( 234788 )  2024/12/17 19:29:41  
00

巨人・菅野智之がオリオールズと契約合意「ようこそ」球団発表 1年20億円契約…若手に好素材そろうチームでエース格期待

スポーツ報知 12/17(火) 9:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1689837035366ba0a7a1f63e5953aaeea5c67992

 

( 234789 )  2024/12/17 19:29:41  
00

巨人から海外FA権を行使してメジャー移籍を選択した菅野智之投手が、オリオールズと契約合意したことが報じられた。

オリオールズは日本語と英語で歓迎のメッセージを投稿し、契約金は約20億円と言われている。

オリオールズはア・リーグ東地区に所属し、菅野はエースとして期待される。

菅野は巨人での活躍後、メジャー移籍を目指していたが、移籍市場の遅れやコロナ禍で苦労する中、今回の移籍を決めた。

菅野は今季15勝を挙げてMVPを受賞し、リーグ優勝に貢献した。

(要約)

( 234791 )  2024/12/17 19:29:41  
00

菅野智之 

 

 巨人から海外FA権を行使してメジャー移籍を目指していた巨人・菅野智之投手(35)が、オリオールズと契約合意したと16日(日本時間17日)、オリオールズ公式「X」(旧ツイッター)が報じた。オリオールズは日本語で「菅野智之投手、オリオールズへようこそ!」、英語で「Welcome to the O’s, Tomoyuki!」と投稿。ESPNのJ・パッサン記者によると1年1300万ドル(約20億円)の契約だという。 

 

 オリオールズはヤンキース、レッドソックス、レイズ、ブルージェイズと強豪がそろうア・リーグ東地区に所属。17年からは6年で4度の地区最下位など苦しんでいたが、23年に101勝を挙げて、9年ぶりに地区優勝を果たすと、今季も91勝71敗の貯金20でヤンキースに次ぐ2位でポストシーズンに進出したが、ロイヤルズとのワイルドカードシリーズで2連敗を喫して敗退した。 

 

 先発投手陣では、チーム最多15勝を挙げたC・バーンズ投手(30)が今オフFAで退団する可能性が高まっている。ほかに2ケタ勝利を挙げたのはG・ロドリゲス投手(25)のみ。菅野は、1年目からエース格として働くことが期待されそうだ。野手には26歳捕手のラッチマン、23歳遊撃手のヘンダーソンら好素材がずらり。1983年以来のワールドシリーズ制覇を狙える布陣はそろいつつある。 

 

 菅野は20年オフにもポスティングシステムによるメジャー移籍を目指していたが、コロナ禍で移籍市場の動きが例年以上に遅く、日米の往復をするのも一苦労。巨人残留を決めた。21年からの3年間は計20勝と本来の力を発揮できずに度重なる故障にも悩まされたが、今季は15勝を挙げて本来の輝きを取り戻してMVPを受賞する活躍で、チームをリーグ優勝に導いた。 

 

 10月に海外FA権行使が明らかになった際には「もちろんジャイアンツでプレーすることも素晴らしいことではあります。でもやっぱり2020年に(メジャーに)行けなかった時の、そういうのはずっと僕の中であったので、決断をしました」と胸の内を明かした菅野。今月3日には例年より早くハワイへ出発し、「本格的に(米球団との)交渉も始まるだろうし。僕も(どうなるか)分からないですが、向こうに行っていつでも(米国)本土の方に動けるようにという形で、早めにハワイで自主トレしながらというイメージです」と説明し、優勝旅行でハワイ入りした巨人ナインとゴルフを楽しむなどしていた。 

 

 ◆ボルティモア・オリオールズ 前身はセントルイス・ブラウンズ。1954年にボルティモアに移転し、オリオールズとなった。66年に移転後リーグ初優勝し、ワールドシリーズではドジャースに4連勝し初の世界一となった。69年からリーグ3連覇。83年に3度目の世界一に輝いたのが最後。過去には上原浩治(09~11年)、和田毅(12~13年、出場なし)、藤浪晋太郎(23年)が在籍。監督は来季が7年目のブランドン・ハイド。 

 

 ◆菅野 智之(すがの・ともゆき)1989年10月11日、神奈川・相模原市生まれ。35歳。東海大相模高では甲子園出場経験なし。東海大時代には首都大学リーグ通算53試合の登板で37勝4敗、防御率0・57。今季は15勝3敗で2度目の最高勝率と史上6人目となる4度目の最多勝。最優秀防御率4度、最多奪三振2度。14、20、24年MVP。17年から2年連続沢村賞。ベストナイン5度、ゴールデン・グラブ賞5度。17年WBC日本代表。NPB通算276登板、136勝74敗、防御率2・43。186センチ、95キロ。右投右打。 

 

報知新聞社 

 

 

( 234790 )  2024/12/17 19:29:41  
00

菅野投手のメジャーリーグ挑戦に関するコメントをまとめると、期待や応援の声が多数寄せられており、オリオールズ加入によるチームへの好影響や日本の野球ファンの楽しみについて述べられています。

菅野投手の過去の実績や復活劇、将来への期待が感じられるコメントが多くありました。

メジャーリーグでの挑戦を活かし、成功を収めることへの期待が大きいようです。

(まとめ)

( 234792 )  2024/12/17 19:29:41  
00

=+=+=+=+= 

 

菅野投手の過去の実績は、確かにその素晴らしさを物語っています。NPBで長年にわたりエースとして君臨し、勝ち星や防御率の安定感は抜群でした。昨年の不調から復調し、今年は元の力を取り戻した感があるのは、ファンにとっても嬉しいことでしょう。 

 

オリオールズは近年、若手選手の育成と起用に力を入れているチームですが、ベテランとして安定感のある菅野投手が加入すれば、チーム全体のバランスがさらに良くなる可能性があります。経験豊富な彼の投球が、若手の成長を後押しすることも期待できるでしょう。 

 

さらに、来期は佐々木朗希投手もMLB挑戦が噂されており、日本を代表する二人の投手が海を越えるとなれば、日本の野球ファンの楽しみは一気に倍増しますね。菅野投手がメジャーのマウンドでどれだけの成績を残すか、佐々木投手の「令和の怪物」としての実力がどこまで通用するか、来シーズンは本当に見逃せないものになりそうです。 

 

▲95 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野おめでとう! 

オリオールズは若手主体の強いチーム。バーンズが抜けることが確実視されている中で獲得したということはオリオールズは菅野のことを高く評価していると思います。プレーオフ進出も狙えるチームですし、ラッチマンという素晴らしい捕手もいますから頑張って欲しいです。 

ぜひアメリカで夢を叶えてきてください。応援しています。 

 

▲3734 ▼479 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野選手おめでとうございます!!!! 

いいチームに決まってよかった。 

バーンズが流出してしまうのでその替わりを期待されていると思います。 

いまのオリオールズならPS行く可能性は高いし、捕手も将来No.1になると言われているラッチマンなので菅野選手のピッチングを最大限引き出してくれると思います。 

 

個心的に菅野選手が同地区、特にヤンキース相手に快投して封じ込む姿がみたいですね。 

 

▲947 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

これは菅野投手、球団双方にとって良い契約だと思います。 

NPBではあり得ない高額年俸ですし良い成績を残せればプラス2、3年の更に良い契約がきたいできます。 

球団にとっても複数年の不良債権のリスクをとらずに済む訳ですし。 

ライバル球団ファンですが菅野投手には日本の中年男性代表として頑張って欲しいです。純粋に応援します! 

 

▲51 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野投手、オリオールズという良いチームに決まって良かったです! 

激戦区ですが、戦力も結構整っているので楽しみですね 

 

この前スポーツ特集の中で菅野投手の特集を見たのですが、今年の調子が良かった理由を分析していて、春キャンプ入る前にちゃんと体の動きのメカニズムを年度別で比較して腕の位置、手首の位置を確認して良い時期の腕の振りに修正した、と言ってました 

 

こういったあたりが彼のピッチングを支えているんだろうなと思いましたし、メジャーでも都度修正しながらやってくれるだろうと信じています 

 

楽しみです 

 

▲61 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野選手おめでとう。 

確かに、日本でも一流の選手であることは間違いないが、MLBへいくと1年20億円の契約とは! 

NPBからの流出はこれからも加速することだろう。 

日本としては、サッカーのようにチームにも経済的利得がえられる移籍金のおうなシステムをきちんと整備して、育て損とならないように。逆に、大きくそだてて高く売る、その資金でまた新たな才能を発掘するよう野球のすそ野を日本やアジアで整備する好循環をつくってほしい。 

 

▲752 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野はサイズも良いし球速は落ちて来ているだろうけどベテラン故の投球術を持っているから、メジャーのバッターとの対戦は楽しみですね。自分はアンチだけど昔から堀内、江川、桑田と先発で出てくると勝てる気はしなかった、そんな菅野もその一人です。イチロー氏が引退時に「今のメジャーの選手は皆んなクレバーになっているし、クレバーじゃないと通用しないメジャーリーグ」とも諭していましたからどこまで頭脳戦が通用するか期待しています。 

 

▲98 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが、メジャーだな。 

いくら日本で実積があっても、メジャーで投げた事もないピッチャーに20億出すとは…… 

ドジャースの山本も同様だが、野茂から始まりイチロー、松井、ダルビッシュ、そして、今の大谷やら先人方々の活躍が積み重なって日本の野球が認められてきた証拠でもあるんだろうね。 

菅野も若さはないが、努力家だし投球術で活躍出来る気がする。 

是非、ジャイアンツのエースとして胸を張って頑張って欲しい。 

またメジャーを観る楽しみが1つ増えたよ。 

 

▲629 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッチマンをあと数年は確保できているうちに、なんとかワールドシリーズ制覇をしておきたいオリオールズは、ここ数年は積極的な補強をしている。 

確か上原が最初に移籍したMLBのチームもオリオールズだったと記憶しているが、その当時はヤンキースとレッドソックスが、相変わらず熾烈な地区優勝争いの主役であって、オリオールズはただ東地区のチームとして参加しているだけ、というチーム状況だった。 

しかしここ数年は、若手の成長が目覚ましく、特に今シーズンは終盤まで堂々と首位争い。 

来シーズンこそはという思いは強いはず。 

そんなチームだから、菅野もまた、かなり強いやりがいを持てるだろう。 

大いに頑張ってほしい。 

 

▲342 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアンツファンではないけど、菅野投手は本当にクレーバーなピッチャーだと思います。要所要所できちっと抑えきれるところが菅野投手の持ち味の一つだと思います。MLBでも通用することを願っています。そしてインターリーグで大谷選手と対戦するところを見てみたい。 

 

▲468 ▼131 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そう考えたらダルビッシュがあの歳で大型契約を結び、今でもメジャーで先発投手として第一線でバリバリ投げて活躍してるのは凄いことだなと改めて思う。  

ポストシーズンではあの大谷翔平がいるドジャースの強力打線を相手に手も足も出させないほど素晴らしいピッチングだった。 確かに変化球主体の投球スタイルになったかもしれないが、ツーシーム、ストレートは走ってるしあの七色の多彩な変化球はどれもキレ味抜群で一級品だなと思った 。 

パドレスがこの年齢で長期契約したのは、ダルビッシュの人望や人間性含めてチームにとって必要不可欠な選手だと高く評価してくれたからだと感じた。 

 

▲129 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野智之選手、オリオールズとの契約おめでとうございます。 

コロナ禍の影響で白紙になってから5年、ついにメジャーの舞台に降り立つ時が来ましたね。 

リーグは異なりますが、いつか大谷翔平選手との対戦が実現すれば良いなと、切に思います。 

メジャーリーグではオールドルーキーとなりますが、菅野選手ならきっと出来ると信じています。 

頑張って下さい。 

 

▲158 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

移籍おめでとうございます。 

チームも再建が済んで、実は優勝ワールドシリーズ制覇に手が届きそうな位置にいる。 

その後一助になればいいな。 

巨人、オリオールズ移籍は上原氏思い出すね。 

同氏はここから苦労して這い上がって、代表する選手になったけど、菅野どうか? 

オールドルーキー是非とも頑張ってほしい。 

 

▲274 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

1984年に巨人球団創設50周年でオリオールズが招待されて交流試合で対戦があったと思います。巨人だけでなくその年日本一の広島と対戦したと思います。あれから40年、巨人球団創設90周年の年のセ・リーグMVPの菅野さんがその対戦チームに移籍とは感慨深いものがありますね。 

 

▲115 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはおめでとうと言いたいですが、オリオールズとしてはバーンズが抜けた穴を菅野で埋めれる? 

ボルティモアはビッグマーケットではないから、バーンズ引き留めは難しいとは思ってましたが、まさか菅野の移籍先になるとは思いませんでした。若く勢いのあるチームで、特に野手に有望株が揃うし、ラッチマンがいる間は常に強豪でいれると思います。 

来シーズンもプレーオフ出れる可能性は高いと思いますし、そのマウンドに菅野の姿があれば嬉しいです。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野投手のオリオールズ移籍、本当におめでとうございます! 2020年の挑戦が叶わなかった分、今回のメジャー挑戦には特別な思いが詰まっているでしょうね。1年契約ながらも、オリオールズのエース格として大きな期待がかけられているのも納得です。昨シーズンのMVP受賞で見せた復活劇が、そのままメジャーの舞台でも輝きを放つことを願っています!若手野手陣も勢いがあるオリオールズなら、菅野投手が加わることでさらにワールドシリーズ制覇が現実味を帯びそうですね。日本のファンとしても、菅野投手の活躍を心から応援しています! 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に良いチームに決まりましたね、良かったです。 

 

捕手のラッチマンや遊撃のヘンダーソンは今後のメジャーを引っ張るスター選手ですし、チームの主力のほとんどが入団5年以内の若手ばかり、昨年今年で芽が出て花が咲き始めてるので向こう2,3年は地区優勝争いが出来るチームです。 

菅野もモチベーション高くプレーできるチームだと思います。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで、選手としてのレベルを維持しつつ、メジャーへの夢を持ち続けてきたのは凄い事だと思うので、メジャーでも眼を見張るような活躍して欲しいですね。 

上原さんや斉藤さんのように年齢あがってから挑戦し、素晴らしい活躍された先輩ピッチャーと姿が重なり、心から期待しています。 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに頑張って欲しい。一回念願のメジャー移籍がコロナ等で叶わずその後成績が低迷してて無理だなと誰もが思ってただろう。だけど今シーズンキャンプ初日からブルペンで投げて見事な復活劇でチームをリーグ優勝に導いてくれた。誰もが納得する移籍だし数年間メジャーで全力で頑張って最後また巨人に戻ってきて欲しい。菅野さんまずはおめでとう。そしてこれからまた頑張って 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野投手の過去の実績を見れば如何に素晴らしい投手かと評価できます。 

昨年は不調だったが今年の活躍は元に戻った感がしました。 

オリオールズは若手中心と言われていますが、安定した勝ち星をあげる可能性のある菅野投手は期待しても良いのでは。 

来期はMLBでの活躍選手が佐々木投手と二人増えることで楽しみが倍増する 

事でしょう。 

 

▲118 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

来た!念願の藤浪に次ぐオリオールズとのメジャー契約! 

キャップもセカンドが黒とオレンジでジャイアンツカラーに似てるんだよね。 

 

35歳という高年齢だが過去に日本代表選出 

今シーズン15勝 

スカウトが今シーズンを見ての球のキレ 

同じ日本人のダルビッシュはもっと歳上で第一線でやっている 

この前のWBCで日本の投手陣の株が上がった 

 

などなど、本人評価と色んな外的要因も判断材料はあるのかと思う。 

菅野投手ならイケるでしょ。 

活躍して欲しいね。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球に入団する時も希望するチームじゃ無い所に指名されて一年間浪人したとか20年のメジャーとの交渉はコロナとか自分の希望する様な契約が出来なかったとか残念な事が続きました。 

でも今回オリオールズはア・リーグ東の強豪チームがひしめく地区ですので遣り甲斐の有るチームに契約出来て良かったです♪ 

でもボールとかピッチコムとか試合数の違いとか移動距離とか本当に大変です! 

何処迄通用するのか楽しみです! 

 

▲59 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前は低迷していましたが、最近は頑張っていて昨年もヤンキースに次いでの2位でした。上原投手が一時期所属していた球団ですね。菅野投手が加入した事だけで今年以上に強くなるとは思いませんが、期待はしたいです。ただ、菅野投手がメジャーで登板する機会は十分に有ると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいチームに入ったな。ボルチモアは古豪だし、伝統のあるチーム。フランクロビンソン、カルリプケン、ジムパーマー(古くてすいません)などレジェンドな選手も多い。暫く低迷な時代が続いたが、若手も伸びてきて今年は頑張った。来年は期待もてるし、菅野投手の経験と実績をボルチモアは買ったんでしょうね。ジャイアンツの先輩である上原投手がメジャーでデビューしたときのチームだし何か因縁を感じるなぁ。背番号19になれば尚一層いいなぁ。来年が楽しみ、リーグは異なるが大谷翔平選手との対戦があればまた盛り上がりそうですね。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

近年、ラッチマンの入団を機に強豪になりつつあるオリオールズとの契約合意おめでとう! 

過酷なMLBの環境、ルール、ボールなどに慣れてレギュラーシーズンを乗り切ることが初年度の最優先の課題である。ローテーションピッチャーの3番手、4番手位を担当していくことになると思う。 

強豪揃いのア・リーグ東地区でバケモノ揃いの打者に対峙することになる。 

それでも、復活した今年度レベルの4シームの球速を維持できれば、多彩な変化球とコントロールを駆使してなんとかやりくりできるのではないか? 

本人も日本で有終の美でやり終えた上でMLBに挑戦する訳だからやる気に満ちていると思う。菅野智之のチャレンジを応援したい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のメジャーはイニングイーターの先発投手不足で先発投手の価格が高騰しています。 

エンゼルスに決まった菊池雄星で年俸30億以上。 

35歳のメジャー経験の無い菅野に対して単年でも20億ついたので分かると思います。 

来季結果を残せば額が跳ね上がり複数年も有るかもしれないので頑張って欲しい。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

35歳の新人かぁ。がんばって欲しいですね。日本で活躍したベテランだからといっても、メジャーでも敬意を持って受け入れられるなんてことはないでしょうからね。 

 

むしろ「日本球界のエース?それがどうした、そんなレベルの低いリーグで活躍したからと言ってメジャーでも通用するほど甘くはないよ。しかも、もう引退するような年齢だし」と思われる方が多いでしょうからね。 

 

それに、ゴルフでもサッカーでも野球でも、どれほど日本て活躍していても海外が合う人合わない人に分かれるので、過去の日本での実績はリセットしてゼロから泥臭く頑張ることが大切ですね。 

 

何年続けられるか、興味を持って見たいです。 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

一年契約での凄い契約金に期待値が込められてるのがわかります。 

メジャー一年目で結果を残すのは想像以上に大変だけど頑張って欲しい。 

環境やマウンドそしてメジャー特有の滑るボールにアジャストするのは相当な精神的にも疲れるだろうけどこれまでの経験で乗り切って欲しいですね! 

 

▲79 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

良かった、前回のことがあるから早く決まって欲しいと妙に心配してしまってたけどとにかく良かった〜 

だいぶ昔ではあるけど先輩の上原が所属してたっていうのもいいかも 

チームの内情はさすがに変わってるとしても、ファンの気質とか住環境とかは色々教わったりできるし 

とにかく故障せずに、悲願の舞台で精一杯活躍してきて欲しい! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サンフランシスコかと思ったらオリオールズ。 

激戦区だけど良いチームに決まったね。 

上原も同じくオリオールズでメジャーのキャリアをスタートしたけど、あの頃とは全然別物だしね。 

守備でポカばっかりやって上原がすごい顔してたのも今は昔。 

それに単年とは言え、20億とはかなり評価してもらえた感じかな。 

英語がどれくらい話せるかわからんけど、若手有望株の良い手本にもなれたらいいね。 

 

▲42 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

活躍できるかは年齢的に難しいかも知れないけど、野球界世界最高峰のMLBでプレーしないで引退したら悔いが残ることに間違いなかったはず。とにかくおめでとうございます。 個人的にインターリーグでの大谷選手との対戦が楽しみだ。 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます。 

選手としても晩年に差し掛かってきている年齢で、日本での素晴らしい実績があるとはいえ、メジャーでどこまで通用するか未知数な選手に1年で20億円も出すとは、夢があるなぁと思います。 

それだけ期待されているということでしょうし、自分は阪神ファンなので巨人から主力が抜けるのは喜ばしいですし、日本で活躍するのは応援出来ませんでしたが、これからは日本の代表として頑張ってもらいたいので、応援します。 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的にも単年契約になったのは仕方ないけど、20億だからかなりの評価だね。 

来年の活躍ぶりによっては再来年も同等もしくはそれ以上の契約が出来るかも。 

制球力はMLBでも上位クラスだろうし、二桁勝利を期待したい。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の巨人の大黒柱でいてくれてありがとうございました 今夏身内の誘いで出かけたドームが見納めに... 視力が衰えていてもマウンドにいるとすぐわかるくらいオーラがあってあのピッチングコーチのアドバイスでスランプ抜けた事が勉強になりました 

やっぱり困った時辛い時に最後に残されてる自分の力は人選力ですよね。 

これまでの人生で私を今に導いてくださったご無沙汰してる方にご挨拶行くって決めました。本当の強さって感謝を形に沢山表すことなのかもしれませんね 

 

▲52 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野投手の最大の難問はピッチロックでしょう。もともと間合いの長い投球スタイルの菅野投手です。間隔の短い投球スタイルにはなかなか馴染めないのではないでしょうか。体てそのピッチングスタイルを覚え、身に付けるまで苦労しそう。投球術には問題無いと思います。ここをクリァ 

出来れば10勝も夢めではない。菅野投手には期待したい! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当におめでとう 

一度は夢が頓挫して苦しかったと思うけど 

そこから更に努力して圧倒的な成績をおさめて夢を叶える姿は我々も見習わないといけない。 

オリオールズは惜しい所までいっただけに来季こそはと意気込んでるだろうし 

そういうチームから欲しいと思われたのは素晴らしい事 

元々体力はタフな選手だし昨季のような投球ができれば2桁勝てると思うし、新人王目指して頑張って欲しい 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

1年20億円契約なのね。 

 

とにかくまずは結果を出すこと。 

それによって更に長期高額の契約を勝ち取ることができるようになる。 

少なくとも数年はメジャーで活躍して欲しい。 

そういう意味でも比較的早いこの時期に契約が合意に達したのは良かったのでは。 

これで来季に向けてのコンディション調整に集中できるしね。 

 

その上で、黒田のように現役最終版は日本でもう一度活躍して欲しい。 

ひょっとしたら、その時には菅野とマイコラスの元メジャーコンビが日本でまた見られるのかもしれないね。 

 

▲168 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

オリオールズは41年ワールドシリーズに進出してない。多分パイレーツの45年に次いでメジャーで2番目ではないだろうか。カムデンヤーズになっても32年まだ一度も開催されてないし、一度も開催されず建て替えなんて事もあるかもしれない。菅野投手にはオリオールズで頑張ってほしい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

20億円? 一時もう終わったと見なされた選手が一年間良かったとしても年齢を考えるとNPBにいる時と比較すれば破格の契約金だろう。 

 

そりゃ、みんなアメリカに行きたがるのも分かる。失敗しても、その後の人生や指導者として得るものは多い。 

 

野球やるならピッチャーだね。もちろん、プロで通用するには人知れずの努力が必要なものは当然であるが、これは一般の企業人でも大成する人はみんなしているし、野球でいえば打者もしている。 

 

でも、ピッチャーだけはもって生まれた骨格、筋力、運動神経が無いと難しい。これはギフトだろう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

24年アメリカンリーグ東地区2位の良い球団だ。23年に藤浪がミニブレイクした球団でもある。年令から1年契約も仕方ないが20億円と言うのは高く評価されている。先発で5勝以上すればMLBでの継続契約は可能だろう。ア・リーグなので大谷との勝負は少ないが、ジャッジとは同じ地区なので勝負できる。楽しみではある。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ア・リーグ東地区。 

 

厳しいリーグを選択しましたね。 

ヤンキース、レイズ、レッドソックス、ブルージェイズ。 

どの球団を見ても、強豪ぞろい。 

 

正直言って、簡単に勝てる相手は一つもないですね。 

まあ、この相手とばかりやるわけではないですが、 

スプリング・トレから、 

しっかりと調整して本番に臨んでほしいですね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく、憧れの舞台に立つ事が出来ますね 

彼の場合は、年齢的にハンデは、ありますが上沢とか藤浪の適当男とは違って どこか、大谷のような気持ちの強い意識を持って挑戦するタイプですので やってくれると思います 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

漸く夢が叶ったね、おめでとう。 

初見の一年目は相手が戸惑うから、好成績をあげる絶好のチャンスだ。 

是非、巨人のエースだった力を見せつけて欲しい。 

大谷との対戦が楽しみだ。 

投げ合いでも投打でも、とても興味深い対決になるだろうな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の投手の良さを知らしめるには格好の投手であり、ボルティモアという上原浩治もいたチームでベテランとしてチームに貢献できればいいね。ヤンクス、レッドソックスとの対戦、インターリーグでのナ・リーグドジャースやパドレス、カブスとの対戦で日本人投手との投げ合いも見たいところ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

契約年数は短いけどかなりの高評価だと思うしまずは一年集中してさらなる契約延長を勝ち取ってほしい 

同年代でアメリカに渡った斎藤隆さんのような太く長い活躍をされることに期待です 

 

▲177 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます。今年の復活劇は感動しました。メジャーでの活躍も期待。 

 

ズムサタのインタビューで小学生時代に野球の練習があるのに週に何度か塾にも通って頑張って勉強してた話もしてましたし、常識クイズみたいなのも優秀だったので英語も得意そうなイメージ。チームメイトともすぐに打ち解けられそうな感じする。日本から応援してます。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局メジャー挑戦する日本人選手たちは、円安とはいえ日本からの応援、企業スポンサーが興行的に重要になってくる。そう考えると試合時間は東海岸より圧倒的に西海岸の方が生中継で観戦しやすい。これってあまり語られないけどこっちでの扱われ方にかなりの差が出てくるし、大谷がずっと西海岸なのは視聴率的にもでかい。日本時間の午前2時とか3時とかではさすがに、追いかけられない。せめて試合開始が午前8時9時ならリモートサラリーマンや主婦ならゆっくり見れる。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

思い出すのは1957年の米国映画の名作「12人の怒れる男」でリメイクもされたが、ここでヤンキースファンらしき陪審員が出てきて「野球が始まるから速く済まそうぜ」的な不謹慎な発言をするが、かれが雑談で他の陪審員に「あんたは野球は好きか?どこのチームのファンだ?」という質問をする。聞かれたその陪審員は暗い感じで「ボルチモアだ。」と答える。 

ヤンキースファンの男は驚いた声で「ボルチモア!?」と叫ぶシーンがあった。 

ボルチモアすなわちオリオールズはいろんな変遷で当時はとにかく弱小チームの代表で、当時は常勝チームだったヤンキースとは正反対だった。 

ボルチモア・オリオールズもその後黄金時代を迎えて、この映画は時代を感じさせるが、今季もワイルドカードでポストシーズン進出しているし、菅野も良いチームに契約できたと思う。 

ちなみに、このヤンキースファンの陪審員を演じたのは名優のジャック・ウォーデンである。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年契約とはいえ1300万ドルは思ってたより高い評価だった。 

 

バーンズ、サンタンデールと投打の主力が抜けそうとはいえ、東地区では勢いのあるチームだからいいチームに入ったと思うな。 

 

▲57 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野は巨人のエースで期待されながら勝ってはくれたが毎年大活躍は無かった、今年は戸郷の裏扱いで大事にローテーション組んで貰ったので勝ち星は上がりました、そしたら大リーグ行き決定ですか、一年契約とやはり大リーグも慎重な契約ですね、成功すれば良いけど。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアンツ→オリオールズといえば,上原さんですね。上原さんも34.35歳でメジャーに行き,上原さんは最終的にその後に移籍してレッドソックスではワールドシリーズチャンピオンになった時抑え投手となり捕手と喜びあっていた。 

菅野投手も先発投手としてあの舞台で好投する姿を見てみたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には日本人が在籍していないチームがいいな〜って思っていたからオリオールズは凄くいい移籍先だと思う。 

早くメジャーのマウンドや打者やボールに慣れて、本来のキレキレの変化球と持ち前のコントロールで一年目での二桁勝利楽しみにしています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今期推定年棒4億から、約20億か… 

やっぱりMLB契約だとNPB時代から最低でも4~6倍くらいにはなるんだなぁ… 

たとえ、失敗したとしても1年でNPB5年分働いた金額貰えるんだからMLB挑戦する選手は次々に出て来るだろうなぁ… 

まぁ、円安だからより高く感じるだけとも言えるがここまで評価が高いのはWBCでの圧巻の投手力を示してその後のWBC代表選手(山本由伸・今永昇太・松井裕樹ら)が一定以上の活躍を見せたから戦力として計算しやすいって事も大きいと思う。 

正直、巷で言われているようにNPBはMLBの下部組織扱いなのだと思う。 

でも、下部組織としてはかなり優秀な組織なので日本人やNPB関係者は悲観的にならないで欲しい。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

良いチームに決まりましたね。 

オリオールズはしばらく低迷してましたが、今年から大金持ちのルーベンスタインに売却されてからチームはガラッと変わり本気でまたワールドシリーズ制覇を狙えるチームになった。 

 

▲211 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の夢ということもあるでしょうが、来年1年を死にものぐるいで結果出せば、2年で40億以上を手にいれられるわけですね。選手生命全てを掛けられるほどやりがいのある1年になりそうです。阪神ファンですが、男として素直に羨ましい。 

 

理想(やりがい)と現実、どちらから見ても素晴らしい選択でしたね。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野の挑戦に色々言う人もいるがこれはプレーヤーが決める事であって何も知らない人が口出す事ではない。菅野は今年しっかり結果を残して巨人を久しぶりの優勝に導いて還元した訳だからこの挑戦は素直に頑張ってほしい。 

とりあえずチームが決まってまずは良かったよ。 

 

▲27 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

獲り手があるのかと動向を見とったが、MLB契約で決まってホンマよかった。実績はともかく、今年の成績だけで考えると有原やNPBで無双した山口に重なる。 

 投球スタイルやタイプが似とるが、MLB移籍時の年齢は菅野が上。 

 大苦戦が予想されるが、仮にダメでも菅野は読売グループの事実上の終身雇用社員。帰って来る場所はたくさんあるよ。 

 まかり間違って10勝8敗ぐらいやってくれて、次のMLB契約を勝ちとれば大成功じゃの。 

 思う存分暴れ、日本精神を魅せてくれ♪ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身はオリオールズのファンです(50年前に7年間ボルチモアで居住し、その間2回ワールドシリーズに進みました。うち1回がチャンピオン)。オリオールズはチーム作りに長けていて、ファンのマナーもよい。ボルチモアも球場も素敵なところです。とても嬉しいニュースです。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ正直全盛期の菅野ならほぼ間違いなく活躍したのでその時に見たかったけれど 

桑田さんもそうだったけど日本でトップオブトップになった人には憧れがあるんでしょう 

 

菅野よりも年上のダルビッシュも活躍してますし 

悔いなくやり切ってきて欲しいですね 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行くからには活躍してほしいが年齢的には厳しくなる頃、ボールへの適応、故障や環境への慣れなど色々あるがコントロールがいいのでなんとかなると思います。期待以上の活躍をお祈りしてます。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし結果が出なかったとしても、その時はソフトバンクに来てください! 

菅野投手が加入すれば盤石な先発陣が完成すると思います。 

大谷選手、山本投手、菊池投手、松井投手、今永投手、佐々木投手、鈴木選手も将来的に日本に戻ることになったら、是非ソフトバンクは獲得に動いてほしいです。 

 

▲6 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上巨人の優勝に大きく貢献して30歳半ばで海外挑戦。 

1年や2年でとんぼ返りして他チームに行った選手もいる中、菅野選手は応援してます。 

是非とも機会があれば大谷、ダルビッシュなどとの対戦を楽しみにしてます。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

契約合意おめでとうござまいます。また1人メジャーリーガー誕生ですね。単年20億はNPBではあり得ない契約。やはりメジャードリーム。年齢はいってますが、やれる限り頑張ってきて下さい。みんなが素直に送れ出せるメジャー挑戦だと思います。二桁勝利行っちゃいましょう 

 

▲89 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったなあ、もうメジャーはないと前回行かなかった時思ったけど。 

無双できるほど甘くないだろうが、まずまず合格点と言われて来季の契約が来るようだといいね。仮に今年通用しなくて一年で挑戦は終わっても悔いなく野球人生を終われると思う 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的に単年になるのは仕方ないと思うけどそれでも日本にいる時より 

遥かに高給になるし、1年全力で取り組む為のモチベーションは高そう。 

日本人投手は成功している人も多いし、期待されてると思うので何とか 

結果出して欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一年20億円かあ。こんな数字見たら益々NPBから選手の流出が加速するでしょうね。プロの評価はやっぱり契約金だからね。とにかく、菅野投手オリオールズに決まって良かったです。来シーズンに期待します。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上原投手が居たのが良いですね。 

先発で使ってもらうと良いですね。 

上原投手はバッターに合わせて投球出来た所が良かったです。 

菅野投手はタイプが上原投手と違うので、また、面白い面が有ると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

複数年を提示する球団も有るとの報道だったが 

単年契約なのか 

オリオールズの熱意、評価が本人の決断の 

要因かな 

ドジャースのT・ヘルナンデスのように 

退路を絶って単年で結果を残して更なる 

大型契約を勝ち取って欲しい 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

円にすると20億だけど、ドルなら13M 今の先発投手市場なら確かにこのぐらいか 

意外なのは1年のみでオプションがないこと 

良い成績を残しても直ぐ市場に流れてしまう 

菅野としては1年契約で実力を見せて、来オフにもう一段上の契約を狙いたいのだろう 

 

オリオールズは高騰したFA市場で買い漁るほどの資金がないので、並程度のサラリーで契約できて、安定してて当たりも期待できるということで手を挙げたのだろう 

出来れば当たった時のためにオプションを付けたかったんじゃないかな 

 

オリオールズの先発は野手と比べると落ちるし、マイナー組織も投手は薄いので、菅野に大きな期待をしているだろう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の国際試合では防御率をかなり落としているので(好投した試合も勿論ありますが。)、ボールへの適応が気掛かりです。 

ボールへの適応に失敗すると、1勝4敗、防御率4.5ぐらいで終わってしまうかも? 

今永選手は期待を上回る活躍を見せてくれましたが、菅野選手もそれに続くことを期待しています。 

 

▲46 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良いチームに決まってよかった。長年彼の夢だった舞台にようやく立てることが一ファンとしても嬉しい。オールドルーキーだけどその分積んできた経験、技術があるし頭がいい投手なので充分通用すると思う。ぜひまずは二桁目指してほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の実力は兎も角、移動も相当にしんどいメジャーで、35歳からの適用はかなりしんどいかもしれませんね。環境に少しでも早く慣れることが出来るかが鍵になりそうですが、一年どころか数ヶ月でいけるか。静かに見守りたいと思います。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野智之投手がついにメジャー挑戦か!オリオールズとの1年契約、金額も約20億円とかなりの好待遇やな。 

 

ただ、気になるのは「負けパターン」の部分や。 

菅野投手はランナーを背負った場面での失投が目立つ時があるし、最近はスタミナ面や球威の衰えも指摘されとった。巨人でも、後半で崩れる試合があったから、メジャーやとその弱点をさらに突かれるかもしれへん。 

 

オリオールズは打線が強力やけど、投手陣の安定感に課題があるチームやし、菅野投手が「勝ちパターン」として期待されとるんは間違いない。ただし、弱点の修正ができひんかったら、リリーフ降格や短期契約で終わるリスクもあるんちゃうかな。 

 

ファンとしては、メジャーの厳しい環境で「意地」を見せてほしいところやけどな! 

ちょっと不安もあるけど、オリオールズで一花咲かせてくれることを祈るわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本での実績あるとはいえ、いきなり20億!? 

メジャーはやっぱりすげぇや… 

 

長いこと日本のエースとして君臨し、真っ直ぐの球威こそ衰えたものの完成度の高いコントロールと変化球がどこまでメジャーで通用するかとても興味深いです! 

 

頑張れ菅野!俺ら巨人ファンに夢の続きを見させてくれ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オリオールズとの契約が合意し、夢舞台に踏めますね!ただ、1年契約という中で、年齢的には巨額契約とはならなくとも、この1年の成績次第で、2年ないしは3年規模で契約オファーが来るでしょう。 

 

来季の菅野の予想成績 

防御率3点台、12勝7敗、投球回数160回くらいだろうね。やはり、球数がネックになりそうだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷の1000億円があったけど考えてみたら年収20億円てすごい!バルティモアはニューヨークなんかより少し南だけど冬はそれなりに寒いし時差のある東西の移動も身体の負担になる。菅野には頑張ってもらいたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オリオールズはアメリカン・リーグ名門ですね 

それに強いチーム 

オリオールズといえばカル・リプケン・Jr 

古くはフランク・ロビンソン 

ジム・パーマー 

それに讀賣ジャイアンツにもいたデーブ・ジョンソンもオリオールズに在籍してました 

菅野選手、あの黒とオレンジのムクドリの帽子似合いそうです 頑張って欲しいです 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

単年契約か 

メジャーだとそういう契約は多いけど、メジャー未経験の菅野に20憶の単年契約を提示するのは、高い評価しつつも様子を見たいと言う事でしょうね 

おそらくオプションで契約延長行使とかも盛り込まれてるかと思うけど、めでたく契約が決まってよかったですね。 

 

▲45 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにバーンズの跡を埋めるのは無理だと思うけど、きっとオリオールズの若手投手陣には良い影響を与えると思う。日本と同様にクレバーなピッチングを披露して欲しい。 

また一つMLBを観る楽しみが増えたね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずはオリオールズとの合意おめでとうございます。それにチームから高評価を頂いた事に菅野投手の期待値が込められてますね。本人も分かっているとは思うけど、その評価に応える活躍をして欲しいです。頑張って下さい。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現在のメジャーリーガーは、なぜか日本のジャイアンツだけ知っている。 

 

そこのエースなら、期待されて当然、菅野には頑張って欲しい。 

関係ない話だけど、 

今のメジャー選手って、野球少年時代、チャーリーシーンとトムベレンジャーの野球映画を必ず観てるんだよね。 

 

なので、石橋貴明が取材に行くと快く引き受けてくれる。 

野球選手ではないんだけど、日本人なら「石橋」を知っている。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的な事もあるだろうけど、日本で一番実績積んだ投手が1500万ドルは格安やな。 

来年シーズン通してローテ守って二桁勝ったら2500万ドル位までは上がりそうやし、オールドルーキーでアメリカンドリームを叶えて欲しいね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野の年齢考えたら、厳しい感じ。まぁ3か4勝くらいはするかもしれないが。ただ、菅野が巨人からいなくなることで田中将大は長年付けている背番号18は安心してもらえそうじゃないかな。ただ一言。菅野よ、今年、復活出来たのはキャッチャーが大城から小林になったからを忘れるなとな。幸運を祈る。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズン地区2位のオリオールズ。90勝以上してるのは強いね。そこに移籍できるってだけで期待されているのが伺える。ヤンキースはソトがいなくなってどうなるか。まあ補強してくるだろうけど。いいねまた楽しみが増える。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず契約が決まって良かったですね。 

できれば全盛期の菅野をメジャーで見たかった。 

今は年齢的な衰えに加えピッチクロックもあって結果を出すのは難しいはず。 

それでも菅野は何とかしそうな気がする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オリオールズいいじゃないですか… 上原が活躍したチーム。 気候が良い、日本に近いという理由で西海岸のチームを選ぶ選手が多いが、東海岸はまた別の雰囲気で盛り上がる。 精度の高いスライダーはきっと通用する、頑張れ菅野! 

 

▲75 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野投手、本当におめでとうございます。 

私は中日ファンなのですが、自分自身辛く苦しい浪人生活を経験しており、その時の辛さ、孤独感等もあって、他球団でも菅野投手だけは心から応援していました。 

ケガ等に注意していただき、大活躍を祈念しています。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のエースだった菅野に1年とは言え高額契約でしかも激戦区のオリオールズがオファーとは驚きだ。菅野のコントロールと変化球がどこまで通用するのか楽しみだ。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて2年かなと思っていましたが1年でしたか、まぁ気を合わずに自分を出してください。怪我だけ気をつけてメジャーで頑張って翌年以降2、3年の契約取れれば良いですね。是非是非とも頑張ってください。応援してます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年契約でも年俸が5倍になるとは!! 

5年もやればそれなりの年金ももらえるし、外国でのプレーが苦にならないならこれからもメジャーを目指す選手が増えそう。 

NPBもMLBの育成機関にならないよう選手が働く環境整備を考えたほうがいいね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE