( 234823 ) 2024/12/17 20:08:34 2 00 粗品がバッサリ「おじさんパーカー騒動」の27歳女性脚本家を“ひと言”で切る日刊スポーツ 12/17(火) 6:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/26b16273f16a39825b0c7ec7694c185f9f2f40e5 |
( 234826 ) 2024/12/17 20:08:34 0 00 粗品(2024年3月撮影)
お笑いコンビ、霜降り明星の粗品(31)が17日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。人気企画「1人賛否」内で、コラムニストで脚本家の妹尾ユウカ氏(27)が主張して炎上した「おじさんパーカー騒動」について言及した。
妹尾氏はYoutubeチャンネル「新R25チャンネル」内で「40近くになってパーカーとか着てるおじさんって結構おかしいと思うんですよ」などと主張。さらにXで「年下とばかりいる大人はジジババである自覚がなくてキツい」「ジジイはパーカーでフラフラすな」「ちなみにこれ『商談の際などにパーカー着てる会社員のジジイなんなん?』って話だったのが『ジジイはパーカー着るな』という形で拡散されてしまったんだけど、ジジイっつーのは先が短いからか早とちりだな!!」などと補足した。
妹尾氏の主張に対し、著名人が次々と反応。ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「商談でいつもパーカー着てるし、それをおかしいとか関係ない奴に悪いことみたいに言われるの普通に腹立つでしょ」「あのクソ女はマイノリティーだからオッサンでも商談でパーカー着ても大丈夫だからね!」などとXで投稿。「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏も「こういうタイプの人に寄ってきて欲しくないので、パーカーを着ることで両者に幸せが訪れると思うおいらです」と投稿していた。
粗品は騒動の一連の流れを説明した上で「ただぁ!」と決めゼリフを発射。そして「エミネムにど突かれんぞぉ!」とひと言で決めた。そして「お前それ、エミネムの前でも言ってみろ。エミネムにど突かれて終わりや!」とツッコミを入れた。米国のヒップホップMCエミネム(52)はパーカーを愛用していることで知られる。
「1人賛否」は「最近のSNSニュース斬った」のタイトルで、粗品自身の意見ではなく、あくまで「コント」と前置きした上で最新の話題についてツッコミを入れる企画。
|
( 234827 ) 2024/12/17 20:08:34 0 00 =+=+=+=+=
商談でパーカーってのは業界によってアリナシはあると思う。
まぁ、ひろゆきさんの言ってるのが一番いいかな。 私もアラフォーだけど、パーカー着てでもいいよって女性と仲良くしたいので、この脚本家さんともし知り合っても仲良くなることはないでしょう。
▲3410 ▼113
=+=+=+=+=
特定の若い世代が「イケおじ」に対するファッションイメージを語っただけで、こんなに気にする話題になるんだ、と面白い現象だなと思っています。 ホリエモンはまだ発言力絶大なのだなと認識した次第。 地厚のフーディーおじが着ててもかっこいいと思うけどな。合わせるアウター次第な気もするけど。
▲101 ▼294
=+=+=+=+=
ラッパーの年齢問題も実は奥が深い。 ヒップホップデュオ、アウトキャストとしてアメリカ南部ヒップホップの出世頭でもあったアンドレ3000は、ヒップホップは若者のやるもの、歳を取るとクールじゃなくなる、として自身は活動の仕方をガラッと変えてしまったよね。 そうしたアンドレの現在はパーカーを着ておらず、滝藤賢一みたいな格好でフルートを吹いたりしている。それはそれで格好良いんだけど、真似はできないな。 男が格好良く歳を取るには、結局ビシッと渋い格好をする以外の選択肢が少ないんだと思う。
▲98 ▼317
=+=+=+=+=
40代ですがおじさんですが この話題知ってましたが 先週末にパーカー買いました。 自分は何を着るかは他人が決める事ではなく 個人の自己満だと思ってますので パーカーこれからも普通に買うし着ます。 だってパーカー好きなので!
▲3133 ▼104
=+=+=+=+=
若いうちは色々潔癖なんですよね。徐々に許容範囲が広がるのでね。だからおじさんは若い子に期待しないでいればいいんじゃないんですかね。ひろゆきさんの言うようにお互い近づかなければ良いのです。社会経験を経て成熟した者同士で語り合えばいいんじゃないですかね。
▲663 ▼12
=+=+=+=+=
別に妹尾さんって人とお近づきになる事はないだろうしなりたいわけでもないので、その人からどう思われようとどうでもいいかな。そして瀬尾さんに同調する人に対してもそれは然りで、その点ではひろゆきの意見に近いかもしれん。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンのインフルエンサーぶりがすごい。ほとんど知られていない女性脚本家の「パーカー着るおじさんが嫌い」という発言がホリエモンが拾っただけでこれだけ膨れ上がった。 たまたま無意識でそうなったのかそれともマスコミが乗っかって世論が沸き上がると想定してやっているのだろうか?
