( 234752 ) 2024/12/17 18:43:47 0 00 =+=+=+=+=
キレートレモンは風邪対策と疲れ対策にコンビニでよく買います。あと、顔のむくみがひどい時はMUKUMIのほう。その時の体調に応じて買っています。競合商品でコラーゲン入りも魅力的なんだけど、旅先でクエン酸補給したい時はキレートレモン買います。コンビニによってはMUKUMIは置いていないこともあるので、そこは販路拡大お願いします!
▲73 ▼16
=+=+=+=+=
冬は特にはちみつとポッカレモンにお湯を混ぜて飲んでいる。 以前入院した時は、食べられるものが無くなって苦しんでいた時に、水にポッカレモンを入れてのんで、口不味い状態を消してくれて助けられた。 他社の商品はいまいち味がなじめなかったので今後も頑張ってほしいと思う。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
ポッカレモンは約半世紀前に一切レモンが入っていないと訴訟された だが食品(体に影響無し)として問題が無かったからお咎めは無かった。 高血圧に良いとされるクエン酸を用いて、またのリニューアルですね、 昔からソーダ水を飲む人は体が強く元気で長生きだとの報告はその通りで、 クエン酸と炭酸水素ナトリュウム(重曹)を混ぜるとソーダ水に成ります。 冬場のソーダ水は飲みづらく、夏場に毎日飲んでいると来年の初春まで 持ち応えますが、また新味のポッカレモンを買おうと思う。
▲37 ▼48
=+=+=+=+=
これからの時季、「カキ」(牡蠣)を食べる機会が増える。 特に生ガキにはレモンやスダチなど柑橘果実を絞って食べるけど、どうしても手にはいらないときはポッカレモンが重宝する。 ちょっと滴らせるだけで味が生まれる。 果汁100%だけはこだわってもらいたい。。。
▲136 ▼15
=+=+=+=+=
しょうがないとは思いつつも、以前はダイソーで赤ちゃんの握り拳3個ぐらいの大きさで黄色で蓋が緑で売られてて、100円で購入出来てたのに、今は赤ちゃんの握り拳1個ぐらいの大きさに変化(70m)してしまっていて。 普通のスーパーの調味料売り場で買う事を思えば100均の調味料置き場で買う方がお得なモノもあったのに、何時の間にやら小さくリニューアルしてて、仕方ないと解ってはいても悲しいものですね。
▲10 ▼47
=+=+=+=+=
子供の頃は砂糖をお湯で溶かしポッカレモンを垂らしてホットレモン。 少し大人になったらカッコつけてレモンティー。 すっかり大人になったら調理に重宝。 ジジイになったらから揚げに垂らしてビールで一杯。 ホント長い間お世話になってます・・・。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
単に酸っぱいレモンが好きで、ポッカレモン100(450ml)をたっぷり注ぎ、水や炭酸で割って毎日飲んでます。スーパーで手に入るし、手に入れやすい価格なので毎週1本は購入してます。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
この時期は国産レモンが出回ってるのでそれを買いますが、外国産レモンしかない時期はレモンの利用を控えてしまいます…。 ポッカも国産のレモンでレモン汁作ってくれたらなぁ。
▲32 ▼22
=+=+=+=+=
この記事を見て思うのは、「ポッカサッポロの商品構成は、缶コーヒーやレモン飲料、じっくりコトコトなど旧ポッカ勢に依存していていて、旧サッポロ飲料勢のそれは弱いんだなぁ」ということ。 炭酸飲料にしても同じビール会社系であるキリンビバレッジの「キリンレモン」やアサヒ飲料の「三ツ矢サイダー」に比べて「リボンシトロン」はマイナーだし。
▲119 ▼20
=+=+=+=+=
MUKUMI…
飲むと体調には良いんだけど 味が、ちょっぴり苦みがあるというか、えぐいというか‥‥ 私は、苦いとか余り気にならない方なのですが この製品は、リピートを迷うところです。 もう少し、普通のキレートレモンっぽい味にならないかなぁ…
▲9 ▼48
=+=+=+=+=
個人的に何日くらいで消費すれば良いのか? いつも悩む。。。 使い切る自信が無くて、小さい食卓レモンも買ったりするけどポッカレモンのが美味しい気もするし
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
リニューアル後もイスラエル産のレモンを原料に使っているのは倫理的にアウト。パレスチナ人やシリアから略奪した土地で不法に作られたレモンを美味しいとは思わない。消費者目線だけでなく、人として正しい振る舞いをして。
▲17 ▼38
=+=+=+=+=
キレートレモンってコンビニで見かけて時々買うけど、ネットでまとめ買いすると6割くらいの値段、安売りのスーパーに行ったらたまに半額以下になってることがある。まとめ買いしとくかぁ...
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
> 発売当初は天然レモンの香りを付けた合成レモン果汁であったが、1972年に果汁100%の商品へとリニューアルした
自主的に改善したわけではない。 1967年に公取委からの不当表示の排除命令を受けての処置。 ついでにいえば、2008年に防カビ剤使用について優良誤認を公取委に指摘されている。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ポッカが昔 販売していたミルクセーキを復活させて欲しい。 サンガリアではどうしても物足りなく、ミルクセーキはやっぱりポッカじゃないと。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
調味料として長く使っている人もいますが、 100%レモン果汁なので、カビなどに注意 2週間くらいで使い切るようにしましょう
▲79 ▼7
=+=+=+=+=
レモンサワー用にいつも置いています。 ANAのラウンジにも置いてあり驚いたことがあります。 生レモンと遜色ないと思っています。 その程度の舌なのかも分かりませんが。。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
レモンハイを作ろうとポッカレモンを割ってみたけど美味しくない。ただすっぱいだけでレモンの旨みがない。本物のレモンを入れた方がいい。
▲21 ▼19
=+=+=+=+=
ポッカレモンはいつからか香料がキツいなって思うようになった。 入れなくていいと思うし、入れるのも少し減らして欲しい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱりリニューアルしたんですね。。。 最近唐揚げにかけて食べましたが、いくらかけても酸っぱくなかった。レモン好きとしては物足りなさすぎる。 はっきり言って改悪です。 元に戻していただきたい!
▲59 ▼88
=+=+=+=+=
ポッカレモン以前からビールに入れて飲んでます、ポッカレモンの中にビールを注ぐと泡立ちがよく薬だと思って飲んでます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ポッカレモンは便利ですね。とても美味しいし、料理にも使えて万能ですね。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
焼酎のソーダ割りで毎日食してます。味変わりましたよね。リニューアル直後は「うわぁ不味い」と思いましたが、もう慣れました。
▲0 ▼21
=+=+=+=+=
どこぞの紅麹問題のおかげで、機能性表示食品という制度の胡散臭さというか適当さというか、そういう面が若干フォーカスされてしまったからな⋯
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
ハイボールの仕上げにちょっと、必ずポッカレモン100を入れてます。 こればかりはリニューアル使用がしまいがこれからも変わらず購入するでしょう!!必需品笑
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
クエン酸ならなんでもいいのでは? このポッカレモン独自の効果ではないのでは? 過剰宣伝に感じる
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
じいちゃんと、親父が勤めていたので生まれた時からずっと欠かさず冷蔵庫の中に入ってます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大きいビンタイプも小さいやつと同じように少しずつ出せるようにして欲しい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
桂小金治が、自身が務める番組内でこの商品に関して謝罪していたと8年産まれの婆さんが言っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
濃縮還元なのでいらない。 多少高くてもストレートを買う。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
生のレモンには敵わない 味をもっと本物レモンにすべき
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
ある程度昔の人は、ポッカといえは人造レモン事件のほうが頭に残る。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
天然レモンは傷みやすいから合成レモンがいい。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
ハイボールが飲みたいときに重宝します。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ここのペット炭酸のやつが美味しいわ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
キレートレモンのトマトジュース割り最高
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少し味が薄くなっている感じ!
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
いらないことをして、仕事のための仕事。 の典型
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
ポッカレモン100はイスラエル産を使用していますから絶対に買いません。ポッカレモン有機レモンはシチリア産使用だそうですが、こんな時勢の中で批判や反対意見が寄せられてもなお頑なに被害者たちの血を吸って育ったようなレモンを使い続ける企業ってどんなもんでしょう。ボイコットが妥当です。日本人は今日もスタバにも行列してますから、解らないんでしょうけど。
▲0 ▼3
|
![]() |