( 234705 )  2024/12/17 18:05:30  
00

この会話では、銀行業界における不正行為や隠蔽に対する意識や批判が多く見られます。

銀行員の信頼性や管理体制に対する懸念や不信感が表面化しており、特に今回の事件での隠蔽や女性行員の扱いについての疑問が提起されています。

一部のコメントでは、犯人の実名公表を求める声や警察への告訴を促す意見も見られました。

不正行為を隠蔽することで信用を損ない、司法や税務署の対応にも疑問や不満が示されています。

 

 

(まとめ)

( 234707 )  2024/12/17 18:05:30  
00

=+=+=+=+= 

 

銀行員が「隠蔽」する事は,常に行われていると言った認識が必要です。 

『銀行員だから信用できる』などと言われる事が多いが,確かに業務に誠実な銀行員がいる一方で,悪い考え方を持つ銀行員もいます。 

たとえば,銀行の業務でミスした場合など,正直に言える者と,そうではない者がいます。そして,後者の場合にはミスが発覚しないように隠そうとするのです。銀行が現金を扱う仕事である以上は,ミスが許されないからで,1円でも現金が不突合の場合には,突合するまで帰れません。 

私が追求する群馬銀行の刑事事件でも,群馬銀行側は隠蔽しています。しかも,隠蔽する理由さえも分かりません。 

三菱UFJ銀行の貸金庫事件は,やはりノルマ重視の裏側で,管理監督を厳しく行わなかった事が原因だろうと思います。 

これは全ての銀行にも言える事であり,ノルマのない銀行はない筈です。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税や不正な犯罪の横行や銀行内のスタッフ、管理職の犯罪の温床に使用されているならば、銀行は加担していることになりはしないだろうか、ならば危ない橋は渡らないで、貸金庫ビジネスなんて無くしたら良い。守秘義務、極秘ならば犯罪に使用されているケースも無いと言えない。また、今回の記者会見も、秘匿の秘匿で、なんとも歯切れ良く無い。杜撰な管理職、杜撰な管理スタッフは必要ない。人事異動を活性化して、単年や2年程度で配置転換せよ。あまりにも短絡的な管理職員であり、絶対に許せない。国民は注視している。 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

報道では「元行員」というのが多いけど、「元支店長代理」でしょう。 

一般の行員じゃないことはしっかり報道すべき点では。 

そうするとさらにコンプライアンス違反の度合いがすごいことになるけど、 

実際、貸金庫担当の管理職の行員がやったんだから。一行員ではできない犯罪だし、銀行側の責任は重い。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4年間で10億円も投資していたなら現在はそれ以上になっている可能性もあります。従って実際の被害は余りないかもしれせんね。某金融機関で横領したカネを外国に送金して仮想通貨に投資して横領した以上の利益があったことを思い出した。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このトップ銀行の管理体制が、あまりにも杜撰で驚きました。 

数十年前ですが、他の銀行で貸金庫を担当していました。月に一度は店内の検査、年に一度は本部の検査もあったと記憶しています。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

窃盗した資金を投資に使ったとのことだが、銀行員は投資はしてはならない。理由は上場企業の決算書を発表前に見る立場の人間がいて投資の情報として利用すればインサイダー取引になるから。本人だけでなくその同僚も同じ立場であり、全ての銀行員は投資はしてはいけない。コメンテーターの誰も触れていないのが不思議だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資に充てたと・・ 

ならばその資金を受け入れた金融機関の善管注意義務も問われる可能性がある 

恐らく都銀一般職の行員で役職の年収は6〜800万、支店長でも1,200〜1,800万が相場 

4年間で10億を全て投資に回してたら2.5億/年 

相続があったとしても、普通は怪しい取引として金融庁に報告する義務があるはず 

被害額を算出する為にもどこに預けて投資したのかに捜査が及び、取り扱った金融機関が責められるんだろな 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中の物が現金なら怪しいお金で大丈夫と踏んだんだろう。40代の支店長代理だから優秀な人なんだろう。多分最低でも1500万はもらっていると思うが投資で数十億?何やってるんだか。 

会社によっては投資はダメなんだけど。 

インサイダーの疑惑も出てくる 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり闇が深そうだ。 

現金がいくらか言えない。規定上、現金を預ける事は問題ない。脱税に目を瞑る。 

女性行員を訴えない。投資先から全て回収可能な可能性がある。毎年、数億円近く盗んでいるのに数年間もバレない。行員の名前すらネットに出ない。 

事件後にUFJの株価もほぼ下がらない。 

 

本当に女性行員が自分の意思だけで行ったのだろうか? 

