有限の金はその価値をますます高めています 世界が金本位制度にでも回帰しない限り結局この流れは止まらないでしょうし、資産はもはやゴールド、土地、BTC、株式等に分散する以外インフレを通じて政府によって預金価値を下げさせられる一方です
▲50 ▼17
=+=+=+=+=
株なら業績が裏付けられるし通貨なら国の信用力や金利で値動きの上下について裏付けになるが、仮想通貨の場合は噂が根拠なので分析しようがない。 とは言え株も通貨も裏付けがあるから絶対そうなる、という根拠が無いからこの考えも正解とも言えない。
結局不確実という点ではどちらにもリスクがあり、突き詰めればその程度の問題だけが株、通貨、仮想通貨を分けているものなのかもしれない。
▲14 ▼17
=+=+=+=+=
これはもしかすると今のうちにビットコインを購入しておいた方がよいかもしれませんね。今はまだ信じられない方が多いかもしれませんが、株やギャンブルで設けた経験のある私が言うので間違いないかと思います。世界的なトレンドになると個人的には予想しております。
▲42 ▼39
=+=+=+=+=
日本だと通貨発行している中央銀行が子会社の日本銀行ですが、 米国では通貨発行している中央銀行が(ユダヤ系が多く出資する)グローバル資本のFRBです。 グローバル資本と対抗するためにはドル以外の通貨や流通できる財貨が必要となります。 プーチン氏も仮想通貨に目を付けるのは自然の流れであると思います。 信用創造は国債や地方債、法人・個人の借金から生まれるものと思っていましたが、米ドルも仮想通貨もあまり変わらない信用創造の一つだと気付かされました。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
元々は動物の森みたいな狭い街の仮想通貨でウェブ上のキャラが洋服を買ったりマンションを借りたい土地を買ったりするのに使用していて現実社会でも使えるお金だった。その頃はピザ買うのに10000ビットコイン必要だったと思う。その後4000円になって、いきなり30000円まで上がって大手電気販売点がビットコインを使えるって事で少し話題になった。友人が怪しいセミナーでビットコインを20万で2枚購入して注意した事もあった。その時に調べてわかったのはビットコインを購入しているのが9割が中国人で1割が日本人、欧州、欧米でビットコインを買っている人は皆無だった。それが今じゃ…
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
ビットコイン300万の時に100万円分買ってたことあって その当時は不安定だったのと税金をいっぱいもっていかれることを知って、ほんの少しマイナスの時に決済して終わらせてたけど 今考えたら持ち続けて半分税金に持っていかれても手元に残る額は増えてることに目を向けてたらよかったなぁ。
▲152 ▼17
=+=+=+=+=
識者は「課題」が多く「実現性が」とのたもう。
そんな課題がとか実現性とか考えてもなくてもビットコインはデジタルゴールドとして浸透していくだけ。
今から10年前1ビットコイン=約7.3万円 10年後の今は1ビットコイン= 約1600万円
毎年宝くじ買ってため息つくより、毎年ビットコインに「寄付」したつもりで(宝くじのお金を)かけておけばかなりの確率で10年後にそれなりの夢がもらえるかもね。
投資としてではなく(長期)宝くじ感覚で買うのが宜しい。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏再選と同時にテスラ株が高騰しました。 しかし就任後はEVに反対しているトランプ大統領の政策により必ず急落すると思い就任前に売りました。 ところがテスラ株は今も高値を維持しており売ったことを後悔しています。 ビットコインも所持していますがトランプ大統領就任、ウクライナ停戦で更に高騰すると予想しまだまだ売らないつもりです。 ただここまで高騰してしまうとこれから新規で購入してもそれほど利益は出ないと思います。 株の運用と仮想通貨は別物と考えた方が良いと思います。 二年前には100万円代まで急落していますので今後も突然急落してもおかしくないです。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
10万ドルといっても、売って通貨に換えない限り今のところは自由に使えないから、土地みたいなものと考えたほうがよいかな。 安く手に入れて「含み益」を楽しんでいるならよいが、投資(投機)として高く買っている人は注意したほうが良い。 「上がると思う」から上がっているのであって、気分が転換するときには雪崩を打って値崩れする恐れがあるでしょう。 とにもかくにも、やはり未知の価値ですから。
▲49 ▼38
=+=+=+=+=
BTCでも金、銀、プラチナでも、行ける!と自分を信じて買うしかないですよ。 実際、今は目下のところ下がりまくりですが、金、銀、プラチナもトランプ大統領が襲撃される前までは、滅茶苦茶上昇しまくっていましたし 1年寝かせただけですが、この時にトランプ大統領再選確定だなと一気に売り抜けて大成功でした。 その後の乱高下でも意外と稼げましたし、BTCもお金に余裕あれば中長期でまだまだ稼げると思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
株と同じで暴落前に異常に上がるのはビットコインも同じなのではないかな。 暗号通貨は半導体(マイニング)と相関しているからね。 なので半導体が調子が悪くなれば道連れにされるのが暗号通貨。 量子コンピューティングが市販された時が運命の分かれ道なのかなと思う。 先日Googleが新しい量子コンピュータチップを開発したのは記憶に新しい所。 暗号通貨で使われる暗号化技術は量子コンピュータによる解読に貧弱性があると言われている。 数年先はどうなっているか分からないだろうね。 それ以前に半導体自体がAIだけしか目新しいインパクトを残せていないので織り込み相場となりつつある。 半導体もビットコインも風前の灯火の可能性があるよね。
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
ビットコインで大儲けしたという話も聞くが、長期間で値上がりしたとしても、短期間ではとにかく上げ下げが激しいので、われわれ庶民の投資先としては厳しいだろう。よっぽど初期の頃から投資している者か資産に余裕がある者でなければ、リスクの方が大きいのではないか。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
こんな、お金ではないモノに、投資をする気にはなれない。 傍目にみれば、そもそも、価値があるかないかが分からない、金銭的裏付けのない電子的データに、価値を見出している様なモノでしょう。 もっとも、ポケモンカードとか、古い切手とか、人は、何かに価値を見出す生き物です。 そもそも、仮想通貨として、お金の代用として流通させる目的があったはずですが、そう言った意味では、お金の代用としての価値は無くなってしまったようです。 ドラえもんのひみつ道具の「流行性ネコシャクシビールス」に、感染して、みんな、熱に浮かれているのでは? お金じゃない事は、理解しておくべきだろうね。
▲8 ▼33
=+=+=+=+=
NISAやidecoではてんで話にならない。果たして今後の物価上昇に伴っての資産運用ができるか?タンス預金よりマシ程度だろうね。みんな岸田政権にのせられた。 暗号通貨については国が消極的で対応ができていない。今後、日本は経済成長できなくとも、残念だけど暗号資産運用を個人の考えで進めるしかないね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自分は暗号資産に懐疑的な考えなので、これからも一切手をつけるつもりはありません。トランプの来年の就任頃に靴磨きの少年がビットコインの話題を挙げそうな気がします。 とまあ真面目な話、今の暗号資産取引で得た利益への税率は高く、仮に今1600万円で1BTC買って3200万円まで上がって売却し利確しても、実利は55%掛けくらいの900万円弱です。まあ、額によって変動はしますが、やはり不利です。 こんな暗号資産という絵に描いた餅のようなものに投資資金を振り向けるくらいなら、実際に存在する企業へ米国市場でも日本市場でもETF、個別株に投資し、インカムゲインを貰いつつ、キャピタルゲインで2倍3倍と狙える企業をしっかり分析するなりした方がよっぽど賢い選択です。 税率だって特定口座でも20.315%で、暗号資産での税率に比べればマシです。 ぶっちゃけこれ以降はババ抜きですよ。分の悪い賭けです。以上。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
ビットコインの魅力は価値の保存もそうだがビットコインに対応した国や個人にスマホで送金できること。そこで各国の通貨に格安手数料で換金できればわざわざ両替所に行ってバカみたいな手数料払わなくて済む。 チューリップ・バブルとは違いBTCの採掘には莫大な電気代がかかってます。価値は恐らく今後も半減期ごとに上がっていくでしょう。確かマイニング終了が2140年だったかな?
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
仮想通貨の価値の根源は発行枚数とブロックチェーン技術だ。しかし近年ハッキングで抜かれる事件が多発しており、北朝鮮はブロックチェーンを破る技術を確立していると思う。技術の進歩が仮想通貨の価値下げることを考えればリスクのある資産であることは間違いない。
▲1 ▼23
=+=+=+=+=
ビットコインを知らない人向けに説明すると、法定通貨は政府が勝手にいくらでも刷れるけどビットコインは2000万枚固定で技術的に増やすことができない。 ホルダーの多くはビットコインが決済手段として置き換わるかどうかなんて実は興味が無い。ゴールドよりも優れたインフレ耐性のある価値貯蔵手段としてひたすら価値が上がっていく。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
仮想通貨について詳しくわからないけど、メルカリでビットコイン買えるので売れたお金でビットコインを買いました。 そしたら半年もしない間に倍程上がった。 買った金額は少なかったので利益は少しです。 だからと言って追加での購入は今はしない、今が天井な気がするから。 と言って上がり続けてるけど。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
車が好きで、日産GTRを3台所有しているが、ここまで値段が爆上がりするとは思っていなかった。昔買った3台の値段出しても今は1台も買えない事を思うと、投資も欲を出さない方が利益が出るのだと思います。 GTRは絶対に売る気はありませんので、自分に1台と後は子供に譲ろうと思います。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
私の考えはビットコインはいつか破綻すると思います。大昔のオランダのチューリップの球根みたいに。ビットコインは電子世界に存在します。手で触れるようなモノじゃない。今現在すごい価格です……けどね、ターミネーターみたいな映画みたいにAIだとか、プログラミングエラーだとか、そんなの異常が起きたら電子世界に存在するビットコインどうなりますか? "紙くず"にもなれませんよ。株券みたいに紙じゃないし。電子世界で消滅です。皆がやってるから同じ行動はしない事です。こんなコイン、世界中の人が一斉に現金化か何かしてみ、パニックどころかコンピューターパンクするかと。パニックと不評集まったところで価値が急激にダウン。しまいには取り引き停止かもね。こんなシミュレーションをしてます。私はね。
▲17 ▼58
=+=+=+=+=
ビットコインに群がる個人投資家の中に暗号資産のことを理解している人がどれだけいるのか。自分が理解できないものを投資対象にすると痛い目にあいますよ。ポートフォリオに組み込むにしても総資産の数%に留めておくべきだと思う
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
日本においてはマウントゴックスのビットコイン消失事件が大きかった。 あの時に100万円分持っていたのが消えた、とかニュースで嘆いていた人は発狂しているよな。 後に投資金額は補償され返ってきた様だが、100万円返ってくるのと、あの時の100万円分のBTCが返ってくるのじゃ全く意味が違う。 BTCはもはや先進国一国を超えると言われる莫大な電力消費だけが懸念で、とっととPOSに移行しろと思う。 ガソリン車に規制かけまくっているのに、国を食うほどの電力虫は放置じゃ辻褄が合わない。
▲23 ▼13
=+=+=+=+=
ビットコインは投資として全く魅力を感じない。 1枚1000万のコインを0.1枚買うよりも、 1枚0.01円のコインを10000枚買う方がリスクも少ないし夢も大きい。
それに仮に儲けが出たとしても、コインを買う時の取られる手数料、売る時の取られる手数料、そして儲けが出た時の取られる税金が、色々多すぎて金が残らないです。
買うなら1000円で草コイン買う方が面白いかな。
▲12 ▼35
=+=+=+=+=
ビットコインの上昇が止まりませんね。 恐らく短期的には来年の何処かでピークを迎えるでしょうけど、中長期で考えればまだまだ上昇の余地はある。 日本は税金の問題等もあり全く盛り上がっていませんが、むしろそのほうがこれからの伸びしろが大きいと感じています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今は仮想通貨バブルとも言うべき状況だ。 歴史的に見ると、株価がうなぎ登りで一般市民が株を買い漁っていた世界恐慌前と今の状況は似ていると感じられる。 仮想通貨は北朝鮮やロシア等によるサイバー攻撃やマネーロンダリング以外にも、われわれにとって未知のリスクがあるように感じられる。
▲53 ▼65
=+=+=+=+=
仮想通貨は4種類持っています。内3つは倍以上のプラスでいいのですが、1つは買ったときより価値が1/20になっています。元々制度が面白いから買っているだけなんでいいのですが、いつ全額無くなっても面白いから後悔はないです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
数年前にビットコインを5枚買いました。 今も手元にあるけど、これ1枚で1500万かぁ・・・と思いながら眺めてます。 キラキラ光って写真映えするんですよね。
もちろんオモチャですが、当時は1枚97円だったのが、先ほどみたら150円くらいになってた。 ビットコイン(物理)も値上がりしてるんですね。w これから忘年会シーズンだし、1枚手元に持っておくと話のネタになるかも?
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
何年か前の暗号資産ブームの時に、無くなってもいいと思った数万円を色々な暗号通貨に変換して、一時夢を見たが夢は夢のまま終わり、そのまま塩漬け。 やけくそで夢の残りかすの残金で買ったビットコインが、先日見たらなかなかいいお小遣いに化けていた。 これぐらいが一番いいのでしょうね。 暗号資産で遊ぶには。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仮想通貨によってアルカイダとISが復活し、シリアが占領された後、そのシリアにイスラエルが火事場泥棒で空爆。 ロシアとウクライナは更に加熱し、ロシアはとうとう通貨が崩壊しました。 世界中の通貨がロシアと同様に崩壊し、紙くずになる未来が見えてきています。 悪魔の通貨によって作られたバベルの塔はどのような形で崩れるのでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本もこの流れに乗るべきだと思う。 なのに石破総理は国民の理解が得られないとかわけのわからない言い訳をして暗号資産税制の改正をしようとしない。 暗号資産に投資してる日本人なんてほんの僅かなわけで、投資人口増やさなければ税金も取れない。
世界的に暗号資産への追い風が吹いてるんだからその流れに国民乗せてやるべき。 それで国民が豊かになって税収が増えればみんなハッピーなはずなのに目先の税収に目がくらんで何もしない。 だから日本は世界からどんどん置いていかれる。 何が資産運用立国だよと。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
コメント見ていたら玄人さんばかりで書き込み悩んだけどつぶやきみたいなものだから投稿する。 仮想通貨とか株とかまったくわからないけど、とあるアプリで自然に貯まった期間限定ポイントを還元するのに現金(5000P以上ないと現金にはできない〜とかありがちの)かBTCかどっちにする?みたいな選択肢があって現金にするには足りないけど期間過ぎて消滅するのもったいないと思ってBTCにした。 P貯まるたび預けて(まったくタイミングとか考えず)、最近右肩上がりだなって思っていたらこの記事見つけた。 何百万とか、何億円とかの世界なんですね。 ただ税金の話も出ているし、私は数千円を放置しているだけなんだけど勉強してみようかしら
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
当初の仮想通貨は国境無き決済システムだったと思いますが今、仮想通貨で買い物(商品売買)している人はいるのでしょうか? 古い考えですが実体の無い物に価値をつけて暴落したときどうするのでしょうか? すべての取引はそうなのかもしれませんが・・・
▲31 ▼17
=+=+=+=+=
あまりにも急に上がるのは驚きですが、同じくらい早く消えてしまうか、財布からすっかり無くなってしまうかもしれません。それはまるでギャンブルやパチンコのようなものです。最初は何度か勝たせてくれますが、最後には全ての貯金を奪われてしまいます。気をつけてください。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
自分は四年前から毎月の余剰資金をビットコインで積み立ててます。現在3.3btcになり、1日1%上昇するたびに資産が約50万円増えます。利確はせずに60歳以降で年金にプラスして毎年300万程度を切り崩す予定。ビットコインのお陰で老後の安心と経済的自由を手に入れました。サトシありがとう。
▲344 ▼244
=+=+=+=+=
自分はレバレッジ1000倍で毎日0.01lotだけ売買してます それでも月に結構な額になってます あの頃買ってればなぁとか今はもう高すぎて買えないとか暴落が怖いとか言ってる人は何も知らなすぎ みんなもっと投資やFXを勉強すべきです
▲44 ▼47
=+=+=+=+=
私は現在含み益だけど数倍に上がってて4桁万円までいっています。もちろん先を見据えてますので適切な時期に利確しますけどね。 自分はしがない会社の代表ではありますが、どんなに小さくても社長は社長さんと付き合いができるので普通の方ではわからない情報が回ってくることがあります。 BTC推してるトランプが当選するのは既に数か月前から情報がきていました(日本のマスゴミは接戦なんて言ってましたけどね)。だから当選前に仕込んでいた人はかなり居たのです。 今からでも買っても遅くはないと思いますが利確した時の利幅は縮小されるかも知れません。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
おっしゃる通り 私も280万で2年ちょい前?の時に売りました。 本当にその通りで そのまま持てる訳も無く仮想通貨はとにかく身体に悪かった心にも 私が小さ過ぎた 後悔は有りません あの下落の恐怖の体験が今の株に凄く役に立ってます
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
歴史的な円安が伴って日本人は何かしらの投資をしていないと物価上昇で相対的に貧しくなっていきます。 株でも外貨でも仮想通貨でも、最低限リスクが低い商品を長期投資したほうがいい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、持ってる奴にとってはうれしい事だろうが、俺も持っていないし、多少の色気はあるが、株以上にジェットコースター的に乱高下する代物にシャカリキなって投資はしない。年金貰う前に大打撃何てことになりかねない(逆のうれしい結果もあるが)。老後悲観論者は資金を投入しない。
尤も、俯瞰すれば、世界人口の僅かしたやっている奴はいないだろうし、今後もそうだろう(今も、今後も、大金持、資本家、ファンド、余裕のある小金持以上ははしゃいで投資するだろう庶民はしても失敗のリスクが多いのでは?)。はしゃぐと株以上に痛い目をみると思うが。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
去年の11月にポイ活で貯めた5000円のビットコインが1年経って10000円になって驚いた。 今後どうなるか分からないけど、とりあえずこれで売った。 これで思ったけど、自分には投資とか無理だと思った。 短期は良いけど、1年も待てない。 1度似た額になってもっと上がると思ったら7000円くらいに下がったときかなりダメージ受けたから、ポイ活程度で十分かな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ビットコイン投資を失笑している人達を失笑しています。 最初の投資分は15倍程度になっており、平均でも6倍程度になっているので投資して良かったと思います。 お金持ちになりたくない人は無視で良いと思います。
自分を変えられない人は今後もビットコインを無視してマイペースで人生を過ごせば良いと思います。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
ビットコインは取引しにくい金額だからキープが多く、需要過多だからもっと上がるでしょう。他の仮想通貨はキープ勢より利確等での変動が激しいから、下がっていく可能性があるかな。
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
かなり前にビットコインを「無くなってもいいや」感覚で購入し、ほぼ放置していたらとんでもない事になってました(といっても儲けは数百万程ですが) 売ると税金でかなり持っていかれるので、結局売らずに持ったままになると思います。どうしてもお金が必要になったら円に変えようかと。その時にどうなっていることやら。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一夜で何十パーセントもあがるということは、その逆もありで、通貨としての機能がほとんどない仮想ですから、あくまでも投機対象の商品ととらえるべきでしょう。法定通貨として導入している南米の国もありますが、まさに砂上の楼閣の気がします。IMFは法定通貨にしないように求めていますが、当然でしょう。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
前回の大幅値上げはイーロンマスク氏は値上げ直後に売って釣られて購入した方は大損した記憶があります。トランプ政権にいるイーロンマスクがまた仕掛けてるのではと勘ぐってしまいます。 前回の大幅値上げした6万の時に購入して塩漬けになっていたので換金してとりあえず利益確定しておきます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
商品なりサービスの対価として、もしくは給料としてビットコインを欲しい都思う人がどれくらいいるのだろう? 国による貨幣も共同幻想でしかないが、ビットコインに価値を感じる事が出来る人が一定数以上になることはあるのか? 今は、誰かが自分が買った値段より高い値段で買ってくれるに違いないと考えている人が沢山いるだけ。 ある日、その想定が崩れた瞬間に暴落する。まあ、暴落の最初は押し目買いする人もいるだろうが、買い手が無くなった瞬間が怖い。 株なら市場がある程度、参加者の頭を冷やす時間を稼いでくれるが、ビットコインの場合はそういう仕組みも無いので暴落時は凄い事になるだろうな。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
株や土地などは、素人が取扱いを始めたら終わり(バブル崩壊する)と聞いたことがあります。 普通に生活できる収入がある方は、欲をだして手を出さない方が良いかと
▲79 ▼45
=+=+=+=+=
わが国の石破大総理は言われました。
仮想通貨の税金を引き下げることを議論することは、国民の理解が得られるのか?どうかと。
こうやってまた日本が出遅れるのかもしれません。
そもそも石破大総理がまだ日本の総理で居続けられていることに、多くの日本国民の理解が得られてないと思うのですがね。
▲93 ▼8
=+=+=+=+=
マイクロストラテジーとかもナス100に組み込まれたし、色んな所にビットコインが組み込まれた後に何かあって大暴落して世界的なダメージになるのが怖い
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
ビットコインの本質は、人間の欲を表現しているのかもしれない。 そういう意味では青天井なのかもね。 もちろんブロックチェーンの技術や、ETF上場などファンダメンタルズはあるにせよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
バブル時代を知っている人は膨らんでるな〜と思う人が多いんじゃないかな 皆んながお金なんか何処からでも回ってくると思うぐらいだったからね 仮想通貨と言ってるが結局はお金に交換しないと使えないし 安い時から持ってる人は損はしないだろうけど
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
10年近く前に当時借りていたシェアオフィスで頻繁に現れるようになった仮想通貨セミナーを訝しんでいたが別に判断を誤ったとも思ってない。まさかが起きるとはこういうことだけど、まさかには張れない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
確かビットコインの時価総額が世界のトップ10以内に入っていますよね。 日本の\は7位くらいだったかな?もう無視はできないくらいの状況まできています。次期大統領のトランプと世界一位の資産を持つイーロンマスクが組んでいるのでもう歯止めはきかないでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
世界的には認知されてて金のような価値があるのでしょうが、実態がないし、北とか中に盗まれそうで、どうも信用できない。 ロレックスとか金さんの方がいいと思うけど、欲にまみれたみんさんはマネーゲームが好きだからね
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ビットコインを否定している人は、ミームコインを知ったら腰を抜かすだろう 若者が遊び感覚で数億円を売買している 大企業のトップが「私よりミームコインで遊んでいる子供のほうが資産が多い」と言ったのはつい先日の話だ
ギャンブルが出来る人なら、いまはミームコインなんだろうね ギャンブル出来るならね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
金は宝飾用や産業用の実需が有るが、BTCは世界中の人が価値が有ると思うから価値が有るという不思議な存在。従って、皆が「何それ?要らない。」と思った瞬間に暴落する。ちょっと怖いな。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
友達に3年ほど前に勧められて、意味も分からず言われるがまま、ビットコインとイーサリアムを月々各1万円ずつ口座引き落としで積立てしてたけど、いつのまにかプラス130万になっててびびった。いまだによく分かってないから換金するタイミングわからんけど。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
長い目で見ればまだまだ割安ではないですか。 自分は1btc400万頃に買って、ずっと保有してますが、暴落したら買い足しながら30年くらい持っておこうと思ってます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ブロックチェーンだの聞こえのいい理屈並べてるけど結局は単なる ネズミ講なので。素人は手出ししないことですね。
というか、こんなに値上がりしてたら一般人が買える量なんて限られてる。普通に考えれば世界中の超富裕層の遊び場になってるだけにしか見えないけどね。
本当に儲かる仕組みなら、世界中のヘッジファンドが勝ってるだろうけど。相変わらず機関投資家は株や為替が中心。プロにはわかるリスクがあるんだろう。
俺もウィキペディアやらネット証券の仮想通貨の説明を何度も読んでるけど、全く理解できない。あの説明で納得できる奴の気が知れない
世界的投資家のウォーレンバフェットの名言 「自分が理解できない物は買わない」
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
アメリカ政府が何か価値を保証してくれるなら買ってもいい。現金は政府の、電子マネーは企業への具体的な信頼があるから成立するが、電子コインはまさに何にもないから全く信頼出来ない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
散々言われているが、仮想通貨は価値を保証する機能がない 現物の金は金そのものに大きな需要(工業、装飾)があるし、各国の通貨には税金支払い機能がある ある日突然価値が暴落する事もありえるわけだ もちろんこのまま価値を保ち続ける可能性もあるわけだが…?
▲130 ▼174
=+=+=+=+=
数年前に購入した少額BTCが上がり続けてます 金額が金額なので、ここまで上がってもさほど恩恵は無い。 ただ、これがさらに10倍とかなれば話は別・・ 積み立ても開始しました。もうBTCを離したりしません
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
量子コンピュータの発達により暗号が解読される時代が到来し得るが、そのときはネットバンキングの口座が破られる方が先になる? 富の一点集中という点ではビットコインの方が先になる?
▲24 ▼13
=+=+=+=+=
プロの投資家の方が暗号投資は資産の1%くらいでなら 上げ下げ気にしなくて保持できると言っていた 資産1000万なら10万円 これなら半値になっても5万円 上手くいけば2倍3倍。しかし日本では税金問題が大きいのであまり。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あーあついに出ちまったな。ここから噂がひろがって、レストランで横に座った他人がカソツーの話をし始めたら暴落のサイン。前回は喫茶店で横の席の主婦が2ビットコイン持ってて〜みたいな話してたのを聞いたあと、3ヶ月くらいで大暴落が起きました。本当の話です。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
この仮想通貨の上昇が世界的なインフレの原因だとおもっている。根拠なく価値を無限に作り出すことができるから、とんでもなくお金を世の中に作り出している。 バブルはいずれ弾けるのが歴史が証明しているから、これが弾けるのは必然。 自国通貨の不信感だけが価値の下支えになっている、中国あたりが損を埋めようと躍起になっているのかな、ここでハシゴを外されると中国はとどめを刺されてしまうね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ビットコインって、一時期使える店があるって言ってたけど...今見ないよね... ビットコインって、記念硬貨みたいな存在なんじゃないの...もう関心ないけど... こんな金額で買ってシステムハッキングで暴落なんてしたらとんでもない... 金とは違うと思いますよ...
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ次期大統領がビットコインは15万ドルを期待すると発言してから上げ続けていますね。 日本は暗号資産は累進課税で最大55%の高い税金が足枷となって、暗号資産取引で他国に後れを取っています。石破首相には早く分離課税に改正していただきたいです。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
妻と相談して『持たざるリスク』を考え100万円分ほど買いました(0.11BTC) こちらは基本的に忘れたくらいのつもりで放置の予定 投資としては仮想通貨関連銘柄を持っています 日本の税制がどうなるかわからないので株で確保
▲5 ▼0
|
![]() |