少なくともホリエモンがこの話題を取り上げなかったら誰も気にとめない問題だった
▲2093 ▼216
=+=+=+=+=
服装なんて自分がその場その場に居合わせる予定の人に対してだけ配慮があれば、後は好きな物を身に着けてても他人に文句をつけられるいわれはないと思うけどな。 あとちょっと話の本筋からは離れるかもだけど、こういう他人の服装とかちょっとした言動にも茶々を入れるタイプの人間は、いざ自分の事を言われ始めるとすごいキレてくるイメージがある。
▲669 ▼12
=+=+=+=+=
一般的なビジネスマンからすると商談でパーカーは違和感あるかもしれない。でも、それこそ昭和・平成の考え方で、今は割と自由な気がします。服装自由な会社も増えてますし。 逆に女性脚本家?はスーツで行ったんですかね?記事画像のような髪色と服なら、自分は良くて他人はダメってダブルスタンダードになりますが。
▲817 ▼28
=+=+=+=+=
エミネムをリアルタイムで聴いてきた世代です。 粗品はどちらかというと苦手でしたが、エミネムリスペクトに好きになったよ。 俺もトレーナーよりパーカーの方が多い。 8/2くらいでパーカーです。 昔からマフラーが首周りモコモコして嫌でした。 今の時期は被れば暖かいし、ドラエモンポケットも便利だし、ジップアップパーカーなら温度調節も脱ぎ着も簡単だしね! 俺は先短いジジイになってもパーカー着るぜ!!
▲539 ▼82
=+=+=+=+=
パーカーに限らず姿や形に対して違和感を感じ物申したい気持ちはわかるし誰にでも好き嫌いがある。 その時の心理状況によってはふと言いたくなる時もあるんだと思う。 けど姿形を否定的にいじった時に言われた相手の気持ちを考える想像力は必要だと思う。 そうすれば自然とそういった事を言う事はしないし、そういう心持ちになれば否定的な視点意外の別の視点でもおじさんパーカーを見れると思う。 エミネムが出てくるところ面白い
▲153 ▼3
=+=+=+=+=
大前提として、この女性は自分はおばさんではないという認識で話している。 いくつからおじさん・おばさんなのかは人によって認識が異なりますからね。 もっと若い子から見たら彼女もおばさんかも知れないし、お姉さんかも知れない。 清潔感や見た目の印象で若くても老けて見えたり年配でも若く見えたりする人もいる。 何基準でおじさんと言ったのかは気になる。 逆説なら若ければパーカーで商談はOKなのか? 今の時代服装はや髪型は自由でスーツ等の着用が義務化されている会社は減ってきているんですけどね。
▲171 ▼7
=+=+=+=+=
パーカーの問題ではない。 商談の場にパーカー来てくるようなおじさんたちって一定数いるとおもう。ある程度成功してしまった自由人ぽいお偉いさんたちのことだよね。ラフで親しみやすい雰囲気が出ていいと思うけど。 個人的にはそんな立場になってもどんな場所でもピシッとしたスーツ着てくるおしゃれなおじさんに尊敬を抱きます。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
粗品さんの『エミネムにど突かれんぞぉ!』のツッコミには思わず笑ってしまいましたね(笑)。確かにパーカーは年齢や立場に関係なく、ファッションの一部として楽しむもの。『パーカー=おじさんNG』と決めつけるのは極端に感じますし、むしろエミネムのようにパーカー姿がカッコいい大人もたくさんいますよね。粗品さんの鋭いツッコミで、重くなりがちな話題も笑いに変えるのがさすがです! それにしても、この議論がここまで広がるとは…SNS時代の“拡散力”って本当にすごいですね。
▲74 ▼7
=+=+=+=+=
商談の時に〜というのは賛否あるかもしれないけど、いつの間にか商談の時にが抜け、おじさんはパーカーを着てはいけないというパワーワードが広がってしまったのかな。外国の有名人、エミネムもだし、ブラピやキアヌ、ジョニー·デップだってパーカー着てるよ。年齢や世代で服装を制限する決まりなんてない。皆好きな服装すればいいし、こういうことが話題になるのはまだ平和な証拠。
▲40 ▼10
=+=+=+=+=
やっぱりここはMr.パーカーJr.(チョコプラ長田)に対応してもらうしかないだろーな。こんなくだらない論争の時にこそ、芸人の力で笑いに変えて欲しい。ガチでくだらなくない?何歳だろーが好きな服着たらよろしいと思う。もちろん大事な打ち合わせや場所など、用途に応じてね。
▲390 ▼11
=+=+=+=+=
妹尾さんが言うようにパーカーをおじさんが着るのについて、頭の中だけで色々思うのは別に良いのですが、それを公表すると話が違ってくる。 所謂エイジハラスメント、および「おじさん」と男性に限定していることからセクシャルハラスメントにもあたります。
立場のある人が頭の中で思うのと、公表するのでは雲泥の差があるのです。 この辺りの切り分けができる人が「オトナ」になります。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
まあ民間企業で商談の場で相手がパーカーで現れたら常識を疑うというのはあるかも知れない。少なくとも一方がスーツ着ていれば。単に若作りが見苦しいという話であればパーカーなるものが若者の専売特許なのかという議論になるけどその辺は何とも言えない。プライベートならば何着ようが本人の勝手だろうというのはあるしそれがその有名人のアイコンになるならやはり他人がとやかく言うのは筋違いであろう。また今の年寄りはほぼ戦後生まれでファッションを楽しんできた世代も多い。だから昔のような型にはめられないものがある。うちの近所でも70歳ぐらいのおじいちゃんがGパンはいて若い格好して歩いている。年寄りは年寄りらしい格好をしろとは誰も言わない(と思う)。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ビジネスの場ではパーカーは確かにちょっとどうかな…ITとか許される業種もありそうだけど少なくともうちの会社ではありえないかな。男女ともに。 プライベートでなら何も問題ない、どんどん着ればいい。子供と遊ぶパパさんとかにも動きやすくて良さそうじゃないか。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
30後半だけど、なんか最近このニュースでパーカー着るの躊躇うようになりました。こんな些細ごとですら「様子見」の僕は本当に本当に凡人なのだなと実感するばかり。自分の意見もって貫ける人が、人生を切り開ける人なんだろうな。憧れます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
商談と一口に言っても色々な場面がある
極端な話、ショッピングモールで呼び止められてウォーターサーバーの契約をするのも商談だ。その時に客側のおじさんがパーカーを着ていてもおかしいということなのか
適切な服装なんてTPOに合わせて変わる。さっきのウォーターサーバーの例で言っても、営業する側は確かにかっちりとスーツを着ていた方が印象が良い気もするが、パーカーくらいのラフな感じの方が逆に話がしやすくなる効果もあるかもしれない
その辺りを全てぶった切って「商談でパーカー来てるおじさんはおかしい」と強めの言葉で言い切ってしまう辺りに問題があるのにまるで若者代表みたいな顔して「ジジイは早とちり」だの何だの言っちゃう辺り、全然話が伝わってない
炎上狙いならまあ成功だとは思うが、そうじゃないのならただの痛い人だと思う
▲68 ▼27
=+=+=+=+=
パーカー着やすくていいよね 春秋とかは薄手のジップパーカーで羽織れるし 急な雨でフードかぶれば一時的に頭濡れずにすむ 冬は厚手のパーカーで温かいフードかぶれば頭も温かい 実は冬場の災害時も厚手のパーカーはいいフード被って首元をフードごとタオルなど巻いて詰めれば体温が逃げにくい
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
間も無く40代突入。 自分がパーカーを着る、自分より先輩の皆さんがパーカーを着る。 TPOを大切にしつつ自分の好きなものを着れば良いと思っているので、自分のファッションを楽しめば良いのではないでしょうか。
ただ、一方でそのファッションがきついと思う方がいるのも当然なことと自分も認識せねばと。
ただ伝え方はあると思うので、パーカー論を始めたこの女性のレベルの低さだけが浮き出た形で残念な限りです。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
相手があってのビジネスだからパーカーを着ていたことが理由で商談が破談になることもあるでしょう。
それはパーカーを着ていたことが悪いというよりも相手に合わせることができなかったからだと思うけど、別にビジネスシーンでパーカーを着ることは問題ないかと思います。
よく昔の上司からは相手を見て法を説けと教えられていました。 気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない。それは人それぞれ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私は俳優業のアイス-Tが好きなんだけど、あの人もパーカー着てたよなと画像検索したら着まくってた。 こういうジャンルの人じゃなくても海外の一般人でパーカー着てる中年男性はかなり多いよね。 この発言が海外まで飛んだら凄い勢いでディスられそう。 日本の話です!って反論するのかな?
▲396 ▼18
=+=+=+=+=
件のコラムニストで脚本家の女性の映像を見た限りでは商談でとは 言っていなかったので、切り取られた映像を私は見たのでしょう。 で、切り取りだったとして、本当に彼女がそう思っていたのでしたら、 かなり彼女はやばいのではと思います。 映像系の人は私服でいること多いしパーカー来ている人もいますよ。 IT系も同様です。 スーツ着ている人はかなり上のポジションの方で、コラムや脚本の 打合せにはそういった人が来るケースは少ないです。 現場でそれなりに権限のある人(Pや監督含む)に対してそんな言いうよう しているので、エミネム以前に自分の仕事をくれる人を敵に回しているので、 今後の仕事やばいんじゃない?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
商談に来た人に苦言するなら「商談にパーカー着てくるな」で事足りるはず。ところが「ジジイはパーカーでフラフラすな」主語はジジイになっているし、商談ではなくフラフラと目的語も変わっている。故にこれはみっともない後付け言い訳であって、この全く知らない人の発言は、完全に男性差別、ジェンダー差別でしかない。どんな仕事をされているのか、どれだけ活躍・評価されているのかは知らないし興味も無いが、間違いなく仕事も減るし、のみならず嫌悪感を抱かれる対象となるでしょう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、 着る着ないも、着るなって言うこと自体も、 それに反論するのも、基本自由で あとはだれが文句言おうと着たけりゃ着ればいいだけで
インフルエンサーの人たちはパフォーマンスとして発信してる部分があるから極端に自分が正しい!っていう言い方に見えるけど
全員一致の唯一の正解は無いんだから 一般人としてはそれにいちいちふりまわされずに生きてくのがいいかと思って見てます。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
お好きにご自分のご意見を言っていればいいですよ。というのが正直なところ。 自分はあまりパーカー自体着ないけど、そんなもん皆さんのご自由だしほんとのトラディショナル系のパーカーなんて女性じゃないんだから価格的にそう若い人に買えないと思うしね。
あと、あなたも現状はおばさんじゃないけど13年もすれば40歳ですよってこと。それ以外は何もない。それでも言いたけりゃ言ってもいいと思う。法的に言う位の自由は確保されているからね。
▲116 ▼3
=+=+=+=+=
服装に気を遣う商談の場ならば オジサンだろうがオバサンだろうが若かろうが歳いってようが、パーカー着るのはどうかと思うので、 そこをオジサン限定で非難したのだから、「商談の場」というのは後付けの言い訳で、やっぱり単純にオジサンバッシングだったんじゃないだろうか。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
こうした風潮が一番、平等論からかけ離れていると思えるし、別に年齢や性別を問わず誰だろうと、自分の好きなものを着ていればいいだろうと思う。 そもそもの問題は、パーカー云々よりも、近年はハラスメントとかコンプライアンス、平等云々とよく言われるなかで、もし立場が逆で「おばさん」と相当問題視されかねないだろうに、こうした男性への揶揄は正当化されることが疑問に感じる。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
おじのファッションのカジュアル化は進んでいてパーカーも普段使いとして 定番化している現在、一人のインフルエンサーが異を唱えたところで 潮目が変わるとはとても思えない。エミネムも良いおじ(52才!!)に なったものだ、月日の流れを感じる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
誰が何を着ようが他人にあれこれ言われる筋合いは無い。ましてや年齢や性別で型にはめようとするのは大昔の考え方であって現代においてまともな人間ではない。言ったことは必ず自分に戻ってくる。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
パーカーだろうが、作業着だろうが、スーツだろうが、商談だとしても仕事や業種によるとは思うけど。年齢性別関係なくパーカー着ても問題ないだろう?ジーンズ生地だって年齢性別関係なく着るし履くし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
別にパーカー着るオジサンが嫌だろうが、ビジネスの席にパーカー着てくるオジサンに違和感を覚えようが、それは個人の自由。SNSでその思いを呟いても、もちろん構わない。 ただ、パーカーファッション好きな人や、愛用している中高年男性など多くの人からヘイトを買うことだけは覚悟しないと。 他人を不快に思うことを言ってはならないとは言わない。何言ったって不快に思う人は一定数いる。自分の意見にネガティブなコメントが集まったとしても、それは仕方がない。そこで負け惜しみのような反応しているのが最高にダサい。 発言するなら称賛も炎上も全部引き受けると腹括って発信しないとね 多くの人にとっては「…はぁ、そうですか。」な話題だしね
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
変に切り取られたのは可哀想なんですが…。
正直、この人の年齢27って聞いたときにもっと上だと思っていてこの方こそおばさんに見えたので驚いたし、逆に40以上でも可愛らしく、または格好良くてパーカー似合う男の人なんて沢山いるじゃないですか。 だから何にしろ年齢でこれは駄目!って決めてしまう考え方がナンセンスだな、と。
商談の場っていうのも今時その会社の特色で十分にあり得るとは思うし。(昔なら駄目なんでしょうが)
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
>>>商談の際などにパーカー着てる会社員のジジイ
立場によるでしょ。ホリエモンやエミネムが「商談」の相手より弱い立場であることはほとんどない。 売れないコラムニスト&脚本家がどういう状況を指してキレてんのか詳細不明だが、ターゲットはおそらく発注者の編集者やプロデューサーだろうから、相手のほうが立場上。売り込みをかけたのに冷たくあしらわれたか、作品を酷評されたかでキレてるんでしょう。 技量を磨いてください
▲211 ▼9
=+=+=+=+=
こちらがお仕事をお願いする側の新規商談で そんなの着る人って殆どいないと思います。
訪問先の取引先の方に キャンペーンで着用させて頂きますとお断りしたり 逆に自社に来ていただく またオンライン商談ならあり。
ブランドロゴのパーカーでも そんなん着る人ってだいぶ上の人だろうし
ていうかこのパーカー論出した女性って あまり社会を知らない 自分がいっとき受けた悪印象で話を大きくしすぎてない? 全世界に否定的に発信する内容だった?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大沢たかおさんも、インスタとかでパーカー着てるすがた見ますが、めっちゃかっこいいです。 正直、ステレオタイプな意見より、着こなす人の方が大事だと思う。 (森高千里のミニスカートとかも同じだと思う。)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
40オーバーでパーカーがダメな理由は分からないが、パーカーで商談は時と場合によってはダメだろう。 少なくとも、クライアント相手にそれは、あかんやろ。 下請けとの商談なら、好きにすればいいし、誰かにぎゃあぎゃあ言われるような服装じゃない。 20代でマニキュアひとつしようか迷っている子もいるのにね。 社会人のスタンダードは常に上に立つ人間が決めるもの。会社、クライアント、業界などあるが、郷に入っては郷に従え、って話でしょうよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ多くの人がどうでも良いわと思っているのだろうけど、ここまでキャッチーなネタが最近は無かった(フリーアナの「男の臭い」以来か?)ので、ついつい芸能人も一般人も何かを言いたくなったのだろう。
自分が一番最初に思ったのは、商談にパーカーで来られてしまったくらいに安く見られた自分(この女性)がそもそもの問題なのでは...?なんだけどね。 スーツで行かなきゃ、と思わせるくらいの存在になれていないからですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アラフィフおっさんだけどもともとパーカー好きではなかったが嫁さんがパーカー好きで着させられてたら好きになって、息子と娘と4人でパーカーお揃いでお出かけもするよ、楽しいよ。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
この問題は「モテ」と「自由主義」の間にある深い溝の問題ですね。 「自由主義」において「男らしさ」「女らしさ」のような「~らしさ」は否定されます。「らしさ」にとらわれず、自由に生きようよというわけです。ただ、「モテ」のための「男らしさ」「女らしさ」は残念ながらあるよねってこと。同様に「オジサンらしさ」「オバサンらしさ」にとらわれず、自由に生きていいのですが、TPOや「モテ」を考えたとき、「会議でパーカーをだらしなく着てるようなオジサンは(自由だけど)モテないですよ」と忠告してくれているのだと思います。結局、「パーカー着るのは自由だけどイケメンに限る」ということでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
インターネットでおじさんがパーカーを着る問題などと真剣になって議論していることがあほらしく思えてくる。確かにネームバリューのある有名人の着る服を面と向かってdisる胆力など、ただの人にはないだろう。そんなん大したことないよと笑いにして問題を台無しにしてくれるのは芸人の話芸だなと思う。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
若者だろうが年配者であろうが、何を着ようと自由。 他人にとやかく言われることは一切ない。 パーカーに限らず、LINEなどでも、「。」はダメとか、長文ダメとか‥ なんで、若者の価値観や今回の脚本家?の価値観が全てなんだろう。 TV番組で、若者LINE文化に沿わないと「悪」のように煽るのなんでなんだろう。 人それぞれでいいよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
10年経って妹尾が40前になったら、今アンタが叩いてるオジサンの倍は叩かれるだろうね。 それに叩くネタ満載だし・・っていうか、恐らく完全に忘れられて無視されてるだろうね。 逆に40近くになって叩かれていたなら、まだ露出してるから本人にとっては喜ばしい事かもしれないけどね。
まぁ、コメンテイターにとっては、叩かれるより無視されたり忘れ去られる方がキツいだろうね。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
中学生のときにリーダーズダイジェストを読んでいたけど、至言名言というページがあって、ベンジャミン・フランクリンが「徳のない人は何を着ても貧相に見える」という言葉を残しているのを思い出した。 この人の言葉は歴史に残らないだろうな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
似合ってれば何着てもいいといいと言う意見もあってそれもそうなんやが 似合ってなくても何着てもいんじゃね? それで生じるデメリットがあったとしても自分持ちやし
▲428 ▼4
=+=+=+=+=
年齢に関係ないね 似合ってるかそうでないかだけの問題なんだけどそれを自分で判断するには「センス」がないと自分ではわからないからなぁ 「ファッション」か自分の「スタイル」を確立するかだよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
商談なんかで、営業は身なりに気を遣って訪問するが、社長とかがパーカーで軽いノリで出てくると、なんだかなぁと思うのはよくある。 そういう人に限って、適当なことを言って商談相手を困らせて楽しんでるみたいなヤツが多い。そもそも買う気ないし、自社の社員に俺は自由人アピールしたくて、突拍子も無いことを言う。パーカー着てるってことだけじゃなくて、そういうオジさんに腹が立つってことなんじゃないかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
その女性脚本家は、商談でのパーカーを不快に思うのであれば、そのような方と取引しなければよい。結局、不快に思いながらも取引をせざるを得ないような力関係でしか仕事ができていない人なのだろうし、そのあたりも見透かされて取引相手も正装で来ないのだろう。SNSで吠えるのではなく、取引相手を選べるようになったらどうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういう方に限って、40過ぎの人から、若い癖に~買うなとか、こういう服着るなとか言われたら、「でた、おっさんの上から説教目線」とか「偉そうに語り出した」とか騒ぐ方多いですよね。 例えばジーンズなんて本来は鉱山の作業着ですがジャケット羽織って今ではそれなりのレストランやホテルも入れますよ。 時代によってファッションも変わるんです。 意見の仕方が、むしろ古い気がします。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この女性は商談でって言ってるので、全てのおじさんのパーカーを否定しているわけではないんだけど、じゃぁ若い男子は商談でパーカーを着ていてもOKなの?って思う部分はある。 商談でパーカー自体がNGって言う人も大勢いるだろうし、逆に、こんな時代だしパーカー着てても良いんじゃない?って人も大勢いるだろうし、それこそ多様な意見がある中で、この女性の場合、中年に限定したことに対する不快感は強い。 だから今回騒動になってるわけで、例えば逆の立場で「30過ぎた婆さんは丈の短いスカート履くな」とか「年増のロングヘアーは見苦しいからサザエさんみたいな髪型にしとけ」みたいなことを言われたらどうかって話で、特定の層を限定してディズるのは不快ではあるよね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
他人のファッションにどうこう言う人というのは、大体自分に自信がない場合が殆ど。 そういった人間はストレスの捌け口にしたいが為に、それっぽい理由を付けて他人に難癖を付けたいだけだろう。 そういう人とは必要以上に関わらない方が良いと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
みんな勘違いしてる
商談でパーカーという話しは実際のYouTubeでは全く語ってません、妹尾氏Xの見出しに後載せで書いてあるのでそこに目が行きがちですがそもそも商談相手がいないから
このパーカーの話しで出た広告代理店はそこから別の話し、そして広告代理店は商談を頼まれる側ですね
TPOも後載せです、商談でパーカーと言わなければTPOが言えないから、話しは元々「会議」の話しです
こうやって塗り替えられて行くんだなぁとまざまざ思う案件
伝言ゲームで最後に伝わるの全く違うみたいな感じ
嘘に惑わされずパーカーは普通に来ましょう
▲105 ▼14
=+=+=+=+=
普通に何着もパーカーを持っていて着てる自分です パーカーの色によっては若作り過ぎかなと思うのもあるが まぁ良いかって思って着てますよ
週末にショッピングセンターやコストコに行った時に ふとこの話を思い出して周りを見ると 自分を含めてパーカーを着てるおっさんが多いこと でもオカシイとは思わなかったな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これ根本的な問題として「女→男」「若者→年配」はある程度何言っても許されるという世の中の風潮から出た発言だから。昔は逆で「男→女」「年配→若者」が許されていた時代がだった。その時々で変わるし、誰が着てるかでも変わるから受け流せばいいのよ。
▲164 ▼20
=+=+=+=+=
甲斐のFA移籍は、ソフトバンクにとってかなりの痛手かと思います。ここ8年ほど甲斐固定だったので、正捕手育成が急務ですね。 海野、谷川原あたりでしょうか。嶺井はバックアップですかね〜。
▲44 ▼13
=+=+=+=+=
言葉遣いの悪さもあったから、余計言われてるんじゃないかな? 柔らかい言葉遣いだったなら、もっと言い方を変えた発言だったなら、ここ迄嫌悪感持たれなかったと想う。 言い出した人感情のまま言葉にしてるから、怒られるんじゃないかな?
▲198 ▼29
=+=+=+=+=
この女性は、「商談でパーカー着てくるのがおかしい」という主張をしたいのだろうに、なぜ「おじさん」だけに限定したのだ? 「商談でパーカー着てくるのがおかしい」と思われてしまう業種の商談であれば、老若男女問わずに「パーカー着てくるのがおかしい」と思うのだが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
場違いで失礼な格好にパーカーが該当するなら(葬式とかw)ダメかも分からんが、基本的にはパーカーは暖かく機能的だと思うし、無理に若作りしてるような服でもないし、他人が不快に思う理由がないと思う。 ただぁ! 大学生の息子がいつも着てるが、洗濯するとフードがなかなか乾かないからそれは困ってるけどね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
これが男女逆、若い男が中年女性の服装について批判してたら、今の比じゃないくらい叩かれてたのは間違いないけど、このケースでは、ある程度擁護される時点で、女性のほうが恵まれてる、優遇されてるよね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この女性も自分の好みを言ってるだけであって、そこまで騒ぐ問題ではないけどね。 特定の誰かを名指しで批判しているわけでもない。 パーカー着用は個人の自由。それを嫌がるのも自由。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この理屈なら、女性に対しても いい年して派手な服着るな とか、ミニを履くな と言ってるのと同じ。明らかにオカシイ 何でもいいじゃないか 服など。好みだからな。 自分が良いと思う服を着れば良いね。
もう当初の主旨と違う議論になってきてるとは思うが。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
70歳でもチャンピオンのフルジップパーカー(メ無し単色青タグ)愛用してますよ。なんたって首すじに寒さを感じるので予防にね。風の強い日には被ってブロックします。許してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一般的なサラリーマン感覚からすると商談にパーカーで現れたらやっぱり引きますよ。 ただ、プライベートでは好きなものを着たいように着ればいいと思う。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
確かに(笑) エミネムはパーカーのフードまでガッツリ被ってる人だわ。 エミネムが打ち合わせでパーカー着てきたら、セノポンは嫌悪感を示さなければならないですね。 是非、ドッキリGPで、セノポンをエミネムとコラボさせてください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
年下とばかりいる大人はジジババである自覚がなくてキツいって言われても、職場に若い人がたくさん居るから、普通に仲良く話したり、食事に行ったりする。自分は年齢いってる自覚はあるけど、一緒に居る時、まわりから痛いと思われてるとは思わなかったし、自分も思って無かった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
色々過剰に反応し過ぎじゃなかろうか? しかも一部分だけに。 投稿した人がそう思った、〝同じ状況下にいたら〟と考えたら、もしかしたら同じ考えを抱く可能性もあるし、何とも思わないかもしれない。 別に服なんて個人の好みなんだから、好き勝手に切ればいい。こういう風に言われて嫌なら気を付ければいい。何とも思わないならそのままにしておけばいい。 ただ嫌われるだけだから。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも服装なんて法に触れなければ自己満足なんだよ。 極端に云えば真夏にダウンジャケット羽織っていたってお婆ちゃんが超ミニスカート履いてたって、有名ブランドの大きなロゴが入ったシャツを着てたって本人がよければ他人が文句を言う権利はどこにもない。 TPOを間違えたならそれも本人の自己責任。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
着たいモノを着ればいいと思うよ。 清潔にしてれば不快ではないでしょ。 最近の若い女の人は他人の服のことまで気になるんだな。 話に出てきた男性の人達は全員顔と名前、何してる人か分かったけど、この女の人は何してる人か全然分かんない。そんな人の言うことをイチイチ真に受けて返すこともないのにおじさん達は優しいよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ジジババ自覚しろっていわれましてもね。私(40代)からしたらジジババは80代くらいのことだし 小学生からしたら30代でもジジババかもしれんし。 いちいち人のあれこれにケチつけないで自分がちゃんとしとけばいいんじゃないかなぁ。とか思いました。世の中色々な人がいることを受け入れることよね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
個人の意見や主観をトレンドのように言う界隈。スタイルや着こなしがいい人は何を着ても様になる。老若男女関係なし。バブルの頃も三高なんて宣う「紳士淑女」がいたけど。自分がナンボのもんか客観視すれば、恥ずかしくなるというもの。こっちはジジイになって界隈や業界の煽る「流行」とやらにこの方興味がない。
▲88 ▼4
=+=+=+=+=
この女性コラムニストの話題が出る前から「おじさんのロゴドンはキツイ」って言ってる若い人はたくさんいたよね 「おれのはパーカーじゃないフーディーだ」なんて言ってる頼もしいおじさんもいるし TPOに応じてれば、自分の好きな服、気持ちの上がる服を着たいよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自由。寝巻きにパーカー、無難にパーカー、おしゃれにパーカー、寒いからパーカー、ライブにパーカー。年齢や体型含めそれぞれ状況に応じて着こなせてたら良いじゃん。汚い臭いヨレてる。ならば洗う。新調する。イケオジ目指そうぜ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の4,50代の方は昔と違って若いしパーカー着てる人なんてメチャクチャ多くて何の違和感もないけどなあ。ただド派手なプリント、刺繍等デザインの物を着ている人はNGというのはわかるが。この否定した脚本家は随分考えが古いというか時代に合っていない少数派だな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
俺なんかボーナス出たからつい奮発してお高めのパーカー買っちまったぞ。40とっくに過ぎてんのに。電車に乗ったら通報されんのか?パーカーもいっぱい持ってるぞ。それがどうした? そもそも商談でパーカーはムリって事だがその業界のローカルルールみたいな、暗黙の了解事項があるんでないの?それにTシャツにショートパンツ、ビーサンで働いてるIT企業経営者は富裕層だから何も言われないで済むのか?それとも少なくとも"ホリエモンとひろゆきが似合わないパーカーを着てるのが許せん!(怒)" と言う話しなのか?どうなんだ!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
パーカーは若いインフルエンサーやアニメキャラ、アイドルなんかがそれぞれ色違いを着てるイメージなのでパーカー=若者の服となり、おじさんが着てるのに違和感を覚えるのもわかりますけどね。私はトラッドな服に逃げてます。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
私は78歳になりますがパーカーが好きで気持ちよく着用してます 特にチャンピオンが好きです 個人の嗜好で自分が気に入った服装でいいじゃありませんか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本記事のタイトルにある「介錯」は、切腹する人の志を全うさせるための行為であり、本記事に出て来る件の女性は切腹する意思は無いので、介錯という言葉は全く当たりません。覚えたての言葉を使いたかったのかな?
▲69 ▼17
=+=+=+=+=
正直服装の好みなんて人の好み、趣味の好みくらい人によりけりなんで誰かが何か言っただけでそれに対して文句言う必要もなければそれを全女性の意思ですくらいにネットニュースになるのもいかがなものかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このひとについては最近の言動で あまりいい印象がないですが、 もったいつけられるほど 大したこと言ってないタイミングで 気を持たせるような書き方したライターが 今回は悪いと思う さすがにもうちょっと良いこと言うときも あるんでしょう?
記事にすべきネタをもっと精査しなさいよ と言いたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ってかこのパーカーの話の発端は別に商談でどうこうなんて言って無くて 話の途中で「そういえば商談でも着てくるひといるよな」みたいな感じだったのに 何を予防線張るかのようにTPOの話にすり替えて逃げようとしてるんだろう?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
直接言われた訳でもないことに腹を立て、広く自己主張を撒き散らしてもなぁ。感情的に「怒り」を表現したいなら、直接言えばいい。それが無意味な行動だと思うなら内観して終わらせたら誰も傷つくこともない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トムクルーズも映画の中でパーカーきてるけど違和感はない。 着る人によると思うし、 一脚本家がそんな事を決めつけ、自分の意見が世間の常識 みたいに発言するのは間違っていると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どのカテゴリーの人が何を着るべき、べきでない、という議論自体が、気持ちに余裕がないことの現れではないか、と思います。もしくは、それを計算した上での炎上狙い、でしょうか。どちらにしても、あまり気持ちの良い論争ではないと思いました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでダメなのかが無いのもモヤモヤする部分な気がする。 パーカーがダメってラインがあやふやだし、ならTシャツは?ってなる。 言ってるように商談の場が前提の話ならおじさんがパーカーって言ってるのも変。 商談時の服装に言及するなら男女関係ないよね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
TPOをわきまえればなんでもいいでしょ。 こないだこのコメ欄の会社の男性と仕事したら化粧しててビビったけど不快には思わなかった。 確かに昭和気質が根強く残る業界では受け入られないかもだけど結局はその人自身の言動と立ち振舞によるかと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
50代でパーカー商談でも許される人たちがパーカー着てるけどなにか?と言っているだけでなにげに自慢。 これに勘違いして、このタイミングでパーカー着出す何者でもないおじさんでてきそう。父親もやりそうなタイプなのでせつなくなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この女性脚本家が言いたい本質は、おじさんはパーカー着るなじゃなくて、おじさんは夏にハーフパンツ履くなでも別に良くて、ただ単におじさんに対する嫌悪感を言いたいだけなんだと思う。若者が年寄りを見下す心理で、自分がその年代になると逆に若者を見下すような薄っぺらい人物なだけだと思う。
▲23 ▼0
|
![]() |