( 234493 ) 2024/12/17 04:09:12 2 00 岩本勉氏 上沢直之の鷹移籍言及「プロ野球選手、自分の価値高く見込んでくれるところでプレーするさ、ぶっちゃけ」ファン心理理解も「ビジネスですから」デイリースポーツ 12/16(月) 21:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d695aa0da73f7633597fa3698cc3a6a6472c56a |
( 234496 ) 2024/12/17 04:09:12 0 00 岩本勉氏
元日本ハムの岩本勉氏が16日、自身のYouTubeチャンネルを更新。ソフトバンク移籍が報じられた上沢直之投手について言及した。
上沢は23年オフに日本ハムからポスティングシステムで大リーグに挑戦。レイズとマイナー契約となった後、移籍したレッドソックスでメジャーのマウンドを踏んだものの、2試合のみの登板に終わり、レッドソックス傘下3AからFAとなっていた。
「これね、賛否出てるわ」と前置きした上で、「ルールでソフトバンクと交渉できる身であれば、やっぱり交渉、どんな自分の評価があるのか聞いてみたいと思う。ポスティングシステムで米国に挑戦して、志半ばというと彼に失礼かもしれんけど、成績が出ずに帰ってきてるわけやんか。ファイターズファンの方々は義理でいうと、ファイターズに帰ってこいよっていう話やんか。1年間、メジャーに挑戦させてあげたけどっていうようなことやねん。ポスティングシステムってそうだから。自分でFA権をとって宣言していくわけじゃなく、保有権はファイターズにあるのに、メジャーに挑戦させてくれ、じゃあいいですよと承諾してくれたファイターズがいたもんで、上沢が日本に帰ってきた時には承諾してもらってありがとうございます。でも勝手が全然違いました。もう1度ファイターズのユニホームを着て、身を粉にして働きます、を描いてたと思う」と、ファン心理を慮った上で、「でもね、これ、ポスティングシステムや、色んな契約条項のルールの中で許されてるというよりもそこに他球団と交渉や話を聞くことに禁止事項がないということ。他球団と交渉や話をすることが、上沢直之を取り巻いているルール上問題がなかったということなんですよ」と、強調。「義理でいうと、ファイターズのユニホームを着て頑張れよっていう話やけど、ビジネス、プロ野球ですから。そうなった時にソフトバンクの話を聞きながら、自分が今後生活する上で、サラリーもそう、家族のことも考えた時に、いい条件が、給料もそう、生活する環境もそうやと思う。北海道じゃなくて、福岡でもその条件を満たすものがあったということやと思うねんな。僕も歯に衣着せまくりでしゃべってるけど、何が言いたいかというと、プロ野球選手、自分の価値を高く見込んでくれてるところでプレーするさ、ぶっちゃけ。そこでホークスは最大限の評価をしてもういきなり固定給をドーンって提示したんやろう。それでいてファイターズもちゃんと彼に見合ったものを出したと思う。出したけど、少し差があったのかな。恥ずかしい契約なんて出してないよ、絶対ファイターズは。ただ、ファイターズはマネーゲームはしないよということだったと思う」と、上沢の決断に理解を示した。
米挑戦の経緯から日本ハムファンが口にする「もやもや感」については、「それはそうやね。感情論になるから」と理解を示した上で「ファイターズから色んなチャレンジをした選手が同じパ・リーグで働くから。ファイターズ打線が上沢直之をきりきり舞いさせるしかないと思うわ。上沢は上沢で自分らしさを存分に発揮して“給料に見合う働きしてるやんか”と言わせてほしい。世の中を納得させるにはこれからの彼の行動や成績もみられていくんじゃないかと思う。うわっち、周りはワーワーいうけど、頑張れよ。ワーワーも愛ですよ。ヤジは賛辞という。それだけあなたのことが気になってるから厳しい言葉が出てくる。頑張れよ」と上沢の今後に期待を込めた。
上沢の去就については12年間在籍した日本ハムへの復帰か、ソフトバンク入団かで注目されていた。
|
( 234497 ) 2024/12/17 04:09:12 0 00 =+=+=+=+=
ルール上は問題無いし、ビジネスであって、条件の良い球団を選ぶのは間違いじゃないと思いますよ。これまでの行動を考えたら復帰は無い可能性もあったと多くのファンが察していたと思うし、日本ハムも覚悟の上で容認していたと思う。譲渡金92万といったら球団からすれば容認せずに戦力としていてくれる方が良いに決まっているけど、あくまで本人の夢だと言うから貢献度を考慮し、容認したまで。ダルビッシュの言うように日本ハムは理解しているでしょう。それでも球団施設を借りてリハビリやトレーニングしたり、球団に最後まで面倒見てもらったのも明らかで、移籍するにしてもマシな立ち振舞いが本当に無かったのか疑問しかない。特に「ファイターズに1番愛着がある」なんて要らないセリフでしょう。FA権取得まで必死にプレーしている選手と比べても厚遇されてきて、その立ち振舞いがこれかと思うと残念ですね。
▲947 ▼61
=+=+=+=+=
ソフトバンクに行くこと自体はルール違反でもないし、非難することはないと思う。ただ、日本ハムに戻らない可能性もあるなら、鎌ヶ谷使うべきではなかっただろう。ウェットな感覚とドライな感覚を自分の都合だけで使い分けるなとは思うな。
▲917 ▼39
=+=+=+=+=
今年10試合以上先発した投手は 右は伊藤、金村、北山、福島 左は加藤、山崎 これだけで既にローテが埋まる これに細野や復活した場合根本とかも争いに加わるだろうし ドラフトで5人も投手取ってるし怪我明けの上沢の席はなくなってた だから多分ハムもそこまで本気で取りに行ってないだろうし 上沢がソフトバンクを選んだのもわかる気はするよ まぁでもずっと応援してた人ほど複雑な気分になるのは当たり前だよね
▲158 ▼13
=+=+=+=+=
ルールでソフトバンクと交渉できる身であれば、やっぱり交渉、どんな自分の評価があるのか聞いてみたいと思う。賛否はありますよね。 岩本さんの言う通り、ビジネスですからね選手は。汚い言葉を使うと、自分を評価して金を出してくれるところに行きたいのは本音。 それが正しいか間違っているかなんてファンには関係ない。だってビジネスですからね。 ただ、自分がイライラするのはポスティングで1年で戻ってきて、理由はどうあれ日本でプレーする。そしてソフトバンクで4年10億の契約。決まっていたんじゃないの? そう感じる自分がいます。ま、ビジネスですから。
▲451 ▼46
=+=+=+=+=
プロ野球ですから。そう、プロ野球です。お客さん、ファンがお金を落として成り立っている興行なんですね。それがどうですか?日ハムは選手ファーストで上沢の意思を尊重し、ファンもまた同じ思いで送り出しました。成績的にダメだったのは想定内でしたがこれまで長い間ファンに喜びを与えてくれていましたから批判はしませんでしたよ。 しかしその後の上沢の行動、ソフトバンクの行動、一体、どこのファンが喜ぶ話なんですかね?あまりにも多くの人の期待、気持ちを裏切る行為である事は12球団のファン全員が理解できるレベルの話で、ルールがどうとかそういう問題じゃありませんよね? こんな事が当たり前になるならもう野球なんて見たくありませんよ!こっちは応援してあげているのに、家族のように贔屓にして声を出しているのに、所詮片思いの一方通行で赤の他人なんだな、簡単に敵に寝返る事ができるんだな、って思うと本当にやるせないです。
▲449 ▼62
=+=+=+=+=
新庄監督に変わってから2年間は最下位で、やっと今年2位迄浮上して、日本シリーズには行けなかったけど、来年こそは本当にリーグ優勝からの日本一も目指せるのでは無いかと言う期待で盛り上がっていたのに、最後の最後に上沢と言う男によって嫌な気分にさせられてしまった…まぁ、大金を手に入れた上沢にとっては、そんなの関係無い…だろうけどね。数ヶ月間会えずに寂しかったご家族と楽しい新年をお迎え下さい。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
真剣にメジャー昇格を目指してポスティングをしてもらったけど力及ばず断念してこうなったのか、最初からこうなることを意図してこうなったのかを区別することは難しいので、やはりルールを作って規制するしかないと思う たとえばポスティングによって球団を離れた選手がNPBの球団と再契約しようとする場合には元の球団に独占交渉権を与える 日本時代最終年の年俸の一定の割合を下回るオファーであれば拒否して自由契約になれるようにすれば球団側もポスティングへの抵抗が低くなって真剣に挑戦しようとする選手にもメリットあるだろう
▲149 ▼19
=+=+=+=+=
ビジネスだからルールに抵触しない限り最大限の利益を確保するという点は理解できますが、メジャー挑戦を応援していたいちファンとして様々な感情が入り混じり、納得し難くモヤモヤします。 何を言ったところで何が変わるわけでもなく、スッキリするはずもありませんが、日本ハムが上沢選手やその周囲の思惑を超えた活躍をすることをひたすらに祈り、応援していきたいと思います。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
もちろん金額が評価の物差しであることは確かです。ですが上沢投手は昨年のポスティングではレイズとのマイナー契約を選択してるんですよ。職を投げ打ってタダ同然で海を渡った男が1年経たずにこれでは、気分次第でファンや球団や家族を振り回してるに過ぎません。少なくとも目に見える形で日ハムに頭を下げることから始めなければ、成熟していない子供の振る舞いですよ。
▲119 ▼9
=+=+=+=+=
日本ハムファンです。 本音は戻ってきて欲しい気持ちがありましたが、交渉の経緯までは知らないので仕方のない事かなと思います。 日本ハムとしては、昨年上沢がポスティングで出た際にFAで山﨑を獲っていますし、伊藤、加藤、山﨑、金村、北山、バーヘイゲンと先発の枚数的には揃っていて、さらに売り出し中の福島投手やようやく芽の出始めた達投手、今年台湾から獲得した孫投手も育てていきたいので、上沢が戦力的に絶対欲しいという程ではないという事だったんじゃ無いかと想像します。
有原の時もショックではありましたが、お互いパリーグで特徴を知り尽くしているからこそ、いい勝負が出来ると思うので、また縁があれば日ハムに戻って来てくれると嬉しいなと思います。
▲27 ▼216
=+=+=+=+=
上沢いなくてもリーグ2位だったんだし ソフトバンク行ったって、そんなに怖いピッチャーでもないから、むしろファイターズが打って打って上沢登板で貯金作るよー応援します。 特に、マツゴー!上沢と仲良いみたいだけど 逆に上沢と当たった時は絶対打つ!絶対勝つ!って前面に出して欲しい… そうすると見てるファンも楽しいと思う。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
ビジネスだから仕方ないと言うのはわかる。ただ、ビジネスだからといって、元いた職場に不義理を働く人を応援したくない気持ちもわかるし、非難するファイターズファンをはじめとしたプロ野球ファンが許す義務もないと思います。
なので、上沢はホークスに行って勝手に野球をすればいいし、今回の件で上沢を非難している人たちは気が済むまで、民事訴訟を起こされない程度で、刑事事件にならない程度で噂話を非難し続ければいいと思います。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
例えばですけど、今年ロッテの佐々木、中日の小笠原、阪神の青柳がポスティングで海外を目指しています。その3選手がアメリカを一年で帰ってきてその3選手が元いた球団ではなくお金が高い別の球団に行ったら元いた球団のファンはどう思うのでしょうか?とりあえずポスティングか海外FAのどちらかは廃止すべき。NPBもソフトバンクから裏金を貰ってるんですかね?反応が鈍いですね。選手間もファンの方も疑問に思っている訳だから速やかに議論すべきです。
自分としてはポスティングした場合は1年から3年のうちに日本に戻って来た場合は元の球団に。年俸は渡米前の金額が限度額。
▲134 ▼34
=+=+=+=+=
よく、「ファンがあってのプロ野球」なんて言うけど、 結局は方便だったのか。
ビジネスとか、評価とか、家族の為なんて言うが、 それなら米挑戦なんて最初からやらないでしょう。
ただの会社員なら自分をより評価(高待遇)してくれる会社に転職もするだろうが、会社員と違ってプロ野球選手はファンに支えられて、ファンから大きな声援をもらい、大きな期待を寄せられて夢を与えているから一般人とはケタ違いの収入を得られる。
4年10億+出来高のソフバンと違って、 仮に日ハムの提示が1年1千万円でも日ハムに入って結果を残してファンを納得させてから、来オフにFA権を取得してから堂々と胸を張って各球団の話を聞いて移籍するのが人の道じゃないか?
別に今すぐカネが必要で奥さんがパートに出て103万の壁で苦労しているわけでもないでしょうし。
そのほうが現役を退いても野球界に残る道もあるでしょう。
▲105 ▼9
=+=+=+=+=
本人はビジネスだから、それで良いかもしれない。 でも、後に続く後輩に悪影響を及ぼさないかな。 例えば、スワローズの村上選手は来季オフにポスティングでのメジャー挑戦を表明してるけど、球団側が今回の上沢の一件で 「1年後に日本復帰してジャイアンツ入団とかなったら・・・」と二の足踏む可能性だってある。 自分だけ良ければ良いとはならないと思うんだけどね。 幾ら個人事業主だとしても。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他ファンですが、これ選手やOBがすごい擁護してるし、ルールで問題ないのも皆んな理解してるんだけど、ファンあっての「プロ野球」って言うのも考慮した方が良いよね。 ビジネスって言うんだったらファンがチケット買うから、中継見るから、広告価値があるから球団にお金が入って高い年俸貰える。モヤモヤが大きくなって人気無くなったらそんなことも言ってられない。その前にルール作ってよ!って言うファンの気持ちも大事だよ。1万人/1試合とかなら今の半分も年俸もらえなくなるんじゃない?
▲129 ▼8
=+=+=+=+=
ルールがおかしいだけでルール違反ではないからね ただ、上沢が行ったのは巨大戦力のSB 若手有望株も多いし、ドラフト即戦力獲得できたり次第では4年後に弾かれてもおかしくない そうなると他球団はマー君より腫れ物扱いで取りに行くにはそれなりの結果は必須だろうし、SBで先発としてさらに契約のハードルは高いよね 日ハム以外からもブーイングはありえるし、活躍してもSBファン以外はほとんど称賛もされない 打たれたら喜ばれるし、引退しても惜しまれるのは交友ある選手と活躍したらSBファンと他は一部ぐらいだろう 結果出さないとSBではコーチやらやれるわけもなく、そうなると他球団でもコーチやれる可能性もかなり低いだろうし40前後以降はかなり仕事苦労しそうだけどね TVもほぼ無理だし、どうするんだろw
▲99 ▼20
=+=+=+=+=
岩ちゃんやダルビッシュの言うこともわかるけど、ファンあってのプロ野球選手というのであれば有原も上沢も個人対雇う企業という普通のビジネスではなく、ファン心理というものも考慮してほしいところ。15番もしっかり空けておいてあるし。 これがFAなら別ですよ。近藤の時も個人的には移籍してからの印象があまり良くなかったので不満に思ってしまったけど、問題を起こしたわけでもなく普通の流れでFAで行ったのだから移籍すること自体は何も不満はないですし
▲138 ▼51
=+=+=+=+=
ルール上問題ないのはわかる。そのルールに問題があると思うけど、今はしょうがない。
でも、少ない譲渡金でも選手の夢を後押ししてくれた球団。エスコンのビジョンに「いってらっしゃい」と映し出し送り出してくれた球団。今までありがとう!と送り出してくれたファンの気持ちは?
戻ってからも鎌ケ谷の練習施設を使い、斎藤佑樹のYouTubeチャンネルに出演し、栗山さんから声をかけられ鍵谷の引退セレモニーで花束を渡し、野球教室に参加し…この流れで何故ホークスに行く!?
何よりもFA権を取得しようと頑張っている他の選手達の気持ちは?FA権を持たない選手が悠々と他球団に移籍するのを目の当たりにした気持ちはどうなんだろう…
男気で戻ってほしい!とか、そういう話ではないのよ。球団の優しさを逆手に取って、ルールの穴を突いて「高い年俸でまんまと移籍してやったぜ」としか見えないのが腹立たしい。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
でも遥かにマイナー契約よりハムの方が好条件だっただろうから、奥さんも道民だったはずだし、ハムを選んだって家族のためにもなるだろうに。
仕組みに問題あるだけで、暗黒期のエースでも球団もマネーゲームに参加する程の選手じゃないと判断したんだし、金でソフトバンクに揺らぐのはわかる、ファンが言いたいのは漢気とかじゃなくて持って行き方なんよねー。
普通にしてればFAで今年違うチーム行けただろうし、安いお金残して、チーム、ファンに散々応援して送り出してもらって、ダメでアメリカから帰ってきてから、ハムのイベント出たり施設使わせてもらったり、帰ってきてからもお世話してもらってだからね。 もし他のチームの話を聞きたいなら、遠慮したりファンの前に姿見せたりしなきゃよかった。
ポスしたい選手や他11球団はこいつなんてことしてんだって思ってると思うよ。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
基本的にルールというのは現行のままだと何か良くないことが起こりえる、または起こった時に後から追加で決められていく 昔あったドラフトの問題やNPBを経由しないメジャー契約なんかでもルールが決められてきた
ポスティングでも始まった頃から今回のことは想定できたはずで、FAを待つ選手と今回の手段をとる選手とでは当たり前だが不公平が生まれてしまう ただ現行のルール上何も問題ないのであれば、選手も球団も契約する流れになるよね あとは感情論の話だし、普通のファンは表に出ない話なんか知りようもないから、本当の意味で批判できるのは事情を知り得るその世界の人だけなのかな
自分は一番の責任と問題点は、唯一ルールを決められるNPBにあると思うけどね
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
寝業師根本氏がやるようなルールの抜け穴をつくような事はビジネスと言え避けるべき選手が気の毒
ポスティングで出た選手は日本に戻る時はまず日本に在籍してたチームと交渉するルールに。そうじゃないとポスティングは認めない。海外FA権を習得したら自由。日本ハムが上沢自体獲得しないのも自由。他球団と交渉すれば良い。1週間など交渉期間期日を設け期間中に条件面の折り合いがつかなければ自由。セルフ戦力外になる可能性もあるがそこは選手も割りきる
ポスティングを認めない球団は海外から帰ってきた選手の獲得は出来ないというルール。選手にとっても良いのでは?在籍5年以上でポスティングを認めるか認めないか?認めない球団はポスティングして海外から帰ってきた選手と一切交渉出来ないが海外FA権を使い帰ってきた選手と交渉は出来ると。 ポスティング認めないが帰ってきた選手は獲得するような球団では?選手にとっても?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ルール違反ではないのは皆分かっている。 その上で上沢の帰国後の行動を知ってるから反発するんじゃないの? 選手にとってお金は大事なのは分かる。 でもファンだってお金を払って観に行くんだよ。 何年も外国でプレーして帰ってきたわけじゃなく、1年足らずで帰ってきてFA権ないのに同リーグの他球団行かれたファンの気持ちも少しは分かってほしいし、NPBはもっと問題視してほしい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
この岩本さんの意見は、ファンあっての興行で成り立っているプロ活動である、という前提が抜けていると思う。興行ではない社会人の転職活動なら他人の感想を気にする事はないが、プロ野球はファンがいなくても億の給料払えるビジネスなのかな? ファンの感情は関係ないといい切っているダルビッシュ選手や岩本さんは実はファンの事軽くみてるのかなー?とちょっと残念に感じます。
▲116 ▼11
=+=+=+=+=
ビジネスはいいとして、制度の抜け穴みたいなことをすると、チームバランスが崩れたりして、日本のプロ野球がつまらなくなる可能性がある また球団側はメジャーに簡単に挑戦させなくなったりする これからのメジャーに挑戦しようとする選手たちには厳しい状況になるかも
▲90 ▼10
=+=+=+=+=
現行のルール上は有原式FAは、ルール違反でも何でもないのは理解してる。 だが感情論だと言われても、ファンあっての選手だし、ファン無くしてビジネスは無いのも事実。 まだこれでも日ハムファンは大人しい方だから良いものの、 やはり元先発エースが2名もライバル球団に移籍すれば、心中穏やかとはならないのは当たり前の話だ。 最近、成績以外の所で、選手がファンを萎えさせる出来事が多いのは残念だ。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
球団が上沢の保有権を手放したのは「マイナーでも良いからアメリカ挑戦したい!」って言う上沢の希望を叶えるためであって同一リーグ他球団に好条件で移籍して貰うためじゃないよね。
ビジネスというなら球団だって渡米前1.7億だったとこから一年マイナー暮らしして怪我して帰って来た上沢に2.5億×4年は手放しに出せないでしょ。
それは何も上沢値踏みするってだけの話じゃなく、上沢の渡米前ラストイヤーの成績を全て上回ってて二冠達成、エースとして今年のファイターズ引っ張ってくれた伊藤が2.2億なのに今の上沢にそれ以上出して示しつきますか?って話じゃん。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
一番最初に一番大きな声で「上沢は日ハムに戻るのが筋」って言ってたのはガンちゃんだったと思うが、程なくして「どんな選択も認めてあげて欲しい」とトーンダウンしてたな。
それを変節だ二枚舌だと謗るつもりは全くなく、このトーンダウンの前までにソフトバンク入りの情報をつかんでいたという事だろう。まあ日ハム側のオファーが単年だったという時点で既に30才の上沢もガックリしたんじゃないだろうか。
あと、ソフトバンク?今年最多勝の有原に首位打者・MVPの近藤。そこに上沢が加わるならもう普通に福岡日本ハムファイターズ。仲間内で揶揄しながらゲラゲラ笑ってる。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
上沢ってやはり新庄とは合わなかったんだなってことだね。 それなのに、就任早々に吉村さんの「新庄監督は絶対です」があって、もうこのチームではやってられんと思ったんじゃないの。 新庄1年目が案の定ブッチギリの最下位で終わったオフに、近藤とボロカスに言ってたし、昨年は新庄がマイナーなら止めとけと言えば、メジャー契約も可能な中でマイナー契約。 そもそもメジャーなんて急に言い出したのは、新庄の下にいたくなかったんだと思うよ。 今季で新庄が監督を止めていたら日ハム復帰はあったかもしれんね。
▲19 ▼26
=+=+=+=+=
SBは今年の山川とかもそうだけど、同じリーグで取るのは如何なものかということをやるよね。 何でもかんでも明文化されてなければ何やってもいいということにはならない。 是が非でも欲しい選手だったとか、チーム編成上重要なピースだったとか、普通なら取れない選手とかなんか明確な理由があればわかるけど、上沢はいらないでしょ? 山川も活躍はしたけどね、SBってこういうえげつないことしないチームだったはずだけどどんどん巨人化してますね。 いらないものでも金にものを言わせてかき集めてプロ野球人気はどうなったんでしょうね。 こういうの正当化してると自分の首絞めますよOBさん。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
日ハムファンです。上沢は好きな選手でしたが、今回の件はがっかりです。こうなるとマイナー覚悟で行ったことも最初からソフトバンク行くためだったんじゃないかと思うくらい。 有原の時から続いてるので、ルール改正は絶対してほしい。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
ビジネスって言葉結構見ますけど、じゃそのビジネスで日ハムにとってのビジネスはどうだったんでしょうか? 大した儲けにならないビジネスをしてもらって、それをビジネスで返さない人はどうなんでしょうか? メジャーはって言うてる人もいますけど、メジャーはちゃんと活躍してその成果がビジネスで表れてるだけじゃないですか? それにメジャーのビジネスはダメになれば批判も凄いし、クビになるのも早いじゃないですか? だから見ていてもそこら辺の境界線がはっきりしていて納得できるんですよね!
▲102 ▼20
=+=+=+=+=
本人はまさか高評価で受け入れてくれるハム以外の球団があるとは夢にも思わなかったと推察しています。ここは上沢選手の判断に理解したいと思っています。それよりビックボスに2026シーズンも指揮とってほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
メジャー移籍に関しても より高いメジャー球団との契約ではなく 本人の意向でマイナーを選び 日ハムに入ってくる金も微々たるもの そこまてして行ったんだから 何年も帰ってこないつもりで 必死になっている頑張るのかと思ったら 1年であっさりと帰国 そして日ハムではなくソフトバンクを選択 もしかして上沢って 日ハムが嫌いとか恨みでもあったのかね 日ハムに利益になるような事は嫌だった そんな気さえしてくる
▲116 ▼6
=+=+=+=+=
ソフトバンクは肘を故障した30過ぎの投手に4年契約10億円です。 日ハムは単年契約だったらしいから、そりゃあ勝負になりませんよ。 生活のかかったプロなら誰でもソフトバンクにいきます。 あと1年FA権を得るまで日ハムにいるべきと言う人もいるが、その間に故障して再起不能になる可能性もある。 プロは何時でもそのようなリスクを背負っています。 黒田は広島に戻ったので男気を称えられたけど、十分にメジャーで稼いだ後ですからね。 全く稼げなかった上沢とは状況が違う。 合理的に考えたら上沢の選択は当然です。 でも、メジャー挑戦のポスティングが国内FAの短縮のように使われてしまっていることも事実。 多くのファンが納得できない制度であれば改正も考えた方がいいと思うけど、選手にとっては現行制度のほうがメリットがある。 改正は難しいだろうね、
▲43 ▼81
=+=+=+=+=
条件云々って冷静に考えて移籍に際して大した利益も残さず通用もせずに1年で戻ってきたような人に古巣は過度な好条件なんぞ出せないと思うんですよね。他との兼合いとかもあるし。 その辺含めていろいろと歪んでるよなと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ファイターズとしては、ちゃんとルール内に則ってやっているから特に問題ないってスルーしてるのが潔くてとても好感がもてる。 ノンテンダーの衝撃も、ルール内での判断といった一貫した態度。ビジネスとしてはコレでいいんじゃないかね。有原といい、上沢といい、ルール上は問題ないわけだから。指定校推薦で大学入ったのにすぐ中退して後輩の門戸を狭めるような奴とおんなじ行動だから個人的には軽蔑するけどね。 嫌われようがどうしようが、プロは結果が全て。しっかりいい野球して楽しませてくれる事を期待します。
▲34 ▼9
=+=+=+=+=
ダルビッシュや岩本が何と言おうと、ルール上問題ないと言おうと、倫理上許されないと思う多くのファンが僕は正しいと思う。 ダルや岩本が言ってるのは、いじめはダメという法律がどこにあるんですか?ないでしょう? じゃあいじめていいじゃないですか。と言っているのと同じなのだから。 これは違う問題じゃないですよ。本質的にはまったく一緒です。 上沢もホークスもいじめてる子といじめられてる子がいるゲンバに出くわしたとして、「やめなさい」とは言えないわけですから。 倫理は大切だと思う。 法律やルールの前に倫理観で人間社会は成り立つべきだと思う。 だから大多数が納得できないんです。 多くのファンは間違ってないですよ。ダルと岩本が倫理上間違ってます。上沢とホークスが倫理上間違ってるんです。
▲119 ▼29
=+=+=+=+=
Fファンですが、結果的にファイターズとしては今の上沢に対しての査定は提示した条件ってことなんでしょうね。 既に伊藤、山崎、加藤、金村など・・・来年は若手含めてどんどん出てくる状況だし、今よりも先を見るとピースとしてはどうかなとはおもっていたので仕方ないのかな。 ただ、黒田選手や筒香選手のように古巣ファンに愛される機会を失ったことは長い目でみたら引退後に北海道では需要はないかもですね。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
そう。ルール内の話なのだから文句を言うのは筋違い。ならばポスティング認めなかったとしてもガタガタ言うなよって話。 彼の今回の行動は善意で早期にポスティングを許した球団を裏切る行為。 ならばルールにはルールで上沢選手の例があるから海外FAの1年前まではポスティングはしませんと言ってしまう今がいいチャンス。なにせ都合が悪くなると選手会はだんまりなのだから。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
というか上沢に関してはメジャー挑戦した時点で日ハムを出ていく下準備なのは予測していたから、ホークスに行こうが想定の範囲内でした。
違うチームで投げるなら日ハム戦士たちはボコボコに打ち返せば良いし、それが上沢の後輩たちにとっても『これだけ成長しましたよ先輩!』という意味で結果として恩返しになれば良いんじゃないの?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり一定のルールは作るべきかと思うな。またFA取って他の球団と話をすればいいんだからさ。ビジネスだと岩ちゃんは言うけど、ファンあってのプロ野球であり、ファンを無視して自分の都合だけでポスティングを許して貰ってるんだから、プロである前に、人として恩を返すべきだと思う。有原もそうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことしてたら、いずれ選手育成にそんなに力を入れなくなる球団も出てくるんじゃないかな。 ルールとかある程度の働きをということは当たり前なのでは?選手の立場で言えばそうだけど、球団経営的にはどうなの?選手や評論家の立場では発言多くあるけど、実際マネジメント側にいた人もそれでいいの? お礼奉公までは求めないにしても、それなりの成績やチームに貢献したり、あとに続く人のためにも自分が下手こいたら後が続けられなくなる位の決意を持った行動をしてほしい。 せっかく出来た道を野茂さんが辿った茨の道には戻してはいけない。自分の野球人生ではあるけど、誰もが挑戦できることが簡単になりすぎて、そうした決意、覚悟がないままできてしまえていることにもこうした一因があるのかなとも考えます。 でも、出たいって選手は追わず、戻って来られないくらい、もっといい選手をどんどん育てるほうが最善策かな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
所詮選手がファンに対してこの程度の感情しか持っていないという事。野球しか能のない奴らが野球で莫大な金額を稼げるプラットフォームを支えているのは選手ではなくファンやフロント、スタッフである事理解した方が良い。 ファンは野球がなくても生きていけますが、選手から野球を奪ったら何が残るのでしょうか? ビジネスに徹するなら、成果を残さない選手にどれだけ冷徹な対応をしても甘んじて受け入れてもらう事になりますよ?暖かさなど皆無。 岩本レベルのOBが調子に乗るのも大概にした方が良い。
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
ルール上問題ないって事なんでいいんじゃない? ただ、ファンだった人たちはもぅ二度と応援しないだろうし、発言する度に多少の炎上はするだろう。 SNSでの誹謗中傷も、するのは良くないけどされても仕方ないと思う。 本人の人生なので、外野がとやかく言うなって言うのもわかるけど、交通費・チケット代・グッズ代・イベント参加費等、プロ入りから10年以上沢山のお金と時間を使ってくれてた人たちの事は忘れないであげてほしい。 でも良く考えたらさ、いなくなって今年2位だったワケでしょ? 正直戻る場所無いと思う。 そもそも特別凄い結果出してアメリカ行ったわけじゃないし、投手としては同じぐらいのレベルで人柄最高なサチさん入ってきたし。 どっち応援するかって言われたら、もぅサチさんだけでいいかな。 今後は、山川さえ受け入れてくれた優しいソフトバンクファンの方々に応援してもらったらいいよ。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
岩本やダルがなんと言おうと ルール違反じゃなくても、裏道使っていくイメージは拭えないのは確か 今年は怪我で期待できない以上、FA控えて単年契約にしかならない日ハムがいい条件出さないのも当たり前 そりゃビジネスなんだから 勝手に怪我したの本人でしょ
それでも日ハムファンは大いにブーイングしていい こうやって出ていく以上、ヒールとして盛り上げるのも仕事のうち
彼はソフトバンクの選手になったのだから、新しいチームのファンが応援するさ 日ハムファンに強制するのは筋違い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ビジネス言うてるけど人気商売の面もある訳でしょ?それをなおざりにして自分を高く買ってくれるところでやるのが当たり前みたいな開き直りされるのなら金輪際ポスティングなんて認めないで欲しい。そもそもそんな制度無くして欲しい
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
上沢も日ハムに戻りたい気持ちはあった。けど上沢がいない1年の間にチームは変わり、もう上沢を必要としないぐらいにチームが成長したということだと思います。日ハムとしてもアメリカでほとんど実績を積めなかった投手に渡米前を上回る条件なんて出せるわけがないし、もしそんなことしたら今いる選手たちに示しがつかないと考えるのが普通です。日ハムは上沢が戻ってくるより今の選手たちのモチベーションを優先したと考えるとなんとなく腹落ちします。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
ルールがあるから感情を抑えろは逆で、感情があるからルールができる。 その大前提を忘れちゃいけない。 彼が行ったことに対するあらゆる批判はルールだから仕方ないのではなく、多くの人を逆なでし不快にさせることだった。ルールに不備があったのはもちろん正しいが、野球を知るものが怒るのも当然である。そこをルールで抑え込もうというのは反転している。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
家族の為とか言うけどこれまで5億位?稼いでて、人気も有ったしちゃんと筋通していればこの先たとえ選手生命終わっても日ハムや野球に関わって人並み以上には稼いで、子供達も回りからお前の父ちゃんかっこいいなと言って貰える人生だっただろうに。 これで日ハム関連からは総スカンだろうしこの先余程の成績納められない限り果たして他からも話あるかどうか。 10億が本当なら結構な金額だしそりゃその分更にいい暮らし出来るようになるかもしれないけど、子供達もお前の父ちゃんはファン裏切ったとか、ルールの隙間ついて汚い事をしたとか言われるんだろうなと思うと寧ろ気の毒だよ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
岩本のyoutubeチャンネルって野球全般扱ってますが、主なターゲットは日ハムファンですよね。 それで徹底的に上沢ばかり支持する、言い換えれば日ハムファンは不快になるような動画出して何の影響もないのかな?(正直悪用しているけど)ルール上問題ないんです、ビジネスなんです上沢頑張れ!そうですか。
歯に衣着せまくりみたいですので、こっちもも歯に衣着せぬ言い方すると 岩本の解説はまともな解説になってないし、関係ない雑談多いし、女性映ったら裏声出すのも無理。 それでファンの気持ちを無視した上沢擁護動画を連発とかもう岩本も上沢みたいな不快枠と認識しそう。もう上沢とSBファンしか喜ばないハムの動画は上げてほしくない。
▲74 ▼8
=+=+=+=+=
これはどっちもどっちの意見に分かれるな。 ダルやガンちゃんの話を聞いてから少し、見方が変わった。 でも日ハムファンとしては、もう一度帰って来て、チーム一丸となって優勝目指して頑張って欲しかった。
▲17 ▼28
=+=+=+=+=
ビジネスって言葉をやたら使うけど プロ野球はあくまで興行だからね。 ファン心理逆撫でするような事して ビジネスだからじゃ 正直なんだそれとしか思わんよ。 まぁ規則違反ではないし好きにすればいいさ。上沢のやった事で本気でメジャーでやりたいと思ってる志の高い選手の邪魔にならない事だけは祈ってるよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
岩ちゃんとかダルの意見はまさにその通り、プロやし。 ただ、そんなことはみんな分かったうえでこういう感情になってる。ほんでこんなパターンは今後なくなってほしいって意見が多いんちゃうかな。有原、上沢と続いたこの機会を、制度再考に生かさんとですね。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
私はハムファンですが岩ちゃんの意見には納得ですね。上沢だってファイターズがホークスと同等の条件を出したら残ったかもしれない。でもファイターズはそこまでの価値は無いと判断したんでしょう。私も今の彼に4年10億円の価値は無いと思うから、最大限評価してくれたホークスに行けばいいと思う。 まあ、来年ホークスの投手として出てきたら真剣勝負で打ち込んであげるのが彼への餞別だし、彼も完封するくらいの気迫でかかってきてほしい。ファイターズファンは大人だからブーイングなんてしませんよ。
▲60 ▼159
=+=+=+=+=
マイナー契約をした時点で日ハムを裏切ったという評価でしたよね。 好意で送り出したのに、メジャー契約をしないで実質損害を与えている。 その程度の選手としてみていきましょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ガンちゃんもまた自分の解説仕事をしてるだけで、 彼を案じて言ってることじゃない。 最後はいつものように成り行きを肯定して「いいやん別に」でしょ。 先輩といっても後輩が相談に来るとか慕ってくる人ではないだろう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
岩本の言ってる事はわかる気がするが… だったら日ハムファンにもしっかり説明してあげてほしいね。 日ハム戦で聞いててうざいと思えるくらいの解説してるくらいならしっかり北海道のファンに理解してもらうといいよ! 君じゃ少し厳しそうだけどね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホークスファンだけど、上沢やホークスの契約に関する行動自体は別にいいのではないかと思う。 ただ上沢がファーム施設を使っているとか、その辺までやってる流石に違和感があるし、ホークスの支配下枠を考えてもホークスが獲得に行ったことにも違和感がある。 パリーグ制覇したものの、ここ数年のホークスの一番の課題は若手のスター候補が出てこないこと。その改善策として支配下枠を開けて流動性を上げるというのは自分は良いことだと思うし、そのために仲田などの育成戻しも個人的には残念だが理解はできた。 石川が抜け支配下も1枠更に空いたわけだが、ここで上沢を獲得して長年の課題解決にはつながらないし、W前田や他の若手を積極的に使いながら勝つべきだし、そういった意味ではこの獲得は疑問符が付く。 ただ他のファンがそんなんで勝ってうれしいのかと言うけど、はっきり言って優勝できないくらいならそんなんでも勝った方が楽しいですね。
▲28 ▼135
=+=+=+=+=
ビジネスとして言うなら日ハムはポスティング出さなかったでしょ。マイナー契約で日ハムにほとんどお金はいらなかったわけだから。良くも悪くも今後マイナー契約で出すことはなくなる気がします。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
結局自分に自信が無いから複数年契約を取ったのだろう。まだまだ現役やり通す自信があるなら日ハムで義理を通して堂々と国内FA権を取ってステップアップする道を選ぶ。だから、こればっかりはファンが文句言っても仕方無い。自分の生活がかかってるんだもん。アイドルとは違う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
家族を理由にしてというか家族の「せいに」して戻ってきたのが本当に卑怯。 上沢に子供がいるかどうかは知らないけど、もし子供がいて、まだ小さいお子さんなら大きくなって父親の発言をどう思うだろうね。 ハムに戻る気ないのに我が物顔で施設使ったりイベントに出たりと思わせぶりな行動といい一連の発言、行動の全てが卑怯。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
上沢は何も悪くない。 ビジネスです。ビジネス。 ホークスで頑張ってください。 2025シーズン、日ハムと首位、優勝争い、より熱がこもりますね。また、楽しみができて来シーズンが待ち遠しいー
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ポスティング容認ということは選手の保有権を売却し放出するということでその後元所属球団とはなんの縛りもなくなる。 その状況で同じ仕事をして給料や待遇がいい職場を選んだというだけでなぜ批判されるのか理解できない。法もルールも犯していないのに。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
批判されてるのは一貫性のないムーブなのよ
ビジネスっていうなら譲渡金がウィンウィンにならない程度の実力でポスティング直訴が意味わからんし メジャー契約もあった中でマイナー契約選択っていうのも意味わからん 育成システムに惚れて入ったレイズすらスプリングキャンプで結果残せず開幕前に退団
過去の行動がダメなのよ、秋山翔吾のようにFAで行ったなら誰も文句言わないよ
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
山川の時も感じたが、ソフトバンクはタンパリングしてないのかな? 上沢は有原に相談したり、アメリカから帰って来た時にソフトバンクが契約してくれると思ってたように感じる。 しかも石川の移籍が決まる前に交渉してる。 オールスターの時のギータと浅村の会話をふと思い出しました。全て憶測ですが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ファンあってのプロ野球であることを忘れてないか?誰も観てない球場で勝手にやってるなら けっこうですけど これまでの経緯で ソフトバンク行きは 舐めすぎでしょ? それでも 上沢のファンがいるなら ある意味尊敬するわ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
上沢にソフトバンク以上の金額を提示する価値が(感情的なモノを除いて)ない、というだけの話。 同等以上の金額をはたけば、もっといい選手が獲れるはず、という計算はあると思いますよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そうなんです、ビジネスなんです。 だからこそ日ハムにもっとお金を稼がせろと言ってるんです。 ポスティングでお金を落とせなかったのなら、メジャーで活躍して日ハムの名声をあげろ、それが出来なかったら日ハムに安い給料で戻ってきて貢献してその後に給料をあげてもらえと言ってるんです。 選手のわがままをきいた球団だけが損をするのが、あなたの言うビジネスですか? 選手目線でしか見ていないビジネス論なんかいらないんですよ。 ファンと球団からの視点がスッポリ抜けてる話しは聞いてられないな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まあこれでポスティング希望がボコボコ増える。アメリカでダメなら他球団が高いお金で買ってくれる。 ビジネスは結構だけど、観客が見たいのはそれではないだろうね。 なんだかもう、ここ何年か野球でもサッカーでもテニスでも卓球でもフィギュアでも、アスリートに失望させられるようなことばり。 私は山川でうんざりして野球は去年から全く見なくなった。年々こう言う人は増えると思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
最終悩んだ末の判断なので個人の意見としては尊重できるし個人的には上沢君は応援したい。どちらかというと昔の巨人みたいになってるソフトバンクが本当に嫌。 まぁ石川が抜けて最高のタイミングでのオファーだったし一番必要としててお金があるのがソフトバンクだったんだろうな。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
>自分の価値高く見込んでくれるところでプレーする それは他の選手でも他のスポーツでも現役生活が短いとされる職業なわけだから理解はできる。 けど全てのことを契約だからと割り切るにしては…。 夢への挑戦と称してマイナーでもいいとゴリ押してアメリカに行き、かと思いきや故障して家族のことが日本が恋しいと称して7ヶ月で帰国。 その間は日ハムの施設で調整だの鍵谷の引退セレモニーにでるだの、日ハムを冠した少年野球教室にでるだのしておいて、4年10億円もらえるから来季はソフバンさんで。 はぁ?なんやコイツ?とはなるよ。 この解決策は抜け穴防ぐための制度改正なのかなぁと感じてます。もしくはソフバンみたく一切ポスティング認めないか。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
たぶん日ハム球団や、選手はそんなに深刻だったり悪感情持ってないと思う。 ただ、もしそう思ってるんだったら、来期上沢が投げる時、ボコボコに打ちまくればいい。勝負の世界だから、言葉じゃなくて野球で語るしかないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
上沢が何をもってホークスを選んだかはわからない 金のせいと決めるのは失礼ではないかい? ただポスティングに限ってはNPBに戻る場合の保有権を古巣に持たせるべきと確かに思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ルール違反には ならないが 上沢の行動が 今後の選手や球団に悪影響がでなければいいが ポスティングを許可しないとか 許可しなくても ルール違反にはならないからね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
岩本氏は江川の巨人入団の件を知らない世代なんですかね?
上沢がハム以外の他球団への入団を希望してるんなら、まずは一旦ハムに戻してソフトバンクの選手とトレードにしないといけませんね。
いずれにせよルールが整備されていないからこういうケースが出てくるんでしょうけど、岩本氏の二転三転する言い方にもモヤモヤします。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
まぁ、打たれてもマウンドやベンチでもヘラヘラニヤニヤしてるから元から良い印象はないし自分の日ハムファンの仲間内ではヘラ沢って言ってるくらいだから移籍するのはどうでもいいが…、熱心に上沢を応援してる人にとっては釈然とはしないよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
上沢の選択は正解
言ってまえば、ファンへの想いなんて2の次3の次
一方で、SB以外からのオファーがない以上、ハム及び他球団からしたら数億円払う価値もないってこと
石川抜けたのもあって、SBだから払うだけ
来シーズン勝ちどころかイニングすら投げられるかどうかもわからん計算できん選手に変わりはない
▲76 ▼24
=+=+=+=+=
これやられるならポスティングなんて容認できなくなる。変な話、他球団に移籍したいからメジャー行きたい言うて1年で戻ってきたらFA前に他球団と交渉できてしまう。そりゃルール上問題ないって言うけど上沢の行動には首を傾げてしまう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
選手はビジネス言うなら、球団もビジネスなんだけど?選手が結局ビジネスしか考えてませんって言うなら、球団はFA前年まで絶対にポスティング認めなければ良いし、出番求めてのトレードなんかせずに飼い殺しにすれば良い。
ファンも結果出せなければ、1ミリの情もなく盛大に叩くよ?球場で応援もしないし、怪我したら給料泥棒って言うかもね。感情挟むなってそういうことだからな、選手は球団とファンの義理人情が前提で成り立っているということを岩本も上沢もまるで分かっていない。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
NPB目線、選手目線とファン目線は違う せめて海外FA相当の期間までは旧所属に帰れって 落とし所をルール化すべきでしょうね 上沢は今年が全くなので海外FAには足りない。 来年一年頑張ってからならハムは人的補償を獲る可能性がある 今回の契約だと上沢がごねて端金の手切金を受け取って 自由契約にした形しか残らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
FA権も無いくせに「他球団の話を」とかぬかしやがるから腹立たしくなるんだよな。こんな輩が出ないよう、しっかりとしたルール作りをお願いしたいです。でなきゃ、これからの有望選手のポスティングが難しくなってしまうでしょ、こんな2.5流選手のせいで。
▲108 ▼18
=+=+=+=+=
はあ?そうなんだ 幻滅 今までアメリカへ行った選手で最悪は 中島と西岡だと思っていたけど 上沢、有原と最悪の移籍になってしまった 別に違反はしていないけどプライドはないのかな?
野茂英雄は球団にコケにされて26歳の若さでもう日本に戻る場所はない!との思いで行きました
オレはハムファンで球場のすぐ近くに住んでいて去年は上沢の試合を5試合は観てたけどね
上沢と有原は日本では活躍するから高額なお金を貰えるけどアメリカでしぶとく頑張っていた選手や日ハムの選手とは恥ずかしくて話せないでしょうね 引退後の長い人生ではプロ野球界では相手にされないと思う
▲50 ▼10
=+=+=+=+=
少なくとも今のハムに上沢は必要ない、上沢が戻る事で若手の先発候補に与えるチャンスが減る事はあってはならないし、そうなると上沢には他球団へ行ってもらうのが最善だろう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ソフトバンクは自軍の選手がポスティングで出るのを認めてないくせに、他チームのポスティング帰りは平気で獲りに行く。 その節操のなさが「納得できない感」に拍車をかけるんだと思う。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
上沢選手がメジャー挑戦するって時に一瞬、有原選手が過った。 1年か2年後くらいにひょいと日本のプロ野球しかも他球団へって当時からそういうイメージはしていたけども、その通りの展開になったなあって感じです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「ビジネス」って言ったらなんでも許されると思ってる?そのビジネスにお金を払ってるのはあんた達野球関係者じゃなくて一般のファンなんだよ。君達の膨大な年俸よりも遥かに収入が少ない我々大衆がなけなしのお金を捻出して選手やチームに投資してきたのに、なんで金を出してきた客だけが一方的に裏切られてこんな不愉快な気分にさせられなきゃならないの?結局野球選手って、ファンの気持ちなんて微塵も考えていないんじゃないの? これは選手とファンの分断だよ。岩本氏が言っている事の意味を解釈するなら、両者は決して仲間ではなく、お金儲けのためだけの関係ということになるんだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう時だけ「ビジネス」て言葉使って逃げるけど、そのビジネスはファンがチケット買って観に行ったりグッズ買ったりして成り立っている要素が大きいことを忘れないで欲しい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
怪我して帰ってきた上沢に対して日ハムの施設を使わせてあげてイベントまで出してあげたんだよ。少なくとも日本帰ってきてからの行動は明らかにおかしいでしょと。帰ってまで日ハムの世話になっておいて最後結局金がいいソフトバンクに行きますってそりゃファンは怒って当然でしょ。
▲114 ▼7
=+=+=+=+=
ポスティングで入札された金額は日ハムに入ってるんでしょ?なら義理とか考える必要なくね?日ハムは上沢を売りに出して買ったところからお金も貰ってる。その時点で上沢は日ハムの選手やないんやから、別に日ハムに戻るのが義理やとも思わへんけどな。
▲8 ▼34
|
![]() |