( 234713 )  2024/12/17 18:14:51  
00

友人と3人で「東京→静岡」へ旅行に行きたいのですが、青春18きっぷが「改悪」されたって本当ですか? 今年の旅行でも使用したいのですが、どう変わったのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 12/17(火) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc10dd7991e1a946e83bd3b2cb7b0dfd278e2dda

 

( 234714 )  2024/12/17 18:14:51  
00

2024年冬季より、青春18きっぷが「連続する3日間または連続する5日間」の利用に変更されました。

これまでのように自由な日程で利用することができなくなり、利用が制限されたことから「改悪」との声もあります。

ただ、新しく自動改札機が利用できるようになったことや、JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷなど別の割引制度も利用できるので、デメリットを感じる場合は他の割引制度も検討してみるとよいでしょう。

(要約)

( 234716 )  2024/12/17 18:14:51  
00

友人と3人で「東京→静岡」へ旅行に行きたいのですが、青春18きっぷが「改悪」されたって本当ですか? 今年の旅行でも使用したいのですが、どう変わったのでしょうか? 

 

お得に電車での旅行が楽しめるとして知られる「青春18きっぷ」ですが、2024年冬季分からは従来とは異なる仕様になることが発表されました。 

 

JRとしては「リニューアル」というふれこみでの発表でしたが、「改悪だ」と落胆する声も多く聞かれます。では、従来の仕組みからどう変化したのでしょうか? 

 

本記事では2024年冬季の青春18きっぷの改正内容とこれまでの青春18きっぷとの違い、改正によるメリットや青春18きっぷ以外の割引制度を解説します。 

 

2024年の冬季に発売になる青春18きっぷは、日本全国のJR線の普通・快速列車の自由席、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーについて「連続する3日間または連続する5日間」にわたって乗り降りできるシステムになりました。 

 

「連続する」という点が改正の大きなポイントです。例えば3日間かけて東京から静岡をめぐる電車旅をする行程を組んだ場合、移動日が1日目と3日目で、2日目は電車での移動を一切しなかったとしても、2日目が切符の使用日としてカウントされることになります。 

 

2024年冬季より前の青春18きっぷでは「連続する●日」という決まりはなく、利用期間中に任意の5日を選ぶことができました。バラ使いもできるため、「1人で5日連続使用する」のはもちろん、日帰り旅行を5回楽しむことも可能だったのです。 

 

さらにバラして他人と分け合うこともできたので、5日分の青春18きっぷを購入すればグループ旅行で1人1枚ずつ使うといった利用方法もできました。 

 

今回の青春18きっぷでは「連続した」と書かれていることから、以前のような柔軟な活用が難しくなっています。これが、2024年冬季の青春18きっぷが「改悪された」と言われる理由です。 

 

今回の青春18きっぷの内容改定は「改悪」と呼ばれることが多いですが、以前よりも便利になった点もあります。それが自動改札機を利用できる点です。 

 

前回までの青春18きっぷでは有人改札で日付印を押してもらって改札を通過しており、自動改札を通過できませんでした。2024年冬季からは自動改札機を利用できるため利便性が高まります。 

 

 

青春18きっぷが「連続する3日または5日」という形になったことでバラ使いができなくなり、これまでと同様の旅行ができなくなったと嘆く人もいるのではないでしょうか。 

 

そこで、これまで利用していなかった別の割引にも注目してみましょう。例えば静岡を旅するなら「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」がおすすめです。通年発売されており、有効期間は土曜と休日の2日間です。 

 

東海エリアのJR・私鉄などの普通・快速列車自由席に加え、特急券を購入することで新幹線や特急に乗車することも可能です。価格は大人が8620円、子どもは4040円で、土日の2日間でJRだけでなく該当する私鉄も乗り放題になるのが大きな特徴です。 

 

これまではバラ使いが利用可能でグループ旅行でも便利に使えた青春18きっぷですが、2024年冬季分は連続した3日または連続した5日のいずれかしか利用できなくなりました。 

 

電車に乗らない日も日数にカウントされてしまうので、これまで以上に計画的な利用が求められます。デメリットを感じるなら、今まで利用してこなかったほかの割引にも注目してみましょう。 

 

出典 

JRグループ 「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について(2024年) 

JRグループ 「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について(2023年) 

JR東海 JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 234715 )  2024/12/17 18:14:51  
00

このスレッドでは、青春18きっぷの改悪について様々な意見が寄せられています。

 

 

- 利用者のマナーが悪く、現場の負担が大きいと指摘する声があります。

利益にならないため、JR各社が廃止を考えているという批判的な意見も見られます。

 

- 青春18きっぷを使っていた人からは、価格の変更が不便だと感じる声や、利用方法の変更に困惑する声が挙がっています。

 

- JR側の視点からは、業務改善としての措置と捉える声もありますが、ユーザーにとってはデメリットが大きいと感じる意見も多いようです。

 

 

総じて、青春18きっぷの改悪には否定的な意見が大勢を占めており、ユーザーの利便性やコスト面での影響が懸念されているようです。

 

 

(まとめ)

( 234717 )  2024/12/17 18:14:51  
00

=+=+=+=+= 

 

JR広報も、 

ユーザー目線で改札機対応にしたなんて見え透いた言い訳をせず 

 

・利用者のマナーが悪すぎる  

・現場の負担が大きい 

・利益にならない 

・18きっぷ期間だけは超赤字路線でもそれなりに乗客がいるため廃止の足かせになる 

 

と、ありのままの本音を発表すれば、かなり賛同を得られたと思う 

 

▲99 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

青春18きっぷのルール改定を、具体例として出してくれていると好意的に受け止めます。 

 

個人的には・・・ 

毎年1/1~1/3まで名古屋から仙台まで鉄旅をしてます。甥っ子2人と姪っ子1人つれて4人で行く時、青春18きっぷ2冊と小さな旅ホリデーパス小児用2冊を利用して、12,050円×2と1,350円×2の26,800円で行けました。今回からは3日用が4冊いるので40,000円です。 

 

名古屋から京都まで日帰りで5人で旅する時は、今までは青春18きっぷ1冊の12,050円で楽しめました。これからはそれは出来ません。 

 

友人と3人でお盆に東京旅行してました。往路は青春18きっぷを3回分使い、東京で数日遊んで、1人は新幹線で帰路につき、2人は残り2回分を利用して帰りました。こんな使い方も今回から出来ないです。 

 

という意味で、例え自動改札が通れてもあんまりメリットは感じません。 

 

▲84 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

改悪で間違いない。 

連絡する期間内にしか使用できない──としたのは、途中まで使用して残り回数のある18きっぷを金券ショップに持ち込まれてしまうのが嫌なのでは。 

国鉄時代に考案、発売開始されたこの商品は、そもそも採算度外視なわけですから、民間のJRとなって長い時間の経った今、JR各社間を跨ぎ全く収益性も無くとにかく面倒くさい18きっぷなんて、もはやとっとと廃止してしまいたいのですよ。 

第3セクター路線の増加でトラブルも発生するだろうし、北海道新幹線に特別に乗れるようにする『新幹線オプション券』などの用意も面倒くさくて仕方ない。それがJR各社の本音でしょう。 

それとコアなファンは時間に余裕のある、平たく言えばヒマなオジサマ連中ばかり。今の若者はスピードアップした世の中で時間のロスを嫌う傾向にある。仕事をリタイアして時間を持て余している人にしか使えませんからね。 

そのうち突然廃止になるでしょう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう青春18きっぷにこだわる理由はないでしょう。記事も質問も同じようなものばかり。 

 

この冬、3日券タイプを利用し出かけてみました。週末に集中したグループがいなくなり以前なら席の取り合いになっていた区間もほぼ地元客。自動改札での通り抜けが可能になり18きっぱーらしき人を改札でみることもなくなりました。なくなるのは覚悟してますが個人的に3日券タイプだけでももう少し残してほしいなあ。 

 

▲49 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

青春18きっぷが自動改札機可になったので駅員の負担はかなり軽減されると聞きました。 

駅員からすれば、いちいち一人の切符の為に窓口に出て、イキリ立つ鉄オタの相手をするのは苦労が偲ばれる。 

青春18きっぷで旅する鉄オタはスケジュールの組み方に余裕がなく、万が一ダイヤが遅れた際の代わりのスケジュールを準備せず、駅員に八つ当たりするのが決まりゴトだからな。 

鉄オタの八つ当たりの相手などAIで充分。 

 

▲104 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

最近利用しました。自動改札対応だというけど、今の自動改札はICカード限定が多くて、券を挿入するタイプは1〜2台ほどしかありません。ちょっと探して回り道しないという不便さはあります。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーが悪いとか現場駅員の負担で改札を強制利用させると言うなら3枚or5枚綴りの回数券タイプにすれば利用者が今まで通り好きな日に使えるし家族、友人と分かち合うこともできるのにそれをしなかった時点で何を言おうが改悪と言われでも仕方ないしこんなの怠慢でしかないよ 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近同じような記事が最近多いですね。先日は長野から東京へ家族4人で18きっぷで行っていたのにという内容でしたが。別に18きっぷにこだわらなくても、早割や他のお得な切符、それこそ高速バスなど色々代わりになる手段はいくらでもある。 

 

▲62 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

期間中、相生、岡山間はあきらかに18キッパーらしき人であふれて地元客はずっと立ったまま。こんな事がこれから減ってくれる。否定的な意見が多いが私は今回の改定、大歓迎。減便(車両減、本数減)でただでさえ混むのに長距離移動者は新幹線を使って欲しい。深夜バスでどうぞ。 

 

▲28 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

他の切符や交通機関を使えとの書き込みが多いが、18きっぷだからいいのだよ 

ローカル線で途中下車しながら旅をして、最終的に目標地を目指す 

ただの移動手段としてではなく、旅を楽しむ事がメインなんだ 

他の切符や交通機関では代替手段にはならない 

 

▲46 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかJR色々と変えて来てますよね。 

Suicaも磁気カードを無くしていくなんて話も有るし… 

 

自動改札のメリットってのも、半分くらいはJR側のメリットでしょ? 

実質値上げみたいなもので、トータルでメリットは無いように感じるな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京と静岡の単純往復だけ考えるなら、新宿-小田原の運賃が小田急で910円、小田原-静岡が1,690円の計2,600円だから、それほどの影響はないかな。 

あとは、東名ハイウェイバスの早売り1で2,800円とかも。 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

JRグループには環境破壊は関係なく利益だけが必要なのですよ、多分ね 

だから、電車・列車より環境破壊に影響の大きい自動車の利用を増やしたいのです 

そう考えれば青春期18切符や、往復切符、連続切符の改廃も理解が可能になる 

 

て、論調でJRグループに質問をぶつければ各種切符の使い勝手向上させられるだろうに…… 

必要なのは敵と大義名分なのにねぇ 

 

▲12 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り鉄旅切符なんて新宮行くとか熱海から米原行くとかそういうレベルで使う切符を紹介しないでくれ…強いて紹介するなら小田急使用で松田乗り換えもしくは小田原経由の熱海乗り換えから休日乗り放題切符かなと 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今度の18だと、東京~静岡レベルじゃあちこち乗り降りしまくる旅じゃないとコスパは出ないぞ。 

真っ直ぐ往復するだけなら素直に割引のこだま使った方が良いんじゃないか? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京から広島へ帰省する際、青春18切符を使っていました。繁忙期には高速バス代を捻出するのも困難ですが、18切符はお盆や年末年始に使えるため、大変重宝していました。 

 

今年の年末は、広島へ帰ることは諦めました。初めて一人で年越します。貧乏学生には本当に辛い。 

 

▲38 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

有人改札に人が多くても、ちゃんと切符を見せながら近づいたら、すぐ通してくれるところがほとんど。自動改札機対応のメリットはほとんどない。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば静岡を旅するなら 

東京から静岡に行く話してるのに、JR東海内のフリー切符の話されても意味無いよね。 

静岡に行くまではどうすんのよ。 

 

▲63 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>>さらにバラして他人と分け合うこともできたので、5日分の青春18きっぷを購入すればグループ旅行で1人1枚ずつ使うといった利用方法もできました。 

 

いつの時代の話してるんだよ。書いてるやつは本当に青春18きっぷ使ったことがあるのか? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動改札機を通れるメリットよりデメリットの方が大きすぎる。買う人は極端に下がるだろう。 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要は、廃止したいように感じる。 

回数券をなくしたり、正規の料金に誘導したいのじゃないか? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタな質問は分かるけど静岡までなら鉄道乗りまくろうって感じでも無いだろうし、バスで行けば良いじゃんって思う 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

JR視点で見れば、損切りと手間削減になるから業務改善だと思う。 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄道の観光客公害だけでなく、 

18きっぷ公害も出ている地域もあるんですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、切符と言うより、「3日または5日間有効のフリーパス」になった…って事で良いのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもよいことだが、写真の左2人は真夏の出で立ちなのに右3人は晩秋のそれ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他のフリーきっぷが束になっても今までの18きっぷに遠く及ばないです 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

3日と5日だけじゃなくて2日と4日版も出してくれればいいのに 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡からなら小田原で乗り換えて小田急で行きましょう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのフィナンシャルに聞く方がおかしいって 

 

▲24 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクとか車で行ったら楽しいぞ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メリットが1としたら、デメリットは10000000くらいだね。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで写真がタイ国鉄SRTなんだろうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事のタイトルのためでしょうけど 

>青春18きっぷが「改悪」されたって本当ですか? 今年の旅行でも使用したいのですが、どう変わったのでしょうか? 

 

いや、自分で調べるって出来ないの? 

質問に使ったスマホで検索は出来ないの? 

いい歳した大人が調べようともしないって恥ずかしくないの? 

としか思わないんだが 

 

ホントに、自分で調べない、人任せ、挙げ句に責任も擦り付けて文句まで言うタイプって何考えてんだろ? 

まぁ、何も考えてないんだろうし、考える能力も無いんだろうけど 

最近って、責任を押し付ける日本人が増えたよね 

日本人として恥ずかしい限りだわ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな貧乏人相手のキップなんか使わず新幹線使いなさい。新幹線乗れるくらい稼ぎなすい。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

注意書き読めばいいだけじゃん。あほですか? 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE