( 234408 ) 2024/12/17 02:41:23 2 00 【速報】三菱UFJ銀行”巨額窃盗”で40代女性行員「投資に流用した」テレビ朝日系(ANN) 12/16(月) 20:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6be561df56669f14143f33ed8229ed63e24b8250 |
( 234411 ) 2024/12/17 02:41:23 0 00 【速報】三菱UFJ銀行”巨額窃盗”で40代女性行員「投資に流用した」
被害が膨らむ可能性が出てきました。三菱UFJ銀行の半沢頭取が初めて会見。十数億円を盗んだとされる女性行員は、どのような人物なのでしょうか。
三菱UFJ銀行 半沢淳一頭取 「信頼・信用という銀行ビジネスの根幹を揺るがすものであると厳粛に受け止めており、お客様や関係者の皆様に心よりおわびを申し上げます」
冒頭、頭を下げた半沢頭取が、問題発覚後初めて記者会見に臨みました。
半沢頭取 「行為者は江古田支店と江古田支店が統合された練馬支店・玉川支店の店頭業務責任者を務めておりました。具体的には営業課長および課長権限を有する営業課の支店長代理の役職に就いており、貸金庫業務を統括する立場にありました」
行員は2020年4月からおよそ4年半にわたり、貸金庫から契約者の現金など十数億円相当を盗んでいたことが分かっています。
半沢頭取 「被害を受けられた可能性が高いお客様はこれらの支店の貸金庫のご契約者のうち約60名であり、被害の総額は時価十数億円程度となる見込みです。これは行為者の供述に基づく被害状況であり、お客様による確認を経て変動する可能性がございます」
不正を行った行員は、どんな人物だったのでしょうか。
半沢頭取 「行為者は40代の女性でございます。このようなことをするような人間だったという評価を現時点では私ども確認できてございません」
11月14日付で懲戒解雇されたという行員は、動機についてはこれまで「私的な資金に流用するためだった」と話しているほか、共犯はおらず「1人でやった」と説明しているということです。
半沢頭取 「(Q.元行員はなぜこういうことをした?)」 「私ども銀行において、本人に調査したところ、今回の資金については、投資等に流用をしているという供述を得ています」
高い安全性があるはずの貸金庫で、なぜ不正が起きたのか、いくつか疑問があります。
まずは「金庫室への不審な出入りがあった場合、銀行側は気が付くことができないのか」という問題です。
半沢頭取 「今回の練馬・玉川(支店)において、ここで初めて貸出金庫の統括責任者に就いた。このような権限を有したタイミング以降このような行為をしているとみている」
もう一つの疑問は「顧客の金庫をどう開けたのか」という点。貸金庫は顧客用の鍵と銀行が管理する鍵、その2つがなければ解錠できません。
ただ、顧客用の鍵はもう一つ存在していました。紛失に備えたもので銀行が保管していました。行員はこの2つの鍵で解錠し、顧客の資産を盗み出していました。
なぜ銀行側は不正に気付くことができなかったのでしょうか。第三者による定期チェックの仕組みも導入していましたが、封印を解いて確認することはなかったということです。
三菱UFJ銀行カスタマーサービス推進部 向井理人部長 「(Q.なぜ点検で気付かなかった?)チェックの手続きの中では、予備鍵の数であったり保管の状態であったり確認することになっていたけど、チェックの手続きをどう運用するのかという細かいルールの部分で、少し不十分な点がございまして今回の発見に至らなかった」
すでに一部の被害者に補償を始めているという三菱UFJ銀行。そもそも、預金は通帳などに金額が記録されますが、貸金庫は銀行側も何が入っているか把握できないはず。被害金額をどう把握したのでしょうか。
三菱UFJ銀行リテール・デジタル企画部 山下邦裕部長 「(Q.貸金庫は通常、現金ではなく不動産とかの書類とかを入れることが多いが、時価の金額の算定は?)今回、約60人の被害に遭われたお客様に関しましては、被害に遭われた内容としては、詳細は捜査の関係で申し上げられないところもあるが、現金とその他、物品ということになっております。物品に関しましても、もちろん思い出の品であるとか、非常に貴重なものということでありますが、そういったものをいったん時価としておいた上で、それで総額として概算で時価十数億円相当という形で、いったん開示させていただいております」
信頼回復のため、どう再発防止をしていくのか。今後は、スペアキーを店舗ではなく本部で一括管理する方針です。
テレビ朝日
|
( 234412 ) 2024/12/17 02:41:23 0 00 =+=+=+=+=
こういう事例って実は氷山の一角なのだろうか。日本全国地銀信金等小型の金融機関含めるといろいろあるけど、訳のわからない高齢者が利用してた貸金庫の中なんて正直誰もわからないものもある筈。抜いたって誰もわからないものもあるのでは?で、鍵自体も特に管理されてなければ、行員なら開け放題なのでは?
▲370 ▼26
=+=+=+=+=
被害の訴えは数年前から何度もあったはず。門前払いにしてきたUFJと警察は被害を拡大させてきた大きな責任があると思う。 1人で10数億の盗みというのは天文学的金額。詐欺、窃盗の最高刑にならないと示しがつかない。極めて重い犯罪なのに犯人の名をまだ公開しないのは何故か。 UFJは頭取の退任ぐらいでは足りないぐらいの失態だという自覚を持つべき。
▲100 ▼5
=+=+=+=+=
何に使ったとか動機がどうだとかは重要ではない。罪が軽くなるとも思えない。 現職行員の管理職が立場を悪用して貸金庫から繰返し客の財産を盗みとっていたこと。
三菱UFJは盗人に金庫番やらせてたわけ。 身内の犯罪に4年以上も誰一人気づかず、 客には本人確認や書類の細かい記載を厳格化するばかり。
機械と複数人の関与によるチェック機能が働かない仕組み。 こんな杜撰な銀行だったとは。
▲216 ▼9
=+=+=+=+=
「再発防止」だとか「システム見直し」等と謝罪会見しているが、一番の大問題はこの様な金融機関で、 「なぜ内部・外部監査でこの様な不正リスクを指摘、洗い出しできなかったのか?」 である。 会見での記者質問もそこを突っ込まないし、ニュース解説番組でも所謂専門家はそこの視点が抜けている。 ITセキュリティ関連でも教科書的な監査だけで節穴状態が多いから、無理もないか。
▲182 ▼10
=+=+=+=+=
仕事中に入って窃盗したのかな? 怪しまれずに、しょっちゅう1人で入っていたってことだよね。 そんなに頻繁に1人で出入りする場所なんだろうか? しかも何年も前からの出来事を全部本人が覚えているわけなさそうだし。
被害は随分前から利用者気がついていた人いたかもしれないけれど、 貸金庫まで借りて預かってもらう人の中には、 あまり人に知られたくないものもあって、 なかには被害があっても言えない人いるんじゃないのかな?
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
銀行保管の合鍵って顧客契約印で封してあるし、行内定期検査の項目に入ってないの? メガバンクなのに地銀以下の監査体制なんてずさんですよね、彼女と関与した上席達も懲戒は避けられないレベルかと。
▲322 ▼4
=+=+=+=+=
大谷選手の詐欺被害の事件で「そんな多額のカネ勝手にできるわけない」から大谷選手も知っていて援助したのだとか言う人間が少なからずいた。その時にもコメしたが「それくらい詐欺する人間には何でもできる」と。実例がまさにこれでもあり「こういう金融機関内部の犯罪」は毎年のようにある。そもそも顧客より「内部の犯行こそ最大のリスク」と金融機関も知っていて、それでも事件は必ず起きる。典型的な事件だが必ずこれからも他の金融機関でも横領事件は繰り返すだろう。しょせん人間が管理することに「スキ」は絶対にあるものだ。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
天下の三菱UFJ銀行さん、お詫びで幕引きにしようとしてますか?三菱の看板背負っていながら巨額の窃盗事件を起こしといてそれはないですよね。
ちょちょっと処分をして引き続き貸金庫サービスを継続するつもりですかね。いわゆる社会的信用を悪用した犯罪ですから、出来心でやった窃盗です、ごめんなさい、で終わらせちゃダメな事件だと思います。
大切な財産を預かる仕事について、4年間もチェック機能が働いていなかったなんてすごいですよ。だいたい発覚した女性以外にも同じことをやっている人物がいる可能性だってあるわけでしょ?誰もが納得できる解決策と対策を示す必要があると思います。
被害者からの申し立てを突っぱねていた件については言語道断ですね。泥棒に肩入れしていた上長や経営陣は相応の責任を負う必要があると思いますね。減給なんて緩い処分は通用しないと思います。
▲311 ▼11
=+=+=+=+=
数万円程度でなく、十数億円ってなんだ。 銀行は窓口での締めで、1円でも合わなければ徹底的に探すと聞いている。
十数億円が1日で盗られた訳ではないのだから、1回処理されて入金確認とかされたら終わりなのか? 貸金庫となれば、もっと管理が杜撰なのか? それで金利はアップ、ちゃんとやっているものが馬鹿らしい。
全行員ボーナス一律カットぐらいして、どれくらい大変な事をしたのか分かるようにしても良いと思う。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
管理職の犯罪と報道されていたが役職は「支店長代理」とのこと。 支店長代理は名称は偉そうだが銀行では平行員の次の役職でほとんど権限は持っていないと理解していました。残業手当がついて管理職手当はつかないのではないでしょうか。 担当者に任せっぱなしで管理が全くできていなかった事が原因のようにも思えます。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
貸金庫を割印して預かってるんだったら、最低でも年数回、現物の割印確認やれよ!と思うのは私だけ? 貸金庫も信用代として多めに料金いただいてるのに、どういうこと? 他の金融機関もすぐに全部調べてほしい
▲337 ▼12
=+=+=+=+=
巨額の窃盗事件なのに、なぜ逮捕されないのでしょうか。なぜ、名前も明らかにされないのでしょうか。 また、三菱UFJ銀行は、犯人を告訴したのでしょうか。マスコミは犯人の人物像も含め、事背の景背を追求しないのでしょうか。大手銀行に遠慮しているのでしょうか。 明確な答えをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
▲246 ▼3
=+=+=+=+=
本当に投資に流用したのだろうか。何度も金融機関の金銭事故を調査したことがありますが、高額になるほど全額を親族口座やら別口座にしっかり隠してため込んでますよ。このケースもほぼ全額返ってくるのではないですか?
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
金庫の金庫番が泥棒だったという笑うに笑えない話だ。 貸金庫業務は長い歴史があるものの今回の不祥事は前代未聞だけに、信用の根幹を揺るがす事態となっている。 犯罪を犯した元行員が何故手を染めてしまったのか背景を調べる必要がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投資したなら、増えてるかもしれない。 が、銀行員は自由に有価証券の売買はできない。何を買ったのか。 会社の規制がないのは、金とか暗号資産とかですが。そもそも窃盗する人はルールを守ってないかもだが。
▲137 ▼5
=+=+=+=+=
自分が利用していた某銀行の貸金庫の場合、金庫番号カードと、あらかじめ登録した印鑑を持っていく。すると銀行が鍵のかかった貸金庫を渡してくれる。次に自分が持っている鍵で貸金庫をあける。だから、三菱のような予備鍵というものはない。 三菱は予備鍵を担当者が自由に使うことができたことが、犯罪を引き起こした。
▲59 ▼21
=+=+=+=+=
役職を与えられて勘違いしてしまったのでしょうね。 とりあえずは親族全ての全財産は押さえないと…どこに隠しているか分かりませんからね。かなりの利益が出ている可能性があるから隠せる金は多額になっているでしょうし、下手したら友人関係が預かっている可能性も否定できない。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
三菱UFJ銀行の信用は地に落ちたね。 天下の三菱銀行だから、信頼して貸金庫を 借りていたのに、今回の件で、大分大口の利用者は減りそうだね。 そもそも、貸金庫の利用代金の売り上げなんて知れているが、優良顧客に喜んで貰う為に行っていたサービスでこんな杜撰なことが起こると言うことは、他にも、杜撰な銀行運営があるに決まっているね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
人によって価値が違うから、もう二度と手に入らない限定ものの時計とかだとね…。親から代打伝わるなにかとかいくらお金を積まれてもお金じゃないんだよ!となりそう。 むしろ金とかお金に換算できるもののほうが弁償するにも銀行側は助かるかもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
数年前に見たYoutubeでマネックスの松本大さんが、「大事なものは三菱銀行丸の内本店の地下の貸金庫に入れていれば何が起こっても安全!」と言っていた。私にはそんな財産もないので貸金庫には縁がないが、これを見て「悪い銀行員が開けようと思えば開けて盗めるのでは?」と思ったのを覚えている。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
「投資に流用した」とのことだが、その投資が成功して何億円かの窃盗原資が何倍にも増えていたのであれば、被害弁済しても十分、手元に利益残るが、きっと失敗して元本割れしていて弁済できない状況なんでしょうね
▲107 ▼4
=+=+=+=+=
犯罪を犯しても懲戒解雇だけですぐ忘れられるだろう。 それじゃ罪の意識は薄い。 やはり、謝罪の場が必要。名前を公表しなくても容姿が世間に晒されるだけでも必要だと思う。 犯罪が表沙汰になっても実行犯は懲戒解雇だけで済むから、つい出来心で…
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
頭取・役員らの役員報酬を最低1年間は全額返上するくらいの処分をするべきです。 当然役員退職金はゼロ円です。 当時の支店長も減給等の処分の対象になると思う。 被害者には当然全額弁済するべきです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
行員は2020年4月からおよそ4年半にわたり、
コロナ相場で急落後からの上昇局面でその後、今年の日経平均株価40000円越えの史上最高値更新してますので最高の相場環境だったと思うのですが? 日本株、米国株、金、暗号資産なにに投資していてもいい結果になっているのですが?日本のREITだけはメタメタですけど・・・。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
頭取を含め取締役は全員、辞めないとダメなんではないかしら。客の資産を盗んだ女性行員の名前も公表しない逮捕もされていないのだからゴーンみたいに海外逃亡していたらどうするの?三菱UFJ銀行の社外取締役は何をしていたの?社外取締役も機能をしていないし。三菱ブランドのイメージダウンさせた取締役たちの対応。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
電子申請で役員に稟議上げて通らないとキーボックスや金庫室が開かない仕組みにするくらい、簡単だと思うんですけど、1人で開けられた事にびっくりです。 全支店長は仕組みを知ってた訳で、これはヤバいって誰も言わなかったんでしょうか。まさか誰も気付かないレベルの人材なんですか?
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
もしかすると、今の時代「お金」は、デジタルデータとして管理されているから不正に対して強いけど、”物品”の場合、物理的に金庫にあるかないかなので、不正に弱いという事かな?
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
30年前のバブル崩壊からこの方、銀行なんてずっと信用していない。銀行なんてやってる事は町金と何ら変わらない。社会のシステムの一部として守られてるからある程度信用して利用しているのであって、銀行をそのものが信用されているわけでは無い。銀行が自分達が信用されていると思っているのは勘違いも甚だしい。
▲59 ▼9
=+=+=+=+=
>今回の資金については、投資等に流用をしているという供述を得ています
思った通りですが、これは常套句ですね。 返すつもりがない、という意思表示です。
これで女子行員の処分は終わりなんですかね? 上場企業としては、会社に与えた損害を回復させる姿勢を全力で示さないと、モラルハザードではないですか??
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
今は、三菱UFJ銀行だけではなく、全部の日本の銀行が、重罪してます。ただ、三菱UFJ銀行だけが、金額の多いだけで、20万円やら、200万円程は、行員は、お客様の口座から、引き出している状況です。特に、一人ではなく、複数の行員で、重罪をしてます。日常茶飯事です。もう日本の銀行は、海外ではテロリストバンクと、言われています。特に、三菱UFJ銀行は、海外にも支店が有るからです。今、殺人が多い報道を、してますテレビ局は、遅すぎる報道です。報道できない内容の残酷な殺人は、1日、20~30件有ります。ただ、殺人未遂罪に、済んでいる場合が有るだけです。もう日本民族は、先進国が、許す事など、絶対にしません。海外で、日本人が、あらゆるくな
▲21 ▼46
=+=+=+=+=
10数億投資なんて税務署にすぐばれるから嘘くさい。 暗号通貨だって銀行振り込みとかコンビニ入金でそ? 一旦自分の口座に入れるかコンビニから多額の入金とか怪しいからすぐ税務署とか警察に連絡行くでしょ。 投資は極一部で残りはホストとかじゃないの?
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
居酒屋で隣のおじさんの話を聞いてしまった。そのおじさんの知り合いの友達が、三菱銀行の貸金庫に預けてるそうだ。ピンクダイヤモンドを預けていて、世界一の物をさらに超える 、90億円の物を入れてあると言っていた。その他にも ダイヤモンド 世界一の大きさのダイヤモンドを入れてある そうだ。2000億円は、するそうだ。仮にそれも盗まれてたとしたら、2090億円はする。三菱銀行が返さなければいけないよなあ、そんな話を隣で話してる おじさんがいた。これが本当だとしたら 、三菱銀行 大丈夫かな。少し心配になってしまった。まあ僕の話じゃないから関係ないけどね。三菱ufj銀行に預けたお金、30万円が突然減ったんだけど、これも銀行員の仕業かしら。国民保険が払ってないのと関係あるのかしら。
▲8 ▼38
=+=+=+=+=
貸金庫なんか遺族から利用者が亡くなったと 連絡きたらすぐ利用記録見てもう大分前から 本人しか利用記録ないと確認したら 遺族来る前に貸金庫開けて現金とか 中身抜き去るなんてよくある話だろ。 遺族は中身知らないしあるはずだなんて 主張したって無駄なんだから それで現金数千万あったとしても みんな抜かれてるよ
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
やはりUFJはあの時に潰しとけば良かったと金融庁は思っているだろうね。 貸金庫を狙うとはタチが悪い。高齢の人が入れて相続人が開けると、何があったか分からない。 盗られても永遠に謎。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
黒革の手帳より規模の大きな女の犯罪。とても悪いことをするようには見えなかった人物だったことだろう。欲をかき過ぎずに3億程度で退職していたら逃げ切れたかもしれない。杜撰な管理だな。ま、金持ちの銀行だからなんとかなるんだろうが。ところで、そこのあなた!女の涙に騙されないように!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
逮捕されてるはずなのに、どうして顔も名前も公表されないのですか? 大手メディアの巨大スポンサーだから? その40代女性が政治家や権力者の親族だから?色々な憶測が飛び交いますよ。 しっかり公平に報道してください。 庶民は数百円の万引きでも実名報道されますよ。
▲117 ▼4
=+=+=+=+=
金融庁は他銀行も含めて管理体制、再発防止策の公開徹底、指導を是非やってもらいたい。mufgの管理はあまりにひどい、内部監査もやってないのと同じ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
投資に流用していたってことは、よっぽど本人に投資の能力がなかったんだろうね。 投資ではなく普通に使うだけだったら被害額はもっと少なくてすんだんじゃないかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全く呆れた会見だ。十数億円盗んだ女の実名も無ければ警察の逮捕も無いとはどういうことか。投資に流用したというが、三菱UFJは幾ら回収したのか。何にも明らかにしないでただ頭を下げるだけ。反省だけならサルでもできる。頭取はれで信用回復ができると思っていたのだろうか。どうしようもないね。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
大谷さんは宣伝にも出てるしMUFJの貸金庫借りてて、それで被害にあったって説もあるが(?)、店が練馬と玉川だからね。まあ、ないでしょう。なお、私はずぅっと江古田支店を使ってきたんですが、練馬支店に統合されてなにかと不便です。リーテイル軽視のMUFJゆえのこと、と言えばそれまでですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
被害額確定の質問に回答してない。 被害側の申告を受け入れるだけなのか? もしかして被害に遭ったことを気付かないこともある。特に当時の契約者が亡くなってたり。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
名前を出せないということは外国籍なのだろうか? これだけ悪質で重大な事件を起こした被疑者の名前が報道されないのはおかしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
返済不能ではあるが出所後に返済が始まる。うちの会社にいた横領犯も月20万の返済を永遠とやることになってる。被害額には届かないけど。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この元行員,守られてますよね。懲戒解雇されてるのに。とても違和感があります。 組織犯罪だったんじゃないかと逆にこの度の会見を見て思いました。
▲95 ▼2
=+=+=+=+=
素朴な疑問です、 投資に使ったとして盗難する分は返却するとして利益出てた場合利益分はどうなるのか気になる
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
え?いま、ようやく謝罪 ??しかも被害者まだいるの?被害者が複数じゃなかったら何も対応しなかったんじゃない?だから、行員による貸金庫窃盗なんて、あるまじき自体が起こるんだよ。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
なんと言うか、現金監査で細かい切手や小銭にすら厳しくアレコレ指導するのに、肝心の金庫が善意で運用されてたって言うのは驚きだね。 昔の役所的と言うのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投資と言えば聞こえが良いですが、窃盗するような人間が真面な投資をする ようには思われません。 目的はギャンブルではないかと想像します。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
銀行員は特にメガバンクは優秀な人しか入社できないイメージがあったが、この女性行員、何か精神的におかしくなったのだろうか。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
懲戒解雇しただけで刑事告発はしないのか? 窃盗なんだから告発しての逮捕案件だろ、何か裏事情があるんじゃないのか?
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
浅学で申し訳ないけど貸金庫の中身って銀行側は完全に把握できないのかな?だとすると架空被害申告とか今回逆にできてしまうのか。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
十数億円で投資運用してどうなったの?成功したなら補填出来るし失敗したなら銀行エリートでも投資運用は難しいって事だよねぇ?他行で新NISA勧められたけどやらなくて良かったよ。詐欺師多いね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
たとえ実刑であったとしても数年で出てくるでしょ? そしたら、いくら貯めてるのか知らないが出所して無色でも悠悠自適でしょうに。刑が甘すぎるから何の抑止にもならない。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
スペアキーを本部で一括管理しても、それを管理する人間が不正をしたら見抜けるのか? 二重三重にセキュリティチェックしないと利用者は納得しないだろ。 あと、この元行員の女はなぜ実名報道されないのか。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
お金自体、詐欺的なシステムと知っているのだよね。。あなたの預金、銀行にはありませんよ、国民へのメッセージだったりして。まぁ、紙幣の紙切れ自体、誰かの陰謀ですよね?フリー◯イソン?
家族、隣人をまずいたわりたいものですよね。お金だと、すぐに海外に取られてしまう…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10数億円を40代女性が1人で盗んだ?そんなことあり得ないね。そのバッグのバッグに組織があるはず。それがあの国なのか政府なのか。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
この女性行員は、捕まらないの? だとしたら、解雇されたとて、名前も出てないなら他の金融機関に転職出来ちゃうんじゃない?黒歴史部分の一部の経歴をなかったことにして。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
2支店で十数億円!全国の支店貸金庫でタンス預金ならぬ貸金庫預金が行われている。もちろん相続の申告を逃れるためだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「チェックの手続きをどう運用するのかという細かいルールの部分で、少し不十分な点がございまして今回の発見に至らなかった」
人の金を預かってる自覚がないの?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
投資に10億はいらない。おそらく他の言いにくい事に使ってるのでしょう。 家に車、ブランドにホスト。可能性はあるでしょう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
なんか、おかしいな。投資に流用するために、何年も掛けて10億流用するか? 資金使途を徹底的に洗った方が良い。 黒い社会に10億も使われていたら、これじゃ、済まないよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
銀行員の鑑だな。普通は手数料で稼ぐのに。楽天にもこんな横領夫婦がいたがフェラーリ買ってやから意外と回収できたか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
北畠支店も猟奇事件と言われたり、何か気持ちの悪い銀行だな。バブル前は鈍くさい銀行だった印象。身の丈に合わないんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう人材を課長に昇進させている銀行って一体…。 犯行が貸金庫だけなのか、勝手ながら疑わしく思ったりする。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
半世紀以上前に「滋賀銀行9億円横領事件」というのがあったけど、あちらは女性行員が愛人に騙され金を搾り取られたのに対し、こちらは「投資に流用」、何考えとるんや。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もう、どんな、しがらみが、あったとしても、 これだけの事件になったら、隠しようが無い、かくしたら、メディアの必要性がないし、闇を感じる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
年会費を払っている顧客しか開けられない貸金庫の中を横領されたら銀行の意味がないだろ?年会費は維持費か?
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
投資したのは一応返すつもりだったのかね。 種銭のために十数億円窃盗してる時点で相当のリスクに賭けてるけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
24時間複数の第三者が監視しなければならない。 貸金庫に預けた物がなくなるなどありえない。 銀行失格です。免許停止です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこの人の名前公表されないんだろう?窃盗犯でしょう、何か銀行にとってまずいことあるのかな?
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
UFJ側は不起訴に持っていきたいのありありやな 何かしら身元明かしてはいけない行員なんやろうな…
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
銀行員で貸金庫の責任者を任せられる人間が、10数億を投資に使って今いくらに増えてるんでしょうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何故、この元行員は実名報道されず 北九州のマクドナルドで殺された中学生は実名報道されるのでしょうか? 北九州の子は被害者なのに…
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
こんな事があり得るのか?と驚いた。 被害者に対する補償はどうなるのだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
チェック機能がすごい雑でびっくり仰天。 こりゃよそでも同じかもしれず、慌ててる行員が何名もいるんじゃないかと勘繰る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この事実は~少し前にわかっていたはず。 今頃になって頭取の謝罪会見!? 事件にしたくなかった銀行側と口封じされてたマスゴミか? どっちもどっちか??
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
銀行から警察への被害届はいつ届けるのでしょうか?被害弁償は?元行員の氏名は被害届と同時に公表するの?
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
三菱UFJ銀行や野村證券も業界トップの企業が職員の問題で不祥事を起こしてる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
クビにした人間の評価が1ヶ月たっても、確認する事が出来ないトップがいる銀行に大事な資産預けて大丈夫でしょうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
刑事事件にしないつもりかな?実名報道もなし。信用ガタ落ち。典型的なゴテゴテの対応ですな。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
再発防止策はゴマスリ人事を止めるだけ 当然だが今の上層部は総入れ替え、それしか無い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
監査がないも同然ですね。責任者が不正するという前提がない会社という事かと。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪を犯しているのに、容疑者という単語が見当たらないのは、なぜなのか?
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
搾取って言ってるけど、窃盗でしょう。 警察に突き出してないので名前出ないのですか? 株下がるかな?
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
何故頑なに名前を出さないのか? 犯罪ですよ 本来なら実刑では? 強力なコネがあるのでしょうか
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
半沢さん、凄い時に頭取になりましたね。運が悪かったですね。名前も名前だし…
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
盗んだ金品運用して、数倍になってない ですかね。ホストとかに貢いでねえだろうなあ。盗んだものは返せよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
頭取にしてみれば、頂き女子がまさかお膝元に潜んでいたとは!という気持ちなのかも。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ逮捕されないの? 窃盗は非親告罪なので警視庁はすぐ逮捕するべき
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
さっさと事件にしないと、また金融庁は厳しい対応をしてもらいたい。
▲16 ▼1
|
![]() |