( 234807 ) 2024/12/17 19:46:12 0 00 =+=+=+=+=
巨人ファンで小林のファンです。 プロテクトがどうなるか全く分からないけども。 記事に上がってる小林に白羽の矢が立つんだとしたら、本人的にも悪くないんじゃないかとも思う。
打撃が弱点なのは間違いない小林。 DH制で9番打者なら影響も多少は減るだろうし、SB打線なら他で点取ってくれそう。 相棒の菅野もMLB移籍だから、巨人に残っても出番減りそうだし。
ファンとして寂しくはあるけど、小林のキャリアを考えたらアリかなぁ。
▲2235 ▼190
=+=+=+=+=
これは逆に、キャッチャー1人1人に、 甲斐加入に伴い一軍枠が狭まる来シーズン、 残留を希望するのかホークス移籍を希望するのか 1人1人ヒアリングをして 正直にホークスに行きたいと希望した人間のプロテクトを外すという『大人のやり方』が ソフトランディング方式としてはベストではないでしょうか?
▲346 ▼107
=+=+=+=+=
プロテクトから外れるということは、レギュラーとして見てない。なら埋もれてしまう前に活躍できる場所、必要とされている場所に行くことも選手として当然。長年の功労者を持っていかれるのは残念だけど、誰が行っても一選手として応援していきたいです。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
来年36歳になり、かつほとんど打撃は期待出来ない小林を獲りには来ないと思います。 ソフバンには嶺井というベテラン捕手もいるしね。 ただ、捕手が1人いなくなるので、山瀬か喜多のいずれかがプロテクト外だったら、将来性も加味して獲得に来る可能性はあります。
▲627 ▼60
=+=+=+=+=
チームの要だった甲斐選手がいなくなるとホークスの優勝もなくなりましたね。 ホークスは甲斐選手の後釜も作れなかったのが痛すぎる。同じレベルの捕手を育てきれないうちに甲斐選手をまんまと逃がしてしまうとは。 監督との相性も悪かったみたいな気もするし。 甲斐選手本人が巨人に行ってよかったと思えるなら私達ファンも嬉しいけど、なんとなく不安。 ホークスを離れて行く選手って多いよね。 よほど内部での待遇や居心地が悪いんだろうと思ってしまう。フロントへの不満は多いだろうけど試合の時もベンチの雰囲気暗いよね。 もう来季の優勝は失せた。
▲19 ▼102
=+=+=+=+=
ファンの感情は一旦置いといて、 小林で済むのであれば巨人としては有難い話ではないか。 甲斐の加入で来シーズンは2軍が主戦場になることが濃厚だし、小林にとっても悪い話ではないと思う。
一番痛いのは又木、京本辺りの若手ピッチャーの流出だろうね。 大化けする可能性は十分にあるし、 ソフトバンクのリリーフ陣も万全ってわけではないだろうから、 一番ターゲットにされやすいと思う。
▲493 ▼82
=+=+=+=+=
小林はプロテクト外れてると思うけども、狙うはリリーフじゃないかな?泉の出戻りも全然あると思う。まぁ誰が来ても応援するだけだからね。甲斐は巨人でも頑張って!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
甲斐がいることで別ポジションで使われていた捕手登録の谷川原や石塚が本職に専念するなら、人的で捕手を補強する必要は薄れる。 甲斐の契約が決まっていないうちから現役ドラフトで吉田を放出したのも、捕手の枚数は足りているという判断があるのでは。であれば、何枚いてもいい投手を狙うのが自然か。
▲206 ▼11
=+=+=+=+=
子供の頃から巨人ファンで小林ファンの私としては、小林選手の出場機会が増えるならば人的補償で移籍というのは悪い話ではないと思う。でも巨人ファンとしたら、巨人の小林で頑張って欲しいという気持ちもある。来シーズンも岸田を正捕手としてやっていくもんだと思っていたけど、岸田も負けないで頑張って欲しい。
▲91 ▼11
=+=+=+=+=
出場機会が減るということも考えて小林をリストから外す可能性はあると思う。 リストに載せる捕手を3人にするにしても他のポジションとの兼ね合いで2人にするにしても大城、岸田は絶対に外せない。 3人の場合だって山瀬、喜多の方がチームの中長期的ビジョンで考えて、どちらか1人を載せると思う。 ソフトバンクは宗山の指名で外したから内野の補強を優先と考えたら岡本、門脇、坂本、中山、吉川も載せて、浦田を指名して来シーズンで2年目だけど余剰気味になった泉口を目玉として外すかもしれない。
▲202 ▼35
=+=+=+=+=
今のソフトバンクだと、人的補償で小林を取ると意識させておいて若手の中継ぎ投手とか取りそう。 甲斐が抜けた穴は大きいが、甲斐の後継者というのはいずれ向き合わなければならない課題だった。それが早まっただけ。 先発と野手は現在の編成でパンパンなため取る意味がない。 そうなると中継ぎの層を厚くしようと考えるのが妥当。 正直、中継ぎは何枚いてもいい。
▲229 ▼14
=+=+=+=+=
甲斐の入団報道と菅野の移籍決定報道が出た中で小林の出場機会が減ることは決定的になった。プロテクトから外れるかもソフトバンクが獲るかも今の段階では分からないが、移籍して他球団を経験することが小林の今後の野球人生にとってプラスに働くように思う。
▲85 ▼13
=+=+=+=+=
小林は引退後含めた長期的な目線で見ると残しておきたい人材ではあるんだけど、過去に内海や長野を外してること考えたらね…… ソフトバンクの捕手見たけど一番実績があるのがシーズン最多打席数230の嶺井って状態だし、若手捕手育てるために捕手として複数年規定打席立っている小林の経験を買う可能性は十分あると思う
▲31 ▼36
=+=+=+=+=
小林は若手選手のお手本で、ファンから絶大な人気があるチームの顔ですからプロテクトされますよ。 個人的な確執があった前監督なら放出されたかもしれませんが、阿部監督は好き嫌いではなく冷静に編成しますから大丈夫。 ホークスは捕手指名と見せかけて投手を狙っている気がします。 西舘、堀田、横川あたりまではプロテクト出来ないでしょうから危ないですね。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
ソフバンが人的補償として捕手を獲るなら、小林よりも山瀬や喜多では?特に喜多は打撃も良いし貴重な選手。あるいはプロテクト漏れの若手の投手だろう。山瀬や喜多はソフバンに移ってももちろん既存捕手との競争になるが、今の環境よりは一軍の試合に出やすいかも。
▲107 ▼12
=+=+=+=+=
甲斐がFAをしてホークスから出る理由を考えれば捕手は考えにくいですね。 補強ポイントとしては石川が出ていき上沢を獲得にいった経緯から先発も中継ぎもできる若手投手か長打も打てる二遊間がいたらという感じですかね。 お金は出せるから年俸高くて手が出ませんはなさそうなのでいつもの他球団へのプロテクトとは違う編成になりそうです
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
人的補償に小林の名が上がってますが、 勿論ファンは嫌だと思います。 勿論プロテクト外の選手を選ぶか金銭か、選択権はソフトバンクにあるのですが、 菅野の移籍が決まり、甲斐が入ってくると当然出番は限られる。 ソフトバンクは二番手捕手がはっきりしない中で、若手が成長するまでの間の場繋ぎと考えたら活躍の場はありそうな気がします。 試合に出られるチャンスの幅を考えたら…それもありなのかなぁと。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
大城はFA残留なので当然プロテクトするとして、甲斐より若い岸田から下の年齢の捕手ならともかく、小林は獲らないと思う ベテランにいて欲しいのなら、既に入団している嶺井で充分 むしろ他の一軍経験のある捕手の使い所に困る巨人のほうが、相手に捕手を獲得してもらわなくては困るんじゃないのか? ソフトバンク側からすれば、若手有望株の投手か強打者から選ぶような気がする
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
プロテクトを茶化したような記事ですが、仮に小林が移籍してもそれはそれで試合に今より出れると思うし本人には良い移籍になるかも知れない。 小林がプロテクトから外れてもソフトバンクは若い選手を指名するかも知れない。いずれにしろ指名された選手はソフトバンクとしても弱い箇所を補うたい指名する訳でポジティブに考えて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小林の可能性は捨てきれないとして、ただ、小林も年齢が年齢だけにあと一年、二年できるかどうかわからない選手をとるよりは若い選手をとる可能性は捨てきれないかな。いいとこ若い活きのいい投手、もしくは山瀬、喜多のどちらかはあり得るかな。っていうか、いつも思うけどFAってプロテクトとかどうのこうの抜きにもうこの時点で球団同士で話し合いを持ってほしい。和田が移籍拒否した時もそうだし、色んな憶測もあるけど、人的保障の問題は後を絶たないわけだから、本人と球団同士と話を付けてこれでいいって形にしないとまたルールを破ったとか、いろいろ問題が出るわけだからね。リスト渡してどうのこうのより単なるトレードって考えたほうがすっきりする。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
大勢がいるのにマルティネス、岸田・大城がいるのに甲斐を獲得。菅野の抜ける穴を塞ぐ為に石川なんかにいくのは分かるし、岡本の後釜としての大山も理解するけど、既に高いレベルの選手がいるポジションに更に良い選手をぶつけても「補強」にはならないですよね。盤石にはなったとは思いますが。
▲244 ▼75
=+=+=+=+=
正直、何故甲斐選手が欲しいのか、よく分からない。20代の全盛期ならともかく、今は肩も若い時よりは衰えている気がする。現場には現場の考えがあるとは思うけど。しかし、本当に獲得するのなら、大城や、岸田、小林と競わせて、実力でスタメンを決めて欲しい。高い金を払ったから、使うなんてことは辞めて欲しい。でないと、生え抜き選手がやる気を無くしてしまう。それだけは、何としても避けて欲しい。
▲108 ▼30
=+=+=+=+=
人的補償で捕手が指名されるならソフトバンクに移籍した方がむしろチャンスなのでは?来季の巨人は正捕手クラスが4名に若手有望株の山瀬らがいるハイレベルな状況。対してソフトバンクは甲斐が抜けて正捕手と呼べる人材がいない状況。大城、岸田、山瀬はプロテクトされるだろうが、小林、喜多あたりは移籍した方がラッキーだろう。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
小林の、若い捕手陣への精神的な影響力は相当に大きいんだと思う。だけど、試合に出ない捕手をベンチに置いておくほど余裕もないだろうし、本人もまだまだ試合で働きたい気持ちもあるだろうし、もしソフトバンクに必要とされるなら、喜んで送り出してやりたい。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
小林は確実にプロテクトから漏れる。けどホークスは取らんだろう。寧ろ山瀬辺りが漏れたら狙うわな。
投手なら堀田、横川、大江、京本辺りの若手 野手なら秋広、萩尾、中山辺りかな。
大城がプロテクトから漏れたら十分あり得るからそれはそれで面白い。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
ファンの方が出したくないのは分かりますが正捕手候補を獲得しておいて、キャッキャーの有力どころを全てプロテクトはチーム編成上さすがに厳しいんじゃないですかね、、
甲斐を120試合程度使うなら、控えは岸田・大城(内野手兼任)、小林or山瀬の3.5人いれば余裕なので年齢的にも小林プロテクトするくらいなら投手を1人守った方がバランスがよいかと、、
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
一三塁は栗原と山川で埋まり、セカンドも候補は複数人いる 唯一ショートがチャンスかもだが明豊今宮の壁は高い 外野は近藤と柳田がいるけども2人ともフル稼働は厳しかろう 投手陣は石川抜けたし穴埋めのためにも欲しいのでは? ってことを考えると選ぶとしたら外野手か投手かな
▲67 ▼20
=+=+=+=+=
単純に抜けたポジションを埋めるなら喜多。 巨人の売りである投手に目をつけるかもしれないが、当然投手のプロテクトは厚くするだろう。 中途半端な選手なら、ソフトバンクにもいくらでもいるだろうし、敢えて人的補償を選ばず、支配下枠を空けることを選択するかもしれない。
▲101 ▼15
=+=+=+=+=
捕手4人ともプロテクトはさすがに厳しそう。小林か山瀬どちらかは外れる可能性もあるのでは?ただホークスも捕手は数はいるかと。活躍できるできないは別として。若手のピッチャーあたりに収まりそうな気はする。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
普通に考えたら、捕手の中で最低一人は漏れる。年齢から考えて小林一択でしょう、つまりこのFAは実質、甲斐と小林のトレード。もしかしたら、岸田も漏れるかもしれんね、これに喜多を加えた三人のうちの誰かだろう。だから甲斐は要らんのにね。編成の最大のボーンヘッドだろう。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
小林が保障選手だったら本人にとってもチームにとっても良いんじゃないかな。菅野がいなくなった来シーズンは小林の出場機会の激減が予想される。野球選手は試合に出てなんぼ。出場機会が与えられるなら本人にとってもプラスだろう。
▲95 ▼23
=+=+=+=+=
あーあ、取っちゃったかぁというのが正直な感想。 今シーズンの流れから行くと、捕手は甲斐、岸田を軸に行くことになりそうなので、残りは誰をプロテクトするか。 個人的には大城が外れる可能性は高いと思う。 捕手としては3番手以降、一塁固定もできないし、甲斐と同い年というのも痛い。 小林もチームとしては残したいが、年齢的な事もあって、取られない可能性も考えてプロテクトされない気がする。 捕手では、岸田、山瀬だけがプロテクトされるんじゃないかな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
冷静に考えれば、小林捕手のプロテクト漏れは、十分ありえる。
甲斐捕手は巨人が大山選手、石川投手を逃した為、安心していたと思う。
しかしここにきてマルチネス投手、田中投手の入団が決定となり、俄かに残りの補強枠が少なくなり、慌てて決断したのではないかと思う。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
小林と山瀬をプロテクトしたとしても、喜多は漏れてしまうだろう。 そして捕手を多めにプロテクトしたら、当然他がプロテクト出来なくなる訳で…。 石川が出ていったから投手を獲りにくる気はしますけどね。 巨人の投手陣は良いですし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
プロテクト28人中だいたい25人(大城含め)くらいは確定だと思うので残りは3人くらい。当落選上だと小林、長野のベテランに増田大、若林、山瀬、佐々木、泉口、岡田、増田陸、又木、伊藤、中川あたりから3人プロテクトとなると思う。 仮に小林が漏れたとすると小林が移籍となるのではという声も多いが、ソフトバンクは去年FAでDeNAからベテラン捕手の嶺井を獲得しているので、それもちょっとどうかなという気もするので、誰が人的補償となるのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小林の話ばかり取り上げられているが、せっかく残留を決めた大城もどうなるんだろうか。やっぱりファーストコンバートが濃厚なのかなぁ。ある意味で大城も開き直ってファーストに専念して15本~20本HR打ってくれれば言うことないんだけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小林は今年菅野と一緒に復活したし打つ方も進塁打やバントはそつ無くこなせるようになってた。 来年はマー君も来るし菅野みたいにパワーピッチャーから技巧派に変わるためにも必要やと思うんやけどなぁ。そもそもベンチでの小林の働きぶりを評価してる阿部監督やしプロテクトしないってことは考えにくいけど…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
確実にキャッチャーの誰かはプロテクトから漏れるだろう。もし指名されたとしたらあれだけ層の厚いチームだから競争は厳しいと思うが、席は必ず空いているので頑張ってほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小林、岸田、山瀬は阿部が育てた捕手だし、小林はマー君復活の為の起用の噂もありプロテクトされる可能性はあります! そんな中、大城は阿部の直接指導の対象外だったし、阿部の評価は低い! 成績が悪い中で複数年契約で年俸アップしてプロテクト外しはなくはないと思います。 ホークスは大城の調査もしていたし、複数年契約は相手チームに継続されるから獲得しても契約期間内はFA宣言は出来ないから一年で抜けられる心配もない! こういう事がすでに話し合いで決められていた可能性は否定出来ないと思いますよ!
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
小林捕手はプロテクトから外れるだろうな、捕手どは大城、岸田、山瀬はプロテクトされるとは思うけど喜多選手はされないと思うので喜多捕手はやばいな、でも出場機会考えたら巨人よりはいいと思う、この人的補償制度はやめて欲しいな、なんか犠牲になる感じで
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
長野の人的保証は心情的にはともかく戦略的には最高のヒットでしたけどね。 小林で済むんなら大歓迎です、出番も無くなった36歳は勿体ないです、大好きな選手だから試合に出て欲しい。 でも若いの取られるんだろうなぁと思うと、なんとも言えない気分になります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何故にドラフト指名権を補償パッケージに加えないのかが分からない。おそらく金銭か人的のどちらかで落ち着くだろうが、ドラフト指名権を差し出すと都合が悪いのか?ランクBなら手持ち指名枠+追加枠を2つまでにすればいい。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
実質、小林-甲斐のトレードになるのでしょうか?
誠司選手は将来的にはジャイアンツの指導者でしょうか。
主戦捕手は甲斐さん。 2番手が岸田さん。 大城さんが野手と併用。 山瀬さんが1軍登録され、将来のためにも起用が増える? そんな感じでしょうか?
お詳しい皆様、ご解説をお願いいたします。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
マルティネス選手が来るのは大歓迎!ですが田中選手と甲斐選手が来るのは正直動揺しています。リーグ優勝してチームも良くなってきているので現状維持で良かったのでは…出来れば打てる選手を獲得してもらいたかった。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
人的補償制度には大反対である。 頑張って得たFA権利を行使した 選手が悪者のように扱われる事があっては ならない。 尚且つ、優勝目指してチーム一丸で頑張ってきたチームメイトが無理矢理に転勤させられるイメージ。 ルールとしては頭では理解できるが 感情としては良い気持ちはしない。
▲19 ▼32
=+=+=+=+=
小林捕手が人的保障でもいいと思う。出場機会は確実に増えるし、引退後指導者になるのであれば別の球団を見るのもいい経験になるよ。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
巨人ファンだけど、逆に言えば小林をプロテクトする理由が無くなったよね。
大城に岸田、山瀬。 この3人だけでじゅうぶんでしょ。 甲斐がくるならね。
そして、小林にとってもその方がいいかもしれない。 今年だって菅野の時しかほぼ出ていない。 来年は、菅野がおらず、そして甲斐がくるんだから。 出場機会だってもっと減るでしょ。
そもそも、小林がどこかのチームに行くと仮定したとして、甲斐ほどの捕手が抜けたソフトバンクが一番出場機会を得やすいのでは。 ソフトバンクにしたって次の若手が育つまでの繋ぎとしては充分な選手だよね。 実質的に甲斐と小林のトレードみたいなかんじになるけど、それで双方にメリットあるならむしろその方が良いのかもしれない。
いなくなるのは決して喜べないけど、本人の為になるのであれば、仕方が無いと思うよ。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
仮に人的補償がされるとして… 山川の時の和田みたいに正式発表前の報道はやめてほしい
人的補償はプロテクトのリストが非公表な以上、その報道と正式発表が違えば様々な憶測を呼ぶ もちろん裏では色んなことがあって憶測通りのこともあるのかもしれないが、ファンがその全てを知る必要は全くない 報道する側はどこよりも早く情報を出したいのかもしれないが、ファン目線で言うと1日くらい早く知れたところで何も変わらない
あの時は結果として誤報となった 人的補償は通常の移籍とは全く違った特性があるんだから、誰も得をしない報道は控えていただきたい
▲30 ▼11
=+=+=+=+=
捕手はそもそも現役ドラフトで捕手登録しながら実践では捕手をさせていない選手を出した以上、取りに行くことはないでしょう。寧ろ投手はいくらいてもいいんでしょ、2投手が退団し、2投手が入団し、更にまだ欲しいのかな?ただSBの4軍地獄に落ちれば28選手からの登録外が行くわけだから即活躍できる選手とは限らない。アンチゴージャス球団の人間からみればどうでもいいことだが。方や中日からマルチネス、方や日本ハムからMLB経由で上沢、一般はただ見てるだけ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
巨人で28人枠からはみ出た選手となると、結構有望な選手がいるはず。小林、大城、秋広は確実。内野だと2人の増田、湯浅、泉口、中山の誰かは外れてるだろう。投手だと馬場、中川、田中千春、横川、泉、大江、堀田のうち何人か外れてると予想。この中では秋広が一番有望だと思う。
▲30 ▼84
=+=+=+=+=
巨人ファンの立場だけど、仮に小林君が選ばれてもネガティブなイメージにはならない。 補償対象になりソフトバンクで活躍する可能性すらある。 移籍は活発になってもいいと思う
▲50 ▼14
=+=+=+=+=
巨人が甲斐を獲るのはそんなにプラスにはならないが、抜けるソフトバンクはかなり痛いと思う。海野が絶対レギュラー取るって言っていたのが、甲斐がいなくなるからやったんやと思った。ソフトバンクは石川がロッテに行くよりも、甲斐が巨人に行く方が痛い。 上沢を強引に取ったみたいやけど、石川の穴埋めにもならないし、こうゆうモラルに反するやり方が、甲斐にとっては我慢ならんかったかとも思う。
▲10 ▼36
=+=+=+=+=
捕手を獲るって予想が多いみたいですけど ホークスの若い捕手は有望株がズラリですよ
確か甲斐の穴を補償で埋める事はないって言ってなかったっけ ジョーも釣りをセーブしてホークスの方に力を入れ始めましたからね
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
大城、岸田、小林、山瀬、あとはプロスペクトの若手捕手の誰をプロテクトするかな?
小林、山瀬が外れたら獲りに行くだろうし、あり得ないけど万一大城を敢えて外していたら、これは躊躇無く行くだろう。実質トレード、みたいな展開かもね。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
多分他球団の中では昔の能力のままの甲斐でイメージが止まってるからコメント見ても評価高いんだと思う。ファンからしたら8番甲斐でゲッツーかフライか三振のマン振りしかイメージない。セリーグならその後投手がバッターなら2アウト確実だと思う
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
人的補償って言葉が好きじゃないのであえて拓也くんの代わりに来る選手って書くけど、もし山瀬捕手がプロテクトから外れてたとしたらホークスは取りに行くかもね
小久保さんが二軍監督時代にファーム日本選手権で巨人と戦った時にめちゃめちゃ打ってた印象があるからね
もちろんその時に目立つ活躍してた選手もね
または一度トレードで出した選手だからと言って高橋礼くんやいずみんをプロテクトから外してたりしたら間違えなくどっちかのホークス出戻りって可能性はあると思うよ
▲76 ▼213
=+=+=+=+=
巨人在籍のキャッチャー陣選手自身は、人的でソフトバンクに行きたいんじゃないかな。 甲斐が優先的に使われるのが確定している巨人より、正捕手抜けたソフトバンクに行った方が幸せだと思いますけどね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
大城⇔甲斐の実質トレードになったらおもろいけどな ただ小林はいらんかな? たぶん球団としては来季のキャッチャーは海野・谷川原・嶺井、他若手の捕手で考えてるんじゃないかな? 絶対的レギュラーの甲斐がおらんくなるは痛いけどね 甲斐のブロッキングがあるから低めに落ちる球投げれた投手もいるやろし おそらくホークスは巨人に誰がおるかしらんけど 若手の将来期待できそうな投手を指名しそう
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
誰もイラネーはありなのかな そういう事もあると思う
又は人的補償で獲得した選手を即トレードに出す 獲得した選手と契約しないで自由契約にする 色々なケースが有り得るが不備はないのか心配になってきた
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小林が外れるのは間違い無いですね。 捕手獲得した以上1軍クラスの捕手1人は外さないと。まさか山瀬は外せないし まぁソフトバンクがとるかどうかは別ですが。若手厚めにプロテクトするしかないね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
プロテクトリストを予想で作ってみると正直小林を守る余裕はないよね。 多分プロテクトしないと思うし、ソフトバンクも取らないと思う。 これで小林が取られるようであればしょうがないと思うしかない。小林→甲斐なら戦力的にはアップするわけだし。
▲123 ▼27
=+=+=+=+=
甲斐を獲得するということは巨人の捕手で必ず誰かが漏れてるだろう。 小林かも知れないし、他の選手かも知れないがソフトバンクは捕手以外のポジションの選手は取らないだろう。 捕手以外の可能性があるなら中継ぎ投手だと思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
小林の貢献度は大きいけどSBが取るかは別としてプロテクトはされないんじゃないかな?
投手は戸郷、伊織、井上、大勢、船迫、高梨、横川。捕手は大城、岸田。内野手は岡本、吉川、坂本、門脇、増田大、中山。外野手は丸、浅野、オコエ、萩尾あたりまでの19人は当確かな。また、濃厚なのは投手は赤星、堀田、西舘、平内、泉。野手は山瀬、泉口、佐々木、若林。これで28人。長野とか入れたい気もするが。そうなると小林とか秋広辺りは外れる可能性があるし、個人的には又木をプロテクトしてほしいんだけど・・・。 ある程度実績ある選手が欲しいなら小林、秋広、中川だけど一番狙われそうなのは喜多かな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小林はありえますよ。 結局、坂本&梅野も残留した。となると、ソフバンは正捕手がいなくなる。 小林も、菅野のMLBが確定&甲斐も来るでは、出場機会がなくなる。
結果、トレードになる可能性はあると思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
人的保証は現行ルールでは有効 読売の都合で変更なんてあり得ない、プロテクトから外れていてホークスが欲しければ移籍確定、拒否すれば引退、そろそろドラフト指名権譲渡などに変えても良いかと思う。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
巨人ファンは甲斐が加入なんて誰も予想してなかったはず。人的補償ならキャッチャーかな?小林、喜多、郡がプロテクト漏れだね。岸田、大城、山瀬はプロテクトだね。野手なら長野久義、岡田悠希、増田陸、湯浅大かな?プロテクトは?投手なら今村、中川、近藤かな?たぶん、キャッチャーじゃないかな?人的は。巨人は補強ポイントではないし、キャッチャー陣パンクになった。
▲15 ▼17
=+=+=+=+=
ポジションがひとつしか無い捕手取ったなら捕手取られるのは巨人やその選手にとってはそれでいいのではないか。 誰が持ってかれるにしろ非常にさみしいことではあるが、出場の機会が巨人にいたらまた下がる可能性もあるわけで…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
菅野はオリオールズと単年契約なので戻ってきたら、小林は必要だろうし、田中は小林か岸田と組ませたいだろう。 阿部監督があれだけキャッチャーとしての佇まいを!と言っても全然変わらなかった。 リードもアウトコース一辺倒で変えなかった。 去年、今年FAだから球団から抑止も含めて、複数年契約してくれると思ったら単年だった。 そこであれ?じゃなくて、必死にやらないといけないんだ、って思えなかったのが、今年の試合数なんじゃないだろうか? だから、大城。 でもソフトバンクが彼を選ぶかどうかはわからないけどね。
▲48 ▼85
=+=+=+=+=
プロテクト次第では小林移籍は十分あり得ると思う。 小林自身出番今季以上に少なくなる可能性あるし、ホークスも経験あるキャッチャー欲しいだろうし。 小久保監督が侍の監督した時に正捕手だった縁もある。 まあどうなるかわからんけどね、こればかりは。個人的には出ていって欲しくないが、本人のためにはわからん。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
昨年は山崎、今年は大山らの獲得に失敗していたから一部のメディアは嘲笑していた。しかし、甲斐とマルティネスの獲得という強烈なオチが待っていた(特にマルティネス)。 甲斐はソフトファンからブーイングをあびるのだろうか?大金はたいて他球団から主力選手を獲得していたからファンは複雑な心境だろう。山川、オスナ、内川、細川は前所属の球団ファンからブーイングを浴びていた。杉内は東京ドームではブーイングを浴びていたが、福岡ではなかったようだった。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
これで、現在の巨人の支配下登録の捕手は、人的補償の対象となる事を内心では希望してるんだろうな。 来シーズンは、確実に1軍での試合出場の可能性が限りなく低くなった訳だから。プロ野球の選手は1軍で試合出場してナンボに世界だしね。。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
プロテクトから漏れている選手を指名されても獲られたくないなと思ったら「なしなし、別の人にして」とソフトバンクさんになら言えるので巨人ファンの方々は安心していいと思います。
▲24 ▼18
=+=+=+=+=
毎年、この時期には思うが、NPBもMLBのマネばかりせず、FA制度の公平化を図る為、人的補償人数を増やすとか、プロテクト人数を減すとか、何か対策を考える時期だろうな。
▲24 ▼56
=+=+=+=+=
単純な思考回路で考えると小林誠司。 でも、長い目で見て考えた場合は小林誠司もあと数年だし、打撃力的にも厳しい。 投手を取りに行くか?
栗原を捕手に回すパターンも考えると、サードショートができる選手を獲るパターンもある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
俺がSBの人事権(編成権)持っているなら、大城をとる(プロテクト漏れしているなら)。 柳田がピークを過ぎているのは間違いないので、打てる大城は魅力だ。 プロテクトされているなら・・・ 小林はいらないよ。菅野とは相性良かったが、小林では要求が高過ぎて若い投手が育たない。コーチ兼任ならいいけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金銭だと思います SoftBankのキャッチャーは世代交代が上手く機能している そして全体的にどのポジションも使いたい選手が控えている
なんだかんだ巨人にとって飽和状態のキャッチャー、特に小林はSoftBankに取って欲しい選手なんだと思う コーチ手形を持ってSoftBankに送り出せば本人も納得だしね
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
人的だと捕手は先ず無いかと思う 先々を考えるならば今宮の後継に(川瀬もいるが)なるのか? 誰がいるかは全くわからないが今なら年内に決めてあげないと キャンプまで生活面とか様々あるだろし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山瀬は外さんだろう…喜多は分からないけど若手の捕手は残しておかないとね。 ただ、小林は本人のことを考えると外されてもいいと思うけどね。 智之専任だったし、そもそも打撃が弱点だったけど、智之はメジャーに旅立ち、バンクなら9番にいても打たなくても他が打つだろうし、色々メリットはありそうなんだよなあ。 年齢はネックだけどね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
その心配はないと思いますよ。 ホークスの場合、支配下の枠を確保するのに今年の戦力外通告でも相当苦労した形跡がありますからね。 巨人のプロテクト漏れ選手など獲ったところで枠のムダ遣い以外の何物でもないですよ。 もっとも坂本あたりが漏れていたら嫌がらせをしても面白いですね。 すぐクビにすればいいんだからね。
▲13 ▼35
=+=+=+=+=
一番可能性が高いのは大江竜聖だと思う。 セリーグでは打者に馴れられた面があるけど、変則左腕の少ないパリーグなら通用する可能性がある。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
うーん、甲斐って捕手能力高さではピカイチだがバッティングはかなり波がある あとどうしてもピッチャーとのマッチングで試合は動くからSBの様なスタメン出場は無理だと思うから、少ない起用で慣れ、結果を残さないと潰れそうで心配
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
個人的に考え投手14名+野手14名と考え、 プロテクト漏れそうな主な選手でまず投手は大江、平内、田中千 捕手は小林、郡、山瀬、 内野手は湯浅、増田陸、泉口、 外野は長野、岡田、重信(他にも漏れ選手はいますが) 甲斐選手を獲得したので捕手は 大城、岸田の2名をプロテクトと考えました。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
甲斐に対しては別にアレコレいう事はないが NPBのFA制度だと基本的にFA権持った選手ってのは ほとんどがピークを過ぎた選手になる(小笠原や丸はむしろ例外に近い) 人的保証までして取る必要あるのかね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
小林をプロテクトするわけがない。だって小林をプロテクトしたらもっと有望な若手選手を外すしかなくなるからね。去年のドラフト組で漏れる選手も何人もいるだろう。それなら申し訳ないけど小林を選んでもらった方有難い。あと長野さんもプロテクトするとなると、さらに若手が一人外れるわけだし。なんで甲斐とったんだよって悲しくなる。重信とかぜったに選ばないだろうしね。。又木とか伊藤はプロテクトされないんじゃない?
▲42 ▼22
=+=+=+=+=
小林には巨人で頑張ってもらいたいけどソフトバンクの方が試合出れそうだし、小久保の時に世界の小林になったから上手く再生してくれそうな気もするなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そういうルールを承知の上である以上はソフトバンクが人的補償を望むなら仕方ない。 小林選手のみならず、相手が欲しいと思うレベルの選手なら誰が選ばれても巨人ファンからしたら残念だろうね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ポジション大渋滞の中スタメン捕手の枠が空くせっかくのチャンスなのに代わりに同じような捕手取るようなことはしてほしくない 谷川原とか渡邊陸とか打力が売りの捕手を見たい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
打撃課題のコバヤシだからDH制の、、、って言われるが、
違うのよ、ソフバンくらい野手が充実しているとポジション被りで出れないとか、バッティング特化の守備下手外国人とか色々とDHの方に回さらざるえないのが沢山いるから捕手にDH枠割きたくないのね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
甲斐が出ていって捕手に困るなら小林かな。 専属ピッチャーがいなくなったから来季の出場機会は微妙だし。 甲斐32歳、大城31歳、岸田28歳。 今は絶妙な年齢だけど5年後を考えると心許ないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
巨人ファンにハッキリ伝えるけど、 プロテクトして残った中からどうしても出したくない選手いないから安心しろ。 そもそもそうならないように、シーズン後に何名か育成にしてんだよ。 岸田小林大城のどんぐり3人の過大評価といい、 自チームの選手を過大評価しすぎ。 どれだけ野球見てきてるんだよ。 萩尾泉口クラスなんて毎年いるし、 この辺がレギュラー取るなんてありえないから。甲斐獲得された末路をソフトバンクで見ればわかるよ、来シーズン。
▲6 ▼23
|
![]() |