( 234548 )  2024/12/17 15:15:20  
00

国民民主激怒!「103万円の壁」引き上げめぐる自民・宮沢税調会長らとの協議10分で席を立つ

日刊スポーツ 12/17(火) 12:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/160f8dba0541837b022f9cdac81afcc8bac9d91a

 

( 234549 )  2024/12/17 15:15:20  
00

国民民主党と自民党の協議が途中で打ち切りとなり、国民民主党の古川元久税調会長は報道陣に怒りを示しながらその場を後にした。

問題は「年収103万円の壁」の引き上げに関する協議で、自民党などが178万円を目指す提案を国民民主党が拒否したことに起因している。

自民党の宮沢洋一税調会長は123万円の提案を行ったが、国民の期待に応えられないとしてSNSで批判される事態となっている。

(要約)

( 234551 )  2024/12/17 15:15:20  
00

国民民主党をまじえた協議が途中で「打ち切り」となり、報道陣の取材に経緯を説明する自民党の宮沢洋一税調会長(撮影・中山知子) 

 

 国民民主党の古川元久税調会長は17日、同党が求めている、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げに関する自民、公明両党との協議に浜口誠政調会長とともに出席した。しかし、10分もたたないうちに部屋を出て、廊下で待機していた報道陣に「打ち切りです」「終わりです」と述べ、怒りをあらわにしながたその場を後にした。 

 

 この日は、自民、公明、国民民主の政調会長や税調幹部が出席して、当初1時間の会合が予定されていた。 

 

 この問題をめぐっては、12月11日に「年収103万円の壁」を、178万円を目指して来年から引き上げることで合意したと、自民、公明、国民民主3党の幹事長が合意した。これに対し、自民党の宮沢洋一税調会長は「釈然としない」と述べ、13日に行われた与党と国民民主3党の税調幹部らの会合では、与党側が国民民主に、178万円には遠く及ばない123万円の額を提案。国民民主は一蹴し、この日、再協議を行うことになっていた。 

 

 宮沢氏はまた、123万円の額について「誠意を見せたつもりだ」などとコメントしたことから、「103万円の壁」引き上げを求める国民も多いこともあり、SNSで大炎上する事態になっていた。 

 

 

( 234550 )  2024/12/17 15:15:20  
00

国民の声は一貫して、宮沢税調会長への不信と自公の方針への強い反感が表明されています。

自民党のやり方や態度に対する批判が大きく、国民民主党には国民の声をしっかり代表し、毅然とした態度で立ち向かう姿勢が期待されています。

次の参院選に向けて、自公政権への牽制や変革への期待が感じられます。

 

 

(まとめ)

( 234552 )  2024/12/17 15:15:20  
00

=+=+=+=+= 

 

178万円は「目指す」額ではなく、「スタート」の額でしたよね! 確かに誠意が見えないので、その判断を我々国民は支持します。 

 

あくまでも、「現在」と「30年前」の最低賃金の比率を基礎控除に乗した額のです。 今後、最低賃金が例えば時給1500円になれば、当然更には上げなければならないはずです。 123万円では、話にもならないです。 次回の参院選からは、徹底的に毅然とした態度で自公をおろしましょう! 

 

▲977 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声を身近で聞ける、反映させれる自公の地方議員達は何故声を挙げない!何故、地元選出の国会議員に談判しないのか!? たった数人のインナーだけで決めて、何も行動を起こさない、自公所属の地方議員にも責任がある!自公の国会議員だけではなく、自公与党所属の各都道府県会議員、市町村会議員にも影響が出ると分かってないのでは?今からでも遅くない。しっかり声を挙げて頂きたい。国会は別義のポーズを取ってるなら大間違いですよ! 

 

▲655 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず宮沢さんのところには次の選挙で国民民主党からできるだけ強力な対立候補を立てられることを願います。 

地元にさえ還元してれば多くの国民の事など無視してても平気だという驕りがあるからこそなのもあるでしょうし。 

その「地元」という土俵では難しいかもしれませんし、そのうえ、万一でももし本当に危機を感じたら比例に逃げられてしまうかもしれませんが・・・。 

 

▲459 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

打ち切りで良いですよ、当然でしょう。 

世論は国民民主の対応を後押ししますから、強気でガンガンやってください。 

慌てた自公が協議の再開を申し出てきたら、宮澤税務調査会長の解任を条件にして再開すればいいのではないですか。 

それにしても自公は本当にどうしようもないね。来年の参議院選挙で壊滅的にな状態になるのが分からないんですね。鈍すぎるというか外しすぎていて、なんだか不思議な感じがします。 

 

▲487 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はその対応で問題ない 

財務省寄りの結果しか出さないなら自公はそれなりの覚悟を持っているのだろうから、野党は法案や予算を片っ端から拒否して良いし、夏の参院選でもそれなりの結果を自公は受け取れば良い 

国民民主と野党は徹底的にやって欲しい 

 

▲569 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自公得意の後出しジャンケン。維新も政治資金規正法改正で見事に食らってたよな。補正予算案が衆院通過したからって掌返しの自民税調。よくもまぁ毎度毎度同じ手口使おうとするよな… 

 

ただこれまでと違うのは”少数与党”であるということ。今までみたいな好き勝手なんて出来ないんだってこと自公に良く分からせるチャンス。野党は下手に妥協なんてして欲しくないし、妥協なんてすれば議席減らすことになるって理解してるよね? 

 

来夏に参院選もある。参院でも少数与党に持って行って二枚舌や後出しジャンケンなんて出来なくなる様に自公の議席減らさなきゃね。 

 

▲387 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで「イヤイヤしか行動しない自公」が鮮明になる。参議院議員達はとても今までの様に再選されるとは思えないでしょうね。現状の日本は、今変えなくてはいけない、没落の事態なのに、こんな旧態然の自公では当然見放されますね。とにかく変えてほしい。国民がんばれ。 

 

▲224 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の傀儡政権ですからね、とんでもない状態です。そしてこの宮沢氏がまた最悪ですから。今の自民党政権を信用したらいけないんです。立憲民主党などもっと酷いですが、ネットの情報もしっかり確認し本気で考えて投票しないととんでもない未来が待ってます。 

 

▲420 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

生活に困らない特急国民であるみやざわ某に庶民の生活なんか分かるはずもない。 

本来、政治とは国民の生活向上を目指すべきなのに30数年のデフレを作り国民生活を苦しめてきた。 

旧態依然とした既得権益を守る財務省やこんな自民党の年寄りに政治を仕切らせて言いわけないだろ! 

自分もそこまでめちゃくちゃ生活に困っている訳では無いが今の政治や社会の在り方には本当に疑念を感じます。 

自民党を消極的支持してきたがもう2度と自民党に投票はしないだろう。 

参議院議員選挙も大負けして下さい。 

玉木、榛葉の国民民主党は踏ん張りどきだよ。 

 

▲296 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

123万円であんだけ叩かれたのに 

6回目協議にわずかも引き上げずにのうのうと現れたってんだから 

そりゃ打ち切りですわ完全に国民民主、ひいては民意を意に介していない 

予算通したから好き放題出来る感覚が傲慢そのもの 

さすがはラスボスといったところでしょうか 

 

ここでどれだけ国民が怒るかが勝負の分かれ目 

民主主義は民意によって動きます、どうか声を上げましょう皆さん! 

 

▲79 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

是々非々と言いながら上手く自民党に操られている、野党はしっかりしないと、今までの自民党のやり方を熟知しているはずなのに高級料亭での飲み食いで感覚が麻痺している、別に料亭でしか政策を議論しなくてもいくらでも話し合い出来る場所はある、一つの政策で合意したとしても自民党の術中にはまり予算も賛成にまわる羽目に、先にやるべき事を後回しにするからいつまでもケツロンが出ない、先に政党交付金等の廃止してから議論すべき、有権者は良く見ていると思うので来年はもっと過半数割れにしないと政策も実現しない。 

 

▲56 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は自分たちが国家経営していると自負がある。安全運転ドライバーは急ハンドルを嫌う。今の日本が世界に後塵を拝しているのはこの官僚依存の意思決定の結果に他ならない。自民税調は財務省そのもの。税調会長同士のレベルでは無理な案件。欲しいのは総理の決断。日本の国家経営の形を変えるんだ! 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益に群がり、国民の生活、権利、財産を考えない利己的な政治屋や財務省があるからこうなる。 

今の税金は徴収ではなくもはや搾取だ。 

2025年の参議院選挙までのらりくらり長引かせた参議院の過半数議席の取得を目論んでいるのだろう。 

とても国のやってる事とは言えない。 

こうなったら、もう一度衆議院選挙を実施して悪徳政治屋をことごとく落選させ新しい政治をスタートさせるしかない。 

どうするか? 

一般国民が直接国会議員を解任する手段はないので、デモ、SNS、世論を通じて政府に間接的圧力をかける。 

または野党、無所属共同で内閣不信任案を提出し可決させ再度衆議院選挙を実施する。 

野党、無所属、心ある一部の自民党議員の力がひとつになれば出来るだろう。 

あるいは内閣総辞職させる様な事案が発生すれば可能性がある。 

省庁、特殊法人の再編、解体、省庁の役人の削減も重要だ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、自民党夏の陣の参議院選挙は惨敗間違いなしでしょう。この人の一言で一般国民は大炎上しているのに、どこの火事?的な対応。芯から腐敗した、利己主義の塊。次の選挙は、比例でも個人名投票可能だから、体たらく議員、裏金議員は全員落選して当然でしよう!野党は、まだまだ攻撃を緩めてはいけません。まだまだ懸案は山積しています! 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円を目指すとした幹事長レベルの合意書は何だったのか。幹事長レベルの話を税調レベルの話が覆していいはずがない。誠意を見せたといっているが、誠意を見せたかどうかは、自分で決めるもんではなく、受けた方が判断するもの。話の端々を聞くと、「123万まで譲ってやった」というように解釈できる。 

国民は、財務省・自民党・宮沢さんが主導してきた税調にNoを突き付けているのが分からないのか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が席を立つのは予定の行動でしょう。 

立民が提案している130万円の壁を超え、150万円あたりで決着し、所得税や社会保険料の増加分は、何かしらかの現金給付や、大学生に対する新しい奨学金制度で補填するんじゃないか。 

 

▲24 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

103万を178万に上げるには 75万プラスが必要 

103万の内訳は 基礎控除48万+給与所得控除55万 

 

宮沢さんの言っている123万が基礎控除48万+75万 = 123万なら、給与所得控除55万を加えて178万になりますよね。 

 

って聞き返せばよかったのに。。。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこれは決裂も当然。国民民主が内閣不信任に走っても無理はないでしょう。 

解散なんて無理でしょうから、内閣総辞職は必至。少数与党は野党転落の危機ですね。 

宮澤は責任取る覚悟があってやってるんでしょうかね? 

仮に自民が再度与党になるとしても石破じゃ無理。 

次期総理は宮澤税調会長更迭を迫られるでしょうね。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢税調会長は自民党が単独過半数の議席を持っている感覚で交渉している。前回の選挙区選挙でも野党候補をダブルスコアで当選する盤石の議員。宮沢会長との交渉ではらちがあかないと思う。石破総裁の権限でどうにかするしかない感じ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この税調こそ国家国民を苦しめてきたラスボスです。 

税だけではなく社会保障まで決めているんだから呆れ果てる。 

しかもインナーで、しかもたった5人が権力を持ち財務省と結託して決めている。報道しないマスコミはやはり財務省御用聞き。 

時の総理総裁や大臣、与党政調会長さえも口出しや参加出来ないってどんだけの既得権益なんだよ。玉木さん達が声を揃えて訴えているようにもう全てオープンにすべきで破壊すべき。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一は次の選挙で確実に落とさないとならない元大蔵官僚。 

官僚主権の権化であり、国民主権の政治を取り戻す際の最大の障壁。 

国会で徹底的に戦う姿を国民に示し、国民民主は第一党を目指すべき。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣じゃ、国民の所得は増えない。 

国民以外の他の野党の本気度に疑いがあるんだけど、内閣不信任出して可決させて欲しい。 

で与党は来年の参議院選挙も過半数割れさせないと。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立場をわかってない自民党の宮沢洋一税調会長と協議しても無駄な時間を使うだけだよ。 

この人は増税しか考えてないんだから、123万円もこれまでの物価上昇分って、来年も再来年も物価上昇するでしょ。これまでの分では取り過ぎを返すだけで、所得の増加とは受け止められないとわかってないんだよ。 

TV放送される議会で、国民に全てわかるように石破と直接やらないとダメでしょ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大前提として自民党は「やりたくない」 

その自民党と「目指す」で合意したのだから…そりゃあ、後ろ向きが続きますよ。 

 

ほんと…何故、確定で合意しなかったのか。「○○年までに○○まで上げる」とかで合意していたら有耶無耶、誤魔化しなんて出来なかっただろうに。 

 

幾度も「検討」で合意して検討止まりだった過去を何故、反省しない? 

確定で合意出来た状況だったのに何故、目指すなど曖昧な文言で合意した? 

 

それでも信じた?それとも分かった上でか? 

 

国民が甘い対応を支持するなら自民党も国民民主も甘くなります。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

森山、宮沢、岸田、石破などに金魚の糞の如くついて行くだけの自民党議員にはつくづく愛想が尽きる。上司の顔色や組織の空気に流されるサラリーマンと同じ。自分で考え、自分で行動する国会議員をえらばなきゃダメですね。党内政治に明け暮れる自民党議員は大幅に減らすべきです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが本気で実行しようと思うなら、宮沢さんを更迭。それは命の危険があるからできないのか? 

石破さんがそうできないなら、野党で衆議院に内閣不信任を出せば良いのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長レベルの合意のときに「目指して」なんて文言があったので予想はしてたけどやっぱりそうきたかって感じ。 

178万にするとは言っていないという理屈でしょうがあまりにもふざけてる。 

参議院選挙で大敗しないと自分たちの立場が分からないようですね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで良いと思う。 

今までは自公が過半数獲ってたので、なんでも自公中心に決められて来た結果が日本の衰退に繋がっているので、自公が弱体化してる今強気に出なかったら何時日本が復活の兆しが見えるようになるのか…。 

国民の為に頑張れ国民民主党 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任、解散総選挙だな。 

自公政権を壊滅させ、勘違い組織・財務省を弱体化させましょう! 

今は、積極財政・減税政策を行って国の経済成長を促し、国民の生活を豊かにするのが最優先です。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の税調等は、信頼性ゼロ、日本だけを30年間も発展ゼロにした原因が、彼らと財務省の均衡財政主義、消費税、増税政策にあることは明白だが、その反省や分析が全くないことに、驚く❢❢  

 124万円では手取り増の実感もない。国民を舐めている。 

 もう彼らには主導する資格も能力もない、既得権益者にしか見えない❢❢  

今からは、国民はもう騙されないだろう。参議院選挙が楽しみだね。 

国民民主党は、頑張って欲しい❢❢ 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はパフォーマンスでもいいから話にならないと席を立つのは想定済み。社会保険料もあるからとりあえず来年は妥協し国民には引き続き178万にこだわりますと言いながら参議院選挙に入るのだろう。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

実に自民党らしいと思う。目指すと言って予算案に賛成させてから、その気が無い事を明らかにする。 

石破総理の国会発言も「それは大事な事であるから慎重に検討して実現出来るように努力します。」と言いながら実は何もしないのである。 

自民党はその様な政党である。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガーの裏切りと同じですね。 

参院選の結果次第では来年あたりデモが起きて再来年あたりに暴動が起きるんじゃないですかね。 

トリガーの時や、野田さんの時の安倍さんの裏切りもそうだけど、こりゃあまりにも酷い。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得控除の考え方だと自民の出した数値が概ね正しいからね~物価に合わせて控除額を引き上げるのは当然ですが、その物価は凡そ10%程度しか上がっていないんですからね~まあこの物価を基準に流動的に上げ下げできる制度にすればよいとは個人的には思いますがね~国民民主の言っている最低賃金は物価を反映しては居ないので参考値にしか使えない数値です 

 

▲7 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢氏は123万円の額について「誠意を見せたつもりだ」の発言にはガッカリです! 

宮沢氏がニコニコニヤニヤしながらSMクラブに税金で通った事はわすれません。 

とても良い趣味をお持ちですネ~ 

税調会長に固執し君臨する宮沢氏に何も言えない自民党執行部は参院選で 

衆院選と同じ思いをするのかもしれません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮澤さん達は財務省の出先機関的なポジションなのでしょうね。財務省の『増税は昇進』『減税は負け』の査定方針を変えなければこの姿勢は変わらないのかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、段階的に、1年目123.2年目150.3年目178次年度、物価高において増税せずに、180.190万を円滑に上昇できるような、体制を組みました。ならわかるけど、 

 

ここで、120万くらいでいいよといったら、また30年は動かんよ。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誠意…笑わせてくれる。 

 

自民は置かれている立場が分かっていないのが多い。 

予算案で賛成した事を昨年のトリガーに引き続きまた反故にされたワケだ。 

 

もう参院選では自民にとっては大変な事になるだろう。 

逆に言えば国民民主にとっては衆院選どころではない飛躍が待っている。すでに野党での支持率は立憲や維新を抜いてトップに立っている。 

もう自民は終わったんじゃないか? 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特定扶養控除の対象者の限度額を150万円とした時点で、給与所得の課税最低限103万円を150万円にひきあげたことを意味していると思う。 

何をもめているのか理解できない。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んでグリーンがどこにあるのか分からないなどとふざけたことを言うのであれば、 

178万円を200万円に値上げして、これがグリーンですよ、と提示すればいい。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

123万は誠意とは思えない。国民民主に歩み寄ろうとしたけれど決裂したとの言い訳をいたとしても通じないと思います。自民から民意はどんどん離れて行くと思います 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢一門は壁を守る守護神としてマイペース労働男性の頼みの命綱! 

薄給の主婦層が中·長時間労働市場にドッパーッと溢れることを恐れるマイペース労働の中高年男性なんかをカベが今まで守ってくれてたからね。 

能力が低くても毎日出勤して長い時間働いてくれるという事で目をつぶって雇用してきた事業者が…今後どう動くか? 

このままだと国民民主党に引きこもり更正の男性や発達障がいの男性に若年性軽度認知症の男性たちの行き場所サンクチュアリが奪われちゃうよ! 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

要はやりたくないんだよ 

 

178万円まで目指すと言い回しして、やりたくないんだよ 

目指すは約束じゃないんだよ 

 

国民民主党は自民党と手を組めば自分たちの主張、178万円まで引き上げて、国民の手取りを増やして喜んでくれると思っていた 

だけど、蓋を開ければ123万円まで 

月換算するとたったの900円の手取りが増える 

社会保険料増税や諸々の増税で、900円手取りを増やされても一気にマイナス 

増やすどころかマイナス 

 

裏切り者! 

国民に嘘ついたんだから、謝るべき! 

街頭演説で、大きな政策で期待していたのに 

 

残念だわ 

 

▲19 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

打ち切りで良し。 

3党幹事長を無視、ひいては有権者である国民を無視した自民党宮沢はけしからんが、ここで中途半端で合意したら意味がない。どうせ今まで自民、財務省に社会保険料などの税金を搾取され続けて来たんだ。国民民主はビシッと物申し、来年の参院選で、有権者の一票で自民を徹底的に叩きのめすのみ。自民党は覚悟するように。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、総裁権限でこのピンボケ税調会長を更迭したほうが良いんじゃないかな 

明らかに仕事をする気のない人間に肩書を与えていること自体が間違いだと思うよ 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少しの減税も許容できないくらい政府が太り続けてきたということかな。自民党も(立憲)民主党も大きな政府派だしね。もっとスリム化させることのできる政党っていないのかね? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、地方議会に至るまで、自民党の関係する人間には人間性を問わず一切投票しない事です 

 

この数十年の日本の衰退をもたらした全ての元凶ですよ 

 

野党は不信任を出すべきです 

 

▲119 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で綱引きして国民民主に国民の目をいかせて立憲民主を埋没させる手を打ってきたね。例え自民が満額回答したとしても税金は取られないけど、社会保険料はガッポリ取られるからね 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一は参院議員で世襲議員だろ? 

こんな人に国民の気持ちなんて分かる訳がない。 

しかも123万って何を根拠に出た数字なんだか。 

田崎史郎が言ってたが、123万というのはもともと財務省が考えていた数字を単に言ってるだけだと。 

所詮税調会長なんて所詮財務省の言いなりでしかない人の耳を傾ける必要はないと思うがね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

激怒で当然、その激怒・退席を支持します。 

ガンガン 不可解かつ不愉快な政治・政策を叩いてください。 

妥協は一切不要です。相手が抵抗すればするほど相手の求心力は低下し、次の選挙では惨敗に繋がります。 

錦(民意)は野党にあり。 

けっぱれ国民民主・野党の面々。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金パーティーで企業団体献金をもらって大企業には減税しているのに、庶民のささやかな収入への課税を軽減するのを嫌がるのが自民党ということだろう。衆院選で少数与党転落、来年の参院選でも痛い目に遭うだろう。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一 

この宮沢さんという人がどうやら 

最後のボスキャラかなぁと思ってます。 

週刊文春、出番ですよ。 

今が本当の意味で腕の見せ所です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮澤氏は税には詳しいなもしれないが、国民 民意には疎いようですね。また国会議員は国民の代表なのに国民のために仕事をせず、国側の考え方を進めようとする国会議員の意味を履き違えた方だと思います。本当に頭がいい方だったら減税をして違うところから予算を削ったりしたらいいのに。 国民の経済活動が上がれば税収は上がるのに 国民のことは考えず 税金の巻き上げしか考えていない このような人は議員に必要ありません。令和版5公5民の悪政の再来か。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民がこれ以上政権握らせてたら税金もっと上がる。非正規雇用だって結局企業が潤い、働く人は安い給料で働かせていらなければ捨てる。こんな制度を作ったのも自民党だ! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党とすれば、 

1年目:2025年123万円(20万円) 

2年目:2026年143万円(20万円) 

3年目:2027年163万円(20万円) 

4年目:2028年178万円(15万円) 

こんなシナリオ。 

4年もかかってやることじゃないけど、 

この間に衆議院選挙で過半数獲得して無かったことに・・ 

なんて考えてたりして。 

まだまだ国民からは支持されないな~。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税金って、自民党の金じゃないんだけど。 

長くやってると勘違いして、裏金作ったり、機密費使ったり、おかしくなってんだろうな。 

 一旦、自民党は野党に戻らないと。 

つーか、官僚に言えるくらい勉強してほしいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案を出すべき。 

子供の使いじゃあるまいし騙しの手口で出し惜しみする自公では話になりません。 

石破総理の発言も気になりますし危険水域ですね! 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくやりました。日本国民は国民民主党の応援団です。自民党、公明党はだんだん民意から離れていく。だんだん国民の敵、鮮明になっていく。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、石破さん知ってるのかね? 

この税調会長、私なら即刻首を切りますけどね。 

やってる事の内容もそうだけど、相手に対して高飛車すぎる。 

自分ちの立ち位置考えなさいって。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自公ヲタ信じると必ず裏切りにあいますよ。 

でも、多くの人は想定内です。 

今回の選挙は政権交代で、総理を自民党にしないことが日本を変える第一歩だったのですが、残念です。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公ヲタ信じると必ず裏切りにあいますよ。 

でも、多くの人は想定内です。 

今回の選挙は政権交代で、総理を自民党にしないことが日本を変える第一歩だったのですが、残念です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は今度は野党入りするのか?フラフラするのはやめたらどうか?野党もこんな政党を相手にしていては政権交代できない。自民党は国民民主党がなくても他の政党と話し合えば良いと思っているだろう。国民民主党の考えは甘い。こんな政党はすぐ消滅してしまうよ。 

 

▲4 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

自公としてはどうせ参議院選挙までには国民は忘れると思ってるんでしょうね。それに立憲も増税派だしいざとなれば立憲の賛成得れば法律通るし 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民意を参議院選挙でみせつけるしかない。 

宮沢洋一議員は今回改選でないが同じ広島選挙区で自民党を大敗させてやってくれ。 

 

そして自民党は1人区で惨敗の連続。 

過半数割れに追い込め。 

公明も道連れだな 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう我慢が出来ん!!(怒) 

みんな、来年の参議院選挙に投票に行こう!! 

そして私たちの1票で自民党を倒して本来の民主主義を取り戻そう 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を与党とするからこういう事になる。そのうち日本維新と歩調を合わせ、国民民主は蚊帳の外になるんだろうな。石破と前原は仲良しだし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

壁なと要らない。 

全員から収入に合った税金を徴収すれは良いだけ。 

お金が欲しければ働くしかなくなるし、税収も減らない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ約束やぶったんだから、当然だ。 

約束やぶるにして、もうちょっと高い水準じゃないの。 

最初から、騙すつもりだったと言われても仕方ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民民主党はいい加減だな。一般企業で予算を任されて、売上、利益30%増の予算を策定し報告し、具体的な取り組みは経営陣に一任します。翌日から北面の窓際間違いなし。このレベルだな。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

少しでも増えるか? 

全く増えないか? 

で考えたら、少しでも増えればとりあえずよしじゃない? 

要望が通らないから退席は、大人としては常識的ではありませんよ。 

 

▲1 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで妥協したら自民党の思う壺。123万に引き上げたらその次はまた何十年も先になるだろうよ。最低でも150万には上げてもらわないと国民は納得しない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参議院選挙では宮沢さんを当選させてはいけない。宮沢さんの選挙区に、国民民主党は候補者をたてるべきである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件だけでも企業献金がどれだけ悪かが良く分かる。 

なぜ大企業は減税で国民には減税ができない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党税調会長 既得権益を守る守護神だ。既得権益層からのキックバックも相当なものだろう。幹事長は政策活動の元自由に金が使え、時には二階のように懐インだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源のことも考えず選挙で受けの良いことだけ言うからだよ。平気で「財源は与党が考えること」と抜かしただけあるよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が反対しても、維新の賛成があれば過半数超えると思っているのでしょうかね。 

 

石破総理と維新の前原氏は「鉄ちゃん」同士で旅行に行く仲だそうですから。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮、少数野党。 

結局は政権取らないと実現できないこと沢山あるんです。 

でも、立憲とは組まないんでしょ。そうすると政権取れずに、与党にいいように使われるんです。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーンは178万円です 

それ以下はありえません 

傲慢すぎる態度の宮沢議員と小野寺議員じゃ話になりません 

次の選挙で落として欲しい 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢さんは、元々財務省(大蔵省)で、玉木さんも古川さんも同じ財務省の 

 

職員だった。 

 

つまり、宮沢さんの部下みたいなものです。 

 

完全に宮沢さんは、玉木さん及び古川さん(つまり、国民)を舐めています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院の自民党議員はまだ選挙の御礼を受けていないから、呑気に今までの様な態度で臨んできているのでしょうね。 

とりあえず次の参院選挙でのターゲットは宮沢! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

178万(+75万)を目指すよ!って言った次の週に 

やっぱ123万(+20万)でって言われたらそりゃ切れるわ 

口だけでやる気ないの見え見え 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いいぞ、どんどんやれやれ! 約束を違えた側がどう収めるべきか考える立場だろう。話にならなかったら突き放して良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この宮沢氏が増税の黒幕です。 

元財務官僚で財務省の代理人です。 

自分がこの国の財政を担ってると勘違いしてる 

者です。 

石破氏総理大臣よりもこいつの方がラスボスです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円以下で妥協したら、国民民主党の価値がダダ下がり 

ここはブレることなく信念を貫いて欲しいところです 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢氏には選挙で落選してもらう必要がある。 

自分の利益しか守らないやつは国会議員になる資格なんて全くない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の前原さんが意図的に自民党をアシストしています。国民民主は 

維新、立憲には気をつけてください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良くやった 

123万で手打ちされたら失望していた 

問題は維新や立憲が空気読まずに賛成に回らないかどうか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田﨑史郎さんの言う通り宮沢税調会長は辞めるべきです 

話になりませんですね~もう協議打ち切りで良いのでは? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が野党融和政策をとって居るので国民民主だけでなく維新そして立憲迄も是々非々を目論んで居る様で国民民主の優位性の雲行きが怪しくなって来た様ですw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一税調会長を更迭することが国益。  

彼の資金管理団体は SMバーに資金提供している、そんな人物では話にならない 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE