( 234187 ) 2024/12/16 19:33:16 0 00 =+=+=+=+=
男は計器が好き、女はケーキか好きなんて昔誰かが言ってましたが、計器が目に入るとなんかテンション上がるとこありますよね。 最近の車はタコメーターすら簡略されるシンプルなメーター周りが増えましたが、ごちゃごちゃと目の前に見える情報が詰め込まれた昔の車の方がコックピットで自分が操ってる感があって好きです。
▲880 ▼38
=+=+=+=+=
昔の車の取説には、走行後は枯れ草など燃えやすい場所に停めるのは避けましょう、、的な注意書きが書いてあったような。 今は燃調制御によって触媒の温度管理まで出来てしまうのですね。
それはそれとして、メーター(アナログ)が省略され、最近では警告ランプすら不要となってしまうというのは寂しい限り。 自分が若い頃は何の表示だか判らなくても、とにかくメーターがずらりと並んでいるのがカッコ良かったんですけどね。
▲154 ▼11
=+=+=+=+=
エンジンを止めた直後は 水温が上昇する事をご存知だろうか?
古い三菱ジープはイグニッションキーを抜いてもエーテル式水温計は動くからエンジン停止直後の水温上昇が見られる。
ブルドン管式油圧計はアイドル付近の低回転ではタコメーターのように回転数に敏感に動く。なおエンジン始動直後のオイルが冷たい時の油圧計は上限に張り付いているが、温まるにつれて油圧は下がり、回転数に反応するようになる。
これらは電気式メーターでは見られない特長でしょう。私はこういうのが好きです。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
昔は警告灯ってメーター周りで点灯するだけだったけど、最近の車はメーター内にディスプレイ表示されるのが多いから、何の不具合か分かりやすくなった。でも説明書には「点灯したら販売店に点検してもらえ」としかアドバイスされないんだけど(笑)
排気音警告は、昔乗ってたターボ車でブーストを上げすぎたら点いたことあったなと懐かしく思いました。 そういやブーコンとか燃調を変える電子パーツとかって今でも売ってるのかな。ECU交換できない貧乏若者には必須アイテムだったけど。
▲98 ▼18
=+=+=+=+=
まぁ不要だからと省略するのは構わんけど水温計だけは付けといて欲しいね。昔、姉の車を借りた時に電動ファンが壊れて停車してるとみるみるうちに水温の針が上がって恐る恐る運転して何とか無事に家に辿り着いた事が有ります。
▲103 ▼5
=+=+=+=+=
最近の車は水温計も無い車両が多く、燃料計もデジタルのドットみたいのが、増減するだけなので自分は見にくいと思います。一昔前みたいにタコメーターとスピードメーターの両端に水温計と燃料計は最低限付いて欲しいですね。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
最近の車によくあるのが、ボタン押しての表示切替。 特に、外気温度計とか常時表示して貰いたいものまで切替式ってのは…。 自分の車は、ほとんど切替なしで表示されているものが、妻の車は何度も押さないと見たい表示にたどり着けない仕様になっている。 車の状態や外の状況をパッと見て把握できた方が便利なのに、なぜこんな面倒な仕様にするかなぁ…
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
シトロエンGSAはイグニッションキーシリンダの隣に、ポツンと取って付けたような小さなパイロットランプ。 日本仕様のみなんでしょう。 知っている人に教えてもらうか説明書を読むかしないと何のランプか解らない存在でした。
▲29 ▼11
=+=+=+=+=
今現代の車両はメーターが無くなっていて予測が出来ないです。 警告灯が点滅や点灯してからでは遅いですし、現実的にすぐにディーラーへもっていけないことも多いはず!! 予測が出来ることで大きなトラブルを防げることつながる!! メーカーは完成度が高くなっていることで故障が少なくなってきているのでメーター類を装備させていないようですが、物は必ず劣化し壊れます!! それを大体でも予測できるに越したことないの為、メーター類は装備する事が賢明である。 メーターさえも見ないドライバーが非常に多いがその様な人間が車両を動かすなんて論外であり、免許証を返納させるべきである!!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
良く温泉のマークが点いた。と当時は言ってました。不完全燃焼(シリンダーの1つが点火せずに排気ガスに未然ガスが混ざる)で触媒で浄化する時に熱が出る警告灯でしたけど。エンジンの調子が悪くて整備工場まで走ろうとすると点灯しましたね。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
人がメーターを見ながらコントロールするのって、スピードだけでは無いだろうか? 他には燃料系があるだけで、人が関与する事が無くなって来た。 技術的には進歩だが、運転すると言う意味では楽しみが減ったと言う事だろう。 運転を楽しめる車が減って来たのは間違いないが、それを惜しむ声が旧車の高騰だろう。 メーカーはこれをどう考えているのだろうか?
▲23 ▼80
=+=+=+=+=
いろんなメーターが付いてるのも良いけど車の運転をもっと難しくした方が良いと思います。 パワステ、ブレーキアシスト、パワーウインドウとか無くして運転をもっと難しくすればご高齢者が自分の運転レベルが知りやすくなるかも。
▲56 ▼85
=+=+=+=+=
専門家ぶってるが保安基準は法律ではない。国土交通省令だ。法律にすると国会で審議しなければならず、必要な改正も無関心な政治屋が反対して否決になったら危険を放置する事になる。よって省令にして必要な時にすぐに改正できるようにしている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
昔のジムニーはマフラー部が腐食したり亀裂が入ったりしてコレが良く点灯してた。 除雪してない道とかでも走れちゃうんで、底がつかえて良くマフラーが折れてました。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
サンバイザーの裏側に「排気温度警告灯」が点灯したときの対処法が記載されてた記憶があります。 ただちに停止して警告灯が消灯するまで冷ますとか。確か枯れ草とか引火物のない場所とか書かれていたような。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
懐かしいな40年前ウルトラのフルトラとウルトラの黄色のプラグコードをケンメリに付けてました。なんかプラグコードが黄色になっただけで誇らしい気分になってました。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
記事に書かれている、溶けたら警告灯付きっぱなしの温度フューズ式だけでなく、温度が下がれば消灯する温度センサー式もあります。というか、フューズ式は一部の廉価車ぐらいで、こちらの方が大多数だったのでは
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
水温計やタコメーターは必要なのに簡略化され速度計しかないとか残念過ぎて車乗る楽しさが半減します なもんでもしない車乗るならば 絶対後付けで付けますね
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
クルマでは無いが、この前バイクの触媒の温度センサーがイカれた時に、エンジンチェックランプが点灯したのでディーラー入れしたけど、サービスの話では温度センサーを清掃したら治ったという事だった。 ただエンジンチェックランプが点灯すると、OBDに繋いでエラー消去しないといけないらしく、その都度ディーラーに入れないといけないのが面倒くさいよな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
純正のOBDまでは信じられるんだけど、運転席メーターがプアで目盛が粗過ぎる。 水温計とブースト計を後付けしてOBDから取ってます。 サーキット走行用です。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
昔、点火コイルの不具合で、高回転で失火し生ガスになり排気温度警告灯か点灯して点火コイル全交換したけど今そうなったら何か警告でるのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>“無接点式の断続器”を備えたクルマということだから“接点式断続器”タイプのエンジンは対象にならない。
法規用語って普段使わない言葉だからピンとこないんですよね、自分の仕事でもそろそろ静止型継電器にしまょうって提案して、「何それ?」って聞かれたら、今時のやつって説明してます。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
知ってたらオジサン確定といった蔑称的な使い方の見出しっていいのかね。 ここのところヤフコメも検閲がひどい状況になってるね。ある事件の記事で誹謗中傷などしていないのに可能性の話しを書き込んだら消されるし。 ヤフコメに限らないけど、利用者のほとんどが中立的視点を持たず気に入らないと即通報。こんな状況なのにネットで情報を得て正しく判断できるとはとても思えないけど。だからどこかの県知事が再選することになるんだが。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
排気温センサーって一度かぎりなの? ターボのブースト上げてずっと回してたら点灯して回さなくすると消えての繰り返しだったような。 でもあのマークだし、間違えて無いと思うのだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいやオッサン云々関係なく、どんなランプが点灯しようとも気にしない奴や気付かない奴は一定数居る。 その証拠にハイビームで平気で走行する奴は、メーターに青ランプが点灯してる筈だし、自分が見てる前方がやたら明るい事にさえも気付かない。 そして対向車からパッシングされても知らん顔。 自分の車がどう言った状態なのかも把握出来てない連中は運転しないでくれ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
オジサンってワードを使えば興味を引ける…とでも思ってる記事が多いな。 車に詳しかったり好きだったりするのは、何も男性ばかりではないんだよ。 この場合のタイトルは『クルマ好き確定』くらいにしとけば良かったのに。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
排気温警告灯なんて昔の人でも意識に無い人が多いのでは? 昔はメーターでも油温計とか油圧計とか電流計とか付いてたよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
同年代で知っている女性はオバサンじゃないのですね。旧車好きな若者もいるでしょうに。自分の尺度で決めつけたのを、時代を考慮せず外に出すのはライターに不向きだと思いますよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「知ってたらオジサン確定」って? 失礼な言葉使いです。 記事を書く人はこの辺気をつけませんと。
記者ご本人がお気づきになってないから、使ってしまうんでしょうけど。 年齢的に知っております。 だからオジサン確定?なんだろうけど、何か問題でも? 変な言葉使い記事が多ければブロックですね、このメディア。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そういえば水温計も無くなったな。今では警告灯になった。 あと燃料計も針式だったのに今ではデジタルのバー表示式になった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
月刊自家用車には昔よくお世話になりました。 自動車雑誌界の良心みたいな風に捉えていたのですが、、、こういう「くるまのニュース」的な下らない記事はやめましょうよ。
▲103 ▼24
=+=+=+=+=
はいは〜い!車が好きなおばさんで〜す\(*^_^*)(笑)
逆に今はタコメーターや水温計が無いものも多いですよね。 水温計は欲しいなぁと思います。
私の車はWRX(VAB)なので水温計とタコは必須です(笑) 子供達3人も乗り心地がいいと好評ないい車です(*^^*)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>無接点式は方式だけを見れば経年変化はないので、触媒過熱は発生しないだろう
無接点式という事は半導体で制御する事だろうけど半導体も壊れるよ。 経年変化はないけど突然壊れる。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
その代わり様々なセンサーが増えて、 エンジンチェックランプが点灯する 頻度が増えた O2とかNoxとか輸入車だと定番
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
オジサン確定とかオジサンの何が悪い? オジサンでも車興味ない人知らないと思うし旧車好き(ネオ旧車はギリついてるのあるかも)の若い子も知ってると思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
そういえば日産車によく付いてたエコノメーターっていうのも見なくなったな。学生時代に友人が買ったロケットサニーに付いてたのを覚えています。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
「知ってたらオバサン確定」若者は知らない車のランプ。なぜ姿を消した?
これ系の記事ってどれもこれも必ずおじさんだらけでオバサン確定にならないのは男女平等じゃないぞ!
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
「知ってたらおじさん確定」←この中の「おじさん」という単語は明らかに差別的使用だ。知ってたら何か問題でも?おじさんが何か問題か?マジでこういう記事見ると腹立たしい。平気で載せる会社もマジでおかしいと思う。じゃあ、おばさんは知らないのか?っつーの。車好きの若者は知らないのか?っつーの。読者を不快にする記事を載せるな。Yahoo!はコメントを書く個人を選別する前に、載せる記事を選別しろ。「投稿前にご確認ください」じゃねーよ。「掲載前にご確認ください」。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
オジサン確定って、ひどすぎる…車について熟知してるってことだよ…。よくわからず毎日エンジンかけて走ってて、防げるトラブルもそのままで走ってるひとより、よっぽどいい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
昔乗ってたルーチェがしょっちゅう点灯してたな。 エンジン切って暫くしてからかけ直すと消えたからなんとかやり過ごしてたw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いい歳のオジサンでも駆動輪がどこかも知らずに乗ってる人も多い。 興味のない人にとってはどうでもいいことなんでしょう。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
今はレー探をOBDⅡでつなぐといろいろ数値が見られますので、便利になったなって思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「知ってたらオジサン確定」って見出しいらないよね、、、こういうのがウケると思ってるんだろうけど無駄に揉める元になってるだけなんだよな、まぁそれを狙ってるんだろけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、ただ単にメーターに表示されなくなっただけでしょう…… 水温計やタコメーターも 知っていたらオジサン確定なのか?
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
甘いよ。 これ、例えばダイレクトイグニッションが故障して、1発不発→生ガスが触媒に入り込んで・・・なんて事になったら、どうすんだろうね? 正直、ゾッとするな。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
キンコーン キンコーン キンコーン...
幼き頃、高速のると鳴ってたなぁ。 おばさんどころじゃない年になってきたなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
タイトルで釣ったが生地の質が悪いため皆さん酷評だな。 ヒューズ変えれば一度きりではないのでは?
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
そういえばラジエーターの水温計も最近の車では見なくなったような気がします。
▲38 ▼13
=+=+=+=+=
水温、油温、油圧は針でもデジタルでもいいから残して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「オジサン確定」とか「昭和確定」みたいに歳を重ねた人間を化石のように表現するの好きよね、メディアは。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
別にオジサンだって知らない人いるだろう 何で年齢で分けようとする?知ってたらなぜオジサン?若い子だって知ってたらオジサン分類??ほぼエイジハラスメントだな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
おじさんが確定すると何?どうなるの? 歳をとることはネガティブなの? やめろって、こういうこと。
▲123 ▼9
=+=+=+=+=
確かに警告灯の数は減ったね 今の人が昔の車乗ると、情報過多になって混乱しそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう物は趣味の領域でもあるし、一々「おじさん認定」しなくてもいいのでは?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
昔のアメ車コレがつきまくって、高い自動車税払ってたのに代車乗ってる期間の方が長かった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
警告灯あっても、無視して壊す人が多すぎて無意味。 まぁ、そんな人は、普段からメンテナンスもしないですけどね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
おじさんとタイトルに入れるだけで閲覧数が増える 日本の人口比率におじさんが多いから致し方ない ネタにしたり炎上させたり好き放題だな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>「知ってたらオジサン確定」 確定したら何がまずいのか? 何々したらオジサン、この見出しの記事が多すぎる そしてその見出しが必要無い内容の記事のまあ多い事
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文章自体がわけわからん過ぎて読む気失せた。 なにのどこがおじさん確定なん?? 失礼極まりない。
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
ドアノブ付近に貼ってある【ロックしましょう】ステッカーもいつの間にか無くなった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
知ってたらおじさん確定、とかさ 何とかならんの
▲111 ▼7
=+=+=+=+=
油圧OK 水温OK アイドルOK OK、Z!!
すべて確認できない車が一般的になってきましたね🥲
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
月イチ位でメーターパネルに 水見て、オイル見て、空気圧見て とか出ても良さげなんやが。
まぁやらん人は 見てもやらんかww
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ウチのかみさんは、 ケーキは好きだけど 計器(体重計)は嫌いみたい…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この記事も世にも分かり難い文章
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
速度80㌔超えたら”キンコンキンコン”なるのは知ってるけど、この警告ランプは知らないから、俺おじさんじゃないよね?
▲6 ▼22
=+=+=+=+=
旧車乗ってるZ世代なら知ってるだろ それでもおじさん確定なんだなw
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
「知ってたらオジサン確定」のタイトルを見たら月間自家用車WEB確定!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
知らないが若者でもない。個人差があることを決めつけるなよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
で、このインジケータを知っていてオジサンだとなんなんだ! この記者は何が言いたい!!!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自家用車WEBさん、「おじさん」じゃいけないのでしょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
警告灯 付いたときには 間に合わずw
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
スピードが100キロを超えたら音が鳴るやつでしょ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
排気警告がオジサンならグローは老人か?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
知らないおじさんもいると思うけど
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
今では水温計すら無い車が増えたから、仕方ないですよ・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ポイント調整懐かしいな〜
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
幼少期、カップ麺のアイコンだと思ってたな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
タコメーターの要・不要も良く議論になるね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ちびっこも、学生も知ってたから、確定ではないな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
おじさんが若者に迎合しようと必死に書いた記事
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
> オジサン確定 悪意に聞こえる
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
タイトルがパーカーおじさんと同じ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
で、「月刊自家用車」という雑誌なのかな?知ってる人は?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
無知なら若者ってか。 なら若者でなんていたくないよな。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
他に書くこと無いの? むしろそっちが心配だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年取るとおばさんじゃなくおじさんになるってことか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
スピードのキンコンキンコンもなくなったね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
オジサンで悪かったな! ふざけんなよ!
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
なんかおじさん確定って嫌な言葉だな
▲7 ▼1
|
![]() |