どうせ、大声では言えない金である以上、バレても問題になる事はない。 

にしても、なぜ、銀行は訴えさえも起こらないのだろうか? 

裁判になれば、もっと重大かつ大きな問題が表に出てしまうからか? 

 

何か裏がありそうだよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鍵の持ち出し管理は、いい加減だ。 

通常、鍵を持ち出す際、まず以下のことを記録簿に書く。 

1 氏名、時間、本数、持ち出す目的、 

2 返還時間、氏名、本数。 

 上記の普通のことは、本件の銀行がやっていないから、被害額が大きくなっている。 

 鍵ほど恐ろしいものはこの世にない。 

 以前ある不動産管理管理会社の社員が女性入居者の合鍵を会社から持ち出して女性の部屋に闖入して性的暴行をした事件が発生てしていた。 

 管理会社は管理の必要上入居者の部屋の鍵を管理しているが、社員らが持ち出す際、普通「業務上の場合に限って持ち出すことができる」としている。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行でコレできちゃったらウハウハだったろうね。 

いつかはバレるだろうけど、銀行の信用と引き換えに表沙汰にならないのでは?くらい思ってたかも知れない。 

というか、実際他にも隠匿した案件があるのかもしれないよ、額によっては。 

時間がかかったのもその調査のためかも知れない。 

隠せるヤツと隠せないヤツを吟味した。 

果たして隠蔽工作もこの行員のオリジナルだろうか? 

第二弾、三弾が出てくる予感。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに強固なセキュリティルールを作ったとしても、支店長とか権限のある人間が不正したら防ぎようがない。 

容赦なく断罪して見せしめにして牽制する以外に対策できない 

倫理道徳なんて言葉は遠いものになってしまった 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ女性行員ひとりでできるかな。 

貴金属はひとりで売って換金できるかな。 

10数億の金を一旦自分の銀行口座に入れないと投資に回せないよね。 

で、投資で得た利益もあって申告もしてないだろうし税務署やら黙ってないでしょ。 

そもそも定期的に行内検査があるわけで、4年以上、2支店に渡ってそれをすり抜けるってできることかなって思うわ。 

今回バレたのも顧客からなわけで。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

窃盗犯の氏名を明らかにしないのは、 

なぜ? 

 

何かマズいことがあるのか? 

 

数千円のコンビニ強盗も、逮捕されて 

実名報道されてますが、 

今回はわかっただけで数十億の巨額犯罪です 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は逮捕されたのでしょうか? 

一切報道は無く懲戒免職としか報道は無い気がしてます 

実名報道が無いのも気になります 

UFJから被害届は出ているのでしょうか? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧東海銀行を利用していて気にもしませんでしたが、貸金庫の中には監視カメラないんですね。部内者の不正を防ぐ為にATMの内部には監視カメラがついています。真似したらいかがですか(笑) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見遅すぎるし、それについてマスコミは何も言わない。 

そして何故、数十億円も盗んだのに、40代管理職の女の名前は出ないのですか? 

一体何の圧力? 

銀行も一切信用できなくなりました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗んだお金を投資して得た利益は誰のものになるのでしょうか。盗んだ分を返して終わりなら盗み得ですね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒解雇にしたって、逮捕されずに放置されている犯人。海外に逃げようと思えば逃げられるのでは? ホントに日本の司法は甘いよね。 

仕事してないよ。やる気あんの?お前ら! 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

三菱自体も時間を稼いで隠蔽できたね。 

カルト宗教か政治家絡みかも。 

野村と並ぶ悪質な事件だ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は素人か? 

銀行の貸金庫って税務署の管理範囲なんだから預けた瞬間に税務署に筒抜け。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何故いまだに女性行員の名前も出さず逮捕もされない?銀行とメディアによる隠蔽工作? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれもこれも無くなりましたと言えば弁済して暮れるらしい。 

三菱UFJはお金持ちですから(^^) 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意外に税務署は、大金が動いても全く見てないんだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正解な金額は不明でしょう^_^ 

現金その場限り^_^ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に告訴しないのかな?不思議な銀行ですね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

忘れ物のくだりのやりとりの意味がわからない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人の名前を出すべき。 

何故、出さないのか?? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名前が半沢頭取とは、凄いな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半沢さんて...いい名前ですね、 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、この盗人の名前明かせよ。信用を第一にしている銀行の根幹を破壊した人物だろう。三菱UFJを支払いに使ってるけど、やめるかな。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この女行員を早く逮捕しないと、隠蔽工作するんじゃない? 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女行員を公表しないのは、汚れた金でヒットマンに狙われるからですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗銀行とか店舗証券を信用してる化石みたいな奴未だおるんや 

足りない奴は、損しても自業自得 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕でしよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE