( 234543 ) 2024/12/17 15:09:27 2 00 自民・宮沢税調会長「誠心誠意対応したつもり」年収の壁引き上げ協議で国民民主の激怒退席受けて日刊スポーツ 12/17(火) 13:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/133f2ba285d2843dfe8bfeaa6209a11c496734e8 |
( 234544 ) 2024/12/17 15:09:27 1 00 自民党の宮沢洋一税調会長が、自民、公明、国民民主3党の税調幹部との協議が途中で国民民主党側から「これ以上協議はできません」と通告されて「打ち切り」となったことを報道陣に説明した。 | ( 234546 ) 2024/12/17 15:09:27 0 00 国民民主党をまじえた協議が途中で「打ち切り」となり、報道陣の取材に経緯を説明する自民党の宮沢洋一税調会長(撮影・中山知子)
自民党の宮沢洋一税調会長は17日、国会内で開いた「年収103万の壁」引き上げをめぐる自民、公明、国民民主3党の税調幹部らとの会合後、報道陣の取材に応じ、国民民主側から「これ以上協議はできません」と「打ち切り」を通告されたことを明らかにした。 「私としては、誠心誠意、対応してきたつもりだ」とも訴えた。
この日は、国民民主が求めている、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げに関する自民、公明、国民民主3党の税調幹部らによる6度目の協議が行われた。開始から約10分で国民民主側が席を立ち、この日は、事実上「決裂」した。
前回の協議では、国民民主が求める178万円には遠く及ばない123万円の額が、与党側から提案された。国民民主は一蹴し、この日、再協議を行うことになっていた。その際、国民民主の古川元久税調会長は、協議の進捗(しんちょく)をゴルフに例え「グリーンも全然見えないような距離しか飛んでいない」と、不満を示していた。
事実上決裂したこの日の協議について、宮沢氏は「新しい提案はあるだろうかという話があった。私の方から、前回『グリーンがどこにあるか見えない』という話が(国民民主から)あったことから、交渉ができるようなグリーンはどこにあるのか教えてくださいと申し上げた」と述べた。
「いろんなアイデアや考えも持っている。実質的な協議が始まるようなグリーンがあるのかを、教えてくださいと。それを受けていろいろ考えていきたい」「交渉につながるような国民民主の考えを教えてくださいと申し上げたが、ともかく新たな提案がないのなら、これ以上協議はできません、ということだった」とも、説明。「立ったまま(の協議)だったので、席を立ったというか、何というか分かりませんが」とも口にした。
宮沢氏は「協議なので、考えていることを全部お伝えしているわけではない」と、腹案も備えていることを示唆しながら、今後の展開について「(結論を出すまでに)時間がないので相談をしたいと思っている」と述べた。
「こればかりは相手のあること。これで協議なしということにならないとも限らないが、ぜひなんとか協議を続けたいというのが、自民、公明の思いだ」とも話した。
「103万円の壁」引き上げをめぐっては、12月11日、「178万円を目指して来年から引き上げる」ことで、自民、公明、国民民主3党の幹事長が合意した経緯があり、その引き上げ額について3党間の協議が続いていた。
|
( 234547 ) 2024/12/17 15:09:27 0 00 =+=+=+=+=
国民民主党の「協議打ち切り」の対応を支持します。
自民党と公明党は国民の為の政策を進める気が全く無いと確信しました。 国民は自民党、公明党に怒りを爆発させて良いと思います。 今こそ我々有権者が一致団結する時が来たのではないでしょうか? この際、思想信条の違いは置きましょう。
今後行われる参院選、衆院選は当然ですが、全国で実施される地方選挙の自民党、公明党議員を落選させましょう。無所属で出馬しても、自民党、公明党が応援するような議員を片っ端から落選させ、政治に参加させないようにしましょう。
国会議員、地方議員、官僚は一体誰の為に政治をしているんですか? 私利私欲にまみれた政治は今後拒否します。 国民を、有権者を舐めるなと言いたい。 国民民主党が協議を打ち切りにした結果を、自民党と公明党は未来永劫後悔すればいい。
▲597 ▼22
=+=+=+=+=
自民党の宮沢洋一税調会長を 協議に出してくる時点で 石破政権は財務省の意向しか聞かない姿勢を 示していたと言えるでしょう。 財務省出身の方の中でもゴリゴリの財務省代弁者を擁する限り 自民には最初から期待してはいけなかったという結論です。 今後は、約束したガソリン税減税もつぶされる可能性が高まったので、国民としては国民民主を頑張って支える姿勢を示していかないと、自民と財務省にステルス増税でやり返されると思います。
▲383 ▼12
=+=+=+=+=
元財務官僚で行政を知り尽くしている上、長年の議員経験で立法にも明るいから、かなりの強敵だろうとは思う 国民目線では123万円すらなくなるのは辛いが、国民民主目線では妥協すれば国民の信任を失いかねないから、難しい駆け引きやね 確かに178万円満額はキツいが、150万円でも10万円近く減税されるのはデカいから頑張ってほしい
10万円自由に使える金増えたら、どこか国内旅行で経済貢献しようかな
▲168 ▼40
=+=+=+=+=
打ち切りで良いと思う
妥協せずに民意と公約を優先する国民民主の誠意が国民に伝わってくる
逆に自民は予想通りで、自分達は仕事をしたとアピールして国民民主を悪者にしようとしたのかもしれないが、約束を反故にする政党政治家の集まりと知れ渡り国民の反感を買い更に支持を下げる事になるのではないだろうか
日本の政治が変わる良い機会だと思う
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主にとっては、103万円の壁を引き上げることよりも、国民の期待を引き上げて、次期参議院選挙で一人でも多く当選することが重要です。壁引き上げにより、所得2400万円までの全ての所得階層で大型の恒久減税が実現します。幅広い階層で手取りが増えることに、しかも所得が高ければ高いほど減税額が増えることに気づいた応援団は増える一方です。 与党との交渉は、決裂し、壁引き上げは実現しないことになったようですが、「国民民主が政権を取らない限り、178万円は実現しない」ということを国民に強く印象付けたことが、実際に壁を引き上げることよりも重要です。 「103万円の壁」は、国民民主党が権力を奪取するための重要な「政治象徴」ですから、178万円以外の妥協点はないでしょう。決裂しても何も失うものはありません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
高給取りの議員の皆さんに103万云々といっても、実感が沸かないから実が入らないのではないかと思う。 103万の件の改革も必要だがここ近年の物価高に対応する、日本国内全体に対して何か対策を至急打たないと、少しずつ日本は貧困国になっていってしまいます。 ここ数年の物価高は異常。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
「経済あっての財政」これは石破首相が首相指名演説で語ったこと。 宮沢洋一税調会長は¨財政¨面でしか考えることができないから、¨誠心誠意¨なんて底の浅い言葉になるのだ。 ¨経済¨の側面がそっくり抜け落ちている。バランスシートや経済成長が頭の中にないのだろう。もっと簡単に言えば表裏一体。「表と裏」、出る金があれば入る金がある。103万円が178万円になれば75万円分は、目いっぱい働けば国民の所得。企業の売上、労働力不測の解消、消費税や法人税として税収アップとなって帰ってくる。もっと言えば、自殺者や生まれてくるはずだった赤ちゃんが救えるのだ。 そういった想像力もない人たちがこの国のトップにいるから、この国は全く発展できない。 これでは国民はやる気も生きる気力も、子を産む気力もなくなるのだ。 猛省せよ! 喝だ!、大喝だ!!
▲131 ▼3
=+=+=+=+=
宮沢氏は「協議なので、考えていることを全部お伝えしているわけではない」と、腹案も備えていることを示唆しながら、今後の展開について「時間がないので相談をしたいと思っている」と述べた。 「こればかりは相手のあること。これで協議なしということにならないとも限らないが、ぜひなんとか協議を続けたいというのが、自民、公明の思いだ」とも話した。
宮沢クビにして新たな体制で望むなら 国民民主は交渉に望むと
▲290 ▼4
=+=+=+=+=
この方を筆頭にみなさん分かっていないようですが、国民の民意を無視してるだけでなく、逆撫でするような態度を取っているんですよ 幸い、参院選がありますので、そう遠くない時点で身に染みると思いますが、次の選挙は歴史的なものになると思います
▲125 ▼1
=+=+=+=+=
もう残り時間もあまりないので、国民民主はもう宮沢氏を相手にせず、石破総理と直接協議する方法を選んだのでしょうね。
来年度の本予算が衆院を通らなければ、石破政権は終了。石破総理は、国民民主の案を飲むしか政権存続のすべがありません。立民が自公編成の本予算案に賛成するはずがないし、維新だって能登復興予算含みの補正ならまだしも本予算に賛成するような政策協議は行っていません。
「178万円を目指す」と両党で妥結した以上、遠からず150~178万円程度で妥結すると思います。
▲86 ▼5
=+=+=+=+=
過去最高の税収なのにね。政府と自民党公明党は、ここで自公サイドから歩み寄りがなければ来年度予算の成立は危うい上に来夏の参院選で惨敗する事を理解していない。補正予算に維新が賛成した事で強気に出ているのだろうが、維新だって吉村代表がそう簡単に本予算賛成を受け入れるとも思えない。そこまでして財務省はじめ官僚機構や一部の既得権者を守ろうとしても、あまりに国民の印象が悪すぎてもう守れないだろう。
▲154 ▼2
=+=+=+=+=
宮沢氏の目的は国民のための政策を考えるより国民民主の信頼を如何に落とすかだったのだろう。自民党の年寄り議員の考えそうな事。彼等は今迄この手で野党を失墜させ自民党を維持して来たのだ。「切磋琢磨より如何に相手をおとしめるか」それが日本の政治レベルを落とし続けることになった。自民党もいい加減に心から反省しないともっと弱小政党になるか分解してしまうと思う。そのとき、自民党の取り巻き企業や官僚たちがどうなるか楽しみでもある。不摂生な考えではあるが、自民党とそのとり巻きが日本をダメな国家にして来たか考えると当然そのような考えを持たざるを得ない。
▲102 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は生き残りたいのであれば、国民民主と協調できない石破内閣は即刻退陣、 財政積極派の高市辺りを総裁にして国民民主に連立政権参加を呼びかけるべきでしょう。 もちろん宮沢は更迭して財政積極派を税調会長と財務大臣に登用、 参院選に合わせて財務省解体をテーマに衆参同日選挙。 ここまでしないと敗北は必至でしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「178万円」という金額は、この男の上で決まっている。上の決定を無視して「グリーンはどこですか?」と聞くような人間は民間ではクビだ。この人は元官僚らしいが、これが日本の官僚のクオリティである。民間のビジネスマンの平均点にすら達していない。
日本の優秀な官僚とか言うのは一体どこにいたのか?優秀な官僚を雇うために給与を上げよという言説が広まった時代があったが、あれはいったいなんだったのか?むしろリストラが必要な事は明らかだ。
この歳になって大局も見えていないわ、組織の支持率は下げまくるわ、まさにあの『働き者』である。もっともこの人をその任に付けたのは自民党という組織の決定なので、結果責任は党全体で甘んじて受けるしかない。
これで「総理に花を持たせるためにわざとヒールをやっている」とかなら驚くのだが、私には素でやっているようにしかみえない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民目線から見たら宮沢税調会長って、まるで既得権力に凝り固まった旧態依然の自民党そのままに映るな(只の表紙だから気の毒とも言えるか?)。 しかし、野党の協力がなければ何も前に進まないから物別れは最悪だし、国見民主に歩み寄らない自民など誰も味方してくれないだろう。 石破総理が韓国のように、自衛隊を動かして国会を封鎖するなど流石にやらないからいいけど、来年早々には通常国会が始まっても、こんな調子だと石破内閣は、にっちもさっちもどうにもブルドッグになって総辞職ってなことにもなりかねないのと違うかなぁ。 でも、この不安定な政治状況が続く限り、誰が総理になっても同じ運命が待つだけだなんだろうが、一体どうするつもりなんだか…??
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
103万という数字が決められたときから、時給も物価も上がってる。 それを勘案した上で壁の引き上げをするなら、20万程度の引き上げでは足りない。 全然足りない。 国民民主の数字と妥協点を求めるにしても、こんな数字で納得できるわけない。 実効性のない形だけ引き上げたことにして幕引きしようとしてる。 そりゃ席を立って当然だろ。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
その誠心誠意が向く方向は財務省。 口約束の壁引き上げに騙されて補正予算を食い逃げされた格好で、国民民主も情けないが、来年度予算は1月の国会。それを人質に取って戦う余地はあるから、今度こそ騙されずにしっかりやってほしい。 逆に言うと、本予算がまだ残っているのに国民民主を怒らせるなんて、石破政権の国対は下手もいいところだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
過半数割れをまだ理解していない自民、「手取りを増やす」がたまたま選挙で当選者が増えたため、党自体がびっくりしている国民民主。 どっちもどっちだから、いずれも化けの皮が剥がれ国民の批判を受けるのは確実。 国民民主は、103万の壁云々言ってはしゃいでいるが、岸田前首相が「所得倍増」を打ち上げた時は乗りもしなかったではないか?
要するに選挙で適当なことを言ったら、7名が27名に増え、引くに引けなくなった。だから財源を突っ込まれてまともに答えられないお粗末さなのだ。
自民も自民だ、過半数割ったのだから最大野党の立憲と、真剣にこの国をどう立て直すかを考えないと、党自体が解党に追い込まれるのは明らか。
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
何がなんでも国民を納得させないといけない立場なのに交渉の席にすらつけてもらえず交渉打ち切りさせてどうする気なのか。維新か立憲の賛成をとれる見通しぐらいないと国民民主を激怒させたら来年の予算が通らない。少数与党の交渉者として不適格なのではないか。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
初めから応じるつもりは無かったと言うことだ。 腹案があるなら最初から出すべきで、小出ししている場合では無い。 しかも「つもりだ」とは上から目線でなんとも舐めた話である。
国民民主はよく打ち切った! 次の一手が見所です
▲82 ▼6
=+=+=+=+=
前回のガソリン二重課税の件も自民党に裏切られた。今回2回目!!3度目は無いでしょう。自民党と話しても時間の無駄だともうそろそろ気付いて欲しいよね。一般国民は物価高で一秒でも早く進めて欲しいです。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
今回いきなり178万に行かなくとも、「インフレ率(や最低賃金の変動率)に応じて毎年変動させる」旨の内容を加えれば、遅くとも来年4月から適用することを前提に150万くらいで妥協してもいいかも 今回一律に178万になって固定されるのも困る
▲14 ▼51
=+=+=+=+=
自民党=悪、国民民主=善、の構図になってますね。壁そのものを引き上げることの必要性は誰しもが感じること。しかし、それによって取れなくなる税金をどうするのかに、政権与党である自民党は責任ある回答を用意しなければならないが、ポピュリズムに走り、責任を放棄している国民民主は知らん顔。結果的に世間は前述した通りの構図で受け止めている。ギリシャのようにならなければ良いけど。
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
・ツホボーク曰く内容の説明も増額の説明も一切出来ないらしい(内容一切不明のままなのに「逆に減額する理由を述べろ」と逆ギレ)宇宙開発基金100億→3000億 ・2期連続落選の甘利おじさんとツボホークが推進するラピダスに1兆ドーン、最大10兆投下予定(民間企業の出資は100億以下) ・非課税老人への各世帯3万円ばらまき ・ガソリン補助金3兆ばらまき
これらを盛り込んだ補正予算13兆は出せるけど、お金が3000億足りないので増税はします! 政治家向けに個人献金を減税しますが、財源が無いので自分達に関係ない国民や法人への減税は一切しません!
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
「こればかりは相手のあること。これで協議なしということにならないとも限らないが、ぜひなんとか協議を続けたいというのが、自民、公明の思いだ」とも話した ↑ まったく国民の事など見ていないことが判りました。これで参議院選挙では自民党は大幅な議席を減らすでしょう。 戦犯として宮沢氏それと総裁としての器が無い石破首相は歴史に名を遺すでしょうねw
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
178万円にできない理由は報道ベースでは幾つかでていたが全部国民民主党から論破されてきています。 財源が無い=嘘、8兆円近い減収になる=嘘、システム改修必要で来年からは無理=嘘。 補正予算の予算書見ると財源充分にあること証明済み、8兆円減収の計算は根拠無く小学生でも分かる計算間違い、基礎控除変更のシステム明日からでも対応可能と税理士協会から論破される。 という状況で何を根拠に123万円しかできないと強弁しているのか意味不明です。 財務省君が嫌だと言っているから嫌なものは嫌なんだ、くらいしか理由が見当たりません。 宮沢って悪相で悪代官とか悪徳政治家の雰囲気。 自公のイメージはどんどん悪くなっていて次の都議選と参議院選挙が楽しみです。 ワクワクが止まりません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
数字の根拠を提示して下さい。 少なくとも、その上で議論するべき。 国民のための政治が 財務省や党や利権のための政局政治的すぎるから自民党や立憲の支持率が下がりまくっている事理解するべき。 個人的に虹色百合子国民民主へは支持はしないが、ソレ以上に与党、政府へは支持出来ません。 特に外交は。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで財務省の言いなりで国民から搾取を続けるのですか?増税する時は光の速さで国民感情なんて気にもしないくせに、いざ減税となると、あーだこーだ言って期日を決めず最後は有耶無耶。いつまで国民のための政治を行うのですか?増税するとき並みの速さで減税して国民の負担を減らして下さいよ。年収3000万+αも税金から頂いてる高給取りのさぞ賢い国会議員様なんだから。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
打ちきりでいいと思う。 減税にはちゃんとした財源がなければ、また国債で賄うことになってしまう。次の世代に借金背負わせてまでの減税は望まない。 国民民主党もただ駄々をこねるだけではなく、キチンとした財源を示して説得すべきだ。駄々をこねるだけなら小さい子供でもできる。 また、不倫の玉木は早く辞職して欲しい。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
以前のトリガー条項の話し合いといい、今回のことといい、国民民主党は自民党に完全にしてやられてますね。補正予算案が可決した次の日に言うあたり策士だなと思います。って言うか自民党は国民の生活より国の財政規律の方がよほど大事なんですね。こんなんでは失われた40年に向かいまっしぐらです。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
取り敢えずこの人が出てきたら何も話しが進まないというのが分かったね。 ザッ・財務省だからな。
建設的な話をしたいのであれば、この人以外の人と話しをすべきだと思う。
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主が一番愚かしい。金額を決めてないで 喜んで協議合意にサインして 宮沢さんの発言は最初から安定している。 ただ 宮沢さん ¥123が適正と思っているのですね。それは低いと感じます。 ¥200万まで、二年毎に、20万引き上げる等検討すべきです。
▲4 ▼43
=+=+=+=+=
国民民主党の『三文芝居』だ。 いつまでパフォーマンスを続けるのか。 既に与党とは、ある一定のラインで合意ができていると見るべきだ。具体的な中身の議論が深まっていない。国民の声を丁寧に聞きながら、慎重に議論を進めていく必要がある。 パフォーマンスをしている時間はない。
▲3 ▼30
=+=+=+=+=
国民民主が賛成しないと来年度予算は通らない現実がある以上、最後は自民が折れざるを得ないはず。玉木さんたちには、是非踏ん張って欲しい それにしても、ミヤザワ某は、自民党が置かれている立場、理解しているんだろうか?少数与党が突っ張りかえって、どうすんの??!!??
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誠心誠意対応したつもり?つもりって何だ?つもりではだめだし今までの議論してきた意味ないでしょ。自民党はふざけていますね。国民を馬鹿にしている。まともな人はいないのかな?空気読めない人ばかり?自民党は解体した方がいい。自民党員でももっと誠意のある方がいるはずぜひ離党するなり新党立ち上げるなりして自民党の解体をお願いしたい。石破内閣は本当に酷い。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
あなたから『誠心誠意』なんて言葉が出るとは… それは誰に対してなの? 財務省に対して? あなたは国民に選ばれた『国会議員』なんだよ。 国民の血税で給料を貰ってる人間なの。 なのに国民の意見は聞かずに、誰に対して誠意を見せてるんだよ?普通の人なら、あなたの事はみんな問題外と思っているよ。 何が国民の生活を苦しくしてるか、誰が国民を苦しめてるのか… それは今の政治家、自民党議員に他ならない。 参院選でボロ負けしたから反省しても遅いんだぜ? 衆院選であんな結果になっても、まだ理解出来ないんだな。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
席を立つ立たないが問題ではなくて、そうやって歩み寄りもせず、ではグリーンを示してくれとか言うのは違う。さきに意見というか案を出すのがこの人の仕事だと思うが
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
財務省を潰さないと。この国のガンは官僚です。政治家は所詮は人形。人形使いである官僚を叩かないとダメ。政治家はいちおうは選挙がある。ここで退場させる事もできる。官僚だけが何の責任も取らずに居座ってる。官僚からこの国を取り戻さないといけない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢税調会長は自分抜きの幹事長会談の協議で決まったから ラスボスの俺の存在を忘れるなって感じでちょっとの上乗せで 嫌がらせレベルだと思います。 それにしても言葉は悪いのですが見事な悪役顔ですね。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
税の専門家としての矜持もある、国家運営の観点からゆずれない部分はある。にわか人気や支持率に惑わされることはない。自公と立憲維新で議論を尽くせば良い。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
もう来年の選挙で、しっかり思い知らせてやれば良いんだよ。少数与党であることを理解してないんだから
あと自民党には、若い頃苦労したり叩き上げで議員になったやつはいないって事もわかったね。落選させて現実を見せるしかない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金パーティーで企業団体献金をもらって大企業には減税しているのに、庶民のささやかな収入への課税を軽減するのを嫌がるのが自民党ということだろう。衆院選で少数与党転落、来年の参院選でも痛い目に遭うだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
手取りを増やすという意味で、国民民主に頑張ってほしい。物価上昇率とかどーでも良くて、消費税上昇率を使ってもらいたい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
誠心誠意という言葉の意味が、この人と世間では違う意味のようですね。もう一度、国語の勉強から始めていただいた方が良いように思います。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
かつての小泉総理だったら、あえて強硬な宮沢税調会長に悪役を任せて、あとから総理の鶴の一声で大幅に譲歩するようなパフォーマンスをすると思う。石破総理はどうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
グリーンを示って、前から178万円なんだが。まともに交渉なんてするつもりもなく123万円を受け入れない国民民主が悪いという姿勢。 宮沢税調会長をなんとかしないと自民党も大変なことになるよ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
この人、本当に税調会長に適任なの? 「誠心誠意」ってここで必要な事じゃないでしょ。 根拠と論理的な説明、なによりも国民がこれで納得してくれるはず、という自信を示すのが仕事でしょ。 誰に向かって「誠心誠意」仕事しているの? 国民を無視するなよ。 石破総裁は、この人を一刻も早く更迭したほうがいいんじゃないの
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
財務省に対しての誠意を見せる自民党などいらない 増税すると出世する財務省もいらない 野党は今こそ殿様政治をする自民財務省を打ち破ってほしい 国民民主全面支持です
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
宮澤が誠心誠意を示したのは財務省への恭順だろ? 今は自公税調が話を聞いてやるって立場じゃなくて、国民民主に178万への道のりはこのように考えていますが如何ですか?ってお伺いを立てる方だよ。何を勘違いしてんだこの政治オンチメガネは…
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のいう『誠心誠意』は、自分達政治家への誠心誠意。国民に対しての誠意ある在り方が、もう分からなくなってしまったのだろう。 頭ブン殴る気負いで、席を立つのは大正解だと思う。それで、自分達は誠心誠意やったと言ってる自民党がアホに見えるもんね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のいう『誠心誠意』は、自分達政治家への誠心誠意。国民に対しての誠意ある在り方が、もう分からなくなってしまったのだろう。 頭ブン殴る気負いで、席を立つのは大正解だと思う。それで、自分達は誠心誠意やったと言ってる自民党がアホに見えるもんね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どこまでラスボスは強弁を振るいますかね? 下手して年をあけたりすると直ぐに参院戦が見えてくる。 いっそ参院選まで延命させてのボスを選挙で排除しますかね? 国民民主がんばれ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これ、178万はカップインのことで、グリーンはカップの周りだから、その範囲を教えろって意味だったら、この宮沢っておじいちゃんはもっと直接言ったほうがいい。 まあ、国民からすればカップインは178万より上なんだが。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
合意した178万円の目標に対して123万円を提示したら相手は怒るに決まってる。それを誠心誠意やら言われたら更に怒るに決まってる。ワザとやったのか、ナメてかかったのか。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
日本の経済が何故停滞したのかが国民が何故苦しんでいるのかが良く分かる発言だな。 国民の為に政治出来ない政治家は要らない。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
> 宮沢氏は「協議なので、考えていることを全部お伝えしているわけではない」と、腹案も備えていることを示唆しながら、今後の展開について「(結論を出すまでに)時間がないので相談をしたいと思っている」と述べた。
腹案とは減税と引き換えの増税案ということでしょうか? であるなら腹案など無用。なにを自民党の税調会長はゴネてるんでしょう? スパッといきましょう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
宮澤が交渉当事者である限りは妥結は無理だと思う。 グリーンは178万というのが老眼のせいか見えてないようだ。 これで予算が通らなかったら国民民主ではなく自公に国民の 批判は向かうだろう。そこが見えていない古い政治家だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんとも上から目線でのコメントですね。 今までのようにのらりくらりで対処可能と思っているようです。 自公の出した案を一蹴した国民民主。 提案は自公から出し続けさせましょう。 対案を求められたら、178万円から一歩も譲る必要はありません。 下手な妥協は沈没維新の二の舞です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
どこが誠心誠意対応したのだろうか?!岸田元首相といい、宮沢氏といい、広島はどうなっているのだろう。 負担増は広島だけでやってくれ!
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
178万円に上げろ、上げろと騒いでいるけど、住民税免除、所得税免除、社会保険料免除、扶養控除額、配偶者控除額、なにをどう上げるのか、さっぱりわからん。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
次の参議院選挙では宮沢さんを当選させてはいけない。宮沢さんの選挙区に、国民民主党は候補者をたてるべきである。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
宮澤氏を選挙で落とさない限りは 緊縮財政、つまり増税路線は必ず続く事になる。それには、来年の選挙で国民民主党を沢山増やす事が1番️
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
野党で纏まって法案上げればいい。 参議院で否定されるかもしれないが次の選挙への踏み絵となるだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
103万円の壁は廃止し、1円の年収であっても所得税を40%納める税制とするべきです
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
国民民主党はお子ちゃま集団ですからお腹すいて癇癪おこしたんでないですか?放っておいたら良いですよ。財源も深く良く考えずに有権者に対して約束手形を振り出したのですから。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
歳費削減、平均年収の400万で生活して貰おう。国会議員は国民の扶養で生活してること忘れてはならない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢税調会長を強く支持します。国民民主党は財源を全く示しておらず、国債に頼った減税では結局若者が負担することになります。
▲4 ▼23
=+=+=+=+=
所得に応じて納税額が決まるのに、引き上げ額は物価に応じて??? なめられたもんや 今までやりすぎてました。ごめんなさい。おっしゃる通りにいたします。 一択やろが
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主に対するどうのこうのではなく、日本国民に対する弁を語れや宮澤!
大体が、自民党税制調査会など国家組織でも何でもなく、権限すら無い組織が過度に口を出すべきでは無いのだよ。
立場を弁えるべきは宮澤、アンタの方だと認識しろ! ボケて話も見えないならさっさと引退すべきだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は国民の怒りを分っていないようですね。 税負担が5割近くなって更に上がろとしている中、国民も我慢の限界が来ています。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
今までふんぞり返ってきた奴が急に相手の立場を考えてものを言う人間になれるわけが無い。立場が変わったことを次の選挙で見せつけてやれ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
財務省がバックについてると 自分も権力者だと勘違いしてるのでしょう 来夏の参議院選挙が 楽しみです
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
もうこんな国民の生活の事を微塵も思わないやつと協議しても無駄。幹事長、総理レベルで話し合うしかない。当然178万で即、来年から実施。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全く誰のための政治なんですかね。与党は河村たかし氏を呼んで、減税とは何たるものなのか、レクを受けてほしい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
衆議院選挙の民意、自公が置かれた立場をご理解出来ないのですね。こちらは、法案、予算案全て 反対で対抗するだけです。 さようなら。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
予算通したら関係ない。という不誠実な対応。 過半数割れの状態を協力してもらってではなく、騙して何とかしたという話か。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
誠心誠意対応して相手怒らすってことは余程ずれてるぞ!気付けよー!広島県民の皆様次の選挙で教えてやってくださいーミスター財務省!マスター国民の敵!
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
この様な対応するのであれば、一切の協力をしないと宣言して良いと思う。結局、やる気は、無いのだから
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この恐らく財務省と政界で最もズブズブなやつがこのポジションである限り178万は達成されないと思うわ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
あんたの為に自民党の参議院選は大敗を期すだろう。 どうやって責任を取るつもり? また、宮澤を抑えられない執行部も同罪だろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あんたの為に自民党の参議院選は大敗を期すだろう。 どうやって責任を取るつもり? また、宮澤を抑えられない執行部も同罪だろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コイツの言う誠意って誰に対する誠意? 罪務省?いちいち癪にさわるやつだな。 次の選挙の敗因はコイツだな。 財源も示されてるのに頑なに拒否るのはなぜ?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
誠心誠意の意味しってる? 知らないよね?この人、国民のためになにかやったんだろうか?やってないよね。 財務心理教のために議員になった人です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙でも更に利権政党を追放することになるだろう この期に及んでも理解できていない利権政党に怒りを通り越して 驚きだ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
世論てのを見ない聞かない人なんだろうな 参院選大敗したら原因は与党税調で間違いない
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
とんでもない感覚の持ち主だな。 自民党、公明党もろとも参議院選挙で大敗北を与えるしかない。
所詮、金持ちは庶民の気持ちなどわからない
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
『交渉ができるようなグリーンはどこにあるのか教えてくださいと申し上げた』
150〜160万なら、分からんでもないが、120万ちょいって、ふざけすぎ!
民意を舐め過ぎ!!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
単なるゼスチャーでしょう。 予算案に賛成したではないのか! これも自公との打ち合わせ通りだろう。 話の進め方があべこべ。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
気持ちいいのは自民と財務省だけで、直ぐ夢から覚めて犯した罪の大きさに気付いても遅い。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何が誠心誠意なのか全く理解できん! この増税メガネ筆頭に自公には次の選挙でも国民の怒りの鉄槌を下すべき!
▲13 ▼0
|
![]() |