( 234180 )  2024/12/16 19:27:46  
00

給料や中休みについての問題点や過酷な労働環境、待遇の改善に関するコメントが多く見られます。

特に、実際にバス運転士として働いている方からの声が多く、残業や怠慢などの問題点が指摘されています。

待遇の改善や労働環境の整備が求められている一方で、ブラック企業や過酷な職場環境に対する懸念も表明されています。

また、公共交通機関の運転手に対する風当たりの強さや、労働時間などの具体的な問題点も指摘されています。

(まとめ)

( 234182 )  2024/12/16 19:27:46  
00

=+=+=+=+= 

 

給料も然り、中休(会社によって開放とも呼ぶ)という運行ダイヤも曲者です。 

一例ですが実働8時間として、午前中5時間乗務、中休5時間、午後4時間乗務の場合、1日の拘束時間は14時間に及ぶのに実働は9時間、つまり残業代は1時間分しか付きません。 

「中休は自由に過ごして帰宅しても構わない」という会社もあるけど、飲酒はもちろん出来ないし、温泉入ってのんびり過ごせるほどでもないし、会社の指揮命令下には無くても、完全な自由時間とは言えません。 

1回の中休で手当が付く会社もあるようですが、500円~1000円程度。そんな中途半端な時間で運転士が出来ることと言えば、バスの洗車か、所内ウォーキングか、昼寝くらいのもの。洗車は運転士の自発的な無償サービスで成り立っている会社が殆どでしょう。 

14時間拘束されて残業代が1時間分だけになるような勤務体系は、限りなくブラックに近いグレーだと思うのは私だけかな? 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ間違っちゃいけないのは待遇が良くなったわけではなく 

少しマシになったってだけ 

1番いい時にまで戻ることはないと思うけど 

これぐらいでは人材確保は難しいんじゃないかな 

賃金を決める人が一度バスの運転手と同じスケジュールをひと月でもやってみればよくわかると思うわ 

 

▲133 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜市交通局の問題は入った人が辞めていくとこにある 

じゃあ、なぜ辞めていくのか 

通算制という勤務方式。これは、1週間のうちどこかの曜日の勤務日が仕業の関係で、勤務先の都合で所定時間に満たない勤務日がある(たとえば半ドン)。すると、別日に残業した分から勤務時間(残り半ドン分)が引かれ残業代も減る。だから残業してもお金にならない。 

これを無くさないと厳しい。 

次に、これは全国の公営にある話だが、日本のマスメディアが公務員批判を繰り返したということ。 

ここから、2000年代からこの批判が大々的に始まって全国で賃金を下げ出した上に、お役所批判も繰り返し報道され公務員への風当たりが強くなった。 

公務員のミスは小さなことでも許さない風潮になってしまった。公道を走る以上ミスやトラブルなんかない訳ないのに、そういったことへの批判が耐えないから運転手の立場も悪くなった。 

横浜市交通局はパワハラがひどい噂も 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バス・タクシー業界は従業員の平均年齢が高く、それに関係するのか体質も昭和的。カスハラだけでなく内部のあらゆるハラスメントも日常茶飯事で、体質改善も古株の圧力があって遅々として進まない。若者が安易に入ってはいけない業界の上位だろう。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PRにだめされない事ですね。とにかく運転士を目指してる方は、現役の方に聞くこと!16時間の拘束時間もあり、客からのカスハラ。また営業所は100〜200人はいるからパワハラ、モラハラは必ず発生します。毎月ある会議、業務習得、組の会議、公休日には無償のボランティア、ほんと大変大変!ご存知の方もいると思うけど、バス運転士の平均寿命も70以下。よく考えて応募しないと。 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

給料が安いだけが乗務員不足の要因ではないよ。 

長時間拘束、モラハラ、カスハラ、一般車からの嫌がらせ・・・ 

運転してる時間しか給料発生しない事を一般人は知ってるのかな?(15時間拘束で給料は8時間計算てのもある)これではいくら昇給したとて・・・ 

さらには事故リスク。 

これらを解決しない限り、問題の抜本的解決にはならない。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地方都市で路線バス20年やってます。 

まず、民間と公営で不公平があるのが前提で、 

この30年運賃据え置き、運転士の待遇、賃金の改善をしてこなかったのが原因。 

事業者、国が運賃値上げを10円でも悪のような雰囲気を勝手につくり、利用者は減便、廃線になるくらいなら運賃値上げも理解するはずなのにまったく触ってこなかった。 

運転士いなければバスは走らない事は利用者が1番わかっています。 

しかも、いまだに入社祝金だとか免許代補助だとかお金ねばら撒きはするくせに今いる運転士への待遇改善を本気でやらない。そんな事やったって新入社員1に対して辞めていく人は9割です。今いる人を大切にする方が人手不足解消に繋がる事をいい加減気づきませんかね?ちなみに我が社は55歳の新入社員が入りましたが定年迎えたベテランが10人辞めました。時給1300円じゃ辞めますよね。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

低賃金はそうなんだけど、バス業界の問題ってこれ以外にも沢山あり過ぎるんだよね… 

 

金だけ気持ち増えてもそれ以上の賃金に見合わない大変さと理不尽さが満載です。 

金目だけに釣られてバス業界には来ない方がいいですよと業界の中からお伝えしておきますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜市営バスは中田宏市長時代に大規模な事をしましたので 

マスコミに大きく報道をされました。路線の縮小、廃止、減便などで 

一部路線は民営バスに譲渡。横浜で路線バスをやっていませんでした 

富士急行系列のフジエクスプレスも一部路線を引き継ぎました。 

林文子市長の時に乗務員の賃金を一部カットをしているようです。 

マスコミはきちんと検証をして報道をするべきです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現職で長年いる乗務員はモチベーションダダ下がり。昔下げられた給料分に比べほんのわずかしか上がらず新人と格差なくなる。定年近い人は早く辞めたがってる。仕事量、変わらず3割カットが待ち構えていますからね。 

 

▲43 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一緒の競合路線の神奈中バスとかは、大丈夫だろうか? 

こんなに差を付けられたら誰も神奈中バスに入社が居なくなるのでは? 

神奈中バスは、待遇が凄く周りに比べて悪いと聞いて居ます。 

休みも少ないらしいし。 

バス業界も大変ですね。 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうだろうね? 

失われた30年が無くて順調に賃金が上がっても、今のクレーマーやガチガチの規則で、どれぐらいの人がのこってくれるかな? 

ドライバーも十人十色だと思うけど、職人肌の人達は辞めているだろうし、クレーマーを気にしない人もいるだろうけど、人手不足にはなってるだろうね 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

待遇も大事だけど、 

入社後の実地訓練もキッチリした方がいい。 

自分は仕事の1ルートとして大学の部活送迎がありマァマァきつめの山道があるのですが 

最近路線バスが下り坂を上から下まで 

ブレーキ踏みっぱの方がよく運転してる。 

あのままのノリで運転してたら 

いつかヤラかす。たまに社用車でコソッと 

後ろ付いてチェック等する対策が必要 

 

▲13 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

お金払いが良くなっても労働環境がなあ…勿論やらないよりいいしお金は大事だけれども記事読んでも金や免許だけで労働時間や勤務内容は据え置きじゃ効果が薄そう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員運転手に対するカスハラ利用者の風当たりの強さなんて半端ないだろ。 

二言目にゃ税金でと抜かしやがるだろうし。 

若干の恵まれた所得環境の為に憤怒を抑え続ける事と我慢の限界のせめぎ合いで神経をすり減らしで病んでしまうんじゃないかと他人事ながら心配になる。 

ま、一番割を食っているのは委託され市バスを運転している民間ドライバーだけど。 

 

▲98 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東急バスは国民の休日分の休みがないらしい。横浜市営バス確保されているほか、正月休みと夏休みが5日ずつあると聞いた。給料も大事だが、休みの充実も見逃せない。迷ったけど市営におうぼしてみる。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って、役所の人間なんて不要になってくるでしょ? 

コンビニみたいにマイナンバーかざして書類関係は自動化出来るだろうし、事務職なんだから給料なんてそんなに払う必要無いと思う。 

これこそが税金の無駄遣い! 

技術が必要とされる交通機関の方をもっと給料を払ってあげるべきだと思う。 

 

事務職なんて誰でも出来る! 

技術職は技術が無いと出来ない仕事! 

 

▲56 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

2012年に、2012年1月から局採用職員約1700人の給与表を3年間で最大6%引き下げています。 

単純計算で年収500万だと、年30万、月収2.5万円減です。 

当時無理やり削られた人たちにとっては、「馬鹿にしてる」と思うのではないでしょうか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず会社側目線の記事 

皆気になるのが処遇待遇後の離職率 

給料が妥当だと思えば辞めない→逆なら辞める 

 

パワハラ・カスハラが原因で離職続出しても「定年退職での自然減」としか会社は言わない 

 

やはりSNS が一番信憑性あるんよね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベースアップはいいんだけど元々が安すすぎだし 

年収で言って幾らから幾らに? 

客や周りの自家用車はモラル崩壊してる奴らばっかだからよっぽどでなければ定着しないんでないか 

 

▲65 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手不とダイヤが減ったりして騒がれているが、高齢者障害者が運転手に文句言ってたり半額にして貰うのに、割引!と怒鳴りつけたり運転手、バスに対して雑に扱ってるけど1番バスがなくなったら困るんじゃないの?わかってないんだろうな〜 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公営はどこも交通局より福祉局と議会が強いからな。 

運賃支払う通勤通学一般客が後回しで、福祉乗車証や敬老乗車証の客が最優先。で、定価の運賃支払うわけでもないのに声はデカい。 

そりゃ運転士も嫌になるだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これに騙されたら駄目です! 

まだまだ最低な仕事だと思いますね、客にボヤかれ運転手してても割り込みされても文句も言えない、乗客が怪我したら運転手の責任者で免停でもなったら辞めるしかない、割に合わない仕事ですね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1000万出さないと来ないよ! 

新人なんて盆正月GWに休みは貰えないからね 

でも 

養成コースで入り3年ぐらい経験すれば、どこの会社に転職しても楽チンに感じて 

バス運転手時代が良い思い出になる(笑) 

ブラック企業で3年辛抱するのも有りかも! 

私は1000万でも 

戻るつもりは有りませんが!(爆笑) 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一時、横浜の待遇の悪さに 

大量に運転士が辞めました。 

 

若手の処遇改善ではなく、 

中間層からの改善をしなければ 

若者は入ってきません! 

 

今は良くても、十年後 

上がらないのが見えています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金使って待遇良くする市営バスに運転手が集まり、税金を納める民間バス会社は待遇改善出来ず運転手がこない。 

これでいいのだろうか。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

で? 

初年度の年収はいくらなんですか? 

確実に取れる年間休日は何日? 

一日の拘束時間と実働時間は? 

最低でもこれらのことを明示してもらわないと何もわかりませんが 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

寮がほしいね家賃も五年補助でなく10年あと寮には定年までにしないと京○が補助五年で入寮期間10年だけで他に転職されているからやはりもうちょい上げなきゃ魅力ないさ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

月50,000円の住居手当も、採用から5年後になくなるんだね。 

そのタイミングで退職する人が多そう。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

京都あたりが民間バスさんに遠慮して免許なしを採用に行ってるのと比べるとなりふり構わず感が強いかな。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朝5時台に出勤させ9時頃一旦終わり、16時頃再出勤で帰るのは21時頃。こんな勤務体系を許すからなり手もいない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住居手当が賃貸だけでなく、持ち家でも支給してくれるのであればいいんだがね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近まで横浜市交通局のバス運転手は 

ラクして稼いでると新聞で特集まで組んで 

批判してたのに今さら手の平返しても手遅れ 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に辞めた方が良い、15時間近い拘束が週に何回もあって休みの日も出勤しろと言われるのが当たり前の路線バスの運転手、しかも待機中は満額時給出ないしやるだけアホらしいよ 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人件費対策で外郭団体の横浜交通開発への委託路線増やすってオチが無いといいですが… 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

未来ある若手にこんな仕事させたくないと真剣に思う親世代の現役です 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それしても やる人増えませんよ 

ちょっとした事で 直ぐに解雇 減給だぁ 

あれば 直ぐに辞めますよ 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜など都市部走らせる事は本当に本当に大変だからやめときな! 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現場との温度差を感じるね。 

なぜ退職者が多いのか、ちょっとは調べたら? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでしないと集まらないくらい、バスの運転手は精神的に辛いんです! 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見てるか?交野市市長さんよ。 

維新に文句言えば解決する問題じゃないんだよ。 

市が自ら動かないといけないんだよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉改革で登場したような、新免バス会社が淘汰されるような時代になるのでしょうか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市がバス運転手の給料を減らしたから、それに倣って自分のところも減額した過去だろ 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで賃下げをした分の少しを戻しただけだろう? 

何が賃上げだ! 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラック業界特有の騙しやね 

 

この業界は一度解体すべき 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の待遇だと思うけど・・ 

まだまだ魅力ある職業には程遠いけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜市って、バスの給与を大幅に下げたって印象しかないな。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収1000万にすべき 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バス運転士です。 

 

何もしないよりはマシですよ! 

うちの取締連中は、何もしてないから 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら遅すぎ 

 

▲42 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

興味ある人は見学とか、申し込んでみても良いかも 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

月給云々ではなく年収はいくらなのかという事です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

応募は星の数程有るがまず受かりません! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更感、最低からほんの少し見せかけを良くしただけ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動運転になったらまたポイ捨てするんだろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転のみなら 

やってもいいぞ 

余計な雑務はいらん 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に給料表変えた結果やろ、今さら何してんねん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で、初年年収はいくらになるの? 

500?600? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

京都市はやらんやろな〜 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和時代の待遇にせにゃかん 

年収千万 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

原資は税金です 

 

▲3 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ業界に居ましたけど 

女性にはとても過酷な職業ですよ。 

車にもさほど詳しくないだろうし、 

早朝深夜の勤務、乗客からの文句、 

車イス対応(重量物の扱い)、体調崩して当たり前の職業です。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女を積極採用したいのはわかるけと、生理だなんだって休まれるとその割を食うのは男なんだよ。 

それとか「早く帰らないといけないので〜」とか仕事を選んだり。 

男の職場に女がいると大体それで揉める。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

潮目が変わったらまたへらすんやろ?もうどうなってもいいやん?横浜市民の民意の結果やん?テメェらでケツ拭けや! 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カスハラ覚悟で運転手になりなさい!  ノイローゼや鬱で退職した人間何人もみてきましたよ! 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性を優遇して文句なんて出ないよ、一切 

日本は女子に不遇すぎるから優遇して平等以下だし 

 

▲0 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE