( 234813 )  2024/12/17 19:56:49  
00

「ミリオン達成でもダメなの?」紅白落選組ファンの悲鳴の一方で浮上したNHKの〝あの事務所推し〟

FRIDAY 12/17(火) 12:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3a03cda64ac1502a7f88f0ea39c881a6492a89d

 

( 234814 )  2024/12/17 19:56:49  
00

今年のNHK紅白歌合戦出場者について話題になっている。

例えば、昨年と同様に旧ジャニーズ事務所所属のタレントが出場せず、ミリオンセラーのINIが落選したことなどが注目された。

選考基準に関しては、CDセールスだけでなくSpotifyの登録者数や認知度も考慮されている。

また、HYBE所属のグループが多数出場していることにも疑問の声が上がっている。

『ILLIT』はデビュー曲のストリーミング再生回数が1億回を突破し、選ばれる理由が明確だが、他の選考には疑問が残る面もある。

(要約)

( 234816 )  2024/12/17 19:56:49  
00

デビュー曲のストリーミングが1億回再生を突破した『ILLIT』は今年の紅白初出場となった 

 

時は師走。今年もNHK紅白歌合戦が開催される大晦日が近づいてきた。 

 

紅白といえば、毎年物議を醸しているのが出演者の選考基準だ。これまでも長年ヒット曲のない大御所歌手たちが出場し続けたり、反対にヒット実績も認知度も文句なしなのに出場が見送られる歌手がいたり。また昨年は、性加害問題に揺れた旧ジャニーズ事務所(現・STARTO ENTERTAINMENT)所属のタレントが出場ゼロとなり、「所属タレントに罪はないのに」と議論を巻き起こしたことが記憶に新しい。 

 

では、11月に発表されたばかりの今年の出場者についてはどうたったのだろうか? 週刊誌の芸能担当記者に話を聞いてみた。 

 

「今年の最大の炎上点は、昨年に続きSTARTO社所属のタレントが出場ゼロになったこと。これは、紅白サイドが2枠を用意したもののSTARTO社側が4枠を要求し折り合いがつかなかったため、といわれており仕方のないものと思われます。 

 

もう一つの炎上点は、人気ダンス&ボーカルグループ、『INI(アイエヌアイ)』の落選です。INIと聞いて多くの人は『誰?』と思ったかもしれませんが、今年発売のシングルがミリオンを達成した大人気グループなんです。 

 

実は今年、CDの出荷枚数がミリオンを超えたのはたった2アーティスト。今や国民的アイドルグループとなった『Snow Man』と、このINIだけなんです。その実績だけ見ても選ばれて当然と思われたのが、まさかの落選となった。彼らと同じ事務所には先輩グループである『JO1』がいますが、ミリオンを達成していないJO1のほうが選ばれたため、ファンは『ミリオンでダメならどうしたらいいの!?』と荒れています」 

 

しかし音楽事情に詳しいライターたちに取材をおこなってみると、この落選はあながち理不尽とも言えないようだ。 

 

◆よく見ると選考基準は〝妥当〟なようだが… 

 

「INIはCDこそ売れましたが、それは固定ファンが頑張ったから。Spotifyの登録者数やストリーミングサービスにおける再生数は、JO1のほうが全然上です。また最近までは冠番組も持っておらず、認知度という点でもはるかに及ばない。’21年にレコード大賞を受賞した『Da-iCE』が今年やっと選ばれたことを見ても、紅白は認知度をかなり重視していると思われます。 

 

またデビュー4年目のINIは、今年デビューしていきなり紅白出場を勝ち取った『ME:I(ミーアイ)』ほどの新鮮さもない。そういった条件を考えると、『おかしい』と言うほどではないと思います。でも今のまま活躍し続ければ、おそらく来年は選ばれるのではないでしょうか」(音楽ライター) 

 

つまり、今年の紅白の選考基準はかなり“妥当”ということのようだ。そこで……だ。「それだけに不自然さが目立つのが、HYBE所属グループの出場の多さ」という声が多数耳に入ってきたのである。 

 

「毎年紅白は、何枠かを韓国のK-POPグループに提供しています。昨年は5組が出場。今年も4組が選ばれたのですが、これが何と、そのうち3組がHYBEという同じレーベル傘下の事務所に所属するグループなんです」(別の音楽ライター) 

 

しかも選考の妥当性も、首をかしげるところが多いという。 

 

◆『ILLIT』はまだわかるけど… 

 

「今年デビューしたガールズグループの『ILLIT(アイリット)』は、デビュー曲のストリーミング再生回数があっという間に1億回を突破。日本でも大バズリしたので、この選出は分かります。 

 

しかし、同じくガールズグループの『LE SSERAFIM』は、デビュー3年目。人気が落ちこそしていないものの新鮮味は薄く、今年日本で目立った活動もしていない。彼女たちを選ぶなら、SNSで大バズリし、今飛ぶ鳥を落とす勢いの日本のアイドルグループ、『FRUITS ZIPPER』を選んだほうが面白かったのでは? と思います。 

 

また男性グループの『TOMORROW X TOGETHER(トゥモロー・バイ・トゥギャザー)』も、日本デビューは’20年で今さら感が強い。人気度を見ても、同じかそれより上のグループはたくさんいるので、わざわざ彼らを出す理由は見つけにくい。それこそ、INIが出場するほうが妥当なのでは? という印象です」(アイドル事情に詳しいインタビューライター) 

 

日本のグループにはフェアな選考をおこないながら、なぜ紅白は韓国枠に対してだけ、こうも露骨なHYBE推しを敢行したのか……? 

 

「K-POPファンなら誰もが知っていることですが、HYBEといえば、あの世界的大ヒットグループ、『BTS』が所属している事務所です。今は兵役に行っているメンバーもいて活動休止となっていますが、’25年には全員が兵役を終える。つまり、来年には活動を再開するかもしれないということ。 

 

そんなBTSが万が一、紅白に出場したら、間違いなく大きな話題になるでしょう。今回のHYBE推しは、『ということで来年よろしくね』というNHK側からのラブコールかもしれません。個人的には、実現する可能性は低いと思っていますが……」(テレビ誌編集者) 

 

片思いが実るか、フラれるか。真相は1年後にハッキリするだろう。 

 

※「FRIDAYデジタル」では、皆様からの情報提供・タレコミをお待ちしています。下記の情報提供フォームまたは公式Xまで情報をお寄せ下さい。 

 

情報提供フォーム:https://friday.kodansha.co.jp/tips 

公式X:https://x.com/FRIDAY_twit 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

( 234815 )  2024/12/17 19:56:49  
00

### (まとめ) 

 

- 紅白歌合戦への外国出演に疑問を持つ声が多くあり、日本の伝統的な音楽番組としてのアイデンティティが問われている様子がうかがえる。

 

- CD売上や再生数を基準とする選考方法に対する疑問や、事務所の影響力、接待攻勢による出場が議論されている。

 

- 日本の音楽業界やファンの期待とは異なる傾向や選考基準についての不満が示されている。

 

- K-POPグループの出演や、認知度や知名度の重要性についての意見が分かれている。

 

- 過去の紅白歌合戦や昔のアーティストに対する懐かしむ声や、紅白の現在のコンセプトに対する批判的な意見も見られる。

( 234817 )  2024/12/17 19:56:49  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本の大晦日の風物詩だった紅白歌合戦に外国の方々出るのか、不思議。 

歌以外のパフォーマンスで視聴率を上げるより、一曲をフルバージョンで聴きたい。 

全ての世代に受け入れられようとするのは難しい気がする。 

 

▲2988 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

INIのファンのMIN IさんたちがめっちゃがんばってるのはXとかでもすごいわかったからすごいなぁとは思った。枯らすという言葉もMINIさんたちから初めて知ったくらい。 

ただ知名度を上げるためにはやっぱり曲なのかなと思う。ダンスグループがバチバチにダンスかっこいいのはわかるんだけど肝心な曲が頭に残らないのがもったいなーと思う。ドラマの曲になるとか曲に恵まれると知名度一気に増えるのかなーと思った。 

 

▲224 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

音楽の再生数って言っても無料なら気軽に何回もリピートするわけだから◯億って数字がすごいのかどうかわからない。 

 

故に再生数の多さが局所的な人気なのか、遍く支持された結果なのかがわからないのが今の時代のランキング。 

 

お金払ってCD買ってた時代の方が売上としての評価はわかりやすかったと思う。よほどの理由がない限り同じCDを2枚買う人はいないのだから。 

 

▲416 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく紅白は歌合戦なんだから自分の声で歌っていない口パックンの 

ダンスグループは最初から出場資格すら無いんだよね。 

歌合戦は歌で勝負するものだから歌声を聞いただけで 

感動するような歌手の皆様にお願いします。 

 

▲1705 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

まず紅白の演出が過多すぎるのでもっとシンプルにして費用を抑えないのかと思う。 

受信料の徴収に法的手段を持ち込んだのに、使われるお金がこんなのでは納得が 

行かない。 

記事にもあるけどKPOPを入れるならフルーツジッパーが入っても良かったと思う。 

この人達の事は良く知らないけど深夜の冠番組、CM出場と坂道等とは全く関係ない 

アイドルとして印象も随分と変わったと思うけど。。。 

 

ホントに紅白の費用を減らしてくれ、としか思わない。 

隔月で地上波+BSの費用がシャレにならない。 

 

▲316 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国のプロダクションに忖度し、韓国のグループが席巻し踊る。歌はオマケ? 

もはや「紅白歌合戦」ではなく「韓国踊合戦」に変更したほうが良いのでは。 

心に響く、心打つ日本人の歌をじっくりと聴きたい。今こそ温故知新だ。 

 

▲232 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白出なくても、その歌手もしくはグループが劣っているわけではないので、あまり気にしなくていいのでは。 

 

スタート社のグループは、続々と大晦日に生配信やることが、決まり始めてます。 

そちらの方が、その内定番になるかもしれません。ファンとしてはそちらの方がよいかもしれません。 

 

▲737 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

先日放送されてた1971年度の紅白歌合戦は皆さん流石に歌が上手く聞き応えが、コント55号とザ・ドリフターズが一緒にコントをするなど観応えもありました。 

初出場の五木ひろしさんの緊張されてる姿がまた初々しくて。 

いっそ同じ時刻にEテレで過去の紅白歌合戦を放送してくれたらそちらを観ますね。 

 

▲129 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくHYBE率を取り上げた記事が出てきたか、という気持ちです。 

この記事では触れてないけど、民放各局の長時間音楽番組においても、HYBEの多さは突出してます。日本でも活動してるグループが多いとはいえ、K-POPファンでも異常に感じますよ。事務所の営業努力の結果と言われてしまえばそれまでですが… 

ファンからしても、特に特別な編曲や演出のない日本の音楽番組出演はそんなに大喜びする話でもない気がするんですけどね。 

 

▲404 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKは、他の演歌中心番組でも韓国の人が多く、何か繋がりが有るんだなあと思ってました。 

国民のお金で放送しているんだから全部とは言わないけど、6割以上は納得する人を選んで欲しいと切に思います。 

昔は、衣装が豪華でなかには早着替えが有ったりして、それが紅白らしくて見るのが楽しかった。 

それからは、小林幸子さんのビッグな衣装や、スマップ、嵐の司会も好きでした。 

懐かしいです。 

今年は見たいというものが無く、隠れゲストで明菜ちゃんでも出るなら見たいけど、そうでないならチラッと最初の方だけ見て終わると思います。 

 

▲313 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年話題にだけ触れて見ない紅白。殆ど記憶には無いけれど、やっぱり小林幸子VS.美川憲一の衣装対決は面白かったと感じた事は覚えています。 

今は音楽の消費も早いし売れた・再生回数最多と言われてもそれこそファンの頑張りの結果であって、幅広い年齢層に支持されてる訳でもない事の方が多い気がします。だから選出されても知らない人ばかり…ってなっちゃう。 

逆に、選出されなかったアーティストの方が売れた感ある人達が多い気がする。 

何だか「大晦日に出てくれる人探したらこうなった」って感じが最近するなぁ 

 

▲273 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも紅白出場を何か権威や客観性のある評価だととらえるのが間違っている。MステやCDTV等と同じ「テレビの音楽番組」でしょ。 

「長年多くの国民から親しまれてきた」「国営に近い?放送協会が放送」など 

の意見があるかもしれないけど、そもそもの本質に立ち帰ってみれば、どんな裏事情があっても何とも思わなくなる。落選した(その言い方自体変だけど)アーチストのファンの方もそう思って欲しい。 

 

▲164 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやかんや言っても日本の歌番組で目標とされるのが紅白歌合戦だと思う。 

なのに出場基準を明確にしないから紅白を目標に頑張ろうとする歌手が居ても、事務所のパワーバランスで諦めざるを得なくなる。 

だから出場歌手の発表時期が近づいてもワクワク感も期待も無い、出来レースだもんね。 

 

そんなことを何年もやってきたので今の紅白は懐メロ歌手と大手事務所所属の歌手たちしか居なくなった。 

 

今年の歌い納め、今年一年の集大成って言っても看板倒れだよな。 

 

▲326 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

古い話で恐縮ですが昭和の頃は紅白には出場しないと言うアーティストもいました。当時は反体制の様な格好良さもあったのか若者に支持されたと思います。(当時は私も紅白なんかクソ喰らえと思っていました) 

今の若者世代は紅白なんかは見ない、興味ない、そして若いアーティストも紅白に出場する事には関心が無いと思っていましたがそうでは無い様ですね。 

演歌歌手等は紅白に出場するとギャラが大幅に増えるとよく言われていましたが、今の若いアーティストも紅白に出場するとステータスやギャラアップに繋がるのでしょうか? 

 

▲129 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今の紅白はいろんな歌手をだすことにこだわりすぎで統一感とかがないしはでな紅白歌合戦になってしまっているとおもいます。昔の黒柳徹子さん司会のようなまじめさよりエンタメ化して笑いばかりで有吉さんとか橋本かんなとか女優のころより昔の歌手が紅白司会者のころが歌合戦らしく楽しめましたね?いまは演歌すこしでダンスばかりでせわしい感じがしておちつかないです。とにかくうまいかたもでないと。もうすこし細川たかしさん女性演歌歌手も同じベテラン歌手しかでないし。もうすこしバランスとるべきとおもいます。韓流歌手にたよりすぎです?失礼します。(笑)北陸の巨人大好きおじさんより(^.^) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも、選ばれた歌手で視聴率が決まる。これから先どうなるかは、歌手を選んだ人の責任でもあるから結果で判断するしかしょうがない。ゴリ押しだけで選んでたら未来はないから、選ぶ人の腕次第でもある。個人の好みはそれぞれだから、嬉しい人もいれば納得できない人もいるのは当たり前。それを含めても、選ぶ人は責任重大。視聴者は見ないだけですむから、特に被害は被らないので見守るだけでいいと思う。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

デビューしてから何年か経ってて新鮮みがないという批判の意味がわからない。 

実績を重視したら、デビューしたてで出演するばかりではないような気がするし、それを言ったら演歌勢、けん玉なんか新鮮みのかけらもない。 

まず批判する対象を決めてから理由をつけてる感がすごい。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からそうでしょ 

演歌や大御所シンガーの扱いとか 

数字がどうこうはむしろレコード大賞的な選考方法で紅白は何かを賞するためのイベントじゃないんだからこれはこれでいいんじゃないの 

NHKが公共放送だからって紅白出場が公的な権威あることって訳でもないし 

単に大晦日のフェスみたいに捉えて楽しめばいいじゃないか 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

民放ではないとはいえ、現在の紅白は単なる一歌番組に成り下がっているわけですし局の都合や思惑で選ばれた歌手が出場していればそれでいいと思うんですが。 

逆によく飽きずに毎年毎年選考基準に文句を言うもんだと感心します、そして誰も文句を言わなくなったときに本当の意味で紅白歌合戦は終わるのでしょう。 

 

▲65 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白は、年末の雰囲気を味わう意味合いで、家族がみていれば観るともなく観る、聴くともなく聴く、といった感じ。 

子ども時代のように、気合い入れて準備万端で視聴するものではなくなった。  

紅白は昭和時代の、テレビが娯楽のメインだった頃のもので、そう考えると紅白に限らず、今では民放の裏番組もどれも今一つに感じる。 

賑やかしとしての役割はありそうだが、娯楽としての重要性は小さくなった。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白に選ばれるには「NHKに貢献」なんて基準もあったと思うし一般人が納得しない出演者や落選者はその不明瞭な基準が問題だと思う。 

ミリオンセラーが知名度を証明する根拠にならないのは一部のファンが大人買いすればミリオンセラー達成するのは周知の事実。 

STARTO(旧ジャニーズ)が出演しないなら日本の女性アイドルやグループを多く出演させられない、といったNHKの匙加減で落選しているのもある。 

人気と知名度が高いK-POPならその穴埋めにも最適といった判断で枠が増えているでしょうが、選考委員の顔ぶれがほぼ50代60代では人気や知名度の実情は知らない理解していないから「何故〇〇ではなく〇〇なの?」や「〇〇が何故選ばれない?」なんて事になる。 

特定事務所推しはそれこそ今に始まった事じゃないし、今ではソレがNHKと紅白の伝統になっているのであっても不思議じゃないからな。 

 

▲63 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白よりも民放の年末音楽番組の方がよほど豪華なので、もはや出演をそれほど望む価値のある番組ではないように思います。 

アーティスト側は1度は出たい人も多いのでしょうが、それは紅白をすごいものとして生きてきた親や祖父母、親戚への孝行の面が大きい。若いアーティストは紅白なんて過去の権威にいつまでも引っ張られる必要はないと思います。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2000年代とかなら、ミリオン曲は本当に世間で知られてたし、今でも口ずさめる曲が多かった。 

 

音楽番組は結構見る方だが、INIというグループの曲は今年ミリオンに至ってない多くのグループの曲よりそのミリオン曲を聞いたことがないし、サビすら分からない。 

 

スノーマンの方は全然好きじゃないけど、テレビでも良く見るし売れてんのねということはわかる。曲はミリオンと言われてもピンと来ないが、世間的に認知度が高く売れてるのは、よく知らない一般人でもまぁ分かる。 

INIの方は全然知られてないし顔見ても知ってる顔がいない、ミリオン曲も知らない。 

 

世間のほとんどの人はそうでしょ。 

 

▲227 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

先週、昔の紅白の再放送をやってたのでなんとなく見たけど、50年前のでも今でも楽しめた。 

知らない曲も多かったけど、みんな歌がうまくて、演出も今みたいにゴチャゴチャしてなくて、本当に歌合戦してて楽しめた。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基準を曖昧にしないとやっていけない出演者が沢山居るからねぇ。 

数字だけでいいならゴールドディスク大賞で放送すべき。 

枚数ではなく金額。 

その方がリアル感ある。 

関連動画が何億とかは大した金額にはならんからTikTokは外して欲しい。 

 

▲166 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

データを参考にしながら選考しているにしては余計な意思が介入してる感じが酷いのは何なんだろうね。 

 

年末年始になると民放でも「紅白出場おめでとうございます」って言ってるのにいつも違和感が有るんだけど「紅白出場歌手」の肩書きを民放の歌番組やバラエティーが有難がってるうちはNHKの出させてやっているってスタンスも変わらないでしょ。 

 

日本の歌手にとって一番分かりやすい肩書きとは言え、本当に価値が有る物なのかは民放のエライ人が一回ちゃんと考えた方が良い。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公共性が求められるNHKで、「枠」がある時点でダメでしょうね。 

これじゃ廃れていく一方のレコ大や民放の音楽番組と変わらない。 

大御所がって言うけど、サブちゃんの「祭り」とか石川さゆりの「天城越え」や「津軽海峡冬景色」などは1年の締めに聞く歌って感じはするけどな。 

ジャニーズやAKBや坂グループ等のアイドルばかりだったり、韓国グループばかりだったり、最近の紅白は偏りが強すぎる。今年はSNSとかストリーミングの再生回数推しなのかな? 

音楽は若者中心にネットで聴く時代なのだから、変に擦り寄らずにNHKにしか出来ないものにしてもらいたい。 

あ、別にけん玉でギネス目指せって言ってるわけじゃないですよ(笑) 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国が自国を差し置いて紅白に出るのはおかしいという前提は誰しもが思っているからとりあえずそれは置いといて、 

CDの売上がミリオン達成したからというのは、CDの消費が減りCDの発売をしないアーティストが増え、サブスクが中心となってきた今の時代には合わない指標になってきていると思う。 

CDは特典狙いのファンが買う傾向が高く、CD売上ランキングを見ても同じ顔触れ。時代は変わってきている。 

 

▲84 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のおじさんからしたら、昔昔は、夜の9時からだったけど、ジャーニーズ系をたくさん出演するために早めにスタート。あれから、質が落ちましたね。 

いっそのこと、昼の12時からしたら?で、臨時ニュースが入れば、有無を言わさずそちらを優先させるとか? 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

CD売上がすごいって言ったって、あるグループは複数形態を発売し、全形態購入すると特典がもらえるとかでしょ。結局そのランダム特典欲しさにファンがすごい数を買ってるわけで。そんなの指標になりようがないと思うんだけど。 

 

▲48 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズは歌だけでなく、いろんな番組に出ていて、歌は知らないけど顔は知ってるという人が多い。NHKでも視聴率は欲しいから、売上高だけでなく知名度特に高齢者に対する知名度は必要でしょ。。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のルセラフィムは明らかにおかしい。ニジューファンなら納得しないだろう。もちろんフルッパーも。それと、もっとおかしいのは、星野源!ヒット曲も何もない。歌唱力も無い。ただ、アミューズとうだけ。ならば、パヒュームは落ちたけど。スーパーフライだってヒットはない。椎名林檎も。とにかく、おかしいことだらけの、しらけた紅白である。 

 

▲326 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年「落選」ってまるでNHKの上から目線で言われるけど、実際は逆もあるのでは? 

ブレイク前のアーティストなら知名度をあげるにはもってこいの番組だけど、すでに実績のあるアーティストにしてみれば、制約が多いうえにフルコーラスで歌えない場合が多い紅白にそれほど魅力は感じないからオファーがきても断ってるんじゃないの? 

 

▲151 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

BSの昭和46年の紅白ちょっとだけみたけど。 

あれだったら見たいかな。要は大人の世界なんだよね。 

今は見る影もない。司会の力も全然違う。 

今はただの歌番組だよ。 

まず放送時間を9時からで2時間45分に戻すべき。 

出場者をもう少し厳選するべき。 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

MINI(INIのファンの名称)ですが今回の紅白落選はショックではあるけど仕方ないのかなと思っています。1人が50枚100枚と購入して樹立したミリオンではなく100人が1枚ずつ買うようなCDでミリオン達成してほしい。タイアップがついてもデジタルリリースしかしない事務所の方針も不満です。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう紅白なんて格が落ちて出場したからって何の権威もないと思うしSTARTO社がジャニーさん問題を機に出ない選択を始めたのは良かったと思う。 

 

10年ほど前まではまだ「推しが紅白に出るの!?やった!!」とも思えたけど、こんな韓国のよく分からんグループが大勢出るようになったら日本の風物詩的な番組なのにもう終わりでしょ。 

 

若者はテレビ持ってない、テレビ見ない子多いのに年寄りどころか40代とかでもミーアイ?アイリット?誰???って人多いのにまだまだテレビを観る世代を置いてけぼりにしてどーすんの?どの層をターゲットにしてるのかブレブレ。 

 

私がお年寄りだったら紅白よりテレ東の年忘れにっぽんの歌のほう観るし、紅白よりMステSPの方がよっぽど豪華w 

 

▲67 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の歌手の祭典に外国の歌手を入れるより日本各地の伝統民謡を入れて故郷を思い出すような温かい大みそかが良いと思います。外国人の紅白は別の局で企画してほしい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラポネはどうしてもME:Iを推したかっただろうからJO1がINIどっちかが落ちるのは仕方ない。  

HYBEに媚びても復活商法で稼げるBTSが年末に日本の歌番組に出るメリットがないから数年は無いと思うし、今年はルセラよりエスパの方がと思うけど、ルセラは日本人2人だし同時にAKB系関係者にも良い顔できるからもあるだろうね。 

 

▲91 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

CDの売り上げがあるからと国民的アイドルと言うのは違うと思う。 

そもそも紅白で韓国枠いらないし、STARTO枠広げればいいだけ。 

日本のアイドルなんだから。 

韓国の事務所だってクリーンには思えないよ。 

最近の日本側の韓国に対する忖度が常軌を逸している。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう紅白歌合戦は純粋な日本の番組ではないので見なくなったのでどうでもいいです。推しグループは居ますが選ばれないし。指標も無銭の特定の人達がリピート繰り返した数字だったり、ほとんど同じ曲の特典付きばら売りとか、そもそも歌ってなかったりとか。家族みんなで話題にするなら「知らないね~」「日本じゃないんだね~」って話題になるくらいかな。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

> HYBEといえば、あの世界的大ヒットグループ、『BTS』が所属している事務所です。今は兵役に行っているメンバーもいて活動休止となっていますが、’25年には全員が兵役を終える。つまり、来年には活動を再開するかもしれないということ 

 

BTSも所詮は韓国のグループであり日本の番組にふさわしいとは思えない。 

それよりも、NHKとHYBEに何らかの癒着がないのかどうかが気になる。 

それぐらい、近年のNHKの韓国推しが無理やりで強引すぎる。 

 

▲149 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

CDがいっぱい売れたからとか、動画再生回数が多く観られたからじゃないんだよね。 

少なくとも紅白歌合戦て、その歌や登場する人たちが観ている人たちはみんな知っているということが大前提。 

なので、今の感覚での選考だと「誰?」「忖度?」「その曲流行った?」となる。 

そこに紅白歌合戦は日本の歌、曲であることが国民的番組だったはずがK-POPによってぶち壊され台無しにされた。年越しそば食べよと思ったのに目一杯の量でキムチを載せられた気分だ。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

HYBEが四組出場するのに、スタートエンターテイメントが四組出してくださいと言ったら首を振るのはおかしい。そして、スタートエンターテイメントだけが、叩かれるのもわからない。私も、INIのことは思ってました。JO1より、顔がわかるし、millionという実績もあるのに。それに、ガールズグループも今期はすごく頑張っていて、日本のかわいいアイドルも頑張ってるな~と嬉しく思っていたのに、ほんと残念。 

 

▲80 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの音楽担当の上の方がSONGS出演キッカケでBTSにどハマりしたって何年か前に噂で聞いたけど。 

今年の紅白出場のHYBEの面々はバーターってことかな? 

しかし当のBTSは飲酒運転メンバーも出て除隊後に活動再開するかは不明。 

紅白の権威を堕としてまで、活動再開のその時に彼らの人気は持続しているのでしょうか? 

推し活はいいけど仕事とプライベートの区別は付けようぜ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもK-POP枠の存在が謎なのですが… 

イベントも空席が目立つとか、収益的理由で中止になるとか色々ある上に、Billboardで複垢を弾いたらK-POPの順位が下がったなんて話もあって、実態が怪しい人気?に対して複数アーティストをねじ込む事自体が異様に映ります 

CDの多数買いからサブスクの再生回しまであらゆる手段で人気を演出するものを弾くのは難しいのかも知れませんがね 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだ言いながらも毎年紅白を見ていたが、人生後半戦の私にはそろそろ限界かな。子供が見ているアニメ関連でYOASOBIなどは分かるが、K-POPになるともうお手上げ。数年前に紅白をギブアップした80代の母親の気持ちがよく分かる。しかも、芸能人というのは基本的に夢を売る仕事で、紅白はその日本の芸能を象徴するような番組だが、どこの事務所とバーターで云々等々、記事にあるような生臭い大人の事情ばかりが透けて見えるので、夢もへったくれもあったものではない。もう、紅白はおじいちゃんおばあちゃんから子供たちまで家族そろって見る大晦日に見る歌番組というコンセプトを、そろそろ放棄した方がいいのではないか。だいたい40歳ぐらいを境に、それより上、あるいは下を狙うというように、ハッキリさせた方がいいと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

枠ってなんだ? 

実績を買われて選ばれて出れるのが紅白なんじゃないの? 

その内に、アーティスト側から「いつかは紅白・・・」なんて思われもしなくなるでしょうね。 

って、そう思われてるからこそ、実際に実績があったりするアーティストは、紅白なんて出ないで、自分らで年越しイベントをするのかな? 

 

▲116 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも年末といえどもテレビを観る世帯、人間がどんどん減っている中で、のんきにやっている感じ。チューナー無しテレビがこれだけ売れていることに 

業界が危機感もってる感じが全く持ってない。個人的にも極端に言えばyoutubeがあればテレビ番組なくても生きて行けるようになりました。なぜなら新聞、テレビは全く持って情報に信用がないから。 

 

▲33 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの受信料を負担しているは日本国民。そもそもK-POP歌手の出演料は受信料から払われているのがおかしいのでは? 事務所うんぬんではなく、NHKはその根拠、金額等公表する必要があると思う。 

 

▲106 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの紅白は、CD売り上げより、貢献度が重視されてるのでは?演歌の方や対してCDも売れてない歌手、今年、SNSでバズった旬の曲とかも入っているし。 

ハイブさんのアイドルが3組はいるのは、謎。SMやYGからも入れてあげたら、良いのに。 

グループ名しかわからないけど、INIさん、すごいCD売れてるんだ。歌番組でちらっと見るだけだから、こんなに売れてるなんて知らなかった。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

INIも韓国の事務所が関わってるから世界的にはK-POP扱いでK-POPイベントに出てる 

だからK-POPが多くならないように調整する際に、でHYBE陣営を優遇したということだろうね 

去年もHYBEばかり優遇したから他の韓国芸能事務所からクレームが来たとニュースになっていたが、紅白幹部は接待漬けにでもなっているのでは? 

 

ただ再生回数は4割5割広告が普通の世界になって来てるから、どれだけレコード会社が広告を打ったかで変わるし、再生業者の存在も取り上げられてるからもう意味ないと思うけどね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ、ハイブなのにほぼ日本人なのに赤坂マラソン優勝、ラヴィット、目覚ましTVMC、ラジオレギュラー、他ゴールデンタイム番組にもゲストに出てる、オリコンも1位取った&TEAMの名前が全然出てこない、おかしいな。笑 

ぶっちゃけルセラ出すなら&TEAM出してもらった方が、、 

KーPOPとは違うエモい日本語楽曲もたくさんあるのに。 

知名度の無さでしょうか、、 

ファンとしては不甲斐ないに尽きる。 

メンバーは出たがってたから、、認知されるように頑張ります。 

あと世界放送?ですよね。 

観れる国たくさんあるからXGとか出した方が喜ばれますよ、これ絶対。 

 

▲13 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや誰が出てもいいけど、けん玉企画だけは絶対に見たくない。カメラに写ってないと思ったかしれっと世界記録のギネス成功!にしてしまう卑劣さを思い出します。 

 

テレビは映ってなければやはり嘘でもなんでもありなんだと分かりました。昨年は残念ながら嘘が映ってましたけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちのおかんとおやじは数年前から思っていたが去年からいよいよ紅白全くみなくなった。年忘れ日本の歌のほうが楽しみらしい。紅白は日本人だか韓国人だかわからないグループばかりで、知らない歌手、歌、あと似たようなグループ、似たようなかついだような歌が多くてどんなに売れてようが全く知らない歌手や歌ばかりで面白くない紅白っぽくないからだそう。ちなみにそんな年寄りでも一連をあげるとSMAPやKinKi Kids、GLAY、スピッツ、サザン、モー娘、AKB48、MISIA、他にもあるけどジャンルは違っても歌手も曲も分かるらしい。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

古い話ですが… 

昭和63年、当時人気絶頂の南野陽子。 

この年の大河ドラマ「武田信玄」で信玄の初恋の人と側室で武田勝頼の母という2役に抜擢されており、貢献度から見ても紅白初出場間違いなしと期待していたら落選。 

不思議な選考は今に始まったことではないですよ。 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

CD売り上げには裏があると言うか、売り方の問題と言うか。既にAKBでも問題になってましたが、特典をつけることによって、一人のファンが何枚も買う商法をやった歌手というか、事務所が売り上げるんだよね。だからストリーミングとかの方が公平なのかもしれないが、音楽をストリーミング等で楽しむ層はもはやテレビなんて観ない、ましてやNHKなんて絶対に観ないから意味がないわな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ILLITはたまたまいい曲をもらえただけでパフォーマンスもビジュアルも他のグループより一段劣るように思う。この子たちは来年は入れ替わるんだろうな。LE SSERAFIMは私のようなアンチK-POPな人間でも顔が判別できるし、好感度は高いと思う。再生数も売り上げも特にK-POPでは人気の指標ではなく、一部ファンの熱量を表してるだけなんだよね。日本より韓国は不正が横行してて、それに関するノウハウも多いから。 

 

韓国で売れてても日本人に知られてるとは限らない。 

紅白は特に売り上げより好感度と知名度重視でいいと思う。INIに足りないものはそこなんじゃないかな。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

認知度…つまり、明確な基準はない。 

誰がどれだけ認知されているかなんて正確な指標はなく人によって違う。 

 

これから売り出したい人、稼げる人…事務所からの接待攻勢で決まると言われたら、そう信じてしまいますね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日1971年の紅白を見ました。初出場も含め、皆圧倒的な声量と歌唱力。まるでミニリサイタルを連続で見ているようでした。これでは紅白の魅力が落ちるのもわかります。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大晦日に日本で稼がないといけないほど韓国は地獄なのか?と真面目に考えてしまう。日本に来て歌うのは彼女たちにとっては箔がつくからいいけど、日本を含めて一貫禄大抵大晦日は自国で活動するのがどの国でも普通なので、大切な年末年始は韓国のファンのために韓国で歌ってあげて欲しい。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にFURUITZIPPER出してれば文句も減っただろうに 

ルセラは今年は曲めちゃめちゃヒットしたけど日本人好みではなかったね 

でもTWICEの次に人気あるから理解できる 

アイリットも今年話題だからわかる 

 

▲8 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白あまりにも知らない人ばかり。なんか事務所の意向や忖度があると思うしかない。特に今回はワースト感が高い。頼むからけん玉大会勘弁して欲しい。見ないけど。ももクロの歌合戦のほうが豪華だし面白いと思うけど。 

 

▲120 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく今年もするだろうけど、けん玉とかマジでいらない。 

他所の年越しバラエティ番組でやってくれんかね。 

なぜ歌の合戦でそれやる必要あるんだと。 

その歌手が嫌いなわけじゃないんだけどさ、方向性だいぶ間違えてるよと。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和46年の紅白再放送してましたが 

外国人はいなかった 

みんな歌で勝負してた 

途中コントが入るのは当時からあったんだとビックリしました 

歌以外の要素は昔からあったんだなぁ 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにILLITの出場は分かるけど、ルセラとトゥバは会社の力によるところが大きいと思う。 

そして今後もBTSが紅白に出場する事はないだろうな。年末年始はアメリカのイベントに呼ばれる事が増えたし、それこそ過去の問題を引っ張り出されて再炎上しそうだからファンとしてもどうしても紅白で見たいという気持ちはありません。 

 

▲84 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

事務所枠に過敏なNHKさんはラポネに男女1枠ずつ渡しているのかな? 

JO1の後輩INIは何かの分野でかなりの好成績を残さないと紅白はしばらく厳しそうですね…今年はそれがCDミリオンだったわけですが。 

いわゆる大物アーティストには断られ、さらには日本の中小事務所より海外の新興大手事務所(HYBE)に枠を取られ、次第に小粒の紅白になっていくのではと懸念しています。 

たぶんみんなでワイワイやる昭和のお茶の間感を辞めたらB'Z来てくれるよ。 

 

▲24 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

STARTOを2枠と言うなら、HYBEも2枠でいいし、 

LE SSERAFIMなら日本のアイドルでFRUIT ZIPPERで良かったと思う。 

日本のアイドルでもK-POPが多くなってるし、韓国事務所のK-POPは男女1組ずつで十分。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今はCDの売り上げとか関係ないしな 

配信とSNSの時代なのにCDの売り上げがどうのこうのって時代錯誤 

それとNHKは日本の公共放送なのになんで韓国のグループが枠持ってるの? 

海外勢出すなら、例えば米国のテイラースウィフトとかなんでださないの? 

韓国いつから日本になったの? 

しかも特定事務所に癒着してるとか酷すぎるでしょ? 

 

▲80 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白は日本の歌手が優先的に出場した方がいいと思う。CDTVとかMステとかのNHK以外の番組にKPOPアイドルはでた方が話題になると思うけどな、、、。でも紅白出てくれるの嬉しい。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何十年も見ていないなぁ、大晦日は何をして過ごしていたか覚えがない。笑ってはいけないの前は何を視ていたんだろう?元日は讃岐の金刀比羅さんに子供が歩ける様に成ったら皆勤だったけど。もうすぐ親父が歩けなくなりそう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

再生回数とかを基準にするのは違うのではないかな? 

 

紅白自体がテレビって媒体なんだから、テレビに出演してるアーティストが出るのが基準なんじゃないの? 

だから、民放のテレビドラマが流行った時には他局ながら出演もしてたし。 

 

そもそも韓国にのみ枠があるような選出はどうなんだろう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKは紅白の出場者を決める部所の人が好きなように?頭が硬いのでは無いですか? 

昔は100組でてましたよね? 

その年に活躍した方が沢山選ばれて出場し、TBSのレコード大賞が終わり急いで紅白の会場に向かってました! 

受信料で成り立つわけだからもっと真剣に選ぶべき? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白はWEB等で一般投票出来るシステムにすれば良い。 

誰を見たいのか、どの曲が聴きたいのか投票数順で決める 

確定したら上位からオファーをして。まあ出てくれない人の方が 

多そうですが。殆ど補欠で決まりそうな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が事実ならば『紅白サイドが2枠を用意したもののSTARTO社側が4枠を要求し折り合いがつかなかったため』って旧ジャニから名前が変わってもやり方は変わらない事務所なんだな~と思ってしまう。形は違えどタレントが損をするスタイルは同じですね。 

 

▲68 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

INIって名前しか知らないけど本人達と会えたりするイベントは組まれてないんだよね? 

スノーマンは確か何形態かはあるけど、そういう枚数買わせるものではなかったはず。 

AKBの影響でイベント込の売り上げ枚数はCDとしてカウントしてはいけないと思うんだけど。 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでして視聴率を取りに行く必要があるのか?NHKは正確なニュースを放送する機関に正すべきだ。私は立花信者ではない。Eテレは分離。エンタメ・娯楽はなくして報道とは別にすることで、国営放送局なのに性加害を助勢したジャニーズ問題のようなことを防げる。EテレはCMを打って自社努力で放送しろ。EテレにCMを打てるのは、社会福祉や環境問題・最先端分野で評価される企業のみとして、社会的に名誉とされるくらい厳選できれば価値も高まる。話を戻せば、国営放送なんだから、韓国に媚びるな。 

 

▲10 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

YOASOBIから矢沢永吉さんまで 

全てのアーティストが紅白に出たら素晴らしい紅白になるけど8割方のアーティストが紅白に出ないから 

仕方ない 

人の楽曲を歌う歌手は日本からいなくなった 

プロダクションが売り出すのも秋元、ジャニーズの 

あといない韓国プロデュースが5組紅白 

秋元坂もジャニーズが対抗ででないとバランス悪い 

アーティストは次から次と神聖なバンド、シンガーが世に出て面子は充分いるけど出てくれないから 

紅白は成り立たない 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は男性なのでLE SSERAFIM 、TWICEあたりが出てくれるのはうれしい。 

LE SSERAFIMのSAKURA(宮脇咲良)はAKB48(HKT48)、IZ*ONEでも活躍してたからまあまあ有名なのでは? 

NEW JEANSも出てくれたら嬉しいけどそこはしょうがない。 

最近の男性ダンスボーカルグループは、ダンスは上手いと思うんだけどイキった感じの曲は思うんだけどあまり受け付けなくなってきてしまった。Number_iはキンプリで知ってたメンバーだしダンススキルも高くて振付も面白いのでまだ見れるんだけど。 

三代目J soul brothers などのLDH系 とか STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ)の方がメロディーがきれいで聞きやすくて、万人受けする感じの曲が比較的多くて良いかなと思う。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

紅白は売れたかよりも、有名かどうかが全て。 

問題なのは有名の定義ですが、ブラックボックスですね。事務所やジャンルの枠は当然あるでしょう。 

 

何だか、サッカーの代表選出と似ていますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にあるようにトゥバ出すならINI出してあげてほしかったわ。 

アイリットは流行ったけど日本デビューしてないのにそれならフルーツジッパーでしょ! 

記事とは反対にルセラはまだわかる。 

わかるけどTWICEだけで良いかなと思う。。 

 

▲21 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の紅白は大みそか当日よりも「誰が選出されたか」の方がはるかに注目されているよな。 

国営放送だから選考は平等に!!とか言うつもりは毛ほどもないし、万人にウケる選考など存在しないのでNHKの戦略で勝手にすればいいが、多くの国民はさほど興味ないだろうな。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民アンケート投票枠みたいなものも作って国民に出てほしい人募ったらどうでしょうか?ズレた感性の局職員や利害関係満載のコネやらで固めたアーティストを誰がみる?もうこうはくなんて公平でも公正でもない。だから受信料も払いたくない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者がお金出して運営してるNHKなのに、選考基準は公表されないし、視聴者の意見が反映されないなんておかしいと思っちゃうんだよな 

民放ならCMスポンサーの意見が反映されるのに 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

〉日本のグループにはフェアな選考をおこないながら 

 

え? そうとは思えないが? 

 

それこそ特定のファンだけで回して再生数稼いでるグループがNHKでは厚遇されてるし、なんの忖度か、と思う 

 

まぁ、紅白に出ることが誉れだったのも過去の話、ここ数年は録画すらしてない番組なのでどうでも良いのだが 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

HYBEは「アメリカではもう売れないので2023年から日本に注力します」と株主に宣言してからNHKにベッタリですよ。kpopの中でもダントツ出演しています。ジャニーズに取って代わったと思います。NHKは国民のお金を他国に注ぎ込んで、いったい何をしてるんですか。もう必要性を全く感じないです。 

 

▲124 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

AKB48も2020年にCDミリオン売って落選しました。代わりに出場したのはデビュー1か月のNiziUや櫻坂46。NHKには憤りを感じました。INIファンの気持ち分かります。お互いがんばりましょう。 

 

▲35 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

生歌生歌ってうるさい人いるよね。 

今の楽曲がどうやって作られてるかわかってんのかな? 

万人が聞きやすいようにしたほうがいいだろう? 

それとも直立不動でアカペラで歌うのが歌合戦だとでも思ってる? 

いつの時代? 

 

▲11 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

INIはビルボードジャパントップセールスのランキング(CD年間売上枚数ランキング)で知りましたが、最高で3位の88万枚売り上げており、ミリオンはいってないようですね。INIのファンが勝手にミリオンを売り上げたと嘘を吹聴しているようです。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

グループ名が英語ばかりで全然頭入ってこないw 

歌もそれほどパンチがないし、オーディショングループは歌は上手くて、顔もそこそこみんな整っているし… 

てことでどんどん埋もれて行きますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

提案ですが 

受信料を払ってる人間だけが紅白に出演できるようにしたらどうですか? 

受信料で成り立ってると言ってるNHKですから 

紅白も受信料ありきで出演者を決めるべきだと思います 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE