( 234872 ) 2024/12/18 00:47:44 0 00 =+=+=+=+=
捜査機関は告発状が出されれば受理しなくてはならないが、それは出された全てを受理するのではなく告発に足る理由と相応の真実相当性があって初めて受理される。
特に政治家絡みは関わった人物が多岐に及ぶ為、根拠が希薄であったり立件がほぼ出来ない事から多くの告発は受理されない。
そのなかで、斎藤知事に絡む公職選挙法疑惑に関する告発状が受理されたという事は、それなりの真実相当性が有ると認められたもので有り、まずは知事の公職選挙法違反立件に向けての第一歩だと思います。
今後、兵庫県警や地検は起訴できるかの証拠集めや裏付けを収集する為の捜査を行うが、告発前から捜査を進めている場合を除けば立件まで数か月の期間を要すると思います。
現時点で立件されるかは分かりませんが、立花氏の事情聴取とほぼ同時の受理なので検察主導で斎藤知事や立花氏そしてPR会社などの関りを総合的に捜査していくのではないかと思います。
▲421 ▼79
=+=+=+=+=
兵庫県有権者460万人を舞台に壮大なスケールのドラマ見てる感じ。 亡くなった元県民局長が残した文書をもとに斉藤氏に片山氏vsオールドメディア、奥谷氏で始まった戦いに怪物立花参戦、稲村氏参戦でSNS、信者vsオールドメディア、アンチと社会は割れ火の手はより一層ひろがり失職からの復活当選。結末を迎えたはずが斉藤氏側の参謀であったはずの折田氏の大コケで検察告発受理と復活からの絶対絶命。一話ごとに展開が目まぐるしく変わるというジェットコースタードラマ。 サブキャラが吉村知事という豪華なキャスティングに取り巻き県議に牛タン倶楽部… エンディングに近づいてるのかまだまだ波乱あるのか?新キャラ登場で新展開とか? 何にせよ目が離せない。凄すぎるw
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
斎藤知事は局長の公益通報を独断で処理し懲戒処分とした。選挙で「献身的貢献」をしたPR会社社長の率直な「事実経過報告」を、全否定している。自分の都合の悪いことがおこると、他人に責任をなすりつける。器量のない話だ。世間ではこれを姑息とか卑怯とかいうのではないか。全ての混乱やトラブルは斎藤氏のふるまいから始まっている。身から出た錆ではないか。どれだけのコストがかかり、県政の混乱をまねいているのか。検察、警察の捜査がはいる。事実を率直に述べることだが、すでに遅すぎる。おそらくその主張の根拠が虚弱であることが明らかになるだろう。
▲702 ▼120
=+=+=+=+=
「認識はない」と言うのだけど、彼の「認識」なんてどうでもよく、「事実」を語ればいいのであって、それを訊かれると「違法であるとの認識はない」と答えるわけだ。これでは何も言っていないのと同じことだ。ただ、捜査が入るとこれは通用しない。これからは「事実」が明らかになっていくからだ。
▲625 ▼39
=+=+=+=+=
本人に認識があるかどうかは関係無い。あろうが無かろうが公職選挙法に抵触する行為があったのならギルティです。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
本当に賢くしっかりとした知識を持っている人なら「違法ではないという認識です」を何のためらいもなく堂々とメディアを通して真っ直ぐ前を見て言う事など、絶対出来ない。 だからこの斎藤元彦という人は、教科書通りの勉強は出来るが、社会人としては全く適応出来ていないと思える。これ以外の知識が無いのでしょうね。 告発状についても全く動じない、物怖じしていないと言うのは、意味が分かっていないのかもしれません。これからどうなるのか、理解出来ていないのかも。 どんな結果になっても、こんな理解力のない人がこれから4年間も県政を動かすって、兵庫県民は不安に感じないのかな。多くの兵庫県民もまた同じようにこれを理解出来ていない、という事なのかな。兵庫県、ほんとに大丈夫?
▲99 ▼27
=+=+=+=+=
問題になっている「チームさいとうオープンチャット」も、管理者のみならず個々の参加者も「虚偽情報の流布等」疑いで捜査の対象になっていると、記事で見た。 県警は、当初からこのオープンチャットに注目しており、何人も人員を割いて、全てのオープンチャットに潜入していた。 途中でアカウントを消したとしても、すでに全ての個人が特定されているらしい。 なお、ヤフコメが捜査の対象になっているかどうかまでは、情報が入ってきていない。
▲414 ▼51
=+=+=+=+=
「公職選挙法に違反しているという認識はないということに変わりはない」 斎藤知事がこの様に発言するのは当然で認めたら一発アウト しかし告訴状が受理されたからと言ってそれが有罪の証ではない 現在はマスコミやSNS/ネット等々で真偽不明の情報が飛び交い 収拾がつかない状況 ここは警察・検察の捜査の結果を冷静に見守り その判断に従うのが一番良いのでは
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤知事の対応に期待する。斎藤知事は常に堂々としている。百条委員会では質問者がカンペをガン見してるなか、斎藤氏は資料をあまり読まず、目を逸らさずにハッキリと答弁するなど対応している。他の政治家にも見習ってほしいところだ。
▲38 ▼190
=+=+=+=+=
交選法違反したのは、兵庫県県議会議員 丸尾牧ですけど…選挙後スシローで宴会(笑)総額55440円お支払い!
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
集英社オンラインは斎藤知事の批判を専門とする某政党の機関紙の様に偏向報道を繰り返していますが、誰が圧力をかけているのでしょうか?告発状が受理だけで騒ぐオールドメディアも選挙報道が外れた腹いせなのかも知れませんが、この様な印象操作を行うことが偏向と言われるのが何故わからないのでしょうか?
▲7 ▼46
=+=+=+=+=
検察と警察には期待しています。今回の告発で、警察も検察も被疑者のスマホやら何やら調べまくってOKになる訳ですから。嫌疑不十分なんて結果もマスコミも県民も認めないでしょう。やはり告発したものが勝ち!な世論を作るためには必要なステップ。日本は政治家に甘すぎる。県民は政治が止まるなんて些細な事は気にせずに結果を待ちましょう。
▲421 ▼105
=+=+=+=+=
客観的にみたら、どうみても公職選挙法違反に見える。PR会社が過去に公開した内容から判断して。 知事が再選される事で、便宜がさらに図られるという期待もあった。(過去の知事直轄の委員に参加していた。
しかし、斎藤知事が話すように、支払った対価と依頼した内容に齟齬があるわけではないため、公職選挙法違反の検挙ができるかは難しいかもしれない。
斎藤さんが公職選挙法違反の認識はなくても、 PR会社がやった内容を捉えると違反はしている。
斎藤さんはそもそも、法律ではない。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
「公選法に違反していない」とおっしゃるなら、何を捜査されても平気ですよね。 いくらデータを削除しても、サーバーにはしっかりと残っています。 捜査機関はサーバーの開示を請求できます。 Xデーも時間の問題かと。
▲452 ▼59
=+=+=+=+=
斉藤さんの公職選挙法違反の認識はともかく、斉藤さんの代理人弁護士が71万5000円をポスター作成等の5項目の対価と話してしまったのは、代理人弁護士が公職選挙法の実務に疎かったとしか言いようがないですね。
折田さんが公示前の選挙準備として5項目について主体的・裁量的に行なっていたとしたら選挙運動(事前運動)になり、71万5000円は選挙運動の対価になってアウト。
代理人弁護士の言い分の通りに5項目が機械的労務だとしても、折田さんの選挙期間中の活動は明らかに選挙運動なので、選挙運動員の折田さんにはいかなる支払いもアウト。
いずれにしても詰みですね。
▲163 ▼27
=+=+=+=+=
認識ないとしか言えないと思います。認めればそこで終わりですから。 個人的には公職選挙法違反の認識はなくても政治資金規正法違反の疑いはあると思いますが、専門家でも公職選挙法は全て理解できていない上に確認する人によっては認めることがあるため、基本的に専門家でも疑われることはしないらしいです。 個人的には斎藤知事は違反的な行動はしていないように見えますが、怪しい部分もあり、どう判断されるかだと思います。問題はPR会社の社長の行動が怪しい過ぎます。ボランティアと言われてそれ以上であり、報酬にしては安過ぎる内容をしており、個人的には業務にしか思えない行動です。斎藤知事側は支払っている以上、ポスター制作費以外だと買収ですが、個人的にはPR会社の社長がボランティアであっても無償の労働力の提供や社長に利益がある様に思います。 本来は公職選挙法を知らない社長とは関係を持たないらしいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
公選法違反の認識はない?パワハラと一緒ですね。叱責はしたがパワハラの認識はなくても部下がそう感じたらパワハラ。違反の認識がなくても捜査当局が調査して買収に当たると認定したら違反なんですからね。パワハラの定義を正確に知らなかった、公益通報者保護法を詳しく知らなかった、公職選挙法を詳しく知らなかった。いずれについても認識がなかったのだから罪にも違反にもはならないとでも?
▲170 ▼21
=+=+=+=+=
個人的には、早急にこの問題を警察や検察は解決して上げて欲しい。兵庫県民の為でも有るが、何より斎藤知事の下で働く職員さん達が不敏で成らない。県政は滞るは、この問題でクレームがそれなりに毎日来るだろうし、自分達の上司の対応しなくてはならない。職員さん達は大変だと思う。兵庫県民は日々の生活には問題にはならないだろうけども、職員さん達は大変な日々をしなければいけないよね。パワハラ、おねだり、キックバック、選挙での問題、情報漏洩、立花氏との関係、いろんな問題が何一つ解決していない。こんな騒がしい知事は初やね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まさか、捜査に全面的に協力と言っておいて、知らなかったで済ませるのでは、ないでしょうか。それより折田社長さんの事情聴取で真実が公にされれば知らなかったでは、済まない。選挙前から知り合いで選挙中も街頭演説の隣でライブ配信してた事など誰でも知ってます。有権者ターゲットにやりたい放題の責任は、重大。裏の取り巻きメンバーも全部一網打尽にしてください
▲302 ▼31
=+=+=+=+=
全国が注目している案件だけにやすやす無是にできないから受理されたのは予測通りですがこれで逮捕が間近みたいなメディアのノリがあからさまに見え、知事選に於いて公職選挙法で罪に問われる程のことはないしきちんと捜査されれば逆にこれで法令遵守が証明される結果となり得るでしょう。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
選挙プランナーでさえ「警察に細かく確認してから選挙に臨む」と話すくらい難解なことだから、斎藤の認識なんて何の役にも立たないんだよね。別件であっても事前に金銭のやりとりをした業者を選挙に参加させるという普通の候補がやらないことまでやっているし。しかも1番目立つ場所で。
▲263 ▼23
=+=+=+=+=
「公選法違反の認識ない」 これ以上の発言はしない、と言うより出来ないのだと思う。質問に対し踏み込んだ回答をし、事実とことなる発言と受け止められれば、未来永劫虚偽答弁したと言われ、言い逃れは二度とできなくなる。まして、違反の認識があったとも言えない。 もう、踏み込んだ話をすることで自らを窮地に追い込むことになりかねないとなれば、沈黙は金を実践するしかないのでしょう。 ホントに潔白なら自ら発言しないてはないはず。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
違法なことをやったら、発覚したら失職もして刑事罰を受けるのは解りきったことだから、慎重でまともな人は、違法だと知っていてやる人はいないんじゃないですかね? 時々、明らかな違法行為をやって捕まる人は出ているけど、 多くの人は、ギリギリのグレーの範囲まではやるけど、 違法だと認識してわざわざ危険を冒してやるなんて人、居ないんじゃ無いのかな? この斎藤って人は、かなりの慎重派の様だから、 自分は違法だと認識していることはやっていないんじゃ無いのかな? それを、「事告発状 斎藤氏「公選法違反の認識ない」」・・・なんて報道して、印象操作しているだけだろうね。 違法かどうかは、司法が判断することだしな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この件は 何が何でも違反にしなければ 国家の威信をかけて、なんて感じる。
折田さんには悪意も無く 頼まれた事を一生懸命にやり遂げたのに まさかの公選法違反で 斎藤さんに巻き込まれてしまい悲惨な結果に。 だけど こんな事で?というのが大半の国民感情かも。
この訴訟を受理した背景には 東京都知事選挙に見られる暴力的行為。 それに増して 兵庫県知事選挙での様々な不正行為 悪意や憎悪にに満ち、 荒れて最悪な選挙の有り様に
これで良いのか?という いわば良識が後押しを したのではないかな。と思う。
そこに たまたま目の前にあった今回の訴訟。 手始めは何でも良かったのだ。 多くの国民の注目を集めるものなら。
他にも見受けられる不正行為の防止策を まずここから始めようという 大局に立った考えの元で受理されたのなら
結果は違反とする以外に答は有りません。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
警察も検察も容赦なくやって欲しい。日本の民主主義が問われている。ハラスメントは自分にその認識がないからこそやっかいなのだ。斎藤氏は、こんなことをしたら組織のリーダーとしてやっていけないことを知らしめるよき例として縛に付き、裁かれるべき。
▲53 ▼10
=+=+=+=+=
色んな意味で捜査権の有る地検・警察でスマホ含め口座等調べて貰えば良いでしょうね。 外野でアレコレ言ってアンチ/アノンで言い合っても仕方が無い。 2馬力選挙(オープンチャット含め)も捜査の対象になるでしょう。 もう結構、証拠固めは進んでいるという話も聞こえて来ます。 案外早く決着するかも知れませんね。
▲81 ▼11
=+=+=+=+=
村上総務相が政府見解を指摘した通り「業者が主体的・裁量的に選挙運動の企画・立案を行ない、当該業者が選挙運動の主体と認められる場合、当該業者に対価として報酬を支給することは公職選挙法上の買収罪に該当する」。よってPR社が「兵庫の躍動を止めない!」と斎藤候補の選挙運動を主導する最高理念を、主体的・裁量的に企画立案し、斎藤氏が単なるポスター印刷代ではなくそれら選挙運動の企画立案に報酬を支払った事実は買収罪となり、PR社は被買収罪となる。上脇教授と郷原弁護士が両者を刑事告発したこと、及び検察がそれを受理したことは法律的に正しい。今後先ずPR社社長と斎藤氏を任意聴取し、容疑が固まったら刑事告訴して裁判となるであろう。PR社のnote書き込み、斎藤陣営の選挙広報・ポスター、請求書、資金収支報告書など事実関係の証拠はあるので、有罪判決が出るまでに予想されるほど長期は掛からないと見られる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ斉藤知事は認識が無かったとしてもメルチュの代表者の折田楓さんがネット上で自白に近い投稿をしてますからね。 事実は斉藤知事から折田氏に70万円程度の金銭の支払いがあった。 そのお金が選挙運動全般に使われてたのかどうかでしょう。 少なくともメルチュのスタッフが選挙カーに乗ったり撮影してましたからね。 そのスタッフもボランティアと言う事が証明出来れば良いんでしょうが、メルチュから給与が支払われてたのなら買収でしょうね。 どちらにしても折田楓氏が記者会見するなり何なりしなければ世間は納得しないでしょうね。 書くだけ書いて逃げてる様にしか見えませんからね。
▲76 ▼10
=+=+=+=+=
ポスターの印刷代だけ支払ったとか、契約は口約束だったとか、社長は個人のボランティアだったとか、公職選挙法違反にならないような説明の仕方がものすごいうまかったから、逆に、公職選挙法に関してすごく認識してるように見えるけどね…
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
ご自身の行為が「違法の認識がない」と思うのは勝手ですが、社会通念と照らし合わせてどうか、という考えが彼にはない。「そこを考えてほしい」と周囲はずっと諭すが、「私は正しい」に一点張りで聞く耳を持たない。 ならば、私たちも、彼の話に聞く耳を持つ必要が無い。知事として、人として、社会通念を持ち備えていない人には、公権力でもって教えてあげるしかないです。知事として、人として失格であると。
兵庫県民としては、今も尚こんな人が県知事として、公権力を振りかざしていることが許せない。
最近、特に驚いたのは、“パワハラ確証は得られず” 兵庫県が調査結果の公表を斎藤知事自ら行っていたことです。自分の疑惑を部下に調査させ、自ら結果発表する、これで皆が納得するの思ったのでしょうか。だめだこりゃ。
どうか、兵庫県民の苛立ちを、社会通念に乗っ取り、処置してほしい。捜査機関に期待しています。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
過去の歴史で見ると、既得権益は昔から存在し、それを改革するものは恨まれ抵抗に合い、職を追われたり誹謗の死を遂げたり様々な苦行に陥ることを繰り返してきた 今回のこの斉藤知事の一件は、たまたまずさんな計画と、公用PCの中に間抜けなデータを残していたからおかしい事に民は気付いたが 普通なら誰も気付かず闇に葬られていただろう だからこの件は氷山の一角で、このような事は今まで腐るほど存在するんだろう それを考えると、まるで情報統制され目の前の餌をただ食べている家畜の様な存在に国民の状況に見える 今回、SNSの発達のおかげで明るみに急速に考察出来うる情報が出てきたが それを嫌い、メディアや既得権益どっぷりの政治家や官僚は潰しにかかるのは必定 その実、全く日本は民主主義など全く機能していないと感じさせる 自民がダメでも野党第一党ももっとダメという不毛な状況が出来上がっている これも仕組まれている事だろう
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
記事中で斎藤知事は「今後の対応については弁護士にお願いしている」と答えていますが、知事という立場の方がご自分の言葉で県民に説明しようと思わないのか疑問に思ってしまいます。 別の記事では情報漏洩について「前総務部長からは漏えいしたことはないと確認している」とおっしゃっていますが、ではどうやって情報が漏洩したかについては答えようとしないなど、一連の知事をめぐる疑惑についてはスッキリしないことだらけです。
▲76 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも選挙以前の兵庫県騒動は、県民局長さんの亡くなった要因としてメディアが散々報道して不信任になるまでの一番のエビデンスだった百条委員会のアンケートがかなり眉唾でURL 知ってれば誰でも何回でも答えれるなんの信憑性にもならない、なんならかなり悪意をもった斎藤知事を故意に貶める為に作られたアンケートの可能性、悪質性を疑われるレベル今回の騒動の根底からひっくり返える重要な問題がある。しかし斎藤叩きは報道しておいて、県民局長のパソコンの中身は(プライベートだから)アンケートの疑惑もスルーしておいて、メディアにとって斎藤知事に有利になる本筋の所は報じない。本筋とは関係ない枝葉で揚げ足を取って(ほらやっぱりこんな人なんだ!パワハラもするよな)みたいに悪質な印象操作をする。これは大人の虐めだ!斎藤氏がもし自殺でもしたら、散々叩いてきた奴らは知らんぷりでもする気だろうな。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
斎藤氏関連の記事によってはオールドメディア、マスコミ憎しがあまって妙に斎藤氏贔屓が過ぎたりするけど私は百条委員会の態度から見てもずっと不信でした。所詮県民ではない外野なのですが兵庫県民は大変ですね。 今回のも不起訴になってしまう気はするのですがあの疑問に対する不誠実な態度は見ものです。
▲65 ▼49
=+=+=+=+=
県議会の違法なやり方で知事を失職させ20憶の無駄な選挙費用の支出させておきながら反省がなく県議会では自分たちのボーナスアップを2年連続可決させている。 そして、元局長の斎藤知事転覆計画やマスメディアの偏向報道の方が悪質な事件にも関わらず責任問題にはならず、斎藤知事だけに責任を負わせようとしているのが目に見えている。 馬鹿馬鹿しいが、又、20億をかけて県議会を含め解散総選挙をすればいい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤知事もだが例のダンマリしたままの女社長も公選法について無知なんだろう。 だから何が良くて何が悪いのか理解できてないと思われる。 なので知事が違反の認識がないと言い続けてるのもある意味理解できる。 だが捜査された場合違反になる事柄があったとしても知らなかったでは済まされなくなる。 どのような結果になるかはまだわからないがこれによって白黒ハッキリする事になると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私は一貫して斉藤サンの立ち振る舞いが納得行かない。知事たるものその県の顔で子供たちに の見本であるべきで、今回の立花サンがやったことはグレーでそれを生きるのが正しいと言っているようなものだ。アメリカナイズされずに、何が正しいか日本人として見本見せて欲しい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
本人に認識があるかないかのやりとりって、轢き逃げ犯とかと同じなんですよ。「人だと言う認識はなかった」=「違法だと言う認識はなかった」認識がなくてもダメなものはダメ。もう既にPR会社の社長がゲロってるんだもん…問題になってから書き換えましたけどね。同乗者が人を跳ねましたって言いながら、後々の行方を見て証言を変えるのと同じ。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
この知事の発言は、何か他人事に聞こえる。 人の心に訴えかける何かを感じることができない。よく当選できたなと思う。 そう考えると、この知事が全面否定されているPR会社の力が大きかったのではないかと疑っている。全て明るみになってもらいたいですね。
▲95 ▼10
=+=+=+=+=
最近の報道は斎藤氏寄りになってきているように感じる パワハラよりも二人の幹部職員が亡くなっていることの重大性を解かないといけない 他県とは異なる職場環境であったことは事実で真実を解明しないと死者が浮かばれない
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
受理したということですが、100万以下にもかかわらず、何か不自然さを感じるのは私だけじゃないはず 国民・住民がこれだけ応援しているにもかかわらず、しっかりとした結果を出す決意もなく受理したとなれば、もう大変なことになると思います
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この斎藤知事は疑われる事には慣れてるらしく他人から何を言われても全然悪びれるところがないから、相当精神的にタフと言うか?、鈍感力がハンパないと言うか?、公選挙法違反なら又失職し選挙になるんだけど、彼の場合は全て他人事みたいに平気な顔をしていられるから、ある意味スゴイよ。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
この男は、なんとかの1つ覚えみたいに、公職法違反の意識は、ありませんと言って記者から追求されると、その件は弁護士に一任しておりますと話す。自分の言葉で、5W1H。いつ、どこで、だれが、どうして、どうなった。と話したことが一度もない。自分に後ろめたさないなら、堂々とマスコミの前でもテレビ視聴者の前でも話せるやろう。つくづく兵庫県民じゃなくてよかったと思う。
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
>斎藤氏「公選法違反の認識ない」
逆に認識した上でやってたら大したもんだわ。 斎藤氏に公選法違反の認識があったかどうかは問題ではない。公選法に照らしてどうなのか、司法判断してもらいましょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤知事は自分自身の不利益になることは「~と認識している」と壊れたレコードか傷の入ったCDみたいに言いますが必要なのは主観でなく客観な視点です。 不利益な事柄は対応を弁護士丸投げにしている人間が捜査にどのように協力するのでしょうか。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
取調が始まっても(認識がない)で通せると思っているのでしょうか。さすがに、そこまで甘くないと思いますが。捜査に協力するって発言したのだから、捜査に協力することを期待しています。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
「違法性の認識はない」 「代理人弁護士に任せている」 斎藤君はこれしか言いません。(言えないのでしょうね)
「ネットで真実がわかった!」 「斎藤さんは悪くない!」 「斎藤さんがんばって!」 等と熱狂していたお利口さんの県民は現状(公選法違反の告訴受理、立花の警察による事情聴取、元総務部長による私的情報漏洩の証言、県財務部の調査による3月文書の公益性・真実相当性の認定等など)をどのように見ているのでしょうか?オセロゲームのように疑惑が次々に黒に転じていますよ。 今後の成り行きを素直に冷静に見守り自分の頭でよ〜く考えてくださいね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
>「公職選挙法に違反しているという認識はないということに変わりはない」と述べ、違法性はないとの認識を改めて示した
こんな言い訳が通用するなら、どんな鬼畜の所業でも「違法行為とは思っていない」の一言で全部片付きます。 そもそも、公益通報者保護法もろくに解釈できていなかった御仁がどう思っていようが知ったことではありませんし、司法判断には関係ありません。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ、本人が違反の認識が無いのはあくまでも個人の見解で、それを判断するのが司法って所。 しかし、パワハラやモラハラ等は、やった認識が無いっていくら言っても、やられた相手がそう感じたら立派なハラスメントになる世の中なんだけどね。ましてや自殺者も、出ている訳だし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一般的に、告発状が受理されても、70万円程度では起訴されません。 産経新聞喜田あゆみ記者と、兵庫県警察から事情聴取されている、元兵庫県議員竹内氏との親密関係の方が、注目されていると思いますよ。
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
知事に認識があろうとなかろうと、アウトなものはアウト。 なので、粛々と捜査を行い罪に問われるかどうかを判断すれば良い。 逆に、知事は罪を問われた時に、反証の根拠を出さないといけない。 その時、どう言い訳するのか楽しみです。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
この人、なぜいつも人任せなのでしょう。 自分で説明した方が正確に伝わるはずなのに。 かと言ってこの人が発言するのは、いつもハッキリせず、辻褄も合わず、はぐらかす内容ばかり。 数々の疑惑を晴らそうという姿勢が見えず、ただ逃げているように感じます。 真面目な顔をして嘘をついているのでしょうか。 全面的に協力と言ったのも嘘なのでしょうか。 この人を見ていると人間不信になってしまいます。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
まだメディアはこの事を扱っているのか?財務省関係の車がひき逃げを犯して不起訴になっている事の方がやばいでしょう。何故メディアは追及しない。国民の目を逸らす為斉藤知事の事ばかり報道している様に思ってしまう。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
「○○違反の認識はない(スッキリ)」 斎藤知事の常套句なので相変わらずだなと思うだけですが、直近の県知事による定例会見で「パワハラの確証は得られなかったという結果でした。公益通報しやすい組織作りを云々」の旨を述べており、まるで他人事のような口振りで呆れました。 あなたと仲間の振る舞いで公益通報されたのに、どの口で言っているのか。
検察には頑張っていただきたい。それだけです。
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤、知事して何が楽しいのだろう。大学教授でもして若者と楽しく笑顔で仕事した方が、大半の県民や議員や職員に疎まれて、妻子も奥さんの旧姓に戻してまで知事の椅子にしがみついてやるより、もっと円満な充実した生活ができるのに、何か哀れで人生を無駄にしているしか見えないなあ。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ、「認識はない」なら仕方ない。煽り運転でもストーカーでもパワハラでも「認識はない」人はいます。本人に聞くより、しっかりと証拠に基づいて捜査してほしい。この際、本人の言などどうでもいいから、マスコミはもう少し仕事をしてもらいたい。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
自分が裁判官みたいな発言をしているみたいだが、違反かどうかは他者が判断することである。こういうコメントをする時点で常識のない人だと良くわかる。明らかに犯罪者が犯罪をしていないというのと同じ。意味のない不毛な発言だ、黙秘するのが妥当だろ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
受理されたということはメディアや既得権益どっぷりの政治家や官僚は潰しにかかるのは必定で結局、善人や正しい事をしようとしてもこの国では潰されてしまうのを心底感じた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県民のみなさまはいい選択をしましたね(笑)
斎藤氏は違反の認識がないのになんでSNSはやってない、から みんなと一緒にやっていた、に説明をひるがえしたんですかね? こんなにおもしろいものを見せてもらえたのも斎藤知事再選のおかげです。
まあ私は折田氏ブログは真実なので 斎藤氏の失職は待ったなしだと思っています。
斎藤氏がどんな見苦しい言い訳をしてくれるのかわくわくしています(笑)
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤知事は、同じ回答ばかり。政治家ならば、自分はハメられたと本気で思うのなら、積極的に発言し、解決に向かうよう語りに語ってほしい。語らないから、憶測を呼ぶ。語らなから、見ている者の印象としては白とは思えない。
▲89 ▼16
=+=+=+=+=
とりあえず、オールドメディアは紙面や時間枠を埋めるためにも、ダラダラと引っ張っていくしか術がない。お金稼ぎのためにはなんでもいいのだよ。そうやって徐々に振り向かれなくなる。新聞の消える日もくるのだろうか?
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
せっかく受理されたんだから、今までこの件で色々言っていた弁護士に起訴になるか起訴にならないか聞いてほしいですね。 とりあえず橋下、若狭、亀井に聞いてほしいね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「公選法違反の認識ない」認識ない、って言葉を貫いてるがそもそも違反と思われる内容を理解してないのでは? 認識なけりゃ違反にならない?さてどうなることやら。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
以前は斎藤氏に不利なコメントを書くと一斉に叩かれましたが、PR会社が活動を辞めたから無くなりました。警察は是非、悪事に関わった全員を検挙していただきたい。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
毎回毎回「違法性の認識はない」とか「違反の認識はない」ばかり。 こういうモラルとか道徳心の無さがいつもこういう問題を引き起こすことに なることにいい加減気がついた方がいい。 違法性や道義的責任に敏感じゃない人間に知事など務まるはずがない。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
公職選挙法知らない訳ないのに、どこが如何、問題ないのか?何に問題ないのか確信は絶対口割らない!官僚答弁!しかも表情悟られない様に能面!核心の答弁は弁護士に任せてる!上手く乗り切ろうとしてるのか?乗り切ったとしても、県職員議会の半分はついていかないんじゃ、行政、如何するん?橘、石丸、今の通信、使って世論かき乱して!先、如何しようってのか?一回首長、責任あるトップやらしてみれば!すぐ投げ出すだろうけど!
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤氏「公選法違反の認識ない」
大抵の人が、違反の認識がないのが公選法だしね。 それに聞かれてやりましたというはずもなく、最後は見解の相違で落ち着く。 脱税と同じ。 まあ、くろなんでしょうな。 なので、議会も頑張れよな。
▲74 ▼16
=+=+=+=+=
知事は自分のした事が公職選挙法に抵触してると思ってないんだから、当然悪いとは思ってないでしょうね あとは司法がどう判断するかですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うんだが、認識ないとかって、それはあなたの感想でしょ?あなたのサイドに立った認識でしょって。そんなこと聞いてないよ、みんなは。公選法違反ではないと言い切れる理由を事細かく説明してくれ、ということ。いつも代理人弁護士に任せてますとかいうけど、あなたの口から説明してくれ。説明できないなら、できないと言ってくれ。できないんだろうと、みんなおもっているの。認識とか感想はいらない。時間の無駄。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この人、なんかずっと他人事のような話し方だよね。自分のことじゃないみたいな、人間味が無いというか。 性格というか才能なんだろうけど、自分に良くないことは他人の視点というか別の自分として見ているとか? まあ、そういう人しか政治家は務まらないかもしれないけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
疑惑 まみれの 斎藤知事が何でもありの 選挙 やってきたことが今から明らかにされようとしている、県民はどのようにして 逆転勝ち の選挙をしたのか 一番知りたい、公職選挙法違反はまず間違いないだろう、
▲66 ▼13
=+=+=+=+=
冷静に考えて、普通の方ならまだしもこの方は知事という立場なんです。 課長でも部長でも無く知事なんです。 都合が悪くなれば「知らない、記憶に無い」 はっきり言ってこの方は姑息です。 県のトップがこの言動はいくらなんでも情けない
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
斉藤知事の認識はどうでも良い、言い訳に聞こえるので、捜査機関がきっちり捜査して結論も出せば良い! 斉藤知事も言い訳せずに黙って捜査に協力すれば良い
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
本人が認識してるか否かは関係無いけど違法にならない策は練ってると思います しかし綱渡りで塀の上を歩く人物が首長に相応しいとは思えません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに告発状が受理されただけで、起訴されるかも分からない。
ところで、立花氏、石松氏が郷原弁護士を刑事告発するとか勇ましいこと言っていたが、受理されるの?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
稲村さんの選挙事務所の看板の横幅が大きかったのは公職選挙法違反なのに口頭注意で済んだのに斎藤知事のほうは告発状受理って警察もかなりやばいとこまできてるな。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
認識かないからやったんだろうな?
この人の不誠実な答弁とか見ていて、支持する奴の気が知れない。
説明責任を果たさない人物をなぜ改革派と考えるのか?いわゆる官僚答弁を何故上から目線とは思わず、人々は逆に親しみさえ感じてしまうのか?本当に不思議。
公務員は叩きたいのにな笑
民衆には農民奴隷根性が染み付いていて、彼は殿様にでも見えるのだろう。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
何党であっても知事に送り出すからには、教育をしっかりやってください。 斉藤氏が国会議員に働きかけて知事に押してもらったわけではないと思いますが。 不良品を出されては困ります。
▲50 ▼11
=+=+=+=+=
>捜査に全面的に協力していきたい
百条委員会のときもこれを言ってたのに「記憶にない」を連発して結局何も分からなかったイメージ。 警察・検察の捜査でも「公選法には違反してない認識」「代理人弁護士に一任してる」を繰り返すのかな?
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
だから あなたの認識は聞いていない さっさと捜査に協力すればいいだけ 県警、検察が受理したということを理解してる? 捜査も進んでいると思いますよ まあ22日にまず立花が任意聴取 恐らく2馬力選挙や 県民局長の個人情報漏洩についても追及されるでしょうね 今日の立花のSNSで黒川(つばさの党)の保釈金が 高過ぎると、ほざいていたが、自分の時の心配を しているのかな~(笑)
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤元彦の欠点(資質上の問題点)は法令遵守、判断力の欠如と平気で嘘をつくことです。これは公職のリーダーとして致命的な欠点だと思います。「○○の認識はない」「代理人に一任している」と壊れたテープレコーダー状態。 いっそ知事の仕事も代理人に一任したらどうか
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
認識してないから、やっちゃた訳で やっちゃた事が違反してれば、当選は無効。 県民のためにも、早急な判決が必要。 今年度中に正常な兵庫県になることを望みます!
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
認識ないと言う言い方がいかにも官僚ぽい。認識ない=法令違反ないではありませんよね。知らなかっただけと言う事も有ります。この一言がとっても引っかかりますが、兵庫県民ではないのでどうでも良いですが
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
道義的責任の意味もわからない人間が こんな時だけ公職選挙法に触れないと認識していると言われても 説得力に欠けるし、信じるに値しない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
賄賂受諾 パワハラ 公選法違反 認識あったら不味いだろう! 斎藤が判断すべき事柄ではない 司法が判断すべき事柄 なにを勘違いしているのか?こんな知事で兵庫大丈夫なのかな!
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
頂き知事斎藤ちゃんの認識はどうでも良いんだわ。
これでハッキリさせれば良いだけ。折田とズブズブの関係から切り捨て保身に走ったのか知らんけど。
検察、裏金国会議員みたいな事するなよ〜しっかりやってくれ。警察は兵庫県警が捜査すんのかな?悪名高い兵庫県警だとなぁ〜そもそも信用無いのに。
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも、PR会社の社長さんが何であんな派手派手な動画流したのか不思議なんだけど、公職選挙法違反がどうかわからない危ない橋を渡ってまであんな発信しますか、社長さんが?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
ぼや~っとして、ある意味 始末悪い。ご本人は 一切 違反 してませんよ。すべて周りがやったこと。副知事 決まらないのも 全部 かぶらされるから。トップとして無責任 巧妙に 知事 トップの座におって 自分と先祖の人生に 箔 つけたい 守りたいだけ。県民なんか どうにでも 動かせるよ的。自分は悪くない 真面目に官僚?やってきた 民間感覚なしの人。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤元彦氏はヤバいと感じながらシラを切り続けれるとでも思っているのでしょうか!? 今のうちに認めるべき部分は認めて県民の前で謝ったほうが心象はマシなんでしょうけどこのまま捜査当局に剥がされることになると犯罪者扱いで外歩けなくなります…!
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤知事は何を聞かれてもいつも同じ返答するけど、中身はChatGPTの初期バージョンなの?最近のバージョンはもっと豊かな語彙力だよ
▲19 ▼2
|
![]() |