( 234863 ) 2024/12/18 00:42:10 2 00 「全て私の責任」稲田氏が陳謝 “パー券”収入のキックバックについては「知らなかった」 約9カ月ぶりに政倫審開催FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 12/17(火) 16:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b2b94a6ba59c0458aa534870b99eb1b998feb24 |
( 234866 ) 2024/12/18 00:42:10 0 00 FNNプライムオンライン
自民党の派閥の政治資金問題を受け、衆議院の政治倫理審査会で、旧安倍派の稲田元防衛相らが弁明を行い、パーティー券収入のキックバックについて「知らなかった」と述べました。
自民党・稲田朋美元防衛相: パーティー券についてノルマがあることは知っていましたが、金額について意識しておらず、常にノルマは達成できずにいるとの認識でしたので、還付制度についても知りませんでした。
約9カ月ぶりに開かれた政倫審で稲田氏は「全て私の責任だ」と陳謝しました。
また、10万円の不記載で政務官を辞任した加藤竜祥議員も「派閥総会でノルマ分のみ売ればよいとの指示があったと思う」と述べ、キックバックの仕組みを認識していなかったと説明しました。
17日は4人の議員が出席し、19日までに萩生田元政調会長らを含む合わせて15人が弁明する予定です。
フジテレビ,政治部
|
( 234865 ) 2024/12/18 00:42:10 1 00 政治倫理審査会での証言や議論に対して、多くの人が「知らなかった」という言い訳を受け入れられないとの声が挙がっています。
一方で、政治家や自民党支持者からは、これまでの経緯や政治家の役割に関する考え方、党派的な意見も示されています。 | ( 234867 ) 2024/12/18 00:42:10 0 00 =+=+=+=+=
衆議院の政治倫理審査会で、旧安倍派の稲田元防衛相らが弁明を行いパーティー券収入のキックバックについて「知らなかった」と述べました。そもそも「政倫審」は何の強制力もなく茶番であり説明責任を果たしたというパフォーマンスに過ぎない。出来れば嘘をついたら議院証言法で偽証罪の可能性がある証人喚問にしないと何も解明出来ない。
▲4394 ▼72
=+=+=+=+=
私の母親は 介護施設に入っています。そこの 担当医は無茶な薬の処方してとにかく儲けようとします。 時に他の医者が 驚くような間違った薬を出してひどい目に遭っているのに母親は文句を言う事も遠慮しています。 介護施設において 医者の仕返しを受けると大変な目に遭うからです。 時々 介護職員の窃盗にあって私が警察を呼んだら 医者も 施設側もたちまち 冷たい 扱いになって 脈拍 さえも 見てくれなくなると嘆きます。 こんな現状だからひどい目にあっても年寄りは我慢しなくてはなりません。 明らかに素人が見ても判る 間違った薬を出しても役所は調べにも来ません。 こんなひどい 世の中になっているのは医師会の政治献金で医者に都合の悪い 法律が国会で提出されていないからです。 企業団体献金こそ何としても 国民の幸せの為にはなくさなくてはいけません。 ここで引き下がるような野党なら 国民のことを考えてはいません。
▲456 ▼61
=+=+=+=+=
知らなかったで議員辞職もせず、何の罰も受けない、税金も払わない。
もう許すのやめましょう。
今回の選挙で有権者に選択できることが分かったと思います。
こういう人たちは辞職する事ができないでしょうからせめて課税と残期間議員資格停止(歳費停止)そして、自選挙において当該選挙区定数削減。
国民から声が上がることを願います。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
有史以来どれだけこの様な問題があったと思ってるのか 知らない訳ではない。 そして今回も「知りませんでした」「覚えがない」と有史以来使われてきた ワードを連呼。であれば ・献金やパーティー券廃止 ・金銭授与、政策偏向に対しては厳罰(倍額返還で選挙権永遠剥奪) ・税金を含めた公金は完全に透明化 ・外交等の機密費は首相の責任で許可、20年後遡及可 個人の場合は相続者+政党が弁償 位は最低法制化していただきたい。
要は「議員」は信用できないという事。 もう嫌というほどこういう事続けてきて、真面目な国民はバカを見させられているだけじゃないか!
▲2761 ▼53
=+=+=+=+=
予想通り官僚や事務局に作らさせた弁明例を土台にする為、判を押したような皆ほぼ同一の内容に終始した。 時間と費用の無駄遣いの、説明責任を果たしたと強弁するためだけの通過儀礼でしか無い。 やるならまだ証人喚問で、偽証罪が問われる状況で回答者間の齟齬を突く。これなら逃げ道少なくて心理的動揺を引き起こせる可能性は、少しはあるので良いのでは、と思います。
▲710 ▼10
=+=+=+=+=
政治家のキックバックについては自民党のみならず行われていた事は、一般国民である自分でも知っていた事なので、稲田氏ほど政治家生活が長い人が『知らない』とは俄に信じる事が出来ません。 『知らない』とかの言葉で惚けるのはもう止めましょう。 この惚け言葉をいつまでも繰り返しているのは、政治そのものを変えて欲しい国民にとっては虚しい話で、自民党が窮地に立たされている事を考えれば、そんな言葉は更に窮地に追い込まれる事を知るべきです。 正直に話す事が出来ないならば、『これからの政治には不必要な人間』と言わざるを得ません。 自分の行動や言動に対してもっと責任を持つべきです。
▲2316 ▼41
=+=+=+=+=
政倫審と言う名の茶番劇…。 「全て私の責任」「知らなかった」 稲田議員、もうそんな事は国民の多くが思っている事。そこからどう責任を取るのかが国会議員として大事な事ではないか? まさか「あ〜やれやれ、禊は済んだわ!」とか思ってないでしょうね。本当は裏金のプールやキックバックも誰が再開しろと指示したのか知ってるんでしょ? 西村康稔も口籠もりをしていたが、もう良い加減白状したらどうか? それが出来ないようでは責任を取ったとは到底思えないし、議員辞職をなさった方が良いと思うよ。
▲1947 ▼20
=+=+=+=+=
「知らなかった」というのは、事実としても道義的に(社会通念上)通用するのだろうか?知るべき立場・知る必要がある立場にあるのもが、堂々と知らなかった・・と言い訳する。私は会社生活でホントは知らなかったんだが「知らなかった」とは言えない境遇に何度も遭遇してきた。これが通用するなら、社会人としてこんなに楽なことはない。明日から「知らなかった」と皆さん言い訳しましょう。稲田氏は、議員として資格無し!と自ら認めてるようなもんです。
▲991 ▼16
=+=+=+=+=
ちゃんと追徴課税を納めて頂ければいいです。先の議論をする前に、国民と同じように公正公平に対応して欲しいものです。今後の政治資金の議論ばかりで過去をうやむやにしてやり過ごそうとする議員が多すぎる。
▲553 ▼8
=+=+=+=+=
キックバックを知らなかったで済むんですね。 キックバックするには会計士などと何パーセントキックバックするかを支持する人が存在するはずです。 受け取った人も責任追求しないといけないがその人達は知らなかったとか言ってるんで、とり敢えず会計士など下っ端から捕まえて、口を割らせていけばいいと思う。会計士だけでキックバックなんか出来る訳がない。 知らぬ存ぜぬで済むなら私達の会社も同じ様な事をしても国会議員と同じ対応するのが筋だと思う。同じ様な事をしても税務署、国税は動かないで頂きたい。
▲241 ▼1
=+=+=+=+=
政治家はいいですね、民間であれば徹底した証拠の提出が求められ、証拠がなければ納税などは懲罰的な追徴課税が課せられるのに、政治家は"知らなかった"で済んでしまって、書類を書き換えることでお咎めなし。 少なくとも知っていたか知らなかったかは別にして、違反行為は事実なんだからなんらかの罰則規定が必要だと思うんですけどね、今の自民党の政治家は自ら姿勢を律する態度がない様なので、自分達の首を絞める法令は作らないだろうな・・・。
▲445 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも今回の政倫審の規定が無茶苦茶である。衆議院議員は全員公開。参議院議員は公開は4人のみ、衆議院選挙は終わったばかり、参議院選挙は来年夏の予定である。政倫審と言うあまり意味のない討論ですら、ボロが出れば逆風の選挙が大逆風になる。そんな意図には明らかに悪意を感じる。恥じるべきだ。又、先日、石破総理は「裏金議員の行為は決して故意ではない」と公言した。その通り・・と言う国民は何人いるだろうか?よほど自民党から恩恵を受けている人(賄賂の可能性すらあり得る)又は、あの宗教絡みの人以外は常識的には考えられない。稲田議員も同様、「知らなかった」・・知らないわけがない!そして、事務的なミス・・国民にインボイスを押し付け、そんな低レベルの理由でスルーするなど話にならない。終いには秘書が勝手にやった事と言い張る。全て故意であると言わざるを得ない。裏金議員は全額返金して辞職するのが唯一の責任の取り方である
▲466 ▼11
=+=+=+=+=
この言葉が真偽はわからないが、信憑性の有無を決めるのはやはり聞き取りを行う場の環境だと思う。 このような「政治倫理審査会」という罰則や法的な措置もない場において、色んな証言が聞かれてもやはり疑問はつきないし、とにかく聴取の場に立つことへの責務をしっかりと議員本人に感じさせるような、偽証罪などしっかりとした法的な執行力のある参考人招致や証人喚問レベルの対応が必要だと思ってしまう。
▲83 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかったとか認識していなかったと言うのは疑惑を曖昧にする常套手段かと思います。規正法を有効的にする為には、裏金問題を引き起こした自民党が自ら自浄作用を発揮して、真相解明をしなければ、この問題での有権者の信頼は得られないです。また、規正法を実効性のあるものにするためにも、この問題の真相解明は不可欠です。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
自民党安倍派(清和会)が日本の政治を蝕んできた。毎年多額の政治献金を納める自分達の支持者と支持団体、経団連のために政策をねじ曲げ、そのツケを増税という形で国民に支払わせ続けた。その結果が世界でも類を見ない30年もの経済の低迷である。国民が愚か故、それでも自民党を支持し続けることは、本当に情けない。 他に支持する政党がなくても、せめて選挙の際に投票所に足を運び、批判票として自民党以外の候補者に投票すれば、日本の政治はもっと真っ当なものになっていたはず。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
連座制にしなければ駄目ですよ。 私達一般社会では上司が部下の不祥事の責任を取るのは至極当たり前であり、事実を知っていようがいまいが責任は取らなければならない。 監督責任とはそのようなものであり、形態は違うが、子供のした事の責任も親が負う。 国会議員だけは知らぬ存ぜぬで会計責任者や秘書に責任を押し付けて我関せずでまかり通るのはおかしな事で、世間の常識からかけ離れている。 やはり自分が責任者として資金集めをした以上、最終的に不正を知らなかったとしても責任を取る事が国民の代表として当たり前の身の振り方であろう。 もうそろそろ金権政治は辞めにして、本気で国や国民のための政治に移行すべき時である。
▲121 ▼0
=+=+=+=+=
昔ならこういうウソがまかり通ったかもしれないが、今はすぐに支持率に影響する。ネットから自由に情報を取捨選択できる今の有権者は騙されなくなっている。今回の選挙ですらかなり苦しい選挙戦だったはずだが、次回はもっと厳しくなることを覚悟したほうがいい。
▲267 ▼4
=+=+=+=+=
知らなかったで済めば税務調査で多額の膨大な罰金や追徴課税払う会社はなくなるよ 私は数年前、知らなかったミスで税務調査の職員に嵌められて数千万の追徴課税を食らった! さて、稲田議員は知らなかったからと、どんな責任を取るのか??? 陳謝で終わらせるつもりか? 陳謝で解決するなら犯罪者の大半は処罰を免れるぞ!
▲258 ▼1
=+=+=+=+=
なんでこんなに物事を知らない政治家が多いのか。パーティに限らず収入が発生する何かを自分がやろうとした時に、誰からどのようにどれくらいの金額を貰って、どう使ったから収支がどうで、みたいなのは誰もが把握すべきこと。
これを知らないままやるから、脱税だとか、詐欺だとか、闇バイトだとかに加担させられるのよ。
今回のようなお金の存在すら分からなかった・知らなかったのは無知という罪。お金の流れが分かりにくいのは過去の政治でわざと分かりにくくしているからね。稲田さんには、その分かりにくくした闇を払うくらいの辣腕を見せてほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
政治家はいいですね。「知らなかったり認識していなければ」罪にならないと主張できるのですね。一般国民は「知らない」「認識していない」は罪のうちにされますよ。 「認識していなかった」は政界の無敵の弁解となりつつありますが、認識が間違っていたら素直に罪を認めて責任をとってもらいたいものです。自分で決めた責任の取り方でなく、世間一般に通用する辞任、辞職を検討してください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民の付託を受け、血税で収入を得ている者が犯罪まがいか事を犯しても、また自らが政治的な犯罪を犯しても国民よりも軽い刑では納得がいかない。 国民民主党の次の政治改革は議員の政治犯罪における懲罰を一般人の倍のものとする改革案を国会にあげて欲しいものだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
知らなかったと言うのは全て事務所に任せていたからでしょう。 本当に不思議な事例である。安倍元総理がキックバックは止めろと言ったが亡くなったらキックバックが再開した。安倍元総理の言葉を反故したのは誰でしょう。逆ならば(安倍元総理がキックバックしなさい)よく理解できるが、今回はキックバック開始した事は安倍元総理が居なくなったから、責める人が居ないから 都合の良いようにキックバック開始したのだろう。安倍元総理が生きていたならば、歴史は変わっただろうと思う。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
「知らなかった」なんて、誰が聞いても納得できるわけないし、万一、知らなかったなら、それはそれで、知らなかったですむ話でも問題でもないのに、イケシャァシャァと平然と言って通るのも大問題だが、それを言えるこの稲田議員も本当に国会議員でいることが信じられない。誰がこんな人を選挙で選んだんだろう。この人に投票した人も同罪だと思う。
▲175 ▼0
=+=+=+=+=
大部分の人達が想定していた結果ではないでしょうか? 政倫審を開催すれば疑惑が解明されるとは誰も考えていないと思います。 「自分は知らなかったが、政治家としては責任がある。」との説明は、自分は被害者であることをアピールすると共に説明責任を果たしたと言う一石二鳥の結果。自分は法令に疎いので偽証罪に問える証人喚問を唱える方がいらっしゃるが、「知らない」「記憶にない」と発言された場合、偽証であることをどう証明するのか理解できない。疑惑解明は困難であり、証明喚問も時間のムダだと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は知らなかったですまされるのか、派閥から指示されてキックバックしているお金を政治家自身が知らない訳がない。秘書や会計士が勝手にやらない事は常識的にもありえんだろう。もし、無断で秘書なり会計士なりがやっていたのならばその政治家の管理能力も疑われるし政治家として資質がないのではないか!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家って良いですよね。一般人は一旦停止サインに気づかなくても交通違反切符を切られ反則金を払わなくてはなりませんが、国会議員は裏金で私腹肥やしても税金も払わず、罪にも問われず、国会で知らなかったといえばそれでおとがめなし。法は不識を許さずっていう言葉は国会議員には適用されないみたいですね~
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人まず「還付」の発音がおかしい。あれだけニュースになってるのに聞いていないのか。政治家は選挙になるとあれもやりたい、これもやると公約を並べる。その裏には「私は優秀だから、きっとできます。そのために議会へ送って下さい。」という気持ちがあるはずだ。ところが金の話になると知らなかったのオンパレード。還付が違法とは知らなかった。だとしても収入として手元に入った金は納税の対象だとも知らなかったのだろうか。この人は弁護士でもある。あの無づかしい法率の試験を突破した優秀なお方なら、基本的な法律は特に勉強の必要もなくご存じだと思うが、皆さんそろって恥も外聞もなく知らなかった。そんな人が国会議員でいることが間違っている。やはり適性試験はいるか。基本的なことでいい。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
「知らなかった」訳がない。なりたての頃は知らなかったかもしれないけど長期にわたって議員をしてるのだからそんなわけない。 国民も問題起こしても「知らなかった」って言えばそれで終わりにしてくれるのか? 「全て私の責任」そう思うなら今すぐ辞めてくれ。 政治倫理審査会は議員に問題があっても勧告するだけで罰則無いのだから何の意味もないと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こうなるのは分かりきってた事。「守るべき人」が居る人間は何も喋りませんよ。 だったら「守られるべき人」は?森はこの件について公の場(カメラ前、国会内等)で発言してないはず、私が知る限り。要請に応じなければ国会に協力しない等、野党はもっと踏み込むべき。車椅子に乗ってる映像を観ましたが、時期が遅れればその機会も無くなります。
虚偽が罪に問われる証人喚問も有効そうに思われますが、その発言が嘘といい切れるだけの証拠を用意するのは難しいと思われます。だから、有罪となった会計責任者に証言を求めるべき。これは出来ないのでしょうか?
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
この手の不祥事で、これまでどれだけの政治家が同じようなことを言ってきたのか、その結果、末路をこの方はどれだけ見送ってきたのかと思うが 自分は違うと思っていってるのか、これまでと同じですぐ忘れるだろうと思ってるのか? 変わる気はないのかね
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
知らぬ存ぜずが理由として成り立つなら、国民も知らぬ存ぜずが通るはず。国会議員は許されて、国民は許されないでは、公平、公正、平等ではない。すべて私の責任なら、もっと早くに説明責任を果たせたはずで、あれから1年間逃げて隠れての行動は醜いの一言。衆議院選挙が終わってからの政倫審は、自己弁明、自己保身の場であり、追及してくる野党もゆるゆるだし、時間のムダの単なる茶番に過ぎず、やって真実も出てこなければ、虚偽の罰則もない政倫審の限界を感じ、何か不祥事があった場合には証人喚問を開催する方が一番いいかも知れませんね。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ政治家だけ、『知らなかった』が通用するのだろうか? たとえば、兵庫県の路上に寝ていた男性を車でひいてしまった場合、運転者はそこに人がいるとは知らなくても、処罰の対象となる。 『知らなかった』が通じるのは、政治家だけとなってる。おかしくないだろうか? 議員は立法を司るはずなのに、なぜ『知らない』と言い訳することがまかり通るのか。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかったら罪になる。 国会議員の資金に関しては、こういうルールで裁かない限り「知らぬ存ぜぬ」で逃げ通すだろう。 最も今の議員の勢力図では厳しい法制化は難しいだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
衆院選の結果で渋々、政治倫理審査会に出てきた自民党のセンセイ方。結局は茶番と言われても致し方ないですね。 この後、センセイ方には国民の審判を受けません。むしろ!選挙後に出てきた事に羞恥心を持ってもらうしかないかと思います。 後悔先に立たず。これからあと2日間はその羞恥心を持った自民党のセンセイ方の弁解に耳を傾けましょう。
▲151 ▼6
=+=+=+=+=
知らなかったとしか言えない。全て自分が悪いとなぜ今頃言うんですか?世論の様子を見てたんだろうが逃げて雲隠れの期間が長すぎる。茶番をしに出て来て恥ずかしくないのかな?良識ある社会人なら辞職します。国民の納税意欲を低下させた罪は大きいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
企業・団体献金は全て ・銀行振込のみで総務省を経由し、政党本部のみ受け取り可能とする ・企業側は損金扱いとしない(交際費)また上場企業とその関連企業の場合は有価証券報告書に献金先の記載を義務化 ・政党側は課税対象とする(事業所得として申告)
またパー券は、 ・銀行振込または電子決済 ・企業側は損金扱いとしない ・政治団体側は課税対象とする ・政治家個人またはほぼ個人と政治団体の区別がつかない政治団体、政党支部は、政治家個人の所得として課税対象とする
ついでに政治活動とは思えない高額な会食などは政治資金の費用とは認めない
透明化というより厳格化がよいと思います 「知らなかった」は通用しなくなります
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
稲田さんは倫理審査会でキックバックを知らなかった!と言い放つ発言に何も出来ない「倫理審査会」になんの意味があるのですか?
子供の頃、 大阪で土曜日のお昼に吉本新喜劇がテレビでやってましたけど、なるで「新喜劇」を見さされてるのかと思いました!
▲86 ▼1
=+=+=+=+=
会の筆頭議員の寺田議員と横に座っていた維新の幹事長の藤田議員は会の運営責任者として、態度、目付き(寺田議員の目は犯罪者を見るような異常な目付き),横との会話は不適切だと思った。質問する側が、質問してもダメだと思い、ただただ相手をあること、ないことを、我田引水に追求するのはとんでもない、何のためにわざわざ議員を呼んで質問しているのか。結局は追求できないから、捨て台詞をはいて印象操作で終わりになる。 こんな追求で何が新しいことがでるかは、野党議員の準備不足に過ぎない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「知らなかった。」が許されるのならば、世の中のあらゆる経済犯罪が許されてしまいます。法に反する行為をして「知らなかった。」で許されるのは議員だけです。先日のメガ銀行の貸金庫事件も、頭取が「知らなかった。」と発言したら、それで許される事案でしょうか。自民党議員の発言はあきれるばかりですので
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
政治家が犯罪を犯し虚偽報告を行った場合は、議員資格剥奪、議員になって得た給料9割返済など議員に厳しい法律作らないと、個人、政党はいつまでも脱税と言う犯罪を犯します。 司法への人事権も内閣で決めるのはおかしいです。 犯罪やりたい放題の人選をしますから。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかった気付かなかったのオンパレードで、まるで交通事故の左折時の巻き込み運転手や轢き逃げ運転手と、全く同じレベルの詭弁を弄した答弁です。
ここまで国民の厳しい目を向けられていても、これじゃ自民党自身での改革での出直しはムリです、特有の政治感覚ではなく、極く当たり前の社会常識を身に着けてから、ゼロから出直す積りで謙虚に自民党を立て直してください。
ハッキリ言って今の(昔からですが)野党に、極大災害や熾烈な外交は無理なのは明確です、自民党体質は嫌悪していますが祖国日本のために、何とか這い上がってください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
常にノルマを達成出来ないのはノルマが高すぎたからなのか、或いは稲田朋美さんの代わりに他の人が頑張っていたのか。とりあえずノルマの達成の有無は幹部として重用されるかには関わっていなかったようだ。そうであるならば安倍晋三さんもキックバック制度を知らず、事務総長が勝手にやっていてやめさせるように指示したという話も信憑性があるではないか。安倍晋三さんも知らず、重用された稲田朋美さんも知らなかった。安倍派でなかった議員よりも安倍派について親分も子分も物知らず。 パーティー券を買っていた人は支持者であり、別に安倍晋三さんを信奉する人たちがそれで納得するならいいのではないか。ただし、選挙の票を買っていたなら話が別だ。官房機密費を安倍派の私的な財布にして、選挙費用を賄い、選挙の票を買っていた疑惑はどこにいったのか。真実が明らかにならないといつまでも安倍派支持者は金で買われていると侮辱されてしまうんですよ?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
普通一生懸命仕事してたら自分の収入がいくらか把握できてるはずですよ。年収はわかっている筈なのに。多く入金していたら不思議と思うのが常識がある人。で知らなかったと言えば済むと思ったら大間違い。そもそもの話金が増えてて不思議と誰も思わないとしたら細かい事を把握出来ない政治家は1人として存在してはならない。 当たり前の話ですが、公僕ですよ。税金で生活してるわけだから、一円たりとも無駄に使えないと言う意識が欠如しているなら、盗っ人とよばれても仕方なくないですか? 知らなかったは子供の言い訳です。子供に払う給料はない。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかったで済むほど法律は甘く無いんですよ。 飲酒して車を運転するのが悪い事と知らなかったで済むと思ってるのか? ましてや、法を立法するべき国会議員ですよね? 知らなかったで済むのは子どもだけです。 知らなかったでは無く知ってなければいけなかった身分ですよね。 こんな言い訳してるなら国会議員辞めたほうが良いですね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
知ってたか本当に知らなかったのかは 本人でないと分からないから そこは正直もう良い。 腹が立つのは、謝罪、釈明して収支報告書を 訂正すればそれで済んでしまう今の制度。 一般市民の場合、税務署に知らなかった言ってみたところで そんな言い訳は通らない。 過少申告で延滞税と延滞利息、金額が大きければ 重加算税の対象にもなる。 それなのに政治家は何のペナルティーもない。 どう考えてもおかしい。不公平。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
倫理のない人が倫理審査会を開催しても無意味。
会計責任者が〜、秘書が〜、その責任者が知らなかったなんて世の中では通用しません。
法律違反、脱税なのだから逮捕、公民権永久停止が妥当。
信頼を取り戻すなんて言うなら、立候補しないし政治から足を洗うのが筋です。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
稲田朋美は微妙な立ち位置にいる。 旧安倍派ながらLGBT法案を通したことで高市&萩生田シンパや自称保守党から総叩きにあっている。 しかし、稲田の親父の椿原氏は保守の大物であり高市や萩生田どころでは無い。旧統一系の似非右翼は街宣を掛けたり妨害したようだが、稲田の地元基盤は非常に強い。
旧安倍派でもまともな議員もいるだろう。 麻生&岸田&石破の保守本流は、旧安倍派から追放されている稲田を引き抜くべきだ。戦国ゲームでも敵を手早く弱体化させるには、相手方の有能を引き抜くことである。
旧安倍派は旧統一教会問題や東京オリンピック不正疑惑や裏金問題と追及されて非公認も受けて弱体化している。しかし、トランプに縋り付いて逆転を狙っているだろう。人間は肉体は滅びても精神は受け継ぐ。 旧安倍派や支持している旧統一系のシンパ達は侵略戦争の戦犯の生まれ変わりの可能性もある。手を抜かずに不正を追及して行くべきだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
知らなかったら知らなかったで自分の周りの管理もできない人に国会議員(この方は大臣もされていませんでしたっけ?)任せられませんね、となりそうなものですが、自民党を支持している方はそうはならないらしい。 中国が、韓国が、北朝鮮が、という前にこういう人たちを何とかしないといけないのではないか?
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
知らないわけないだろ!よくも堂々とウソの答弁ができたものです。こいつは、もう国会から追放すべきです。国会議員の歳費(歳費)以外の収入はすべて禁止にすべきです。これを認めている限り、いつまで経っても政治と金の問題が後を絶たないのは、これまでの経緯からも明らかでしょ。裏金等が発覚した場合、即議員辞職させるくらいの厳しい法律整備が必要です。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
政倫審に出ても、カンペを見ながら『知らぬ存ぜぬ』を連発するのは予想していたが、想像以上の茶番としか言いようがない。 議員に知らせずに、会計担当や事務員だけでお金の事をどうこう出来る状況にあるという事は、通常ありえないでしょう。 次回以降の選挙に対しての影響や、党からの公認の事だけを考えて、『政倫審に出た。』という表面上の事実を盾に、『これで、説明責任は果たした。』と言い出すのでしょうね。 一般人であれば脱税行為になるのだから、裏金を貰っていた議員は即刻辞職させて、公民権も10年くらい剥奪してもらいたいものだ。 特に5人衆とか言われていた幹部やそれに近しい幹部議員達が、未だに真実を隠したまま、国会に寄生しているのは本当に腹立たしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何の強制力もない政倫審自体がどうなのか? 知らなかった、覚えがない、こうやってこれまでの議員が護摩化し、全て秘書のせいにし、生き延びてきた。 問題が起き代表が責任を取るのが一般的だ。 そろそろ、問題起こした議員に大きな罰ゲームを与えると時期だろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石井正弘参院議員をご存知だろうか。岡山選出、東大から官僚を経て岡山県知事を務めた79歳、もちろん安倍派だ
彼が溜め込んだ裏金総額は約570万円。今回政倫審対象となる27名の中でも高額の部類に入る。それとてコロナ禍でパーティー自粛が続いた時期を含むゆえ、およそ十年を超える議員生活の間には随分と蓄財に励んだことだろう。
参院政倫審に公開出席を申し出た議員は僅か4名のみ、いずれも女性議員であり石井正弘の名は無い。彼は今年の五月に
「元気なうちに後進に道を譲る」
と語り、次期参院選不出馬と引退を表明した。 選挙民にとってみれば、
「元気なうちに公開で真相を洗い浚い語れ」
そう云いたいところだ。逃げ得など絶対に許される筈も無かろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局は先の選挙で自民党は半数を維持できたので、裏金議員は予想通りしらを切り通しましたね。ほんと恥知らずでよくもまあこんなことが言えるもんだとね 何の反省もなく、おまけに石破からは故意にやったのではないなどの援護射撃! 自民に投票した人間はこれをどう見てどう感じてるのでしょうかね まるっと裏切り行為じゃないでしょうかね 交通違反一つ 知らなかったでは許されることなど無いのに、本当にふざけた議員の多い事 ようやく政策活動費を廃止するも、自民の悪あがきには見ていてほんとに腹が立ったね この調子で無駄金を省いていってほしいもんです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかったとは言わせない、これだけ何年前からあったはず、政治家ほど自分を守る為に、嘘を平気でつける人種はいないかも、確かな証拠がなければ、とぼけたり、嘘を言えばそれですむと思う事自体特権だと思い込んでいるのも 政治家である。それとこの全ての責任は、私にあると言うが、どう責任を取るかも示さず、言葉だけの政治家が何と多い事だろう。これは違反したのであれば、自らが辞職をするのは当たり前であるが、果たしてこれからの人たちも何も責任を示す事なく、言葉だけごまかすだけ。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
もう国会議員、政党はパーティでもなんでもやってお金を集めたらどうですか。その代わり税金からは最小限しか出しません。また、極端に偏った企業と仲良くすれば国民は選挙で落とします。 お金を稼ぐ苦労、限られたお金でやりくりすることを勉強してください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかったといえば立証できないし、そもそも政倫審に強制力も罰則もないから茶番以前の問題かと…。 真摯に向き合う気がないと国民が認識して、対象者及び政党を選挙で落とすしかないですね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
裏金発覚から既に一年以上、説明責任から逃げて、逃げて、逃げた、逃げた末の政倫審の出席。
たぶん、裏金議員みんなで口裏合わせて知らなかったと嘘を揃えようという意図が満載のコメント。
本当に国民は舐められたものです。 こんな人達でも地元に帰れば「オラが村の大先生」と呼ばれ選挙に受かる。 もう日本には2度と繁栄は訪れないと痛感した瞬間。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかったで済む事では無いけど所詮政倫審は何の法的強制力も無く追求する姿勢を見せる野党のパフォーマンスに他ならない誰か刑事訴追して司法に真相究明と処罰をして貰う必要がある。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「全て私の責任」と仰るのであれば、直ちに議員辞職してください。 それと今後一切議員としての恩恵を受け取る事はしないでください。 それが出来ないのであれば軽々しく責任なんていう言葉を使わないでください。 自分は間違った行動をしたということをちゃんと認めてください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
違反行為はたとえ、「知らなかった」としても懲罰の対象になります。「議員の不正は本人の自覚がない場合、その咎は発生しない」とでも法律に書いてあるのだろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「国民の生活が第一なんていう政治は間違っていると思います!」とハッキリ言い切るような方の「知らなかったぁ」とか「間違いでした」なんて信用できると思いますかね?日本国民のためじゃないなら誰のために政治やってるのか知りませんけど、さっさとお辞めになったらいかがですか? そんなに封建時代が良いならそういう国にでも行くかタイムマシンでも開発して江戸時代にでも戻ってください。 不記載は間違いでどの議員も起こり得る事です。皆さん訂正してます。でも裏金キックバックは違います。またそれを大問題になるまで黙っていて、ほとぼりが覚めるまで待って、忘れた頃に「知りませんでした」じゃ、通りませんよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分のパーティーの収支報告はどうするかを考えれば、党のパーティでもやる事は同じ。収入を記載し収入に基づいた支出を記載することが政活費の報告書になる。稲田氏は弁護士なのにそんな常識も知らなかったで逃げようろしている。裏金は法律違反。知らないでは済まない。資格なし、辞職せよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政治家に知ってた知らなかった問うても無駄。 故意性を問わずに追徴課税と同じように罰金徴収すれば良い。10倍くらい。
この手の不正を足がかりに政界から追おうとしても成功の可能性は低いのだから。
国民もそろそろ気付け。 腐敗政治家をバッサリ切ろうとして大振りして失敗して、結局生きながらえさせてることに。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
安倍派のキックバック、安倍派の誰もが『誰が決定したのか分からない』し、議員の誰ひとりとして『還付があったことも知らない』と答える。 そして、『ダメなことだとも知らなかった』と…
一般的に考えると、そもそも、そんな組織は無いですし、そんな組織人もいない。 『ダメだと知らなかった』としても、組織としても、個人としても国税が入る。
特権階級は良いですね… ただ、国民も馬鹿では無いから過半数与党になった訳だし、どんどん立場が悪くなっていることに気付けない、馬鹿な自民党議員… 野党になって、どんどん力が無くなり、誰も守ってくれなくなれば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
秘書とか事務局長がやっていたのなら議員呼んでもしかたないのでその方々をお呼びして食い違いを中継した方がどちらかが偽証罪になるので呼んだほうがよいのではないでしょうかね。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで、原稿を読み、反省の色もない稲田氏。 こんな、国会議員が、自公にはうじゃうじゃいる。 この30年、日本国民の暮らしが良くならないのは当然。 まだ、裏金や政治献金を続けていくのか?
日本の衰退は、海外情勢だけが原因ではない。 「事件は会議室で起きているんじゃない!現場で起きているんだ!」 名作の名セリフがありますが、 日本の事件は、霞ヶ関、国家の中枢で起きています。
国民民主、立憲民主はこのまま頑張って欲しい。 来年も、国民審判の下る選挙を期待します。
国民の税金は、国民の命そのもの。 その重みをしっかり理解して欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
責任を感じているなら即刻辞職すればいいのでは?パー券キックバックは知らなかったで済ませられるほど、国会議員の禊は薄っぺらいものなのですね。だから、役人も真似して飲酒運転やら横領やらしてもお咎め無いか停職で復帰できるんですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかったんだけど、金だけ貰ってました? 良いご身分ですね。 国民にもそういう知らないうちにキックバックしてくれませんか? そうすれば所得にもならないし、追徴課税もされないかも知れませんから?
いいなー。 何百万、何千万と知らないうちにどこからか金が転がり込んでくるんでしょ。 それも毎年だもんね。 多くは飲み食いの贅沢し放題だよ。これでも政治活動費って言え茶産んだもんね。 常識的にはあり得ないですね。
▲198 ▼5
=+=+=+=+=
このような言い訳で国民を騙せるって感覚の議員屋は速攻辞職しなさいと言いたい。 残りの議員屋も似たり寄ったりの言い訳をするのだろうね。報告されている金額に延滞税をのせて全額返金で、この件は終わりにしたらと思う。自民党はお金に意地汚い輩の集まりだから、今後の事をきちんと決めないと他の大切な法案がのびのびになっちゃうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今更なんですが、なんで逮捕者続出って流れにならないんですかね?政権が変わる程の大問題なんだとしたら、なんで検察も警察も動かないんですかね?違法行為ならドンドン逮捕送検して欲しいんだけど。素人の素朴な疑問ですみません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この、裏金の一連の流れって、本当なのかな? 安倍晋三さんが、還付金無くすって言ったのに、幹部でうやむやにした人たちの応援に奥さんが行くっておかしくない? でも、安倍晋三元総理も、還付金を幹部と一緒に中心的にやっていたが、それをみんなで庇ったって考えると、応援に行く理由も納得するんだよね。 だって、裏金議員は、安倍晋三元総理が辞めろって言ったことを、無視して顔に泥塗ったわけだから、普通なら怒るんじゃないの?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の組織ぐるみの裏金に脱税を知らなかったと回答するだけで許されるはずがない。一国民が脱税に裏金を知らなかった、記載忘れ、何て通用するはずがない。社会的制裁だけでは済まされない。ましてや国民の代表の議員だ、きっちり落とし前をつけてもらわないとな。先ずは辞任から。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかったとか証拠の出ない発言なんてどうでも良いんですよ。 とにかく国民から搾り取ってる税金を粗末に扱ったり、疑惑のある人間は全員辞めたら良いんですよ。 政治家はお金が好きでしょ? そのお金はどこから出てきてるか理解した上で喋りましょうね。 息をしてるだけでも国民より所得高いんだからね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この手の犯罪者は皆んな知らなかったと言う。本当に知らなかった人はこの様に指示したとか、こういう風に聞いたので解釈したとか、具体的なエピソードも交えて事細かに弁明するものです。一言二言で知らなかったなんてね。何年 生きてきたんだか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一方通行を逆に入って捕まって「知らなかった」「間違えた」と言っても許されず違反切符と罰金が発生する 政治屋が自分の出納について「知らなかった」で許されるのはダメだ 「指摘されたので適切に処理をしました」も許されるのもダメだ 普段は国民の為に仕事をしないで金集めをしているんだから資金の管理はしつこいくらいやっているよ 自分に関わる金に無頓着な訳が無い 「知らなかった」は絶対に嘘!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
申し訳ないとか、国民の信頼を取り戻すとか。 知らなかったで終わっていくからすごい。 無法地帯。 国民の血税を使いまくって、知りませんでしたでは通用しない。
では国民も税金を払うのを知らなかったも通用すると言う事ですよね。 ありがとうございます!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
稲田氏、
“パー券”収入のキックバックについては「知らなかった」が、「全て私の責任」らしい。
自分の政治資金がどの様になっているかも他人事なのだろう。
“パー券”収入のキックバックをもらった当人たちは、「懐に入ったが知らなかった」らしい。
皆、「知らぬ存ぜぬ」で通すつもりだな!
自分の管理もできない様な者に国会は任せられない!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なぜこの人は、選挙で落ちなかったのだろうか? 福井県民にとっては、需要があるんですか?
今更、説明しようがしまいが、次の衆議院選挙までは、議員なのだから、説明も適当ですよね。 しかも、今回より次回の方が風当たりも弱くなってるだろうから、政倫審での説明も適当にしとけば良いやと思ってそう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
「(私は)知らなかった」というなら、会計責任者あたりが勝手にやったということでしょう。だから同じことが起こらないように、全ての政治資金は1円からガラス張りにしましょう。そうすれば会計責任者が勝手なことをして政治家本人が巻き込まれることもない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
血税を使う側の人間が知らなかったで済むなら私達納税者ま納税の仕組はほとんど知らないから納税しませんと言えば済むということですね?知らなかったと口で言えば脱税にはならないし罰も受けないという事になりますね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いいよなー政治家は知らなかったで通っちゃうんだもんなー。NHKも新しい事実は見当たらなかったと報道していた。自民党議員は政倫審の為に練習して口も合わせたんだろうな。自民党はこれからも変わらないと感じた。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
安倍派がダメとか二階派がダメじゃなくて、自由民主党が腐ってる この腐敗しきった自民党政治わ変えられない国民にも問題がある この腐敗しきった日本を変えるのは、れいわかもしれない 山本代表が一番国民の事を考えていると思う 山本代表は本当に日本を変えたい、国民の為に仕事をしたい、その熱意が予算委員会等を見ていると凄く伝わる 皆さん、国会中継でも良い、youtubeでも良いから山本代表の質疑を見てみて下さい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
キックバックを知らなかったでは通らないでしょう。いい加減にして下さい。何の為に政倫審に出てきたのですか?知らなかったでは国民を馬鹿にするのもいい加減にしろって言いたい。貴方少なくとも安倍派の中では安倍総理に可愛がられた方でしたよね!使わずに派閥に返金したではすまないでしょう。選挙に勝ったからと言って知らなかったは絶対に認める事はできませんよ。しらをきるのもいい加減にしろって言いたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安部元総理の懐刀と言われた稲田議員が知らなかったとは。同じ福井県の髙木毅もその張本人だが、稲田が知らないとはなぁ。政治倫理審査会では虚偽の証言に罰則は無いかぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最新イージス艦に乗ってたつもりが手漕ぎの帆船だったと気づいても周りは海で今更降りることも乗り換えもできないのがニッポンの現状で操舵室クルーにどうにかしろって詰め寄ってもヒラまで満腹泥酔で誰にも話が通じない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
LGBT法案の時に安倍元総理が稲田氏に何度も説得したけど、稲田氏は「何でわかってくれないんですか」とわめき散らしたんだそう。 その後平気で「安倍元総理が反対しているのを知らなかったわ、言ってくれればよかったのに」と笑いながら大嘘をついている。これは青山繁晴氏や有本香氏が現場を見た上で異口同音に語っていた。 信じられないレベルの話。平気で噓をつくことができる人だと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
知りませんでしたとか記憶がございませんと言うの国会議員の口癖です。日本だったら通信るけど、隣国のあの区なら撤退的に叩かれるよ。日本の政治家で良かったですね。国民に感謝しないと。でも限界が有るからほどほどにして下さい。
▲108 ▼4
=+=+=+=+=
嘘っぱち見え見えのコメントではあるが、もしこれほど高額のお金の流れを本当に知らなかった、気づかなかったというのであれば、それはそれで国民感情から許されることではない。 この国は、一度ガラガラポンでやり直さないと、どうにもならないところまで来ていると思いますよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は知らなかったがまかり通る不思議な世界。民間企業ては新人でも知らなかった、ではOJT担当者は?などの話になります。知らない、じゃあ仕方ないね!を期待していますか?ふざけた話に感じてしまいます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
知らない、記憶にないって発言を繰り返す会を開いてお金もらえる国会議員が羨ましい。こんなくだらない会は土日にYouTubeでライブ配信したほうがよっぽどいい。 不記載分さっさと納税して、さっさと必要な法案の議論をして欲しい。
▲1 ▼0
|
![]() |