( 234738 )  2024/12/17 18:35:30  
00

高額療養費 中間所得層の上限引き上げ10%で約8千円 厚労省調整

朝日新聞デジタル 12/17(火) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d46f029638e3e58cacff11b7e5771c1ba4791668

 

( 234739 )  2024/12/17 18:35:30  
00

厚生労働省は、高額療養費制度の見直しを検討し、中間所得層の上限引き上げ幅を10%、約8千円とし、高所得層は最大15%を見込んでいる。

住民税非課税世帯は2.7%にとどめる予定で、年末の予算編成過程で最終決定する。

高額療養費制度は、医療費を抑えるための制度で、年収に応じた限度額を設けている。

(要約)

( 234741 )  2024/12/17 18:35:30  
00

厚生労働省が入る合同庁舎=東京都千代田区 

 

 医療費の患者負担に月ごとの限度を設けた「高額療養費制度」の見直しをめぐり、厚生労働省は、中間所得層では上限の引き上げ幅を10%、約8千円とする方向で調整に入った。高所得層は最大15%を見込む。一方、住民税非課税世帯は2.7%にとどめる方針だ。年末の予算編成過程で、最終決定する。 

 

 関係者が明らかにした。高額療養費制度は、大きな手術などによって医療費の支払いが膨らんだ際、所得などに応じた限度額を上限に負担を抑える仕組み。見直しでは、負担額の計算に使う基礎的な部分の金額を引き上げる。 

 

 年収約370万~約770万円の中間所得層の基準額は現在、8万100円。これを10%引き上げることを検討。年収約1160万円以上の高所得層の基準額は25万2600円で、最大15%引き上げる方向だ。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 234740 )  2024/12/17 18:35:30  
00

- 中間所得層の上限引き上げについては、中小企業労働者の世帯への負担増や高齢者への負担軽減が議論されている。

 

- 高額医療費の上限引き上げに対しては、現役世代からの負担増に対する批判や、高齢者への負担軽減に疑義が呈されている。

 

- 外国人に対する医療費や保険加入に関する見直しや、公的サービスの価格設定についての疑問も提起されている。

 

- 政治家への批判や、負担増に関する不満、減税議論の難しさに対する指摘もある。

 

 

(まとめ)

( 234742 )  2024/12/17 18:35:30  
00

=+=+=+=+= 

 

中間所得層の上限引き上げは大多数の中小企業労働者の世帯を苦しめる。 

ほとんど病院にもかからず仕事をしている層の負担を増やすのは愚か極まりない。 

高齢者の自己負担を増やすのが先決だ。 

現役並みの収入や資産がある高齢者層にはより一層の負担をしてもらうのが健全。 

 

▲130 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに稼いでも、公的サービスの対価は「所得の○%」って感じのクオーター制みたいな価格設定になり、給付も所得制限でどんどん切られ、税引き後の所得から全部自腹。 

 

住民地非課税世帯も年収900万円も子供二人いたら生活実感はさほど変わらないのではないか? 

むしろ管理職で残業代つかない長時間勤務の正社員共働き家庭より、 

パートや派遣で9時5時で家族団らんで給付ゴッソリ貰っている家庭の方が幸せと思う。 

 

▲92 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかんだ言っても自公に投票したら 

こういう事になるんです 

増税は即実施 

減税などの案は財源がないと言う 

公務員の給料アップ分のお金は 

財源不足とも言わない 

この矛盾した政治を終わらせなければ 

国民は疲弊する 

ステルス増税と移民は増加 

過去一銭も税金を納めていない移民は 

学費や給食費などただで恩恵を受ける 

その負担を日本人が負担している 

外国人はどんどん日本に入って来ている 

社会保険料など納めている人は少ない 

こんな政治に歯止めを 

自公政権のままでは悪くなる一方 

長期の自公政権の結果が今の 

闇バイなどの犯罪多発 

外国人の犯罪多発です 

古い政治家を特に自公を一掃しないと 

良くはならない 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中間層より、加入年数が少ない外国人の上限を引き上げるべき。自国民の上げる前に、生活保護世帯の少額徴収とか外国人の医療費は別枠計算とかやるべきあるでしょうが。 

どこまで一部の人を手厚くして、自国民にばかりムチばかりするのか。 

自公政権は許せない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療費は高齢者が多い。高齢者の高額医療費は別枠らしいので、単に現役世代から金を集めて高齢者へ金を回す為の上限引上げと理解しました。苦し人を更に苦しめる施策ですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これについては外人の高額医療請求、国民保険の利用についてもしっかり制度を見直してほしい。 

自分たちが納めた税金がちょっと旅行気分に日本に来た外人が人工関節などの手術をやって帰るような事が以前はあった。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

源泉で所得が捕捉しやすく、取りやすく、労組も機能しないサラリーマンから取る。法人税は上げません。1億預金があっても非課税世帯からは取りません。財務厚生官僚の基本中の基本、不変です。  高額医療にキャップをつけられないのは、大票田の高齢者と医師会、医薬業界への配慮と天下り。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あおりを食うのはいつもいつも中間層。 

いい加減にしてもらいたい。 

年収が2000万を超えるような超高所得者層なら20%くらい増えても痛くもかゆくもないだろうし、いい加減低所得者層にもそれなりの負担をしてもらわないといけないんじゃないか? 

 

▲34 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

生保負担の検討や適応などをもっと精査してほしい。 

高齢者にお金をかけるべきか、現役世代が負担できるのか。 

もう高齢者の高額医療を保健診療でまかなえないでしよ。 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療費は世帯所得よって上限が決まるので、健康なら全くお世話にならないし、困った時の保険ということでいいと思います。特にそれなりに余裕がある人はいい生命保険に入って個室でもトントンになるくらいですし。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

は?それよりも!! 

 

民主党政権が平成24年1月9日から外国人の国保加入義務の在留資格を従前の1年以上から3か月以上に短縮し、同様に工業技能実習、家族滞在などの在留資格の国保加入についても従前の1年未満から3か月未満に短縮いたしました。(引用元埼玉県議会HP) 

 

まず、これを元の1年に急遽戻してください!!! 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療の上限を引き上げることで、 

健康保険料を下げる案だと思っていたが、 

保険料の引き下げの額を明示して、記事にして欲しい。 

それとも、結局は上限引き上げの改悪だけ? 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで納める税率も多いのに、病んでサービス使う時にも区別されるんだろか。 

正直、実質税率このまま上げてったら行きにくくなりそう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税が非難されるから社会保険料増でステルス増税。 

この姑息なやり方も国民の多くにバレてもう限界。江戸時代より搾取されてるとか日本は近代国家以下。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支払っている保険料やそれまでに支払った保険料の総額に応じて受けられる医療を変えればいい 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことよりまず生活保護の医療費無償化にメスを入れるべき。何度行っても無料はいくらなんでもおかしい。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収1160万円のどこが高所得層なんだろう。働いたら負け、病気になっても負け。国民にやる気を無くさせる政策ばっかり。 

 

▲100 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命に働いている人から税金、社会保険で搾り取る事しか考えてないですね。非課税世帯万歳 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は何ヶ月もかけて議論して全然進まない 増税はすぐ決まる 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、情けない国になりました。負担ばかり、簡単に増やして減税は抵抗する。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党終わらせればよい 

国民民主に投票すれば現役世代の負担は減る 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

働いたら負け 

 

そう言い放った彼は慧眼の持ち主だったなあ 

 

あれからもう20年か 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多数該当の場合の引き上げはないの?なければいいが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またボスか 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家減らせ。70すぎの爺さんがやってることもおかしい? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり増税、今の政治家は無策、 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手にあげんな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民をイジメるな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上げることしかしないのか? 

解体! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高所得層をもっと引き上げるべき。 

 

▲3 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者に高額医療費の上限額を設けるべきです。先行き短い年寄りに胃ろうとか人工呼吸器 、高額なガンの治療が必要と思えない。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最下層をもっとあげろよ。で対価払えなければ医療を受けるなで良くないか?どこまでと貧乏人には優しい日本国。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE