( 234563 ) 2024/12/17 15:32:06 2 00 「前総務部長から聞いた」 告発者私的情報の漏洩疑惑 兵庫百条委に複数県議が説明産経新聞 12/17(火) 12:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bf99ebeca4439e617dbc095101d00993f6a906ac |
( 234566 ) 2024/12/17 15:32:06 0 00 兵庫県庁
兵庫県の斎藤元彦知事ら県幹部を内部告発した元県西播磨県民局長の男性の私的情報について、複数の県議が、県議会調査特別委員会(百条委員会)の聞き取り調査に前総務部長から聞いたと説明していることが17日、関係者への取材で分かった。前総務部長は、懲戒処分に関する中心的な役割を担っていた。県は地方公務員法(守秘義務)に抵触する可能性があるとして調査している。
男性の懲戒処分を巡り、県は3月25日に、男性の私的情報が保存されていたとされる公用パソコンを回収。その後の県の内部調査で告発文書の核心的な部分が事実ではないなどとして、5月、男性を停職3カ月の懲戒処分とした。
男性は、7月初め、代理人を通じて百条委に「プライバシーに配慮してほしい」と要望。百条委は告発とは無関係な文書の開示はしないと決めていた。
関係者によると、百条委は今月16日に非公開で複数の県議に聞き取り調査を実施。4月中旬ごろに前総務部長から、男性の私的情報の記録を見せられたり、口頭で内容を聞かされたりしたとの証言があったという。
前総務部長は10月25日に開かれた百条委の証人尋問で男性の私的な個人情報を印刷し、所持していたことを認めた。一方で、漏洩(ろうえい)については「守秘義務違反の嫌疑を受ける可能性が生じる」などとして証言を拒否していた。
男性の私的情報とされる内容は、知事選(11月17日投開票)期間の前後から交流サイト(SNS)で拡散されており、県は第三者機関を設置して慎重に調査するとしていた。
|
( 234565 ) 2024/12/17 15:32:06 1 00 この投稿には、兵庫県で起きた情報漏洩や告発に関する問題についての意見や懸念が多く含まれています。
投稿者たちの中には、公用PCでの私的情報の取り扱いや、知事へのパワハラの問題、県議会議員の信用度の低下について懸念を表明する意見も多く見られます。
その他、新聞報道や調査関連の不透明さや、司法などへの審議への期待、自治体改革への期待なども含まれているようです。
(まとめ) | ( 234567 ) 2024/12/17 15:32:06 0 00 =+=+=+=+=
今さら言っても仕方ないんですけど、調査・処分・漏洩のうちここだけは選挙前にはっきりさせておくべきだったのではないかな、と思いますね。 非違行為の処分についてはたしか元局長も受け入れていて、生前の主訴は文書についてのしっかりとした調査とプライバシーへの配慮だったかと記憶しています。 片山さんも4月4日以降は調査に関わっていないとおっしゃっていた。これを信じるなら漏洩のフェーズをはっきりさせれば井ノ本さんが中心となっていた調査や文書の性質にも光があたっていたかと。 このへんの核心があやふやなまま騒ぎ立てる外野が増え、ここまで尾を引く騒動になってしまったように見えます。 江戸時代なら藩の取り潰しレベルじゃないですかね?
▲500 ▼30
=+=+=+=+=
前総務部長の情報漏洩が元県民局長の自死に繋がったかは調査しなければならない すでにT氏は依願退職していたが漏洩については知っていたのだろうか? 時系列を見るとネットで不倫が騒がれ出したのは10月以降だと思う 7月7日元県民局長が亡くなる前にT氏とのやり取りがあったかは調査するべきだろう
▲299 ▼31
=+=+=+=+=
井ノ本氏による漏洩、井ノ本氏から情報を得た斎藤派の県議による漏洩、それを拡散した立花たち、それを黙ってスルーしまんまと恩恵を授かった斎藤、この流れは事実、マスコミや百条委員会の委員たちが何をどこまで知っていたかは定かではないがマスコミに元県民局長のプライバシーの扱いを徹底した百条委員会と百条委員会に与えられている告発文の7項目に対する調査権のみを行使している百条委員会は雑音や誹謗中傷に晒されながらよくやっている、最後まで頑張って欲しい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
元県民局長が自死したのも某県議に百条委員会でプライバシー問題を議論する旨伝えたことが引き金になったとの当時の報道にあった。 この前の選挙戦でもその情報が知事選に大きな影響を与えたとの印象もある。もともとは県の関係者から元局長の私的情報が流れたのは疑いないのであろう。
▲239 ▼11
=+=+=+=+=
これ前総務部長が流出させた内容と自宅前で演説した人の情報源が一致した場合はどのようになるのでしょうか? また、自死との因果関係はどうなるのか?遺族への情報開示はされるのか?兵庫県民ではないので、そこまで強く思いませんがご遺族の望むように進められますように祈ります。
▲67 ▼9
=+=+=+=+=
本来総務課、人事課は権力者例えば県知事などから圧力あっても個人情報は出したらいけないし、告発者をまもるべき部署にあたる。
組織ぐるみで内部告発を揉み消したら自殺するだろうね。
総務部長っていったらそこら辺の弁護士より内部告発や個人情報問題には精通しているからね。 そういえばこの人って知事を守ってやって最後メンタルヘルスにでもいけよって言われて
しかも知事は情報漏洩問題はサクサクと第三者委員で対応するってやられているようだね。 全てめくれてきたね。
▲77 ▼32
=+=+=+=+=
問題点を指摘するときの時系列が目茶苦茶になってると思う。3月の告発が内部告発として認められるのかで見解が分かれてるのが一番最初で、その判断によって知事の対応が適切だったのかが問われる。その次に、職員へのパワハラアンケートが適切に行われていたのかということや百条委員会から不信任決議への流れは適切だったのかが続いてくる。このあたりをすべて曖昧にしたまま議会とマスコミが勢いで知事を押し切って不信任まで突き進んだため、納得できない知事に想定外の再選挙を選択されることになった。そしてSNSがマスコミがごまかしてきたところを指摘しはじめて、世間の見方が極端に分断されてしまった。もっとマスコミが慎重に検証しながら報道していれば違ったのだと思う。
▲95 ▼79
=+=+=+=+=
そもそも斎藤知事のパワハラ疑惑の内部告発と、その告白者のプライベートは別問題のはずなのに、
一部のインフルエンサーの扇動により「これ調査するならこれ調査もしろ」と言った謎の議論にすり替えられた。
しかし内部告発と斎藤知事の犯人探し、内部告発者の情報流出の問題は、時間が経つにつれ議論の本筋に修正された感がある。
斎藤知事の公職選挙法違反の告発も無事に受理され事もあり、さらに捜査と百条委員会は進展を見せる事だろう。
▲397 ▼125
=+=+=+=+=
結局、県民局長は当初の報道のように「パワハラや不正に対して抗議の自死」ではなく、会社のパソコンにプライベートな写真や文章を所持していて、それが「広く拡散しそうで、今後に絶望して自死に至った」の?
同じ結果でも、この2つでは「死をもって抗議する」と言う最後のメッセージは、かなりニュアンスが変わってくると思うが。
前者なら「不正に対しての怒り」からであるが、後者なら「それは皆に見せないと約束したはずなのに、なぜ公開されたの?」って意味の抗議になってしまう。
▲187 ▼74
=+=+=+=+=
公用PCに保存されていたデータで業務上の権限を用いて取得した画像データも含まれており、懲戒処分が下される原因の一部となったものです
それを私的情報と呼ぶのには無理があると思います
▲31 ▼23
=+=+=+=+=
斎藤知事は道義的責任を感じていないとして再選してるのに、いまだにこのグダグダ感は何? 誰かが嘘ついてるし、何かが釈然としませんね。 公職選挙法違反の件でも告発状受理されたし、斎藤さんはいつまでも失職する可能性含んでるし。 兵庫県問題いい加減に誰かきちんと責任とって収束させてくれ。
▲141 ▼25
=+=+=+=+=
このような情報が複数の県議に伝わっており、百条委員会にも説明されていたなら、どうして、一切審議はしないという結論になったのでしょうか。 百条委員会の開催の意義そのものにも影響を及ぼすと考え、一切審議はしないという結論になったとしか、思えません。このため、全県議が百条委員会の結論を待たずに、不信任決議案を提出し、可決させたんでしょう。クリスマスの開催など、意味がないのでは。そして、県議会は自主解散すべきです。
▲31 ▼52
=+=+=+=+=
一死をもって抗議する」 「百条委員会は最後までやり通して欲しい」 百条委員会でプライベート暴かれたくない人の言葉でしょうかねこれ? どう考えても公益通報を潰そうとしてくる事への抗議の自死ですよ。 百条委員会で西播磨県民局長のプライベートな部分も含めて調査が必要となるとより前に片山副知事が 「突然ですが、辞職しようと思います。だから、百条委だけは(やめてほしい)」と懇願していた。百条委員会を嫌がったのはむしろ斎藤元彦陣営。 最後まで百条委員会をやり通してと願って亡くなった西播磨県民局長の尊厳を損なう今のSNSの情勢はどう考えてもおかしい。
▲104 ▼27
=+=+=+=+=
>前総務部長は10月25日に開かれた百条委の証人尋問で男性の私的な個人情報を印刷し、所持していたことを認めた。一方で、漏洩(ろうえい)については「守秘義務違反の嫌疑を受ける可能性が生じる」などとして証言を拒否していた。
何らやましいことが無いのであれば、その旨証言する筈。 証言できないということは、そういうことでしょう。まず間違いない。
▲188 ▼7
=+=+=+=+=
パワハラがあったかないかではなく、こんなヤツの告発なんか信用できまっかとプライバシーに絡めて人格攻撃で貶めて、本質論議を有耶無耶にしようとしたんだろ前総務部長、斎藤はそんなこと指示してないというだろうが、少なくとも上司としての責任はまずあるな。
▲162 ▼43
=+=+=+=+=
まぁこれで井ノ本なる元総務部長は何らかの咎めを受けるでしょうね。そこから増山やら岸口やらに波及していくでしょうし、更には斎藤元彦さんや立花孝志さんや高橋洋一さんらにまで累が及ぶ可能性もありますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
遠い所の出来事で詳細は把握してませんが 単純に考えて知事の犯人探しがダメだったのでは 法律に通報者探しをしてはいけない、それにより 解雇された場合には解雇事態が無効と書いてますね これから老後の楽しい人生が待っていたであろう 方が一死をもってなど、江戸時代の出来事ですか そこまで個人は追い詰めたらダメな典型事例 それと普通は社長が遺族に謝罪に行きますよ それもしても謝罪すら出来ないとは呆れますね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
結局、この事件って誰か1人めちゃくちゃ悪い奴がいて、そいつが主謀しているっていうより、色んな小悪党がいるんだなと思う。押収した公用パソコンの中に、あんなファイルがあって見せて回りたくなる気持ちは分からんでもないが、実際にやった井ノ元総務部長。プライバシーに配慮はしなくてはいけないが、人事データに不正アクセスして不倫相手の履歴書、顔写真を抜いたり、仕事中に官能小説書いたり、クーデターを画策する記録を残した渡瀬県民局長。百条委員会設置を嫌がる県民局長に、政局に利用する為、圧力をかけた竹内や長岡らの県議達。誰が1番悪いとか、もはや分からない。
▲21 ▼20
=+=+=+=+=
そこは百条委員会でやればいい話。 しかも4月の話を今更引っ張ってきた感ある。
それより元県民局長が最期に携帯で45分程度通話していた相手が誰かを警察やマスコミは調べるべきでは。 論理的に考えても、そっちの方が真相究明に近づけると思いますし、SNS上では竹内議員と産経の女性記者の遺書に関する日付などの疑惑が大きくなっているから、目を背けさせたいのかな。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
記事内のミスリード
〉男性は、7月初め、代理人を通じて百条委に「プライバシーに配慮してほしい」と要望。百条委は告発とは無関係な文書の開示はしないと決めていた。
百条委員会が男性(県民局長)に、告発とは無関係な文書の開示はしないと、生前約束して無いですよね。 『決めていた』を百条委員会が世に出たのは相当後
県民局長が自死する直前に、元県議と30分間も通話してたのが明らかになっているが 県民局長は元県議に何を言われたのか?
産経新聞には、この辺に1番詳しい特別な女性記者が居るそうなので、その子に聞いて見ればどうでしょう?
▲59 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも県民局長のパソコンにプライベートなデータは入ってなくて、元副知事らが押収した私的なUSBのデータをパソコンに移し替えて、さも最初からパソコンに入っていたかのように工作したもの。だから公用パソコンでは作れないはずの一太郎のファイルがパソコンに入っている。そして、さらにプライベート情報を漏洩したとなるともはや犯罪。
▲77 ▼73
=+=+=+=+=
元総務部長が県議達に『あの人はこんな人間だ』とPCのコピーを取って見せたり、口頭で中身を喋る理由って斎藤氏への告発状の信憑性を貶める目的だったわけでしょ? ところが思った反応違ったのか、もう少し時間が欲しいと思ったのか斎藤氏に『処分を待ってくれ』と進言したが短気な斎藤氏は得意の『認識』で処分を行った。 告発者はモロに矢面だよね。
▲69 ▼18
=+=+=+=+=
公用PCを私的に利用して停職三か月だったっけ? なら情報漏洩とかどれほど厳しい処分になるのだろうか 懲戒免職の上に『県庁の信用を失墜させた』とか理由を付けて 損害賠償請求されるんだろうか もしかして知事とお仲間だからお咎めなし?んなわけないよね
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
事実ではない 怪文書作成につながっている情報、 公務につながる非常に重要な 公益情報を闇に葬られては困ります。
事実かどうか、本物かどうか、 まず明らかにすべきです。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
兵庫県庁職員の皆さんは、守秘義務を守られない環境下では声を上げられないと思います。 元副知事、前総務部長の法的責任を明確にしてください。
▲180 ▼24
=+=+=+=+=
局長の調査は、あっという間にやったけど、 牛タンクラブへの調査は、 なんでこんなに時間かかるのかな?
けど、情報漏洩したかどうか?答えないっていうのは、 暗にやってますと答えているようなもんですけどね。
やってないことは、ハッキリやってないって言うんだろうし。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
3月12日の怪文書はそもそも公益通報ではない 犯罪行為である これの審議に百条委員会だが怪文書作成は公用パソコンであってこの証を提出 しない方が疑義がある 怪文書も多岐にわたり共同作業の情報を集めたのは明白であって百条委員会の中にいめ可能性も否定できない 故に百条委員会の公平性は担保されていないと解せる
▲36 ▼85
=+=+=+=+=
斎藤知事の取り巻き4人集のひとりの元総務部長が、元局長の不倫をネタに信用できない人物として百条委員会の設置を阻止しようと暗躍してた話ですね。 気になるのは斎藤知事が元総務部長に指示していたかどうかです。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
さて、百条委員に対し公用PC内ファイルをコピーしたメモリーを渡していませんか?
”前総務部長は10月25日に開かれた百条委の証人尋問で男性の私的な個人情報を印刷し、所持していたことを認めた。”と報道されているので別なルートで媒体で流出していると思います。
6月中旬以降、公用PCデータを保管しているのは百条委員会ですよね!SNS等に流出元は何処なのでしょうか???
▲3 ▼19
=+=+=+=+=
各所に内部告発をしたのが3月12日、県の知るところとなったのが3月20日頃、元局長のパソコンが回収されるのが3月25日。
県は元局長については徹底的に調べているが、知事についてはどうだったのだろう?
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
牛タン倶楽部は厳罰でお願いします。そして、この情報で躍ったN国立花や維新の増山議員についても厳しい捜査をして、いったいどういうことになったのかを記録しておいてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「守秘義務違反の可能性」ではなく完全に「守秘義務違反」ですよね。 私的情報が漏れたせいで人が亡くなっていることですし、懲戒解雇でしょう。 さあ、知事の出番ですよ。それとも仲間なので処分しないのかな?
▲214 ▼65
=+=+=+=+=
前総務部長から聞いた県議複数と言うが、県議から聞かれれば説明するのも致し方なかろうが、それをメディアなど一般に誰が漏らしたかが、最も問題であろう。
▲52 ▼50
=+=+=+=+=
この件においてまで、斎藤知事擁護派は、県議員が無理矢理聞いたや、pc情報を隠すななどと··· さてさて、前総務部長は誰の指示されたのかな?調査の動きも遅いのをみると···
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
立花は自身の逮捕が近いことを悟ったためか ペラペラしゃべっていますね。 片山からPCの中身について情報を寄せたいと連絡があって ホテルオオクラに行ってみたら別の県議がいたと。 情報拡散に協力をした県議の名前はまもなく明かされるでしょう。 維新の岸口なのか?増山なのか?はたまた別の県議なのか?
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
百条委員会のYouTube見ると最初から奥谷氏は渡瀬と実名でしたよ。 アンケートは参考程度にすると事前に決めていたのに共産党の庄本氏はアンケートはこう書いてありますおかしいですねの連発でまるで証言が偽証のような言い方。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
井ノ本が管理してファイルにして 持ち歩いていたと言う証言が 複数あるね 夏前に加古川駅で維新の国会議員が 内容について一般人に話ている音声 データもある 当時から維新の県議が何らかの 情報を得てリークしたと 噂になっていたね 煙のない所に だな
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
いったん情報漏洩事件にだけフォーカスすべき話。 まず情報漏洩を実行したものは情報漏洩者として罰するべき。 またそれを使って言いふらした奴は情報拡散者として罰するべき。 一つずつ結論付けていかないからいいかげんなコメントだらけになる。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
元総務部長が個人情報を持ち回っていたこと斎藤君は知らない?そんなわけないわな。まさか見せて回わるように指示まではしていないと思うがさてどうでしょうか?知ってて止めなきゃ共犯だわな。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤氏や自分たちへの批判の矛先を変えるために裏工作へ走ったという事でしょう。 県庁では法令遵守や情報管理制度が機能していないとよく分かりました。
▲72 ▼8
=+=+=+=+=
議員が公務員から圧力かけて聞き出すということはよくある。但し表には普通でないだけ。そんなこといったら新聞はなぜスクープをかける、情報漏洩以外の何物でもない。それもかなり上級幹部の漏洩。麻雀やったり、会食したり。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
井ノ本前総務部長ですね。 立ち話さんの論理では公務員にプライバシー等無いと前県民局長は名前どころか相手の女性の名前や写真まで晒されているのに不公平ですよ。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
パソコンには告発者や彼の不倫相手や知事を辞めさせようとした人々に繋がる情報がある。公表すればこんなことにはならない。それを隠してはならない。公用PCにプライバシーは認められない。
▲80 ▼141
=+=+=+=+=
斎藤陣営は、前総務部長による県民局長の個人情報の漏洩やSNSを利用したプライバシー情報の拡散など、卑劣な選挙戦略を展開していたことが明らかとなった。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
不信任決議案と知事選挙結果は両立しない。 賛成票を投じた県議会議員は現職の地位にあること自体に正当性がない。不正な俸給を得ている。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
百条委に「プライバシーに配慮してほしい」と要望。
この先でなくなられたのだから、百条委員会のケアーが悪かったのでは? この段階まででは、自分でなくなる方法を考えていなかったのだから!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
調査中の段階なのに情報をマスゴミに流したらダメでしょ。県議が前総務部長を陥れるために結託してうその情報を流すこともできる。県議なんて全く信用できない。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
知事や前副知事に忖度して動いていたのだろうな この総務部長は
大体忖度して動く人間は忖度される側が思っているより苛烈であくどいことも平気でするし
▲49 ▼13
=+=+=+=+=
産経も必死だね。 まだ世論をリードできると思ってる? 私的情報?公用パソコンの中身にある情報だろが。 それより、元県民局長の妻から届いた陳述書をスクープまがいの記事として出した経緯を説明してくれよ。 誰が妻の許可を取ったの?
▲25 ▼42
=+=+=+=+=
情報漏洩より問題なのは、局長の自死の原因と推測される事を知っていながら、斎藤さんに濡れ衣を被せた県議達はどう責任とるのだろうね。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
そもそも知事のパワハラ、クレクレが問題で元県民局長が嘘をばら撒いたんだろ? さらにその公用PCにクーデター計画書、不倫情報の個人的な使用があった。
情報漏洩が問題では無い話。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
出世欲、食欲、物欲etc、、、人間として生きてるなら、ある意味しょうがない。 それを脅しに使ったようにしか思えないし、もしかしたら本気だったのかも、、、しれない ただ死人に口なし もしそれを交渉の材料に使って悪事を揉み消そうとしてたのなら、そっちの方が犯罪だ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアが自慢の裏どりしっかりしていたら、こんな事にはならなかったはずなんだけど、能力が実は無いのか、わざと情報を隠したのか?初期報道のオールドメディアの偏りは酷かったからね。
▲59 ▼82
=+=+=+=+=
総務部長がペラペラしゃべったのか、県議が高圧的に情報提供させたのか、 そこが伏せられたままでは判断できないですね。
議員パワハラはどこの公共団体でも当たり前の話ですよ。
今の兵庫県議を正義集団を見做している人がどれほどおられるのか疑問です。
諦め悪く斎藤知事側近を潰そうとしている可能性を考慮しておきます。
斎藤知事は与り知らぬことでしょうし、道義的責任は選挙で禊を済ませていますので意味が無いとも思っています。
▲64 ▼194
=+=+=+=+=
地方自治体の私利私欲まみれの不祥事なんて、その自治体だけでやらえばいい。どこにでもあるよこんな利権、金絡みのトラブルは。全国ニュースにするな。その地域でうまくおさめろよ。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
要は、斎藤知事告発の急先鋒として担ぎ出した県民局長に不●や公用PCを私的に使っていたなどの別の問題が紐付けされていた事が後で分かって、反斎藤が厄介な誤算をしょい込んだって事だろう。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
結論ありきの見切り発車で爆誕した百条委員会なもんやから機能せんわな。慌てるなんたらはもらいが少ないではないが、いささか急ぎすぎたツケが回ってきた感じ。ボロボロでんな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公共の設備機器に保存されたものは全て公共のもの。 私的な部分は有ってはならない。
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
県議個人には調査権がないので、要求していれば県議に対し懲罰をしなくてはいけない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
4人組はさっさと姿をくらまして今頃天下りしてるんだろうが、誰の指示で何をしたかをはっきりとさせてもらいたい
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
押収した公用PCの情報を外部に漏洩させた人間には厳しい処分をすべき
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもプライベートを公用パソコンに入れておくほうが悪く、何故その本人の言う事を聞かなければならないのか疑問。
▲7 ▼24
=+=+=+=+=
おねだりとか日記とかすげえどうでもよくて、それよりこういうコンプラ的な部分よな、擦り寄ろうとか。だから色んな問題が出てくるの
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パソコン税金で買った物だから、個人データが入ってる時点でアウト。 見せれないとか公開出来ないとか意味がわからない。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
この問題は、司法当局に任せた方が 良い。いつまでも、ダラダラとやつて いても、解決しない。新年を間もなく 迎えようとするのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざ公用パソコンでやって居たんだから、これは私的には当たらない。過去の裁判の判例で出て居るでしょう。私的って言って居る人間おかしだろ。
▲34 ▼48
=+=+=+=+=
邪魔をする人たちに負けることなく斎藤知事は改革を進めてほしい。 これからも応援しています。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
知事の公職選挙法違反の疑いについても受理されたようですし、いろいろと出てきそうですね
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
維新の元衆院議員の掘井氏がなぜか告発者の私的情報を知っていたり、いろいろおかしかったもんな。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
選挙はやり直しになりそうですね。 税金がもったいない。 早めに自首して欲しい。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
兵庫県はコンプライアンスとか全くないのが分かった 自殺した局長と言い前総務部長と言い
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県民です。同県民の方にお知らせと御願いが有りますので、返信欄を御覧下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ斎藤知事は、副知事をして総務部長を詰問しなかったのかが不思議です。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>一方で、漏洩(ろうえい)については「守秘義務違反の嫌疑を受ける可能性が生じる」などとして証言を拒否していた。
自分で黒って言うてしもてるやん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
内部通報も認めない 情報漏洩の責任も取らない知事を選んだ県民
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
守秘義務と公益通報、誰が判断するんでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今最も信用出来ないのが 県議会議員だからね 余り振り回されないほうがよいかと…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤、前総務部長の退職を処分決定まで認めるなよ! お前が局長にやったことだ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
聞いた県議は名前出さないんです?
聞いた情報を悪用したのでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
前総務部長は地方公務員法違反で逮捕だな。
▲59 ▼11
=+=+=+=+=
もう凄い、泥ヌマだな。 訳が分からん…。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
県議員自身の信用がおちている中での証言、これこそ信用おけないよね!
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
オールドメディアがぁ… オールドメディアがぁ… というコメント書く人、微笑ましいわね
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
市民相手の自分が悦にならいま姫路で堂々とやられてますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その総務部長は、斎藤の指示で動いたん違うの? 斎藤は、知らんと言うやろ
▲54 ▼19
=+=+=+=+=
>「前総務部長から聞いた」
知事へのパワハラなども、ほとんどが誰々から聞いたでしたよね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
. .
. 兵庫県政 コンプラ ボロボロ . . .
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
知事が別の人に変わらないと県の調査など信憑性が皆無。
▲55 ▼23
=+=+=+=+=
元県民局長の妹からの圧力があったんだろう。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
>前総務部長
↑ 井ノ本知明
▲1 ▼0
|
![]() |