( 234363 )  2024/12/17 01:48:59  
00

逆転無罪判決に男児両親「到底納得できない」、母親も両足失う…検察に上告求める

読売新聞オンライン 12/16(月) 22:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/27693e1b0c6a2588a20c6099894d84f769bed950

 

( 234364 )  2024/12/17 01:48:59  
00

2020年、福島県会津若松市の猪苗代湖で親子3人が死傷したモーターボートの事故で業務上過失致死傷罪に問われた47歳の被告人に対し、福島地裁での有罪判決を破棄し、仙台高裁は無罪判決を出した。

被告人に無罪判決が言い渡された際、被害者の家族は落胆の様子を見せた。

被害者の母親は発生時の悔しさを語り、被告の弁護団は被告の態度に反省の欠如を指摘していた。

家族は不服を示し、検察側に上告を求めた。

(要約)

( 234366 )  2024/12/17 01:48:59  
00

(写真:読売新聞) 

 

 福島県会津若松市の猪苗代湖で2020年、親子ら3人が死傷したモーターボートの事故で、業務上過失致死傷罪に問われた同県いわき市、元会社役員の被告(47)の控訴審判決で、仙台高裁は16日、禁錮2年とした1審・福島地裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。 

 

 主文が後回しとなり、1時間余りの理由読み上げの後で無罪判決を聞いた男児の両親は大きなため息をつき、退廷した。 

 

 両足を失う大けがを負った母親は2022年12月の福島地裁の公判に参加し、発生直後の様子について、「最後に(男児を)抱きしめてあげたいと思い、近づこうとしたが体が動かなかった」と語っていた。 

 

 先月8日の高裁公判では、代理人弁護士が「被告は反省しているとは思えず、誠意があるといえるような行動や言動は一切取っていない」などとする意見陳述書を読み上げ、1審判決の維持を主張していた。 

 

 閉廷後、弁護士を通じて両親は「到底納得できるものではない。生命を奪われて一生背負う重大な傷害を負わされたのに無罪とは、この国の司法制度が本当に機能しているのかもう一度問いたい」と検察側に上告を求めた。 

 

 

( 234365 )  2024/12/17 01:48:59  
00

記事やコメントからは、遊泳禁止エリアでの事故における裁判の判決に対する様々な意見が寄せられています。

一部のコメントでは裁判の判決に納得がいかず、司法制度や裁判官の判断に疑問を投げかける声が多く見られます。

また、遊泳禁止エリアでの事故の責任についても、運転者だけでなく親の責任も取り上げられており、被害者側の感情や視点も表現されています。

さまざまな立場からの意見や批判があり、事件の複雑さや倫理的な側面が浮き彫りにされています。

 

 

(まとめ)

( 234367 )  2024/12/17 01:48:59  
00

=+=+=+=+= 

 

船の運転者が、遊泳者の存在を想定出来ない遊泳禁止区域で、確認も通常通りに行った上で起こってしまった事故との判断で無罪になったと、記事からは読めた。論理的には正しい判断も、被害者側からすると、自分の犯した過失に比べて被害の大きさが釣り合わないとの判断から有罪を期待し、一審では有罪を勝ち取れたのに、二審では無罪との裁定で納得はできないだろう。裁判所の二審の判断には、過失と被害の比較の視点が無いように記事からは読めたが、そのような視点が必要なようにも感情的には思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>事故地点が遊泳禁止区域であり、周囲に水上バイクなどもなく、湖面に人がいることを想定することは「相当に困難だ」と予見可能性を否定 

 

事故地点が遊泳禁止区域、やはりこの点が大きいと思う。自分や家族を守るためには、この辺りの最低限のルールは守るべきだったんじゃないかなと、個人的には思う。 

 

▲190 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

親子3人が死傷し、母親は両足を失うという痛ましい事故。被害者側の視点では、「泳ぐべきでない場所にいたとしても、命を守る責任は運転手にある」という感情論が出てくるのも当然。特に、ボート運転のプロであれば、より厳格な注意義務を果たしてほしいという期待がある 

 

裁判所はあくまで「法律的な責任」を問う場所。被告が過失を犯したとする明確な証拠がなければ、無罪にせざるを得ない。今回の判決も、「過失を立証する証拠が十分でない」ことが理由だった可能性が高い。でも、それと「被害者が納得できるかどうか」はまた別の問題。法と感情のギャップが際立つケースだね 

 

今回のケースはどちらか一方が100%悪いという話ではなく、「どちらにも注意義務とリスクがあったけど、最悪の結果になってしまった」悲劇的な事故なんだと思う。 

 

▲208 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車に例えるなら、カーブの車道で寝ている人がいたとして、それをうっかり轢いてしまったとして罪に問えるのかという話だと思う。遊泳禁止区域で視界が万全ではない中での身体の大半が沈んだ人体を例えるならそうなる。 

遊泳禁止区域であったことは被害者視点では分かりにくかったという可能性はあるが、運転者視点では遊泳禁止区域で遊泳者がいるという前提で運転することまでは求められず、しかも容易に視認できた可能性を検察側が立証できなかったことで事故を避けることは不可能だったと判断されたのだろう。 

業務上過失致死傷罪であるから、運転が「業務」、事故での被害者の死傷が「致死傷」にあたるのは明白として、問題は「過失」の部分にあった。過失が認められるには本件では「事故が予見でき回避可能であったこと」の立証が必要になる。本件は被害者に感情移入しがちだが、予想困難で回避できない事故を犯罪とするのもまた理不尽なのだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故が発生した場所が遊泳・ボート両方の利用禁止エリアだったにもかかわらず利用区域をまとめたマップに禁止エリアとして記載されておらず、被害者側加害者側の双方とも禁止エリアだと認識していなかったという問題についての責任はどうなったんですかね。その辺りの背景も判決に影響があったんでしょうか。 

 

▲101 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

遊泳禁止場所であるから、加害者側の過失が予見できない事が無罪の主な理由なら、もし、車で国道を運転していて、横断禁止場所を横断していた歩行者を跳ねて死なせた場合、まさか渡っているとか思わなかったと言えば、同じく無罪になる可能性はあるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

判決は「衝突地点は十数メートルから数十メートル規模の幅がありえる上、遊泳禁止区域で、人の存在を予想させる水上オートバイなどが周囲に存在することがない状況のなかで、被害者がいることを想定するのは相当困難だった」と指摘し、 

その上で「エンジンを再始動してから事故までの時間は極めて短かく、被害者たちが船の死角に入っていた可能性が否定できないことを踏まえると、前方左右を注視したとしても確実に発見できたとは認めらず、過失を認めることはできない」というもの。 

 

 

運輸安全委が事故原因は「ボートの加速」と利用区分の「周知不足」としてる。  

 

遊泳もボートも禁止エリアだけど、実際の案内では両方とも禁止エリアの表示はなかった。 

そうすると遊泳者の存在を想定しボートを操縦すべきことになる。 

 

ボートは加速すれば機体が持ち上がり前方の下が見えなくなる。であれば遊泳者の存在に対して発進時は特に確認が必要だと思う。 

 

▲67 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、でもこの事故って事故に気づいておきながら逃げて口裏を合わせるように同乗者に言ってたんじゃなかったっけ? 

道路じゃないから交通法は通用しないけど、車で言うならひき逃げですよね。 

車でのひき逃げって、被害者に落ち度があってもよほど被害者の行動が常識の範囲外でもない限りは無罪とまではならないと思うんですけど。 

 

▲269 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

遊泳禁止場所でってのがね。 

ただ水上バイクを乗るからには車と同じく「もしかしたら人がいるかも」と思って乗って欲しい。今年の夏も言葉悪いけど後ろに女の子乗せてるからか見てる側からしたら冷めた目で見るような乗り方してる人多かったよ。 

面白いの乗ってる本人達だけだからね。 

 

▲43 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法が諸悪の根元と思うが犯罪者に対しての人権云々を重視し過ぎなのではと感じる。もっと最大多数の最大幸福的な考えにシフトすべきで、全て多数決が正しいとは言えないけど、真面目に生きる大多数の国民が犯罪に巻き込まれない社会作りを希望。今回は有罪は勿論、可能な限り厳罰を希望。ドンファン事件もどう見ても有罪。「疑わしきは原告の利益に」が望ましい。 

 

▲52 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事故後に同乗者と口裏合わせしたり豪遊しているときやボート操縦しながらピースしている画像をインスタに上げたり、全く反省する素振りすら見せない被告の品性はとてつもなくですな。 

ただ法律というのは品性を以て人を裁いてよいわけではない、と高裁の裁判官が判断したのでしょうか。 

熊撃って銃所持許可取り消し認めた札幌高裁の裁判官といい、法律と物事の善し悪しは関係ありませんよ残念でした国民の皆さんと笑っている司法の顔が目に浮かぶ。 

 

▲62 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、世の中が住みにくくて仕方がない。悪いことが罰せられず、善いことが報われない。理不尽なことが多すぎる。 

偉い人には忖度し、被害者には寄り添わず、犯罪者を野放しにする。警察も、立法も司法も、みじんも機能していない。 

 

こんな判決はあまりにもおかしい。この世に正義はないのか、と絶望的な気持ちにさせられる判決があまりにも多い。 

ご遺族の心情を思うと、いたたまれない。 

 

▲101 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった男児の両親は、遊泳禁止の場所で泳がせたために、彼の命を奪ってしまったことを、どう感じているのだろう。 

遊泳禁止の場所で泳がせるのは、自分の子供に対する保護責任を放棄している。 

被告の過失ではなく、自分たちの過失について、顧みるところはないのか。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中は不条理に満ちていますから。検察は当然控訴すると思います。船では、人を轢き殺しても、周りを見ていればOKなのですね。自動車では周りを見ていて、陰に子供がいて、トラックの死角に自転車がいて内輪差で、でも過失認定されると思うのですが。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは船舶に対する法律がプロが扱う商業船を前提に作られてるからだろうな。船乗りの責務みたいなのが守られる前提がある。 

一般人が多数派である道交法のように結果責任を取らせることができない。 

プロの船乗りではないプレジャーボートに乗るヒャッハー勢が跋扈してる状況では法律の見直しが必要だろう。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山の事件にしろ、こういう亡くなった人がいるのに無罪になる方法を真似て、事件を起こす人がいてそう。 

無罪の事件ってそういうことを生むって考えるべきよね。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

船舶の免許取得の教科書には安全確認についてどう書いてあるのだろう。どういった内容の安全講習を受けて免許取得したのかも気になる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検察は理由も明らかにしないで不起訴の嵐 

裁判所は一般常識からかけ離れた判決ばかり 

この国の司法制度をもう一度検証すべきではないか 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

司法の世界に外国人が入っているもしくは外国人に操られた輩が入り込んでいると考える。国会議員にもたくさんいる。残酷なことが起こらないと直らないかもしれない。 

 

▲54 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の判決。 

水上は道路とは違う。 

まして、遊泳禁止区域。 

息子さんが亡くなったのも、自身が両足失ったのも痛ましいことだが、その原因を作ったのは自分たち。 

 

▲15 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

遊泳禁止エリアで泳いでたとか 被害者に非があったってことなのか 

当時の状況の記事くらい載せてくれないと疑問しかない記事だな 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ世論が疑問におもってもおかしな判決がでて、裁判官も弁護士もなにもおもわないのかね。 

自分が被害者の立場なら私刑にするとおもう。 

 

▲99 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得ない判決だね。大人の事情が働いています。どこをどうみても有罪なのにシロにできるなんて法治国家じゃない。裁判官も落ちぶれたモノだというよりもとから非常識だったのかな。 

 

▲43 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

なら一審の有罪判決は裁判所の誤りだったってことだよね 

その責任ってないのかねっていつも思う 

せめて「一審は未熟な裁判官が有罪にしてしまった。申し訳ない」とかさ 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、日本の司法は終わったのかな。 

誰も司法に期待しなくなり、報復の連鎖が続く無秩序な国にならなければよいけど。。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何なんだこの国の司法は。 

加害者が守られて被害者は泣き寝入り。 

ふざけるな。 

 

▲213 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

>この国の司法制度が本当に機能しているのかもう一度問いたい 

まもとに機能していないことは、この判決で明白になりました。 

 

▲98 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられたご遺族のためにも、裁判で戦って、犯人対する実刑を勝ち取って下さい!! 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

遊泳禁止の場所だったというのがね。 

 

▲126 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

主文は?なんで、無罪なの? 

裁判官の言い分は? 

一応聞いてみたい。 

たぶん、聞いても納得いかないと思うけど。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが無罪なら、なんで車は有罪になるのか裁判長に説明してもらいたい 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一体全体、立法も司法もどこの国の何時代にいる気なんだろうか。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これが無罪なら高速道路で人を轢いて逃げても無罪と言えるレベル 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台高裁の裁判長は、罷免させなければいけないのではないだろうか・・。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所は無法地帯なのかしら。 

 

▲103 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

まじか 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が運転してたんだ?お偉いさんの息子か?おかしくね?この判決? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

は?無罪?? 

この国の司法大丈夫? 

おかしいだろ。。この国 

 

▲51 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、誰が悪いの?自然災害じゃあるまいし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民事裁判で一生涯払い続けさせればいい。 

 

▲16 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官大丈夫か? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号で渡る人を跳ねれば運転手は無罪ではない。 

交差点左折車線で車の左側から直進する自転車を左折車が轢けば車が悪くなる。 

船着き場近くで泳いでいるのもおかしなものだが、泳いでいる人すら確認せず船で突っ込んでくれば総舵手が悪いだろ。 

前例が判決になく、法律にレジャーボートの規則に弱者保護規則はなく白黒つける善悪のみ。子供が違反しているから子供は殺して良いと言う判決に読み取れます。 

水面にいれば巨体ボートのスクリューは回転するノコギリと同じ、ボートは殺人マシンとなり亡くなるのは当たり前。それを理解できない司法関係者は一度泳い出来るとこにこの社長が操舵する船に巻き込まれてみるといい。 

車など比較にならない恐ろしさが船にはある。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非難されるべきは「遊泳禁止エリア」から離れた「航路際」で「安全旗」も掲示せずに子供を湖面浮遊させた「親」だろう? 夜間の高速道路の路側帯に子供を寝かせていたぐらい「罪深い」と思うよ。そんな場所でも船舶に徐行させるのか?海上交通がマヒすると思うけど。それなら陸上でも高速道路を徐行するのか?できないだろって話。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

遊泳禁止区域にブイもなく置いてきた父親は非難されるけど、事故後救護せず、同乗者で口裏を合わせ、スクリューを交換して証拠隠滅をはかったことが無罪なら、日本の司法に正義は無くなった。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この裁判に携わり、無罪にした連中を精神鑑定にかけるべきだと思う。責任能力が無い連中を裁判業務に就かせるべきでない。人を殺しても無罪だと言う思想持ちが白昼堂々と権力を持って歩いてるのだ。直ちに入院と治療が必要だと思う。 

 

▲12 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判員の方々?心はあるんですか?正気ですか?無と有を言い間違えただけですか?気は確かですか?どういう事件だったのか?理解できていますか?事故ではないですよ!殺人事件です!考えるあたまはあるんですか? 

この事件といい、ドン・ファンもそうだが。 

ふざけた判決ばかりですね! 

 

▲16 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

司法に感情持ち込むと隣国のようになるからなぁ。。。 

 

まあ、そもそも法整備されてないのが問題だろうな。 

法整備のある海上ではなく湖上だったし。。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立法と行政はもちろん司法まで狂い出したか。この国はどうなってしまうのか。政治家も裁判官も高齢化で認知能力が低下しているのだろう。老害大国日本、ここに極まれり 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、高速道路で自転車の人や歩いている人(→進入禁止対象)を撥ね殺して、同乗者に口裏合わせして逃亡しても、無罪ですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

司法が腐ってます。私は絶対に許さないです。裁判官の頭いってますね。極刑を望みます。 

 

▲51 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一つだけ言えるのは加害者の男は人として欠落していて存在自体が気に食わねぇんだよな。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

遊泳禁止区域で泳いでたんだろ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人殺しといて無罪 

恐ろしい国ですね。悲しい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私が遺族なら狂死しそうな判決だ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官も終わってるな 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事人に頼むしかないか? 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会社役員の男 

ですからね。 

バックに自民党がいるかもしれません。 

 

▲21 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの裁判官なら自業自得になるだろうね 

 

▲5 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE