( 234653 ) 2024/12/17 17:15:17 2 00 自民・進次郎氏が政策活動費「公開方法工夫支出」で悪あがき…グダグダ居直り答弁で野党からフルボッコ日刊ゲンダイDIGITAL 12/17(火) 11:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8ecb8e261c581b6cf2eb0b806a5e574b0738b7ec |
( 234656 ) 2024/12/17 17:15:17 0 00 セクシーさに欠ける?(C)共同通信社
国会が今週21日の会期末に向けて大詰めを迎える中、政治資金規正法の再改正をめぐり与野党が大揉めだ。自民党は16日、一部支出を非公開にする「公開方法工夫支出」の創設を断念した。
工夫支出は、議員外交や企業秘密への配慮、プライバシー保護が必要な場合に支出を非公開にできる仕組み。使途非公開の政策活動費(政活費)の全面廃止を求める野党に対し、自民が提案したものだ。
工夫支出の創設に最後まで悪あがきを見せたのが、自民の法案提案者である小泉進次郎元環境相だ。党政治改革本部の事務局長としてのメンツゆえか、16日の衆院政治改革に関する特別委員会での答弁はひどかった。
■「正直わからない」
立憲民主の後藤祐一議員が工夫支出の立法事実を確認するため、現行の自民の政活費のうち工夫支出に該当するものがあるかを問いただすと、進次郎氏は「正直、(政活費の)具体的な運用は分からない」と他人事のような居直り。これには維新の青柳仁士議員からも「分からないなら法律を作ってはいけない」と苦言を呈される始末だ。
立法事実さえあやふやなのに、どういう基準で非公開になるのかもあいまい。法人への支出については、その公開が業務に関する秘密や競争上の利益を害する恐れがあるかどうかが工夫支出の要件だった。
後藤氏は「自民党から支払いを受けている事実が明らかになれば、何らか影響することは大いにあり得る」「何でも(非公開に)入ってしまう」と指摘。「どういう基準で(公開・非公開を)分けるのか」とツッコまれると、進次郎氏は「変な印象操作をやる議論ではない」と反論し、はぐらかすのに必死だ。
外交上の機微な交渉に関しては、野党も「非公開もやむなし」と一定の理解を示してきた。わざわざ工夫支出という例外をつくらずとも、使途が公開されない内閣の官房機密費を使えばいいとの立場だ。
しかし、進次郎氏は「野党になったら、そういう(官房機密費が使える)環境にならない」と訴え、「野党、与党にかかわらず、外交などを考えた時には(使途公開の)工夫が一部あるのも政党の本来の運営上、あり得る」と持論を展開。後藤氏から「我が党(立憲)はそういう支出がない」「自民党も野党になったら(公開に工夫が必要な)支出はしないで」と一蹴された。
結局、工夫支出は撤回に追い込まれたが、聞くに堪えない屁理屈ばかり。進次郎構文は笑えたのに、国会答弁はちっとも「セクシー」じゃない。
◇ ◇ ◇
党内屈指の集金力を誇る進次郎氏の収入源の柱は、政治資金パーティー。党内きってのパーティーピープルに政治改革はムリな話かも? ●関連記事【もっと読む】『“パリピ”小泉進次郎氏の資金源はほぼパーティー…3年で1.8億円、利益率9割近い荒稼ぎ』で詳報している。
|
( 234657 ) 2024/12/17 17:15:17 0 00 =+=+=+=+=
そもそもこのスンズローは、環境大臣時代に決定したビニール袋有料化実施後の効果検証を公に発表なさったのでしょうか? やるだけやってあとは知りませんでは筋が通らない。 効果が無かったのならば、結果を発表の後謝罪して制度を廃止する、までが責任をとるという事なんだと思いますが…
▲1605 ▼22
=+=+=+=+=
小泉君、いよいよ自民党員の本領発揮。 地元の熱烈な応援はあっても、自民党議員の本質が表にできた最近の発言の数々。 自民党はつぶさないと国民はいつまでも貧乏生活を続けさせられる。 小泉の地元の人、何か小泉に義理か恩でもあるのか? 自分の生活を犠牲にしてまで小泉に投票する理由があるのか? 世耕や多くの自民党議員の地元の人にも同じことを是非聞きたい。
▲1283 ▼17
=+=+=+=+=
そもそも議員外交で機密費が必要と言うが、このお金は党から議員に支出されるものですよね。外交に必要なら、国や官房機密費を使えば済む話。また、党や議員から企業に対して公に出来ない費用があるなんて、とんでもない話ですよ。それこそ地検や公安が動く話ではないですか。
▲665 ▼7
=+=+=+=+=
進次郎氏が使途非公開の政策活動費の全面廃止を求める野党に対し、最後まで悪あがきを見せて答弁はひどかった。総裁選での進次郎氏の答弁は短い説明で中身は具体性に乏しく内容が薄いという印象は強い。短い時間でのやり取りは何とかその場はやり過ごしてはいるが十分時間があればボロがでそうである。国民はとても進次郎氏が総理総裁は無理だと感じた。総裁選候補者の中では1番頼りなかった。進次郎氏の答弁は説得力もないし内容が入ってこない。
▲569 ▼6
=+=+=+=+=
なぜ、事前に実態くらい調べないんだろうかね。しかも質問って前日までにだ出されているんだから準備できるんじゃないの。 ただ、その場で発言することしか考えていないんだろうな、この問題を良い方向に進めていこう、という意思も目的も持っていないのが小泉進次郎の本音でしょ。
▲634 ▼3
=+=+=+=+=
プレゼン能力が悲しいほど無い、それが小泉進次郎だろう。総裁選での討論でも「トルドー」ネタなどで「地頭が悪い」と評された片鱗を如何なく発揮したのは記憶に新しい。
欧州各国ではイタリア・メローニやフランス・マクロンなど40代の若きリーダーが次々と頭角を現しているが、我が国では進次郎や福田達夫あたりが先頭集団なのだから何とも心許無い限りだ。
103万円のカベ議論での宮沢洋一でも判るように、高齢議員は自らの価値観を固持する上に、新しいスキルを進んで取り入れようとはしない。
時代が刻々と変化、進化していく中で、高齢議員が今尚先頭に立つ政党は国のブラッシュアップの妨げ以外の何物でもないと感じる。
▲228 ▼2
=+=+=+=+=
よかったね自民党総裁にならなくて。もっと下積み活動を経て政策論争できる人材になるよう努力が必要ですね。飛び級で大臣クラスで対応できる状況にはないと思います。がんばってください。
▲347 ▼23
=+=+=+=+=
郵政民営化で何も変わらないと発言してましたが、ポストは少なくなり、手数料は値上げ、郵便料金は値上げ、土日は配達しない、何が変わらないのか?
▲674 ▼12
=+=+=+=+=
そもそも、思想も哲学もなく、信条もあやふや。フィーリングや感覚が優先し、論理的に考える事ができそうもない。政治擬きで国民を欺いてもだめ。論理的にものを考えるとか、説得力のある話が出来る出来ないは能力、資質の問題。国家国民を悲劇な目にあわせないように祈る。
▲360 ▼4
=+=+=+=+=
自民党は、昔から政治と金で何回も問題を起こしてきて、今回だって党ぐるみで大量の裏金議員を出したことにより、今議論になっている。そもそも、政治改革について物申す資格があるんですか。黙って、野党の案を受け入れるべきだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
彼の場合は単に、既得権を失うまいとしただけでしょう。叩かれて当たり前。 しかし政活費そのものを廃止するなら、もっと出来のいい、国民の監視が行き届く新制度が必要です。国会議員の仕事は法案を作ることで、多くの手間と調査費が掛かります。日本では大半の国会議員に法案を作る能力が無く、官僚に丸投げしています。 政活費を廃止すると皮肉なことに、自分で法案を作れる少数のまともな国会議員が困ります。ついでに皆さんが考えて居られる通り、政活費を流用している大部分の議員も困ります。結果、ほぼすべての国会議員がこれまで以上に、裏金作りに狂奔するのは確実です。 議員が公務にカネを使うこと自体は(サラリーマンの出張経費精算とまったく同じで)問題ありません。問題は不正に流用し事実を隠すこと。これを完全に防ぐ新制度が必要です。政活費を止めればバンザイという単純極まる論議は国民に媚びており、あとで大混乱は必至です。
▲238 ▼21
=+=+=+=+=
工夫支出などと訳の分からないこといって、要は、廃止の阻止だけだったように思う。 つまり、工夫という言葉は、自民党の都合の悪いことは隠す工夫だったように思う。色々と理屈を言わないで、廃止の一択で良かった。
▲88 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員になって立法案も出せず、やっと提出したかと思えば自分でも答弁できないっておかしいでしょ。そんな事してるから野党につつかれてサンドバック状態になるんですよ。おおかた誰かが作ったあやふやな法案を珍次郎の名前で出してきたってバレてしまいましたね。
▲304 ▼3
=+=+=+=+=
今まで自由気ままに利用していた金銭を突然使いにくいなるのだからね。それはそれは悪あがきするだろうね。規制を表明は厳しく歌い上げ裏では抜け道を探るでしょうに。この国の国会議員は腐り切った者しか生き残れないし生き残るためには巻かれないといけないでしょうからね。国民の意見としては国民の個人も法人に対して裏金は許してはくれませんよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
政策活動費が廃止され、この種の費用が出せなくなるのであれば、これまで政策活動費は何のために支出されてきたのか?それに対する議論は全くなく、政策活動費の廃止だけが議論される。 全く異常な事態だと考えているのは自分だけか?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
「工夫支出は、議員外交や企業秘密への配慮、プライバシー保護が必要な場合に支出を非公開にできる仕組み。使途非公開の政策活動費(政活費)の全面廃止を求める野党に対し、自民が提案したものだ。」
小泉が語ると何か胡散臭く 説得出来ると思っている様だが大間違い。 「議員外交や企業秘密への配慮、プライバシー保護が必要な場合」ってどんな時? どんな例が有るのか?知りたい。
そもそもやましい事が無ければ公開するべきだと思う。 やましい事が有るから 名を伏せたいのでは? 「自民党に献金行っています」と言うと企業イメージのダウンに繋がりかねない。だがそのイメージを作ったのは自民党。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
工夫支出を否定する決定をしたのなら、官房機密費にメスを入れないと整合性が無い。 使途を明らかにする必要の無いお金が必要なのは、 外交上の問題だけで、他にはあってはならない。 野党は、更に追求して欲しい。
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
正直、(政活費の)具体的な運用は分からない →野党議員の指摘の通り、分からない人間が法案を提出して議論してはいけない。進次郎ってやっぱり話している内容がゼロ。空虚、という言葉が一番ピッタリくる。こんなのが自民党総裁選では有力候補だったのだから人材不足は恐ろしいレベル。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
銭のかかる悪さを継続して行います。
って宣言しているのと同じじゃないでしょうか?
残すなら使った翌日までに1円単位まですべて記載して誰でも見られる状態にする。
残さないのなら企業献金・個人献金全ての献金も含めて全面禁止にする。
悪いことしていないなら簡単な事じゃないのか?
▲156 ▼2
=+=+=+=+=
外交上の機密に関する費用は外務省報償費から支出すれば良い。 これは使途非公開なんだから問題はないだろ。 議員個人に機密費を渡す必要はない。 企業に対して公開できない支出ってなんだよ。 到底綺麗な金とは思えん。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも何が彼の人気なのかわからない。わかっているのは政治的な考えはないという事。親も親なら子も一緒。郵政改革なんてなんでしたのか未だにわからない。思い込みが激しい人なだけでは。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
恐ろしいね、弁もたたない、勉強も苦手そう、、、元総理大臣の息子、そんな方が総理大臣候補2番手まで来てた事実が。。。 個人的には弟さんの方が総理向きだと思いますが、賢いから逆にならない道を選んでますよね。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選挙の時にも感じましたが、・・・ 「役者じゃないんだから、他人の考えた薄っぺらな底の浅いアイデアを、かっこよくしゃべるだけで総理大臣になれると考えるのは、やめた方がいい!」 「自分の頭で考え抜いたことを、しっかりと原稿やメモなしでしゃべれるようになるまで、他人に動かされて政治活動するのは、止めた方がいい!」 「国民のために政治活動するのは。10年早い!」
▲237 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎が悪いのでなくて自民党が悪いのです。既得権益を手放すことを避けているのです。自民党は日本の財界、全国の商工会議所と結託してお金を集めてそのお金で選挙の票を買っているのです。もしそのお金を従業員の給料などに回せば日本は失われた三十年がなかったかもしれません。給料だけでなくて技術革新など世界で戦える体力をつけることができたかもしれません。中国に技術を盗まれなかったかもしれません。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
進次郎氏云々では無く、公開方法工夫支出とやらの非公開対象に、プライバシーに関わるモノも含まれるという。 これは極端に言えば、全支出でそう強弁出来る。第三者委員会の場では、完全公開としその上で判断を仰ぐというわけでもないし。 今回自民党が捻り出してきた工夫支出も、新たな制度の設計の際に予め抜け穴を作り、その後穴を解釈などで拡大適用しその範囲を拡げていくのがいつもの自民党のやり方。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、非公開の法的な抜け穴を残しておき裏金化して選挙の買収資金を作る気満々なのが見え見え。違うと言うならば、自民党は広島の買収事件の資金の出所を明確に示してもらいたい。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらずの進次郎構文。この法案の提案者が進次郎だけど、自分で作ったのかな。自分で作った法案であれば、質問にも明快に答えられるはずです。
この人、今まで一本も議員立法を作成した事がないですよ。国会議員白書を見れば分かります。突然、しかも短期間に法案を作成できないでしょ。誰かが作った法案を僕が作りましたと言ってる可能性がありますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おとっつあんは何を教えたんだ?賛否分かれる意見だとしても、郵政民営化するんだぁ!という信念だけは持っていたおとっつあん。息子は如何なる信念も政治信条も持ち合わせていない。おとっつあんの息子だからというのと、ちょっとかっこいいとか、奥さんがきれいで頭がいいとかだけのキャラ。こんなんに投票する人が悪いんだぁって言われりゃしょうがないが、まあ不要な政治家の典型だわね。って誰かが言ってましたよ~
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
これは進次郎がどうこうというより、自民党のだれが出てきてもグダグダだろうね。逆に自民党は小泉の血というかチカラが強まるのをどうにかつぶそうとしているのかね。前回の選対委員長もそうだしね。 まぁ内からつぶしあってくれるならいいことです。もう自民党党員というのがはばかられる時代になりつつあるね。多分。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
本当に政治的に公開出来ないカネを使っていないから、具体的な議論が出来ない。政治以外に不適当な支出をしているから、本質的な実態が話せない。 プライバシー配慮って、DVや性被害者にカネを払って話を聞くのか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
政策活動費に仕訳すれば、どんな支出でも非公開にできるって悪用してきた自分達が悪い。 綺麗事をいうつもりはないが、本当に政策実現のために使ったお金なら、逆に堂々と公開すればいい。 票の取りまとめのために使った賄賂や不祥事の揉み消しのために支払った慰謝料なんかも「政策実現のため、議員であり続けるため」と拡大解釈するから皆んなに怒られる。 公開方法工夫支出って…。 ネーミングの幼稚さはさておき、こんな項目があったら一般企業の決算も、ずいぶん楽だろうね(笑)
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎氏の答弁はすごく分かりづらく的外れな発言が多い。政治家としての勉強が足りてなく感じる。もっと勉強していかないと任せられない。ただ人に言わされているから質疑応答もちんぷんかんぷんな感じです。有権者達はどう感じているのだろうか?
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
この人パーティー三昧だから1番困るんだろう。 答弁も的外れで何が言いたいのか分からん。 総理にならなくて良かったな。 もしなっていたらこんなもんじゃ済まなかった。 総理になっていれば支持率がもっと下がって政権交代しそうだ。
▲100 ▼1
=+=+=+=+=
よくわからないのですが、自分の金でやれば問題ないのでは?政治家が自営なら確定申告の時に、仕事に関係していれば飲食代も認められるし、会っていた名前も伏せる事ができる。それとも国会議員は確定申告しないのかなぁ。わからん。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
先日の総選挙の開票特番で夜の8時直後、たしか1番目か2番目に進次郎の当確が出てガッカリしたのを覚えている。選挙区民の選択とはいえ、こんなのが余裕で当選してしまうとは情けない限りだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
裏金を作って不記載で済ます人達が何を言っても信用される訳がない。 百歩譲るならパーティーや非公開経費をやるなら不記載は即議員辞職と追徴、裏金は即逮捕、これくらいやるならまだいい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何で企業や団体から金を集める必要がある? 国民は全く必要性を感じてないと思うけど。 見返りを求めた寄付だろ? 全くの善意なら復興地域などに送れば良い。 自分達の好き勝手やれる金を守りたいから、あの手この手で苦し過ぎる言い訳でダサ過ぎる。 参院選では議席をどれだけ失うか楽しみ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
この人を国政に送った有権者は なんとも思わないのだろうか? 政治家として法案も出さず 客よせパンダみたいに扱われ 恥ずかしくないのかな。
▲231 ▼1
=+=+=+=+=
どなたの話か存じませんが、セクシー担当大臣は流石スケスケですね。 どうやって国民から金を吸おうか、どうやって吸った金を無駄遣いしようかしか考えていないことがまるで透けて見えるようです。
そもそも、機密費も政策活動費も十分な信用があれば問題になることは無い。 問題視されるということはそういうことです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
横須賀市民の一人としてこんな奴に投票した人間が山ほど居ると言う事実に絶望しか無いわ。 横須賀は小泉一族の地盤で年寄連中が殆ど何も考えず無条件で支持をしていると思われる、歳よりはネットでの評価とか見ないから表面上で判断する人が多いのだろう・・・そして横須賀は全国でも年寄りが多い所として知られて居る、結果こうなるんだよな。。。 正直いい加減、自民、その中でもこいつが自分達老人にとって害になる存在であると言う事を認識して欲しい。 コレが出張っても将来にマイナスしか有り得ない、いい加減その内容、本質をみるようにしてくれ・・・。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎さんは、Xのコメントは進次郎さんがフォローしないとコメント出来ないようになってて、元々国民の反対意見とは聞かないブロック太郎と同じですね。 どっちが悪でどっちが善の答弁ばっかりで、何でこの人が選挙に強いのか理解出来ないです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり2世議員は親の素行を見てきてるから、議員としての仕事のやり方、金の調達の仕方、使い方、など、考え方が変わらない、可哀想な背景があるんじゃないだろか。支援者との関係性とか。 彼は何をしたいのだろう?議員として。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
公開方法工夫支出というタイトルからして、自民党も大真面目で作ったものでないことは明らか。誰かが言ってたように、野党への撒き餌かもしれない。反発を受けて負けたフリして撤回することこそ予定の行動か。どちみち、してやったりの野党と五分五分の分けか!それでも与党の一方勝ちであった今までよりは、かなりマシ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
初めて聴いた時には吹いてしましました。姑息な自民党が考える事です。代替案は絶対に出してくると思ってましたが「公開方法工夫支出」なんだそれ! 結局、少数与党となっても金を旨味を忘れられず 裏金化するだけの事です。問題は政治には金が掛かると言う根拠、証拠を示して貰いたいのです。 世界的にも高額な報酬を得ているにも関わらず何にそんなに金が掛かるのですか!?矢張り参院選でも 鉄槌を下す以外にありませんね。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
公開工夫支出なんて特例を設けて政策活動費を以前と同じように使いたいだけの話で、少なくとも悪あがきをするなら、もう少し弁が立つ人間に答弁させたらどうかな。おそらく火中のクリを誰も拾いたくないから、小泉氏にやらせたのだろうが、あまりにお粗末なので野党からやりこめられている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「公開方法工夫支出」って表現は何なのだ。 変な日本語使うなよ。
国民の金の使い方に工夫がいること自体おかしい。 正当に使ったならはっきり示せばいいだけ。
外交に使うと隠さないといけない? 何言ってるのか。 誰が見ても納得する使い方をすればいいだけ。 公開方法を工夫すること自体がおかしいんだよ。
本心は”隠し方工夫支出”の事だろう。
自民党いつまでこんなくだらないな事やってるんだ。 参議院選 大負けだよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
官房機密費を暴くチャンスです。自民党を崩壊し今までの官房機密費の使途を公開すべきです。税金がデタラメに使われているような気がします。時の官房長官が懐に入れてネコババしていたかも知れません。
▲102 ▼1
=+=+=+=+=
コイズミさん
全然反省をしていない。 今は野党の方が決定権に関係する 議員数は多いのです。 悪あがきは見苦しい。 規約はキツく、キツくしなければまた 自民党議員の規約破りが走り回る。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ご飯まで経費で支出できるなんてね 国民は自腹でご飯食べてるよ、そのための議員の給料もあり選挙は平等に支出負担してるのだ。会議室でペットボトルのお茶で会議すればいいんじゃないの?ご飯食べたいなら自腹でね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民党総裁選の時、「元環境大臣」との呼称を報道各社に使わせなかった小泉進次郎。なせ?セクシー話を引っ張って来られるから?そんなの気にしてもしなくても誰も評価してないのは変わらないのにね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
嫌がらせで勝ち筋のない答弁をやらされただけだろう。 進次郎どうのこうのでなくこんな悪あがきをする自民党がダメなだけ。 本件で強行採決までしたら悪夢の政党と言っていいでしょう。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
領収書含めて1円単位で公開すりゃいいだろ。SNSやる暇があるなら出来るだろ。 自分らの100万は死守するくせに国民の数万は簡単に天引きしやがる。 もう103万に100万上乗せして203万まで非課税でもいいぐらいだわ。 だいたい、自由に使える金が毎月100万ってふざけすぎだろ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
他人の応援演説でベンチヤラを言うのは得意だが、国会で真剣な討論をするのは苦手で不得手というのが目立ち過ぎ。総理にならなくて良かった。
▲99 ▼1
=+=+=+=+=
横須賀の タレントかと思うくらいの人気は まさに親の七光だろw
自力がねえんだからいちびるなって話だ。 こんなんに横須賀の人間も投票するから他に候補でなくなんだよ
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
「公開方法工夫支出」? なんンなんだ? 公開するかしないかだろう! 公開に工夫をようするって、それだけでダーティーなイメージだろ。もうちょっと頭使ったほうがイイんじゃないか。第一、日本語になってない気がする。造語だナ。「悪あがき」っていう意味の。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政策活動費でフルボッコな応酬を受け結局工夫支出は撤回、新次郎さんの収入の柱はパーティー。党内きってのパリピに政治改革は適任だろうか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「公開方法工夫支出」 説明できない資質の元大臣 このレベルが自民党 誤魔化し党は解体いた方が良い 衆参議員達 さらに今井絵理子、松川るい 一般人になる事覚悟すべき、その前に辞職した方が良い 恥かかずに済む
▲94 ▼0
=+=+=+=+=
”あんたら野党が、 与党になったら、 工夫して隠したくなるんじゃね” ってなノリだったのか?
どうしてそんなに隠したがるのか? と問われて、 ”わからんち~” ってな姿勢だったのか?
工夫を守るか、 企業献金を守るのか?で、 どっちが得かよ~く考えてみようって悩んでいたのか?
でもまあ居眠りではなく、 居直りなので、 許せる範疇。 頑張れ粘れしんじろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外交だけ機密にすればよろしいのでは? 国名は提示して総額も提示する 何でもかんでも機密費でやるから叩かれる訳で国内のうるさい連中も金払って黙らせてきた弊害だろ? そして中抜き案件も公表しろよ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
使用した分を領収書出して提出、妥当な支出と認められたら組んだ予算から返還で全て解決。どうしても隠したい金なんだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも「工夫支出」ってネーミング自体怪しい。 よくこんなまんまのネーミングを付けたもんです。他にもっとイメージのいいネーミングが考えられなかったのか、考えている暇がなかったのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
温室効果ガスの46%削減の時も、46%の根拠は地元横須賀の市外局番046からじゃないかと言われた人だけあるね。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
言わされてるのか 打開出来ると発言しているのか わかりませんが あの話聞いていると 呆れてる来ます 総理ならなくて よかった もう少ししっかりしてから 期待しますね
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
大変ですね、勝手に神輿に担ぎ上げられて、ピンチになったら誰も助けてくれない。まぁそれでも得があると計算したのでしょうけど、
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
新ちゃんのパーティーにUber関連の方や電動キックボードの方が沢山参加してそう。 二世議員になると常識が世の中と違ってくるんだろうね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
わからないって、答弁どーなの? それで法化は無いでしょ ここまで来たら公開出来ない様な収支はダメでしょ 嘘でもそれらしい回答は出来ないものか?
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、この方がこんな重要案件の答弁をすることが無理!客寄せパンダの持ち味を生かせる分野で頑張って下さい。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
それにしても小泉氏が総理にならなくて良かった。石破氏の方がまし。消去法で残ったのが石破氏だけど。 小泉氏はなんで議員なれた?これこそ親のおかげってやつかな。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
与党だったらとかタラレバの話しをされてもね。小泉が話す度に自民党の評価は下がる もう答弁させない方がいいのでは? 全く説得力ないし、さっぱりわからんよ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
ホント総理にならなくて良かった人 弁舌だけは出来るが返しがまるでダメ政策も散らかしばかり 発言がカッコよく見えてしまう人飲まれるよ 真実を見極めれば口三寸だということがよくわかる人物
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さん魅力ありません。自民党の古い体質そのものです。企業団体献金維持、パーティー継続。爽やかなイメージ消えました。横須賀市長でがんばってください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや、税金だろーがよ!国民が汗水垂らして働いて搾り取った税金。なぜに非公開にする必要がある?非公開にする理由も述べよ。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
先の選挙で進次郎が総理に選ばれなくて本当に良かったとつくずく思います。 もし選ばれていたら今頃どのようになっていたかゾッとする。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
スンズローレジ袋元大臣のおかげで現場で休憩用のジュース買うのも一苦労だ。スンズロー無責任にもほどがある。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎氏の答弁が支離滅裂なのは、議員の仕事である法案を一つも作ったことが無いからでしょう。要は素人が飲み屋で文句言ってるレベルと同じ。 人並みに法案10本位通して一からやり直しなさい!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
神次郎はお笑いポエマー芸人としては素晴らしい、議員を辞めてお笑い芸人を目指してください
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎くん!迷ったらフルスイングの迷言が闇バイトの指示役に活用されているよ!どうするの進次郎くん!君は政治家向きじゃないよ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政策活動費と官房機密費を 一緒にする意味が解らん
ただ単に政治献金をしてくれた企業に 忖度したいだけだろ やましいから秘密にしたいだけでしょ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
名前を変えても中身は同じ。 金が欲しいから抜け道を作る事にだけ時間を掛けている。 さっさと廃止すべき。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
何も実績のない議員が、総裁選に出馬したり、自民党の要職に就いたりしているんだもの、この政党に未来はない。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
まともに答弁も出来ないのに、何故にでしゃばるのか? この方の選挙区にまともな対抗馬出れば間違いなく落選すると思う。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
世襲議員の代表作。 岸田文雄、小泉進次郎。 本当に実力がない議員は、地元がしっかり落選させるべきです。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
第三者機関を立ち上げて与野党関係なしに全ての支出をチェックするようにってのはダメかな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
官房機密費など不要。 全て明らかにして外交を行うべき。 そもそも裏でやるから何でもおかしくなる。 正々堂々とやればいだけ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
お父様が安全な地域の定義を聞かれて 『自衛隊がいる場所が安全な地域だ』 と答弁していたのをちょっと思い出した。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
プライバシー保護?なんとしても使い道は知られたくないようだ。 高額報酬は更に高額になる。国民生活は困窮していると言うのに!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも原爆落としたアメリカ民主党言いなりのこねずみ大総理の流れなんだから、なかみはないっすわ 議論は無駄かと 横須賀も兵庫ぐらい、有権者はあれ、ですね。。。。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんな答弁しかできない人を自民党の一部は総理大臣にしようとしていた。
もっと国民のためになる様勉強してもらいたい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
なんとかして公開しない法案をまとめなければ 我々のお金が減ってしまうというだけの...策
この後に及んで浅はかすぎますね
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
やはり小泉さんの国民のためにというより自分の利益ですかね。 そんな方はもうそろそろ政治の舞台から退出してください。
▲12 ▼0
|
![]() |