( 234518 )  2024/12/17 14:38:25  
00

政府、闇バイト対策を決定 警察の「雇われたふり作戦」早期実施へ

毎日新聞 12/17(火) 8:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/29f5abbc4b47ae24ac9e491e67eb054eb7433bca

 

( 234519 )  2024/12/17 14:38:25  
00

政府は「闇バイト」を含む犯罪を防止するための緊急対策を決定し、警察が仮装身分捜査を実施することやSNS事業者による闇バイト投稿の削除を促すことを明記した。

また、求人情報の表示基準を明確化し、アカウント開設時の本人確認を厳格化する要請も行う。

緊急対策にはSNS事業者への強制力はなく、防犯カメラの増設や整備促進も行われる。

(要約)

( 234521 )  2024/12/17 14:38:25  
00

犯罪対策閣僚会議で発言する石破茂首相=首相官邸で2024年12月17日午前8時9分、平田明浩撮影 

 

 政府は17日、犯罪対策閣僚会議を開き、「闇バイト」が絡んだ強盗などの事件防止に向けた緊急対策を決定した。警察の捜査員が身分を偽って闇バイトに応募する「仮装身分捜査」の早期の実施を明記。募集情報については、何が違法かを明確化し、SNS(ネット交流サービス)事業者による闇バイト投稿の削除の徹底を促す。 

 

 仮装身分捜査は、警察庁が「雇われたふり作戦」と名付け、導入の検討を進めていた。緊急対策では、現行法の範囲内で実施可能な在り方を検討し、指針などで明確化した上で、早期に実施すると盛り込んだ。 

 

 警察庁は今後、捜査のために偽の身分証を作製することは公文書偽造罪に該当せず、違法性が阻却されることを法務省などと協議。捜査員の安全を確保するための指針づくりも進め、仮装身分捜査を速やかに実施する考え。 

 

 「ホワイト案件」や「即日即金」といった闇バイト投稿の削除の促進も図る。何が違法な投稿かSNS事業者が判断に迷うケースがあるため、求人側の氏名や名称、住所、連絡先、業務内容、就業場所、賃金の表示がない募集情報は違法であると通知で明確化し、広く周知する。 

 

 こうした表示のない募集情報は、総務省が2025年5月までに定める「違法情報ガイドライン」で、職業安定法などに違反すると記載。そしてSNS事業者に対し、このガイドラインの記載内容を各社の削除基準に盛り込むように求め、削除の徹底を進める。 

 

 さらに、SNSのアカウント開設時における本人確認の厳格化もSNS事業者に要請する。現在はメールアドレスの入力のみで開設できるサービスもあるため、携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)による認証などを求める。 

 

 求人情報サイトを運営する事業者に対しては、求人の事前審査の厳格化などを要請する。 

 

 秘匿性が高い通信アプリ「シグナル」や「テレグラム」など海外に拠点がある事業者についても、国内の被害状況などの情報提供を検討していく。 

 

 今回の緊急対策は、SNSなどの事業者に対する強制力はない。 

 

 また、防犯カメラの増設が必要な場所の整理をするほか、交付金を活用した防犯カメラの整備促進にも取り組む。【山崎征克】 

 

 

( 234520 )  2024/12/17 14:38:25  
00

このコメントからは、おとり捜査に対する支持や効果的な手法であるという意見や、犯罪に対する厳しい処罰を求める声、さらには犯罪の背景にある社会的問題への関心がうかがえます。

また、SNSの管理や運営者への責任強化など、さまざまな視点から議論されています。

 

 

(まとめ)

( 234522 )  2024/12/17 14:38:25  
00

=+=+=+=+= 

 

これは支持したい。日本のネット関連で子供でも分かる隠語で取引、募集しても摘発されなかったのは、潜入捜査的な手法が出来なかったから。 

これで闇バイト募集側にも相当なプレッシャーが掛かる。複雑な隠語で募集すれば、応募が減ることになるだろうし。リクルーターと言われる人達も切り捨てる覚悟で続けるんだろうけど。 

 

闇バイトのみならず、飛ばし携帯の取引や薬物取引など、警察がなりすましで捜査すれば摘発できることは多い。 

 

今回は現行法の範囲内でやれる範囲となるのだろうが、根本の法改正も視野に入れるべきだと思う。 

 

▲5381 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

おとり捜査は賛成です。法整備を早急にしないと混乱やせっかく捕まえた犯罪者が違法捜査での証拠となって無罪など到底承服できない事態の発生が万が一にもないようにしないとならない。実際の潜入に警察官を使うと人数に限りがあるのと繰り返し何回もすれば顔がバレる可能性もある。司法取引で闇バイトで検挙された人間などの起用も視野に入れたい。盗聴など通信傍受も明確な法の裏ずけが必要、憲法の改正も視野に入れてもいいと思う。 

 

▲105 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の「おとり捜査」として問題がある(という考えもある)ものは犯罪を誘発する捜査ですからね。 

たとえば「覚醒剤売ってください」などとアピールして密売人をおびき寄せて摘発する手法は、新しい犯罪を誘発する可能性があるので問題視されることがある。 

一方で募集中の闇バイトに応募するのはこれには該当しないので認められて然るべきです。 

なるべく早期に協議を終結させて実施していただきたいです。 

ただ闇バイトの胴元は実態が見えないところもあるはずなので、警察の方もくれぐれも身の安全は確保しつつ捜査されることを願います。 

 

▲67 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく動いてくれたか 

出来ればもっと早く動いて欲しかった。 

銀行振り込みでも 

送金する側の被害にならないように 

代金を受取る側の連絡先の住所を通帳に 

記載して欲しいものだ。 

 

▲2931 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

囮捜査の導入は今の日本に必要だと思う。犯罪の手口が複雑化してるし、闇バイトみたいにSNSを悪用するケースも多いから、従来の捜査方法だけじゃ限界があるよな。だけど、自民党が推し進めてきた移民政策や、放置された貧困層の拡大で治安が悪化してるのも事実。闇バイトの募集に応募する若者だって、生活に困って仕方なく手を出してしまうケースもあるだろうし、根本的な対策をしない限りいたちごっこになる気がする。犯罪防止の強化はもちろんだけど、移民や貧困問題にもちゃんとメスを入れないと、いずれ手遅れになりそうだよな。 

 

▲2084 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイト対策には、私も賛成です。 

それと同時に抑止力になる刑の厳罰化も求めます。 

犯罪1件毎に刑罰を課し、それとは別に生活保護金額一ヶ月分相当額で被害金額を割って 

出た月数を更に量刑に加える様にしたらどうでしょうか。そうすれば被害状況に応じた刑罰になり、抑止力になると私は思います。 

更に男女別平均寿命に10年を加えたものを 

指標として犯罪者の年齢に量刑を加えたものが指標を超えた場合には、死刑と読み変える 

としたらなお良いと思います。 

それ程の犯罪を犯す者に更生の余地は無いと 

私は思います。 

 

▲287 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった闇バイトが増えている背景には、やはり若者層が経済的に困窮している事が増えているからではと感じる。後手後手になっている国の経済政策の失敗にも近いやり方が一因となっている気がする。ガソリン代が上がる事による物価の値上がりや訳の分からない納税など、仕事をしても追いついていけない若年層に対して何らかの対策をしなければ今後もっとこのような犯罪が増えてしまうのではと不安だ。お金だけならまだしも怪我や殺人を被ってしまい人が出るのは最悪だろう。何とか対策して欲しい 

 

▲90 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

おとり捜査を可能にする法律らしいけど、 

もっと早くすればよかったのに。 

 

闇バイトの末端だけ逮捕してみても、トカゲの尻尾切りで、 

本丸には行きつかない。 

 

高齢者が一番安心できる自宅で、殺されたりするなんてどれだけ不安を与えていることか。 

今回の法改正で、この手の犯罪が一つでも減り、 

親玉をあぶり出すことができるのであれば、早急に決めていただきたい。 

 

担当は高市氏らしいが、すぐやってくれる気がする。 

 

▲1529 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃動いて緊急かよって思ったけど、そんな事を言ってても仕方ない。 

とにかく大急ぎで対策をお願いします。 

被害者が多過ぎる。 

加害者は本人が甘い誘いに乗って巻き込まれて自分が捕まるだけで自業自得だからどうでもいい。厳罰に処してくれ。 

問題はそのターゲットにされて被害に遭われた方々が多過ぎる。 

そしてその被害が甚大過ぎる。 

失われた命が多過ぎる。 

じゃんじゃん厳しく取り締まって組織を壊滅させてください。 

期待してます、応援してます、何か私のような一般人の協力が必要なら署名でも投票でもなんでもやりますよ! 

 

▲982 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

おとり捜査っていうと、「犯罪を誘発する」とか批判的に騒ぐ人たちもいるけど、これは絶対に必要 

犯罪グループが募集しても、応募してきた中に捜査員が紛れているかもしれない、と思わせるだけでも抑止に繋がる 

防犯カメラが、設置され始めた頃も「警察に監視される」とか騒いだ連中がいたけど、粛々と進めた結果、今は何も言わないしプライバシーが侵害されたり監視されているとも思わない 

そういったヒステリックな声に負けることなく、犯罪の撲滅、早期解決のためにできる手立ては講じてほしい 

 

▲186 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアではSNSの未成年者の利用が停止という法律が話題になりました。 

日本でのテレグラムなどのSNSは使用中止命令すればとも思います。 

日本では携帯4社でのネット環境なのでこの4社が通信遮断すればできるのではとも(素人考えでは) 

まずは国民の安全が必要ですから 

 

▲228 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は警察の捜査員が身分を偽って闇バイトに応募する「仮装身分捜査」の早期の実施を明記した。出来たらもう一段階踏み込んでおとり捜査も出来るようにした方が良い。いまだに強盗殺人事件の大元である犯罪組織集団には辿り着けていない。日本は色んな犯罪に対して甘すぎるし捜査するにも制限がある。法改正しておとり捜査など踏み込んだ捜査でもしなければ大元犯罪組織は野放しのままである。おとり捜査が出来るようになれば凶悪犯罪の抑止にもなる。「闇バイト」と軽く言ってるが強盗殺人の超凶悪犯罪である。早めに法改正して欲しい。 

 

▲213 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

囮捜査は組織詐欺には有効とは思うけど、逆に取り入られて捜査情報を流したりする可能性もあるから人選は大事やんなぁ。 

 

SNSサイトに連帯責任を持たせるのは良いと思う。 

結果的に犯罪に加担、協力してる事になるわけやし。 

 

盗難カードを使われたら、カード会社が補償するわけやしそれくらいの責任感は持つべきかと。 

 

▲298 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

てっきり法改正が必要だと思っていましたが、実際には法解釈で対応できるという点に驚きました。捜査のためとはいえ、偽の身分証を作成するという重大な行為にも関わらず、その合法性が解釈次第で決まるのは、法律の柔軟性を感じさせる一方で、その運用に対する不安も拭えません。 

 

この柔軟性のおかげで迅速な対応が可能になることは理解できますが、それが法治国家としての信頼性を損なわないのか、少し疑問を覚えます。 

 

しかし、それでも闇バイト対策として今回の措置が有効に機能することを期待したいと思います。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の犯罪が凶悪化、そして巧妙化している以上は取り締まる側も強行的、そしてテクニカル的でなければいけないのは当然であって、むしろ今までなぜ政府は警察力をもっと高めなかったのか疑問が残る。 

 

国民の安心と安全を守るのが政府の最もな責務であって、我々はその為に血税を払っている。 

 

この国は確実に治安が悪化している。責任は何ら疑う余地もなく政府にある。もっとしっかり仕事をして欲しい。 

 

▲152 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の末端を検挙するのには良い作戦と思います。組織の首魁に迫るには金の流れだと思います。犯罪で得た金は最終的に首魁の元に上がります。これを押さえる会計責任者に迫る対策、会計担当の検挙、コインロッカー、公衆便所、海外送金、手持ち運搬の出国検査など金の受け渡し場所の巡回、立ち入り調査、など地道な金の流れを是非解明してください。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

貧困などの社会的問題が云々と言ってる人もいるが、そんなことを解決するのを待っていたら、闇バイト系の犯罪は無くならないと思います。実効性という点では、身分を偽る捜査ができることで検挙率はぐんと上がると思います。 

 

高市早苗議員を中心とした調査会の動きは迅速でした。「法案化を待っていては遅過ぎる」と、現行法内で出来ることを迅速に取りまとめると高市氏は言っているように、これはわざと犯罪を起こさせるように仕向けて逮捕させる「おとり捜査」とは異なるものですが、身分を偽って警察権力が組織に介入できることでの抑止は相当あると思います。 

 

さらに、この政策で逮捕者が出たというニュースが出れば手を出す馬鹿も減るでしょうし、もっと言えば、首謀者逮捕にまで漕ぎ着けて欲しいです、そのための警察員増員などでの税金使用は賛成です。 

 

早期実現とありますが、遅くとも年内には実現すべきです!問題は法務省です! 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金融詐欺やこの手の犯罪は、大幅に罪を重くするべき。ホストクラブやボッタクリバーなども、捕まっても軽く済むばかりか、現行犯でなければ簡単には逮捕出来ない。どんなに取り締まってもなくならない犯罪には、確りと罪に問える法的手段を整えて欲しい。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おとり捜査は危険ですけど犯罪組織ごと検挙できる可能性があるのと組織の中で猜疑心が芽生えて抑止にもなりますね。 

アメリカとかで修行をさせてもらえばものになるかもしれません。 

しかし捜査員の負荷が半端ではないと思うのでそこをどうフォローするかと犯罪をしなければいけなくなった時に免責をしっかりとしておく必要がありますね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと、動き出した感じだね。闇バイトは今後、形態を変えながら犯罪は繰り返す。警察側も巧妙かつ大胆な捜査、犯罪集団や反社会者に怖がれる存在、存在が抑止力になる様にして欲しい。囮捜査、潜入捜査など犯罪撲滅優先に考えて欲しい。法改正して国民から批判ばかりされないで賞賛される結果を出してほしい。闇バイトなどの組織犯罪のバックには反社がいる訳だから容赦なくやって欲しい.闇バイトなどの組織的犯罪には特別捜査チームを組織して権限を与えて根絶やしにして欲しい。 

 

▲65 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仮装身分捜査の導入は大胆な一手ですね。犯罪防止には効果的だと思いますが、捜査員の安全確保が十分に配慮されることを願います。また、違法投稿の削除や本人確認の強化も必要ですが、SNS事業者との連携がスムーズに進むかどうか注目したいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイトの元締めまでなかなか辿り着かないだろうが、頑張って悪を退治してもらいたいものです。末端の小者ばかりが捕まっても微罪でほとんどが軽微な罪にしかならない現状について、もっともっと改善して最低でも現状の3〜5倍、場合によっては、10倍くらいの罰金や損害賠償、特に懲罰的損害賠償を積極的に認めて行く方向に法曹界は舵を切るべきだ。被害者だけが保護されず、賠償もろくに受けられないのに犯罪者の人権が守られ、賠償もしない、できないということがないようにしてもらいたい。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、犯罪を誘発し作出する性格を否定できないという理由で、目の前にある犯罪の防止を妨げるのは理解に苦しむ。一定の基準を設けて違法性が高ければ不起訴にするなり無罪にするなりにすればよいのではないか。 

ほとんどの国民には関係ないと思うが多様性の尊重なんだろうか?優先すべきは抑止力だと思う。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪に対する対策強化は当然の事だが、そもそも犯罪者自身が罪を犯す事への罪悪感が薄くなっている事が問題。人を傷付けたり盗んだりする事がどれほど卑劣で被害者に不幸をもたらすかについて幼少期からの教育も力を入れてほしい 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと早くやって欲しかったとは思うけど、まずは一歩前進ですね。若者の貧困問題と関連付ける意見もあるが、この人手不足と言われてる社会で本当に仕事がないんでしょうか?仕事は楽しいだけじゃない。昨今、「多様性」の言葉の下、やりたい事、得意な事だけやり、やりたくない事、苦手な事からは逃げる。先生も厳しくは叱れないから怖くない。こんな教育の状況が、苦労して働いてお金を戴くという当たり前の事ができない若者を生んでるのではないか?その結果として若者の貧困があり、闇バイトだと分かっていても楽して稼げるならそちらに流れてしまうのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の法律や決まりは国民の健康や安全や財産を守る為のものなので、それらの目的を達成する為の囮捜査が可能なように要すれば法や決まりを変えるのは当然。 

 

ネットを使った犯罪がここまで増えているのだから、昔ながらの判断基準や考えを変えて法整備を進めて欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良い取り組みですが、おとり捜査と違って犯罪の働きかけがなく、むしろ相手から来るのならばもっと早く検討できたはずだし、現行法の範囲内とあるけど法案だって早期に策定していけたはず。 

憲法しかり日本の法律は改正に時間を要しすぎていて時代の流れについていけてないと思います。 

アメリカのようにこれはダメ、だから他は良いと言った解釈もこれからの時代必要だと思います。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律の限界を利用した犯罪に対しては 

新たな法律を造ってでも対処する姿勢は支持したいですね 

犯罪者が有利な立場であってはいけませんどんどん新しい犯罪が生まれていますから、後手後手ではなく、法律はその先を読んで造っていくのも良いと思います。 

違法な手段で得た証拠は価値が無いなどと言っていてはいつまでたっても犯罪者を捕まえる事など出来ません。 

暴走はいけませんけどね 

コンピュータを使った犯罪に対しては、あらゆる可能性を盛り込んだプログラムを先を読んだうえで造ってもらいたいものですね 

海外からのアプローチで有っても追跡できる仕組みは当然必要です 

まあ私が考え付くことくらいもうすでに有るとは思いますが 

犯人特定と逮捕までかなりの時間がかかっててその間で被害拡大が広がる気がしてなりません 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗議員の現行法で出来る対策の取りまとめで実現しました。迅速な対応が求められる為に、とりあえず警察官が動きやすくする為の法解釈の幅を広げたものなので、高市議員も新しい法の早急な整備が必要と言われています。今回の闇バイト対策プロジェクトの発起人は高市議員本人で、短時間での取りまとめを可能にした訳ですがこの様な日本を守る為の提案をする議員が非常に少ない。何かしらの団体に配慮した票になる提案しか興味無い議員が多い気がします。総裁選でも日本を守る事を第一に掲げた高市議員の票に繋がらない活動に敬意を表したい。 

 

▲168 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

囮捜査の捜査実現が遂に形になってきた。まだ煮詰める部分があるようだがやっと国が重い腰を上げた。一定の評価はしたいと思う。だが闇バイトに加担してしまう若者を防ぐには正規雇用を増やすなど健全な社会生活が送れるような社会が必要だと思う。低賃金、物価の高騰で今の日本は疲弊している。巷ではなりすまし詐偽の他にも金属窃盗、自動車盗なども横行し多くは外国人が犯罪に関わっていることが多くこれらも何らかの対策を早急に講じる必要があると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実行チームの中に潜り込めたら、事前に食い止める事はできるかも。 

逆にタコられる恐れもあるが。 

しかし、上まで行けるのかな。 

指示役の出来る今後の対策は、金の流れさえもアナログからデジタルにする事。 

奪った金を仮想通貨に変え、指定アドレスに送金するまでが現場のお仕事になり、やはり指示役は安泰に思える。 

 

電番認証は5sim、smspool、Googlevoice等にvpnを組み合わせれば2FAは突破できるから、あんまり意味無い。xもsessionもグローバルサービス。+1でも+61でも認証できる。 

 

ホリエモンじゃないが、外国のsnsサービスが今や主流というデジタル後進国状態が闇バイトと密通している。 

国内サービスなら、+81縛り。 

悪い事をしようとしたら、キャリアからsimを入手するしかなく、かなり絞れるのだが。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイトだけでなく、長年続く電話詐欺などにも仮装身分での捜査をすればいいと思います。 

SNSを使った犯罪は沢山あるのに、殺人事件にならないと本気で対策しないのではないかと感じてしまいます。 

YouTubeなどのCMは詐欺と思われるものばかりが流れています。 

例えば有名百貨店の名前を出してロレックス3780円とか、、、取り締まられる事無く堂々と流れてしまう事が問題だと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

囮捜査の危険度は低いと判断されたんでしょうね。 

効果的な対策だと思いますし、発表されただけでも多少の効果はあるでしょう。 

 

ただ、おそらくは募集手口の高度化とのいたちごっこが始まるのでないかと思われます。現時点でも、最初のふるい落としを巧妙にやっているので、違法捜査はできない警察にどこまでの対応が出来るかにかかってますね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは徹底的にやって犯罪がいかに愚かで割に合わない事だということを知らしめてほしい。 

もちろん捜査員の方々の安全は徹底して守られるようお願いします。 

また、指示役に対する刑罰も今以上に大変厳しい内容に改正していただけたらと思います。 

犯罪なんてするもんじゃないと骨身に染みて分からせる必要があると思います。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官が偽装して応募すると公表すれば闇バイト先も応募が出来なくなる。 

これだけでは足りません。 

これによりは何人もの犠牲者が現実出ている。 

殺人です。 

国会議員は法をつくる仕事が本職で国会議員にしか出来ない。 

罰を重くする必要がありダブルでも防止措置は必要です。 

警察が動けなく法律を改正して手早く動けるようにする事です。 

もたもたしていた自民党、野党も人命尊重でシゴトをして下さい。 

 

▲183 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の犯罪って逃げられないように 

まず最初に免許やマイナカード等の画像の提出を求められる。ような事を聞いたことあるけど、 

身バレ、ご家族の安全対策もしっかり考慮して実現してほしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、闇バイトの最終到着地点は反社の組織という情報が頻繁に出てきている。警察には全力で取り締まりをお願いしたい。国の将来を担う若者が毒牙にかかってしまうケースが多く見られるので、何とか防ぎたい。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の対策は良いと思います。 

ただ、過去の増税や景気対策の失敗などから必要十分な収入を得ることの出来ない人が増えたことから闇バイトに手を出してしまった(知らずに手を出してしまった人も一定数いるでしょうが)という背景があると思います。 

なのでもっと根本から対策しないといたちごっこは終わらないと思います。 

 

▲86 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人検挙は当然であるが、基本的掲示板の規制をしないと、どんなに法案を考え、議論してもダメである。掲示板の管理者(運営者)にも強罰則を科さないと解決しない。闇バイトを容認しているのであるから、懲役刑を含めた高額罰金を科すべき。そして、掲示板は届け出制が必要。また、志望中傷を防ぐためにも、個人名、企業名などあれば、掲示しないように管理者には義務づけ、違反した場合には、懲役刑と高額罰金を科す法案を急ぎつくるべきである、併せて、禁止用語も法で定めるようにして欲しいもの。言論、執筆の自由も、諸法や憲法を改正して欲しいもの。その辺から規制してゆかないと、どんどん増えるばかりである。まずは掲示板の運営者に対する厳しい法をつくるべきと考える。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

“おとり捜査を始めます”とわざわざ発表するところが、日本は相当平和ボケしていると思う。 

闇バイトの主犯格は、雇った実行犯に警察官が紛れていないか注意するようになるし、もし見つけた場合は潜入していた警察官が口封じで危害を加えられる危険性が高まるだろう。 

 

おとり操作を始めるとアピールするのが目的ではなく、裏組織の主犯格を捕まえるのが目的なのだからそこに全力を尽くしてほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではおとり捜査は禁止されていた経歴があるから今の問題になりますが、何かしらおとり捜査の問題が提起され禁止になった過去を引きずって令和の今に至っていると思われます。 

がしかし、そんな規則によってでき得る摘発、撲滅が出来ずに被害者を増やしていることは現状に合わせどんどん変更すべきと思います。 

犯罪の質も違うし犯行の時間や金額も、奪われる対象が現金だけでなく過去に無いほど高騰している金や暗号資産などなど。 

過去の法律で想定されてい事と時代が違うので 

2024年のいま、これから先の想定を含めた法律改正を早急にすべきだと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おとり捜査は絶対に必要だと思ってました。 

 

闇バイトだけでなく米国のように麻薬に対してもこのような捜査はしてもらいたいです。 

 

また老人へのオレオレ詐欺対策にも有効ではないでしょうか? 

 

犯罪者がこんなに放置されてイタチごっこの状況からそろそろ卒業してほしいですね。 

 

あとは今まで闇バイトに申込のキッカケとなっていたネットで広告や告知ですが、口座開設の厳格化だけでなく、罰則化も強化して欲しいです。 

 

若者の馴染みのあるインスグラムやTikTokで闇バイト募集告知をしてしまった場合、運営者側に1億円のペナルティを請求するとか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい技術やツールは犯罪に使われないような仕組みを事前に用意した上で公共の場へリリースすべきだと思う。 

今回のような場合、SNS事業者に対してもバイト募集のような金銭が絡むような件に関しては認定機能を設けて認定されていない人や会社からの募集は犯罪につながる可能性がある事を示唆すると共に問題が発生した時の責任の所在を明らかにできるようにしたほうが良い。嘘と噂で成り立ってるようなツールでよくもまあバイト探そうなんて思うな、、、と個人的には思いますが。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくなのかという思いとまだやってなかったのかという両方の気持ちがある 

これでこの手の問題もかなり落ち着くし効果絶大だとは思う 

おとり捜査なんて普通にやってるんじゃないの?日本でも 

別に捜査上でいくらでもできるでしょうし実際にはやってると思っていましたが 

こういうニュースにわざわざするのも抑止効果も狙ってだと思うけど 

もし政府や法的な課題がまだあるなら対策会議の議員や政府は警察に徹底的に協力して自由に権限を与えるべき 

日本が世界トップの治安のいい国に一日も早く戻れるように全力で進めてほしい 

いつの間にか経済的にも後進国のように落ちぶれ 

引きずられて治安も悪化 

普通の一般人が犯罪をするようになるなんて先進国である日本が恥ずかしすぎるしあまりにも情けない 

治安が悪化していけば外国人もそのうち敬遠するようになる 

経済的にも早く景気を爆上げしてよいつまでかかってんの 

税金チューチューだけでなくね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮想身分捜査とか意味不明なワードをまた作り上げましたね〜。要するに囮とか潜入捜査の類なのだろうけど、警察がそういう捜査をするのは禁止されてるから苦肉の策なのかもしれないけど、もうちょっと何とかしても良い気がします。ちなみに日本での囮捜査が禁止されてる理由は、例えば行政側の法執行人が犯罪組織の一員として潜入したときに、犯罪行為を犯すことの是非があるようです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おとり捜査 

 

その昔はおとり捜査は司法でも世間の意見も必ずしも全て肯定ではないですよね。万が一の際の警察官の身の安全も確保しなくてはいけないですし。それでも全容解明や、組織壊滅のために必要なら、十分に安全面に注意して進めていただきたいです。 

 

刑事ドラマだと危機に陥っても仲間が救出に来てくれますけど、現実世界で間に合わなかったら取り返しがつかないですもんね。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイ防止法とかも合わせてやってほしい。あとは、アプリの制限。秘匿性のあるアプリが使われているがここにもメスが必要。あとは刑罰。少なくても実行役も重くし、指示役であったら無期か死刑。特に現場に強い支持を出して殺人までに発展してるのだからそこまでやっていいと思う。 

 

▲99 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリウッド映画で「フェイク」FBI囮捜査官ジョニーデップとマフィア役のアルパチーノ出演、ジョニーデップがマフィアの中に囮として入って情報収集をする映画なんですが、お正月に観てください。かなり面白いですよ。 

 

▲74 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

>こうした表示のない募集情報は、総務省が2025年5月までに定める「違法情報ガイドライン」で、職業安定法などに違反すると記載。そしてSNS事業者に対し、このガイドラインの記載内容を各社の削除基準に盛り込むように求め、削除の徹底を進める。 

 

どうにでも抜けられそうだと思います。 

電話掛けたやつ、現金取りに行ったやつ、軽い役割が懲役20年、ワンクッションでも指示したらプラス10年、このようなルールを明文化し、ばかでも目に付くくらいSNS等で徹底的に周知していけばいいだけだと思う。 

小学校から授業で毎年話せば5年後には壊滅していそうなものだが。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり一定の効果は得られそうですね! 

あとは、記事になっていますから闇バイト側もより警戒をすると思われます。 

最近は、かなり強引なパワープレーをしてくる強盗、犯罪が多いですから一刻も早く撲滅してくれたらなと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「仮装身分捜査」は、リクルーターに対して求職者として仮の身分を伝えて、「仕事現場」を抑えたり、指示役とコンタクトをとって連絡先を探ったりするもの。 

これに対して、「囮捜査」は、機会があれば犯行の意思を持つ捜査対象に対して機会を提供するもの。 

判例では、薬物犯罪等の直接の被害者のいない犯罪について、他に捜査方法がない場合は適法、ということになっている。この理論だと、詐欺や強盗は被害者がいるので違法。 

被害を発生させる前に摘発するか犯行前に捜査員が抜けないと、判例の理屈では違法性を帯びることになる。 

現実には、①仮の身分を創出することの違法性を免責すること、②捜査員の真正の身分を保護すること、付け加えるなら、②捜査情報の漏洩に対して厳罰を加えることが必要。①は送検猶予・起訴猶予でも運用できないことはないものの、検察審査会で覆されたらどうしようもないので、どうしても立法で手当をしないとまずい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレグラムやシグナルなどは、当面使用できなくしてしまっても良いと思う。 

 

雇われたふり作戦は支持します。 

主犯各逮捕に近づきそうだし、引っ掛かった若者を救える可能性もある。 

そして何より「これやるぞ!」と言う報道が抑止力になる。 

 

ただいたちごっこで、また別の悪徳手段を考えそう。だから、秘匿通信アプリは、当面禁止で良いと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪者からしたら、闇バイトのラジコンを調達しにくくなったら、次のビジネス()に移行していくだけの話。 

 

いつまでも同じ手口でやってる連中が捕まっても、「仕掛け人」は痛くも痒くもない。 

 

「次のビジネス」は何だろう? 

 

と思ってAIに聞いてみたら、非接触型の犯罪にシフトするのでは、という回答だった。 

ランサムウェアでビットコイン要求したり、リモートでパソコン操作して情報盗んだり、という。 

 

物理的なラジコン居なくても効率よく稼げるのならそうなっていく気もしないでもない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投稿の削除を求めたところで、いたちごっこだと思います。 

 

現状、Xが100%の闇バイトの募集窓口になっていますが、闇バイトの募集は、ボットによって数分毎に投稿されているため、政府職員の勤務していない夜間帯に投稿されたらアウトだと思います。 

 

また、ユーザーにSMS認証を求めたところで、海外のプリペイド携帯をいくらでも用意できるため、無意味です。海外の電話番号でアカウントを作れば良いだけだからです。 

 

そもそも、Xはイーロンマスク氏の所有する営利企業です。色々日本政府が依頼したところで、現状対応する様子も無いですし、今後も対応しないと思います。 

 

ブラジル同様に、日本国内でXへアクセスできないよう通信をブロックするしか無いと思います。 

厳密に言えば、ブロックしてもVPNを使えばアクセスできますが、闇バイトに応募するような層はそこまでの知識や技術は持っていないため、闇バイトを防げると思います。 

 

▲47 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

おとり作戦の効果は、犯人への心理作戦による打撃と情報収集にあると思う 

おとりでない者への執拗な誘いの手口も、彼らにとってはおとりでないかと疑心暗鬼を生じ、危ない橋は渡れなくなる 

途中で犯人側が身の安全から勧誘を断っても、執拗で巧妙な手口は警察の情報として収集される 

どちらにしても警察に利点が多い 

一斉にでもいいから、仕掛けるべきであろう 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

潜入捜査は必要と思います。でも、どのタイミングで捕まえるのか。実行前の指示段階? 

まずごく小さな罪をやらせてから、押し込み強盗に動員するなど、フィルターが掛かるかも。世論工作で潜入捜査を打ち出すのもいいけど、司法取引とか、カネに困ってなら情報提供で賞金も。犯人側の支配を崩すとか、相互に疑心暗鬼に陥れないとね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイトをよく知りませんが、労基法や労働関連法を取り締まらないのに、闇バイトだけにおとり捜査をするのは反対です。通常職場にもおとり捜査をして、犯罪を取り締まり、犯罪を抑止したら良いです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「おとり捜査とはちょっと根拠が違うんですよ」、という 

説明はしばしばされたが、こういうのこそ「超法規的」で 

いい対応なところ、「かたち」も整えた上で速やかに実施、 

これは高く評価したい。 

 

もちろんこれにもまた対策する悪党はいるだろう。 

犯罪者に引き込むために身元調査とか? 

まあ使い捨ての駒にそんなことするのは100均グッズの 

耐久試験するような無意味かつ採算とれないことだから 

あり得ないとしても、「次の次」くらいは 

摘発側も今から水面下で対策講じておいてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一歩前進だとは思うが、雇う側もバカではない。 

闇バイトに応募してくるような人をバレずに演じきれるのだろうか? 

若さとか、ヤンキーや半グレのような風貌とか、使う言葉が稚拙とか。 

相手を信じさせるのも免許等の証明書だけではない。 

メッセージのやり取り、電話、テレビ電話、学生証出せとか、、 

もちろん、警察側も有能であると信じているので、それらを含めて見抜かれないように遂行してもらいたい。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このやり方と同時にしっかりした経済政策するべき。 

今まで大企業だけを優遇する、金と票で政策を売買する、経団連政治しか行われて来なかった。よってこんな犯罪犯す組織まで作り上げた。 

〜作戦?こんなのいたちごっこ。頭潰して闇バイトなど無くし日本を良くしたかったら、多くの国民を巻き込んで犠牲にする献金政治やめた方が一石何鳥にもなることが期待できる。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の心意気は素晴らしい。 

ただ方法がアナログなのが少々残念だが、今はこの方法も致し方なしかな。 

根本的に政府や省庁のITスキルが追い付けるとは思えないので、民間企業のスキルを借りる事を早急に検討いただきたい。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり形態としては潜入捜査のようなものでしょ?反社が組織化しないことで闇に潜る事を利用して来るのだから、この組織に入らないという形態を逆手に取り、これは組織に属さないから潜入捜査にあたらないという発想で、闇バイト先が誰が捜査官か疑心暗鬼になり迂闊に活動出来なくするという逆転の発想。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何の罪も無い久々が恐怖にさらされ 

あげくのはてに亡くなられる等の凶悪犯罪に指を加えて見てるだけでは駄目でしょ! 

政府も警察も早急に取り掛かるべきです。 

四の五の言っている場合では無いのに。 

年の瀬も迫ると事件事故は増えます。 

警察の方々には頑張って貰いたいです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイトの背景には、匿名アプリの問題が大きいので、ここあたりの規制をしなければ、「おとり」しても、根本的に解決できない。 

 

特に時短バイトアプリにも闇バイトが進出してるような噂さえある中で、掲示する際の身元保証を法整備することが大切に見えます。 

 

その上で、囮捜査が入っていくのであれば、撲滅という道筋が見えてくる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お上も漸く重い腰を上げたか、遅すぎるくらいですが対策自体は歓迎です。 

加えて、闇バイトに類いする指示型犯罪への重罰化もセットでお願いします。 

 

重税より重罰のほうがよほど社会にメリットがあると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早くやってくれれば良いけどね。日本って、この様なことを取り決めたにしても、実行に移すのが極めて遅い。 

日本の法律って、犯人に優しいよね。警察は基本、事件が確定してから動く組織。闇バイトの奴らに殺されてから動く組織、と言ってもよいくらいだね。 

ストーカーでも、事件性がないと動かない。 

このような手ぬるいことをやっているから犠牲者がふえる。 

法律を今の時代に合ったように改正すべきではないかな。 

夜回りしている警官を最近見たことがない。全国的に交番を減らしたから見回りする警官がいないのだろうね。 

ネズミ捕りには力を入れているようだ。 

日本は危険人物の放し飼い状態になっている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良いね。これを公表することで抑止にもなるし、やりにくくなることは確実でしょう。どんどん捕まえられたら尚よしだし。でも敵もまた、新たなやり方を考えるんだろうな。でもどんどん囲い込もう! 

 

遅いとかいうコメントも多いけれど、石破さん総理になったのこないだだからね。政府の動きとしては早いと思うよ。なんでも批判すりゃ良いみたいのは違うでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜそもそもこの「おとり捜査」がアメリカでは普通なのに、今まで日本ではNGだったのかが分からない。そしてこの捜査がOKなるまでに費やした時間の中で殺された人を始め、何人の人が家屋を壊され身体を傷付けられたのだろうか。自分の記憶が確かならば、この一連の闇バイト事件はもうかれこれ1年以上は経っているんじゃないか、「おとり捜査」は素人の自分でもか考え付く策だし早くから取り入れていれば上層部の壊滅にも役立っていたはず、日本の司法改正はもっと臨機応変さが急務、遅すぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有効な対策だと思うけど組織の全容解明ができないと特殊詐欺みたいにいたちごっこというかもぐら叩き状態になることも考えられるし犯人側との司法取引も必要になるかもな。 

ルフィとかもトップではなくあくまでも駒に過ぎなかったわけだし。 

潜伏捜査には期待するけど下っぱばかり逮捕してもあまり意味はないんだよね 

 

▲68 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

首謀者までには辿りつかないとは思うが、闇バイトって犯罪を撲滅するには早期で行なってほしい。犯罪者になる人、被害者になる人が1人でもなくなるように警察には頑張ってもらいたい。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の捜査員が身分を偽って闇バイトに応募する「仮装身分捜査」は、アメリカ合衆国のFBI: 特別捜査班では、体にタトゥーなどの入れ墨までして、マフィアを信用させて潜入捜査をしております。 

 

日本国民の平和を守る為に、石破茂内閣総理大臣による警視庁、警察庁への指示をする決断の早さには、大変感銘を受けました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事は記事にせずに一網打尽に出来てから、報道なりするべきでマスコミは明らかに犯罪者への警告として記事にしてるのかもしれない 

若者の困窮と言うAIの分析があるが、実際にSNS等の映えが一つの要因であると思う 

昔よりそこら辺はブレーキが効かなくなったと思うのが良いと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「囮捜査や司法取引は卑怯」みたいな価値観がこれまで優勢で、左翼系のみならず捜査関係者や司法関係者にもそのような意見を言う人がかなりいました。 

こんな美学があったから、「犯人を取調べで自白させて反省させるのが王道」という使命感を検察官が持ち、自白偏重→冤罪に至った一因にもなっています。 

そんな綺麗事も言ってられないくらい犯罪組織の悪質巧妙化が進んだから、やっと方針転換がなされたようです。 

ただ、国民も「犯人に100%の責任を取らせる」という価値観から脱却する必要があります。 

免責を条件に供述を引き出さないと真犯人に行き着かないケースが今後増えこそすれ減ることはありません。水戸黄門みたいな快刀乱麻な結末は望めない社会に日本も変わったことを自覚しなければなりません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何か、覆面パトカーと一緒で見分け方とかすぐに把握されそうな気がする。市中に影響を及ぼさないように同じ住所使うとか使われてない名前を使うとか偽名がルール化されるとか、形式に捉われすぐばれるような内容になって、後で抑止効果が重要とか言い訳しそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思うのですが、これオープンにしたら効果がかなり減りますよね。秘密裏にやらないとあまり意味ないかと。もうこれで、捕まるべき人が捕まらないのでは?(パフォーマンスにも見えて本気で考えてないですよね。) 

 

確かに表面的に闇バイトは減るようにも思いますが、根本解決にはいたらさそうですね。闇バイトに変わるまたあらたな犯罪が生まれてるような気がします。 

 

▲84 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

危険ですが頑張って下さい。 

覚醒剤はともかく大麻の所持逮捕や風俗取り締まりで仕事アピールは後回しで良いです。 

 

闇バイトやトクリュウ等の人命を奪ったり金品を強奪する凶悪犯に捜査力を割いて下さい。 

 

北九州の犯人もまだ捕まっていません。 

大阪や東京に比べると防犯カメラの設置数が少なく難航している様に見えます。 

今は凶悪犯の確保をお願いします。 

 

令和という元号は、日本の総理大臣が暗殺された元号だという事を警察は忘れないで下さい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早期逮捕のみならず予防効果が大きいでしょう。法制化には準備期間も必要でしょうが、この犯罪は無類の凶悪犯、被害者を出さないよう、捜査官の良常識に期待し、早急に実施してほしいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

囮捜査を可能に法改正をして欲しい。 

今回の「雇われたふり作戦」(仮想身分捜査)の導入は準じた政策で画期的だと思う。 

応募者の中に仮想身分捜査者がいるかもしれないと想像させる段階で既に効果を発揮する。 

実際の検挙、摘発があれば尚更。 

成果を期待したい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害甚大なので早くやって欲しい。日本に必要なのはスピードです。決めてもより良い方法が見つかったら方向転換すればいいのです。世の中どんどんな変わって行きます。今までのやり方は通用しません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

囮捜査は検挙に一定の効果を上げるかもしれませんが、行き過ぎた捜査で警察官の安全性も考える必要があります。 

根本的に、ネット上の書き込みを未成年に制限させるようなAIなどの導入があればいいのですが、、。 

最近 

「NTTからの重要なお知らせです。現在ご利用中の電話番号通信サービス2時間後に停止いたします。」詐欺電話が自動音声でかかってきました。 

皆さんも気をつけてくださいね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレグラムやシグナルは社会主義国家や独裁体制の元ではその秘匿性を活かした通信手段になっているので使用停止や情報開示は期待できない。 

今回の政府の動きは迅速かつ積極的に行って欲しいが、それよりもまず国内の経済格差の是正や貧困、減税、文化の停滞減衰の原因である政治の腐敗をどうにかしないと国民がもたない。 

 

ここ何年か生きた心地がしないほどこの国は生き辛くなっている。 

こんな思いを若い世代が背負わなければならないのはどうかしている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS等ネット上のサービスプロバイダーに対する法的制約が目に余るほど緩慢であるにも関わらず、日本の立法府は拙速で怠慢に感じる。サービスが海外資本か否かは関係ない。日本国内で運用する以上、日本のルールに従わせるべき。彼等は日本のインフラを利用しているのだし、そもそも日本国民を守ることが日本政府の責務。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイトの平凡な若者が巻き込まれてか弱い老人が被害に遭う凶悪さ、そして発生件数の多さと、全国規模に拡大してる危険な影響力。 

 

おとり捜査には色々な弊害やリスクもあるから封印されてたのだろうけど、さすがに今は将来のリスクよりも目前の危機を解決する方が大切だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前までは、オレオレ詐欺などで、高齢者が騙されていたが、この闇バイトは、若者がターゲットとなり結局騙されていることになっている。 

こうした悪質な手口を使って人を騙す連中には目には目を、歯には歯をだ。 

どんな手段を使ってでもいいから、根っこの連中を芋づる式に捕まえて欲しい。 

騙す奴らを騙して捕まえる、全然いいじゃん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイト対策で最も有効な対策は、虚偽の求人広告の罰則規定を厳罰化することです。罰金60万円から1000万円、懲役6ヶ月から5年に変更すれば、闇バイト以外の虚偽広告が無くなり、騙される人間も少なくなります。ハロワークの求人票すら、虚偽だらけでは、闇バイトは無くなりません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上増税はやめてください。 

税金や社会保険料、取りやすいことろから取る。 

お若い方たちの勤労意欲を欠くようなこと、これ以上しないでください。 

国民の多くは生活苦しいのですよ。 

老いも若きも、時に安易に闇バイトに手を出してしまう。 

対策はもちろんです。 

低所得者層への給付ではなく、必要なのは減税です。 

精一杯働いて、薄給の中から精一杯納めてますよ。そして消費税もです。 

もっと、限られた財源で、ちゃんとやってくださいよ。ジャブジャブに使って、アホでも出来ます。 

勤労意欲を損なうこと、これ以上しないでください。 

裏金も。政務費とやらも。決められた年収以外のものを易々と手に入れる。 

裏金対策もキッチリやってください。 

政治家さんたちも、大根飯食って頑張ってくださいよ。 

 

▲13 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と違って元締めが金を受け取りに喫茶店に出向く、なんて事はまずないので、ネット上で犯罪者を特定できるような部隊や法律を整備することが大事なんじゃないかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オトリ捜査はバンバンやるべき。被害が出てから警察が動くならば防止策とは違う。善良な市民を護る、安心を提供するのが警察。コンビニや、ファストフード店、スーパーなどでの買い物もパトロールも兼ねて大いに認めるべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこといちいち公表せずに黙ってやった方が潜入捜査員の人もやりやすいだろうし、向こうも警戒度はこれまでどおりにしていた可能性があったのでは? 

わざわざ公表してくれたおかげで、犯罪組織側は、おとり捜査員だと気づいた場合は実行役にどう対処させるかしっかりマニュアルを作成して、トカゲの尻尾切りが徹底できるよう今ごろしっかり対策をたててるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国ルートよりリモートで自国の人々を動かす犯罪の仕組みは闇バイトの括りでは纏められない、犯罪は巨大化し国際反社化してターゲットは世界の企業へも及ぼす危険なモンスターになり得る、今の段階で徹底的な対応が何時早く望まれます。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE