( 234460 ) 2024/12/17 03:34:02 1 00 この掲示板では、三菱UFJ銀行で起きた貸金庫不正事件に関する様々な意見や感想が投稿されています。
投稿者の中には、「銊金庫の管理や内部監査が甘い」「銀行の信用に影響が出るほどの重大な問題」「逮捕や補償についての不満」など、事件に対する批判や懸念が多く見られます。
さらには、メディアやマスコミに対する批判や、不正を犯した行員個人に対する厳しい意見も見受けられます。
全体的には、事件の重大性や影響、責任の所在、補償や再発防止策などに関する懸念や要望が多く見られ、事件についての真相究明や責任追及を望む声が多いようです。
(まとめ) |
( 234462 ) 2024/12/17 03:34:02 0 00 =+=+=+=+=
同様の被害がないかについて。この女性行員がいた店舗だけでなく全ての店舗で被害確認をするのがあるべき姿なのではないか?鍵の管理者が一人で貸金庫を開けられる管理になっていたと説明しているのだから。三菱UFJは分かっていて全件調査をしていないですよね。損保の企業保険カルテルのように業界のパンドラの箱を開けることになりかねませんから。
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
貸金庫を利用してたのは中間より富裕層だから、本気になった人は訴訟するだろうね。皆が自分の資産を把握していなかったわけでなし。出入りの記録と本人の位置情報履歴を照らし合わせれば勝手に開けられたか分かるかもしれない。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
NHKの21時ニュースで、会見の模様が報じられていたが「銀行内の防犯カメラで録画されている筈なのに何故気付けなかったのか?」との質問に「録画はしていたがチェックする事をしなかった」と、普通の表情で淡々と語る役員が映し出され、寒気がした。盗む方が悪いに決まっているが、それを責任もってチェックしようという気概の無い人間が役員としてふんぞり返り、誰ひとり辞任しない凄いコメディー劇場だ。何処かの信用組合でもこんな事案は有ったが、本件は日本でも有数のメガバンクでだ。この程度の管理レベルだったとは。「壊れ行く日本」を銀行で見せられた形。
▲93 ▼8
=+=+=+=+=
>元行員は同行の調査に「大変申し訳ないことをした」と話している
何時から銀行は警察機能を持つようになったんだ?
行内だろうと何だろうと、巨額窃盗犯罪が行われた事に疑いがないなら、即、告発し、逮捕、警察による取り調べが世の中の当たり前じゃないのか?
こんなことを許していたら、犯罪者本人や銀行関係者がいくらでも都合よく証拠隠滅できる訳で、銀行は警察の捜査に協力する立場であって、自ら調査する機能など持たないはずだ。
貸金庫利用者も銀行も、明るみに出ては困る事が山ほど出てくるかもしれないが、犯罪が行われた以上、隠すことは許されない。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
銀行のサービスは、第一に「信用」を売っているのだからなぁ〜。二度と同じような事が起こらない、再発防止策を講じて貰いたいです。一度失った「信用」は時間を掛けてでしか取り戻せませんが、存続する限り受け継がれる重要インシデントとして心して下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
貸金庫を契約していた人であれば、実際にはお宝の切手コレクションとか遺言書だけを入れていた人でも、「現金1000万円入れていた」と言われてしまえば、銀行側は虚偽を証明できないのでは?
スペアキーの封筒の割印がずれているかどうかも見るのかもしれないけど、犯人の行員も、開けてみたら切手コレクションしか入ってなかった、というハズレも引いていたと思うし。そういう人のスペアキーの割印もずれていることになる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
スペアキーを入れた封筒の割印が切れてるものは補償対象だろうけど、中身の金額については難しいよね。
犯人も覚えてるかわからないし、貴金属でどこかに売っても、ほんとの価値は不明。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
こんな悪事働いて懲戒解雇だけとは三菱UFJは世間ズレしている 普通の企業なら横領か窃盗で告訴されて逮捕されています。彼女が投資に回した金の差し押さえや告訴しない理由を追及しないマスコミでは会見の意味がない
顧客の割印など含めて副鍵を開封するには3人の承認が必要で半年ごとに定期監査もあるから開封がばれるのにできたのは多分組織的なのでしょう
放送作家安達さんが2019年7月12日にyoutube公開した動画「貸金庫を開けたら空っぽだった」』で問題提起している 久しぶりに貸金庫を開けたところ、中が空だったと報告しています。行員が犯人だったと明かしました。 被害額1000万円のほかに「解決金」のような名目で慰謝料も付加された「口止め料だと思っている」とも話しています。 コメントには「私も盗まれました」「うちも銀行の貸金庫に入れていたお金がなくなりました。○千万です」などの声も上がっていました
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
投資に使ったとして、その商品は銀行が勧めていたものだったとしたら、組織的な関与が疑われることになり、身柄拘束に後ろ向きな理由になりますね 被害者は金庫から盗まれた人達だけではないですよ
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
銀行の最も基本的なところで起きた不正。 銀行の信用に関わる重大な事象。 流石にこれは経営トップが責任取らなければならないでしょう。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
窃盗は犯罪では無いのですか?酷いですね。名前を公表しないのは社員に配慮しているから?三菱グループの質が落ちてしまっている。三菱地所のシックハウス裁判の対応にしても三菱の闇を感じてしまう。嘆かわしい
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
鍵の管理は一人の行員に全てお任せ。 半年間に一回の検査は子会社に丸投げ、そして任された子会社は適当な検査が常態化。
なかなか、いい加減さ満載の貸金庫業務。 銀行の信用も地に堕ちた。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
>「銀行にやられたらなすすべがない」と困惑の表情。「最近は家にいても強盗、銀行に預けても窃盗……。これではどうしたらいいのか」と戸惑った様子で話した。
信頼の上に成り立つビジネス=銀行業なのに、全く最近どうなっちゃってるんだろ
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
MUFJWAYから抜擢。社会的責任の重さを一人ひとりが十分認識し、常に公明正大かつ誠実な姿勢で臨み、長期的な視点でお客さまと社会の健全な成長に繋がる行動をとる。 お題目は素晴らしいが、行員が泥棒とは笑えない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この問題、貸金庫のある金融機関で調べる必要があるよ。問題は預けている中身を金融機関が知ることができないんだよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ハンパな金額じゃないしメガバンクという超一流企業での不正・犯罪なのに、犯人の名前も顔も一切報道されないのが不思議でならない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
この頭取、今迄この様な事はなかったなんてほざいてるけど 今迄バレ無かったの間違いだろ 亡くなった人しか中身知らなければ行員は盗み放題 相手がボケても同じ様に盗み放題よね しかも被害発覚からメディアはスポンサーだからかダンマリ
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
せっかく半沢さんが記者会見しているんだから、被害者には倍返しするんですか? くらい聞いて欲しかった。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
貸金庫だけに、銀行側も預けたお客さん側も、どれぐらいの損害があったのか立証しづらい。 これはつらい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
かなりの年数同じ人が管理してたみたいだし、一旦端から全部開けてみたんじゃないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
頭取の名前が半沢って、、、一瞬、ドラマか何かの番宣かと思ったら、実際の事件ですか(笑)昔から女子行員の犯罪には必ず男が絡んでるけどねー(*^◯^*)
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
ここに限らず銀行は収益を追い過ぎで内部監査がゆるくなってるからこうなるよな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
役員全員クビレベルの不祥事だと思うけどマスコミの反応が鈍すぎて日本のジャーナリズム死んでるんだなーと実感
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこの頭取は記者会見でニヤニヤしてたの? 顧客の金を盗んだ会社の責任者とは思えなかったんだけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に酷いね、メガバンクがこれとは。そしてどんどん申し出されてどこまで補償するの?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
名前が出せないのはおえらいさんの関係者でしょうね。出せば行内大騒ぎ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
顧客への補償の話が一切出てこないのが気になる。まさか補償無し?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんなんで職員の為に昼休憩導入するんだもんな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ジャニーズと同じで俺も俺もにならないことを願いますが…
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
絶対が一度でも裏切られれば 二度と絶対には戻れない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんで名前と国籍が公表されないのでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
盗まれたお金は「倍返し」ですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
三菱UFJ銀行って大谷さん起用してるよなw
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
言うに事欠き「利用者が」とか 一億総お笑い芸人化やな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
三菱UFJ銀行には4年間の新規受け入れ停止処分とすべき!
▲9 ▼1
|
![]() |