( 234433 )  2024/12/17 03:08:31  
00

新車で「230万円」超え!? ホンダの軽「N-BOXカスタム」最高額グレードは「どんなクルマ」? 豪華で“オシャ”な「ターボ“コーディネート スタイル”」とは

くるまのニュース 12/16(月) 22:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f3667f04d2b16ca37f1bea30e8f6f81052ea39

 

( 234434 )  2024/12/17 03:08:31  
00

ホンダの軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」は大人気モデルで、最高額グレードは230万円を超える価格となっています。

このモデルは3世代にわたって日本でNo.1の販売台数を誇り、現行モデルは660ccエンジンやフルLEDヘッドライトなどの豪華な装備が特徴です。

最上級グレードの「N-BOXカスタム」は238万2600円で高級感溢れる仕様となっており、ブラックアルミホイールや内外装の高級装飾が特徴です。

追加装備やオプションを含めると、実際の支払額は306万4350円になることもあります。

(要約)

( 234436 )  2024/12/17 03:08:31  
00

 ホンダの軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」は、国内トップの販売台数を誇る大人気モデルです。 

  

 なかでも最高額グレードは230万円を超える価格だといいますが、一体どのような仕様なのでしょうか。 

 

ホンダの人気軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」最高額グレードはどんな仕様!? 

 

 N-BOXは、2011年12月に初代がデビューし、以降2度のフルモデルチェンジが実施されています。 

 

 現行モデルは、2023年10月に発売された3代目です。 

 

 3世代にわたって大人気を博し、軽自動車販売台数No.1を初代から現在まで記録し続けています。 

 

 なかでも2017年度から2024年度上半期は、2020年度を除き、登録車も含めた全新車販売台数総合連続1位を記録(2020年度は総合2位)するなど、日本を代表するモデルとなりました。 

 

 現行モデルは、ベースのN-BOXに加え、「N-BOX JOY(ジョイ)」「N-BOX Custom(カスタム)」の3モデル体制のラインナップで販売されています。 

 

  パワートレインは、最高出力58PS・最大トルク65N・mを発生する660cc自然吸気エンジンと、64PS・104N・mを発生する同ターボエンジンが用意され、トランスミッションは全車CVT。駆動方式は2WD(FF/前輪駆動)・4WDを設定しています。 

 

 最もベーシックなN-BOXのエントリーモデル(自然吸気・2WD)の車両価格は168万9600円ですが、国内の軽スーパーハイトワゴンのベーシックグレードのなかでは最も高いプライスとなっています。 

 

 ホンダ以外で、主な軽スーパーハイトワゴンのエントリーモデルを高い順に列記すると、日産「ルークス」163万7900円、三菱「eKスペース」158万0700円、スズキ「スペーシア」153万100円、ダイハツ「タント」148万5000円と続き、N-BOXの車両価格が高い水準にあることがわかります。 

 

 現行型のN-BOXは、装備を簡素にしたビジネスユーザー向け仕様などは用意しておらず、こうした基本的な装備の違いが価格差となって表れているようです。 

 

 

 一方でN-BOXは、最上級グレードも高価格な設定となっています。 

 

 N-BOXカスタム「ターボ コーディネート スタイル(2トーン)」(4WD)の価格は238万2600円。 

 

 登録車のトヨタ「アクア」や日産「ノート」といったハイブリッドコンパクトカーに届いてしまう価格帯です。 

 

ブラックアルミホイールも精悍な「N-BOXカスタム ターボ コーディネート スタイル」 

 

 N-BOXカスタムは上質さを強く打ち出したモデルで、フルLEDヘッドライトやエアロパーツをはじめ、内外装の加飾など、高級感あふれる仕様になっています。 

 

 なかでも“コーディネート スタイル”は、フルプライムスムースシートや、ダーククロームメッキ加飾のフロントグリル、リアライセンスガーニッシュ、ブラックアルミホイールなどで、シックな内外装コーディネートとなるものです。 

 

 ちなみにボディカラーに人気の有償色「プラチナホワイト・パール×クリスタルブラック・パール」を選択し、「マルチビューカメラシステム」を追加すると、259万7400円になります。 

 

 実際に購入した場合の支払額はどうなるのでしょう。ホンダ公式サイト上で簡易見積もりをしてみました。 

 

 販売店オプションとして、フロアカーペットマット(プレミアム)やドアバイザー、ライセンスプレートフレームなどをセットにした「新車パッケージ」、インターナビ対応の9インチ「ホンダコネクトナビ」「前後2カメラドライブレコーダー」「ETC2.0車載器」を選択すると46万6950円。 

 

 諸費用14万2200円とあわせ、合計306万4350円という支払い総額になりました。 

 

※ ※ ※ 

 

 N-BOXジョイをのぞいた販売構成比は、N-BOXよりもN-BOXカスタムが上回っているようです。 

 

 カスタムの最安モデルでも約187万円で、諸費用を含めた乗り出し価格は200万円超えとなることから、多くの人がN-BOXに結構な金額を出していると言えます。 

 

 リセールバリューも高く、引き続き新車販売1位の記録を更新し続けそうな気配です。 

 

佐藤 亨 

 

 

( 234435 )  2024/12/17 03:08:31  
00

軽自動車の価格が高騰していることに対するユーザーの意見は様々です。

一部の意見では、軽自動車が高価になっても内装や装備の向上が進んでいるため仕方がないとする声や、燃費や維持費を考慮するとコンパクトカーの方が良いとの意見があります。

一方で、軽自動車に高額を出すのは疑問視する声や、安全性や維持コストの面で普通車の方が良いとする意見もあります。

最近の軽自動車の価格について、賛否両論が寄せられています。

(まとめ)

( 234437 )  2024/12/17 03:08:31  
00

=+=+=+=+= 

 

230万円超となるのシエンタが視野に入ってきますね。しかも最廉価のXグレードではなく、ひと通りの装備が揃った普及版のGグレード。 

軽自動車は税金や保険が安くつくとは言うものの、ここまでの価格になるといかがなものか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車も高くなったね。 

でも内装とか見ると、一昔前とは雲泥の差があるから仕方ないのかもね。 

ハイトワゴンともなると、更に顕著でしょう。 

 

ただ、税金は安いけど燃費はそこまでなうえに、タンク容量も決して多くないから給油の頻度も高め。 

安全面などを考慮するとコンパクトカーの方がいいのかもしれない…。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

軽が何かを我慢して仕方なく乗る車で、安価でないといけないのなら、アルトやミライースがランキングトップになるはずです。 

 

現実はそうなっていない事が物語っていますね。 

快適で小さなクルマに需要があるのでしょう。 

 

▲74 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が安く済む。けど、トータル的には燃費などを考えるとコンパクトカーの方が安くつくと思う。 

軽は非力なエンジンに無理させ高回転型になっており、燃費も悪い更に高回転まで引っ張る事が多いので軽はオイル劣化も早くなり交換の目安距離が短いため維持費がかかる。 

結局のところ、税金が安くても維持費は高額と言う矛盾に気づきましょう。 

 

▲27 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

私も以前に日常用に軽自動車を購入しようと見積もりを取ったところオプションを盛り込んだら350万円を優に超えてしまった。 

そこでハッと気がついた。 

軽にそれだけ掛ければ素のGR86が買えることに・・・ 

それで買うのを止めてしまった。 

 

▲44 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車で車両価格で230万円? 

維持費が安い意味が全く無い! 

事故の起こり方によっては確実に重傷は避けられない! 

普通車で200万円以下で買える車は沢山有る、ならば安全な普通車に乗る方が良いも思うが?もし事故に遭遇した時のリスク、 

高い車両代、保険料を考えるとね!? 

 

▲33 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車で300万どころか200万でも高い…ちょっとした高級車だよ。 

 

しかもNBOX…確かに魅力的だけど、軽の割にいろんな装備詰みすぎて重たいから燃費が悪い… 

 

コスパだけならミライースの上級グレードの方がいい 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

静粛性や安全装置は進化してると思うが基本は初代のままずっと変わらずちょっとずつ変化させた程度にしか見えない 未だに2代目中古の最上級グレードでも200万近いですからね やはり初代と2代目が偉大過ぎでした 

 

▲21 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

相互事故を起こした際、統計上軽自動車は普通車より2倍以上の致死率となる事が分かっている。 

廃車になる確率も普通車より高い。 

 

そこを理解しても大枚叩いて軽に乗るのなら良いのではないでしょうか 

 

▲38 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

諸経費・メインオプション込みで300万円オーバー。。。四半世紀前なら、マークX2.5 ℓのベースグレードが買えてたなぁ。 

確かにメカとしては大幅に進化しているが、不要な装備や過剰なサービスてんこ盛りで高くなりすぎでしょ! 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

軽に出せんな200オーバーは。あくまでも軽自動車。軽自動車は足でしょ?いらない機能も多いし、安全装置の義務化で車の基本性能の部分でコスト削減があって不良が続いてる。足回りが錆びて走行不能とか安全装置の前の段階でしょ? 

 

▲36 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

メチャクチャ欲しい! 

出来れば1番高いやつ。 

大きな車は段々面倒くさくなってきた。 

来月、シビックタイプR納車だけど眺めてるだけで多分ほとんど乗らないと思う。 

 

▲24 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

フィットやヤリスのガソリン車の方がお得だと思います。ガソリンタンクも大きいし排気量も1500ccだし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エクリプス クロス(4WDのPHEV)の安いグレードが420万位で、東京都民なら補助金合計110万。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車にこの金額出すなら静粛性の高い普通車の方がいい。個性がないクルマに思える。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

200万超えも結構ですが 

スズキさん安い軽自動車どんどんだして下さい。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

衝突事故で一番つぶれるのが軽。どうしようもない 

自分は大丈夫と思うならどうぞ 

こんなに金出すのなら普通車のHEVを買う 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、現行は『新型車』って感じがしないんだよね 

なんなら先代より古く感じるくらいだ 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前モデルからかなりの装備が無くなったのに、なぜ買う人がこんなにいるのか不思議。。 

放っておいても売れると高を括つてるのか、ホンダさんセコイよ~ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度よく考えてみて。軽自動車だよ、軽だよ!? 

車庫の事情で仕方ない人もいるだろうけど、他にお金使うものないの?軽だよ!? 

 

▲14 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>新車で「230万円」超え!? 

 

普通にFITのガソリンモデル買った方がお得だと思います。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何言っても売れてるのが現実 

とってもいい車です 

我が家は夫婦でエヌボ乗りです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レクサスの軽を出せば大人気で売れる夢を見た 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

300万超の軽自動車って誰が欲しいの? 

 

▲75 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的な部品は変わってないのに・・・何故こんな高いの? 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

リアがボデイー同色じゃなくなったのが残念 

値上がりしてるのにちょこちょこケチってる 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

息子に買ってやったフロンクスの四駆より高い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NBOXは、CVTに問題ありですよ。皆さんぜひ気を付けて。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

出た!オシャ! 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オシャ!て(笑)こんな箱カッコ良くは無いだろ。 

 

▲29 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ぼったくり(笑) 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、やばい色んな意味で汗 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バカなんじゃねー軽にそんな金かけて 

 

▲9 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE