( 234913 )  2024/12/18 01:37:55  
00

「ラスボス」宮沢洋一税調会長とは…「税に関して右に出る者はいない」の評も 親族には宮澤エマ

日刊スポーツ 12/17(火) 18:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b066d2f2c500e460bb9e67f54cad87ae0956889

 

( 234914 )  2024/12/18 01:37:55  
00

国民民主党と与党が「年収103万円の壁」引き上げについて協議したが、国民民主党が打ち切りを通告して物別れに終わった。

自民党の宮沢洋一税調会長は「123万円」を提示し続けたが、国民民主党は「178万円」を主張し、怒って退席した。

宮沢氏は「誠心誠意対応した」と述べ、協議継続を求めたが実現しなかった。

(要約)

( 234916 )  2024/12/18 01:37:55  
00

国民民主党をまじえた協議が途中で「打ち切り」となり、報道陣の取材に応じる自民党の宮沢洋一税調会長=2024年12月17日 

 

 国民民主党が求める「年収103万円の壁」引き上げをめぐり、与党と国民民主党の幹部が17日、国会内で会談したが、国民民主が打ち切りを通告、物別れに終わった。前回提示の「123万円」から進展がなく、178万円を主張する国民は開始10分で「激怒退席」。123万円は「誠意」の数字と発言し、炎上した自民党の宮沢洋一税調会長(74)はこの日も「誠心誠意対応した」と述べ、協議継続を求めた。国民民主の前に、宮沢氏という「壁」が立ちはだかった形になった。 

 

 ◆  ◆  ◆ 

 

 自民党の宮沢洋一税調会長は、宮沢喜一元首相のおい。東大卒業後、旧大蔵省勤務を経て政界入りした。「税に関してこの方の右に出る者はいない。ミスター税調というか、ミスター財務省と言ってもいい」(国民民主党の榛葉賀津也幹事長)との人物評も。かつては「聖域」と恐れられた自民党税調の会長を2015年10月から2019年9月まで務めた後、2021年10月に再び就任した。 

 

 毎年、年末にかけて行われる税制改正大綱の協議で中心的役割を果たし、SNSでは「ラスボス」と指摘する声もある。 

 

 親族には、俳優の宮澤エマがいる。 

 

 

( 234915 )  2024/12/18 01:37:55  
00

この記事には、宮沢洋一氏を中心に、税制や経済に関する意見や批判がたくさん寄せられています。

一部のコメントでは、宮沢氏を含む財務省出身者や政治家に対する不満や批判が表明されており、彼らが国民の生活や経済に対してどれだけ真剣に考えているかに疑問が投げかけられています。

 

 

また、税制の見直しや社会保障の課題、政治家の役割などについての議論も取り上げられており、国民の声や意見が多様に反映されています。

 

 

最終的には、宮沢氏や自民党に対する不満や期待、国民民主党や他の政党への支持など、様々な立場からの意見が交錯しています。

 

 

(まとめ)

( 234917 )  2024/12/18 01:37:55  
00

=+=+=+=+= 

 

30年間ほとんど思うようにやってきた結果、日本はどんな世の中になったのか。自分達がやってきた事を客観的に評価して軌道修正できない人の何処が優秀なのかと言いたい。ただ税制のことを良く知っている税金オタクというだけ。それも、どのように煽動して誤魔化して税金を多く取るか考えている専門家というだけ。どうすれば経済を成長させるかなんてこれっぽっちもわかっていないし、考えてもいない。ただ東大出でIQ高いだけのこと。会社の経営者の方がよほど優秀と思う。 

 

▲2842 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

税調は 2015年に相続税の基礎控除を「5000万円+1000万円×法定相続人数」を「3000万円+600万円×法定相続人数」下げています。 

人口が減り税収が少ないからとの理由だが 死んだ人とか相続人が文句を言わないのをいい事に 反対が少ない個人を対象に今までより税金を上げた 

3000万円では 東京では家も立たない 5000万円でも現在は無理だろう 

時代と共に 給与も上がり物価も上がり支出も上がっていくののだから 基礎控除もそれに合わせて 上げるのが正道だ 

2000万円も下げれば 政府に合法的に個人のお金を持ち逃げする額や対象者が増えるのは当たり前で 時代錯誤だ 

お金を持たない個人ばかり増えて 金持ちは海外に逃げてしまう 

大谷翔平は日本には帰らずアメリカ国籍を取得するだろう  

米国は約1億5000万円基礎控除がある 夫婦で3億円だ 

松井・黒田とか 日本に帰らない野球選手は増え続ける 

 

▲146 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一をはじめ、財務省と政界の「税の専門家たち」は、まるで人間不在の数字遊びに没頭する会計士のようだ。「財政の健全化」という呪文を唱えながら、その実、生身の人間の苦しみには目もくれない。彼らの「国を守る」という大義名分は、「官僚機構と既得権益を守る」という意味でしかない。国民の生活が破綻しようと、増税や社会保障費の削減を躊躇わない姿勢には、人間性の欠片も見られない。「ラスボス」という異名は皮肉にも的確だ。まるでRPGゲームの最終敵のように、国民の希望を打ち砕き続ける存在だからだ。財務省と与野党の財政政策は、生きた人間を単なる数字として扱い、彼らのExcelシートの中で、人々の悲鳴は「データ」として淡々と処理される。この国の「税のプロフェッショナル」たちは、まるで廃墟の上に立つラピュタのムスカのように、地上の人々の苦しみを見下ろしている。増税という爆弾を庶民に投下して悦に入っているのだ。 

 

▲1147 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢氏を変えることは、より上位の権力者以外には出来ないと割り切るべき。 

 

庶民に出来ることは受け皿となる対立候補に圧倒的な勝利をもたらすように働きかけを行うこと、落選させること。 

 

広島の選挙区の方々、特に若者や無党派、非投票層に、日本を救う力を持つことを自覚して頂きたい。 

 

庶民をなりふり構わず苦しめるのなら、庶民もなりふり構わずに、今は政治には関わろうとしない有名歌手、有名スポーツ選手に面識のある方やファンからお願いをして手助けをしてもらっても良いと思う。 

 

ここ1~2回の国政選挙が、日本の庶民は昆虫を食べる未来になるかなどのギリギリの分岐点かもしれない。 

 

▲142 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と国民民主の数日前の178万円を目指すという合意はなんだったのか、最低限の信義も守れない自民に未来はない。また103万円や130万円の壁の話は減税だけの話ではなく、税制や社会保険の制度疲労を長年放置してきたのを国民民主がやっと動いてくれた話なので、税制には詳しいのだろうが、宮沢氏が大物ぶって誠意を尽くしたなど言うのは止めてもらいたい。 

 

▲139 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持政党が自民なんですが、国民民主との協議を見ていると、悪者感が半端なくて少し残念です。自民が悪役をやって、このまま国民民主という政党が大きくなる方が日本にとって有益なら、その展開もありですかね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の場合、PBの黒字化は遠いとされているけど、日銀を打出の小槌のごとく新規国債の引き受け先として積極的に活用した結果(円建て発行だからこそできること)、一般企業でいえばトヨタのような「実質無借金経営」状態に今年度もしくは次年度にはなると言われている。 

PBの黒字化にしたってそれはあくまで一般会計においての話であり、特別会計まで含めれば別に黒字化にこだわる必要がない。 

財務省に関しては解体というか発展的解消という事で予算の編成・歳入・歳出・決算・国税庁は内閣府へそれ以外の業務は総務省の下に組み込み、かつ財政法の改正(特に第4条)を行うくらいの事をやっていかないと、今後も税金や社会保険料はとられるばかりになるんでしょうね。 

 

▲435 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国税の方向性を定めるのは、政党や省の影響がないアンタッチャブルの第三者委員会を立ち上げるのがよいのではないでしょうか。 

財務省が絡む重鎮の議員が会に入ると、決定に恣意が入ることは否定できないので、民意が反映される希望は全くないと思います。 

 

▲187 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、目先の税を取ることだけしか、考えていない人はダメだと思います。 

臨機応変に この状況では 

いったん、減税して 経済を活性化したほうが 結果的には 税収が増やすことが出来るとか、考えられない人は 

ダメだと思います。 

 

税とは 状況に応じて 

減税したり、増税したり、そのまま 

据え置くとか、臨機応変さが求められると思います。 

親族に芸能人がいるとかは 

どうでもいい話です。 

 

▲496 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この方含め、現在の税調会の委員に問いたい。 

現状の世帯に見合った税の解釈であるか? 

彼らが得するようにしているのは 

高額所得者の厚遇の税制度であり 

法人の課税割合も低かったり 

消費税等もインボイスは必要であったか? 

 

本当に現預金保有が必要な現役世代に 

残らない状態である 

 

考えて欲しいものです 

 

▲391 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、政治の世界に聖域なんて作ってはいけない。あってはいけないモノのラスボスなんて、自慢にも何にもなりゃしない、と、思うのだが。 

右に出るものはいない、と言うのは、誰も考えつかないような、あるいは考えついても実行してはいけないような手段で国民から税金を搾り取る知恵を持っている、と言う意味か。 

そろそろ、自民党は役職定年制を考えたらどうか。議員をするのは仕方ない。でも、ものを考え実行策を作り回していくのには世代の新しい議員を割り当て、高齢議員は権限のないアドバイザーでいい。 

 

▲488 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

以前と違って、今はネットで税や経済の解説をして頂けるサイトが山ほど視れるので、宮沢さんが大蔵出身で税のプロと紹介されても、その中身が素人なりにおかしいと感じる方が多いのではないでしょうか?国民は決してバカではありません。国会議員は真摯に国民の側に立って発言や行動をしていただきたいと思います。 

 

▲307 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら優秀でもそれを自分だけ一個人の幸福の追求のためだけにしか使えないなら、他者の目線からすれば、そんな人はむしろ有能でも何でもないほうがずっといいと思います。 

大勢の他者の不幸と引き換えに国の要職につかれたまま自身の幸福を掴みにかかる人に立ちはだかられてもとしか思えませんし。 

実際に失われた30年を顧みる事もなくそれを40年50年と積み重ねられてはたまったものではないし、今の人口や年齢構成を考えてもそんな事をされてては今後、逆に国の財政も立ち直れなくなってしまうのではありませんか。 

なんせ、これまでみたいな増税路線の拡張をしいてもそれに耐えられる担税力の持ち主もその人数も疲弊しすぎていなくなってしまうだけですし。 

 

▲243 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢氏は税に関しては詳しくのでしょう。 

しかし今回の控除額の件は国民生活に係る国民からの要求であるので 

宮沢氏が税のオーソリティであることとは関係ない。 

控除額の大幅アップは国民からの声であり自民党が協力的ないのなら 

国民民主は徹底して国会では反自民を 

貫きべきです。 

石破さんは大幅増額には賛成だと思うんですが財務省は厳しいんだと思います。 

ただ、首相の座に居たいだけなら 

早くやめてほしいと思います。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍内閣では宮沢さんらの自民党税調は蚊帳の外に置かれていたが、岸田内閣で権力を復活させてきた、岸田さんは宮沢さんといとこでフミオと呼び捨てで呼ばれているようだが昭和に戻ったようですね、宮沢さん岸田さんのように世の中の空気が読めない人、安倍さんからダメの烙印を押されたような人だからどうしようもない。宮沢さんは自公で過半数割れをしていることを知らないようですね。国民が躍進したこともわかっていないのか、自分の党内での力を誇示したいのかわからないが今時の政治家ではない、普通のセンスがあれば数日おいて「頑張っているが今の段階では123万円が限界です。もう少し時間をください」と発言して、3月ごろに「今年は133万円限界でした。来年以降頑張ります。」とか言えば角が立たないのに、本当に空気が読めない岸田さんのいとこだと思いました。 

 

▲76 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔自民党一党独裁で山中さんが税調のドンと言われていた時期はともかく、政高党低になって党税調の影響力は大分低下したと思います。 

税の専門家は過去の経緯や背景などを「ずっと経験」したことで影響力を行使していたと。 

過去、直間比率、所得/資産課税、租特など過去から積みあがってきた複雑な税制を一回ほどいて税源や政策誘導の観点から考え直す時期に来ているのかと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から搾り取る税制ばっかり考えて、大企業に優遇税制する偏った税制を構築したのが自民党税調でないのか、親族に誰がいようと関係ありません、宮沢税調会長にはギャフンと思わせる必要がある、1回は中程度のギャフンを感じたはずなので、2回目もやる必要があります。 

 

▲145 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を社会保険料を補う為の目的税みたいに言っているが、導入当初は法人税、所得税を下げる目的で作ったものらしいですね!それならこれだけ物価高騰の今、撤廃して、税金徴収の見直しをしたらどうですか?その方が経済回るかもですよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税制に詳しいと言っても要するにどこからどういう計算で徴税するかという知識とノウハウしかなくて、どういうとり方をすれば日本の経済にとっても最適になるかという知恵は全くないようですね。 

ただ金庫の番をしているだけの人が日本の国民の暮らしに口出ししているわけで、こんな変なことは無い。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省出身者が税の専門家っておかしいでしょ。 

税は景気のアクセルブレーキなんだから、経済の専門家が税の領域もカバーすべきで、税だけをみる財務省はでしゃばらないで欲しい。 

それこそ税制調査会のメンバーは大学教授などの経済の専門家の中から国民が選んで、第三者組織として活動し、そこで練られた案を国会で吟味したらいい。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財政学と言う分野には人を幸せにするジャンルはないのか。その数字に何が込められどこに行き何が獲得できるのか?全て宮沢氏始め税に絡んで生活をしている人々に聞きたい。この集団はある時から自分たちの権力の為にあらゆるプロパガンダをしきこの国の豊かさを奪ってきた。 

我慢強く勤勉な国民を利用し現在に至る経緯は実に罪深くみごとにこの国を衰退させた。 

財務省は一国民の顔をしてずっと国民に難儀をしいてきた事は歴史に残さねばならない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、長い期間税調会長というポジションにあっても税に詳しいだけで国の経済が豊かになることに関しては何の役にも立ってないってことだよね。 

そんな人がこのポジションに長く就いている、いや就かせている自民党は、本当に人材が居ないのか?それとも誰も逆らえない何かがあるのか? 

まぁそうやって国民不在のことばっかりやって、選挙毎に議員数を減らして、もうどうにもならないところまで行かないと自民党というのは変わらないのかもねぇ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税に関してこの方の右に出る者はいない。 

 

違う違うそうじゃない。 

出身母体の前任者が作った制度を理解しているだけの典型的な官僚施行を持っているだけ。 

税に関して右に出るものがいないというのであれば、どのような税制度が最適であるかをきちんと整備できるはず。 

できないしやる気がないでしょ 

 

右に出るものがいないとは、能力のある方に使う言葉です。 

知っているだけの方に使う言葉ではありませんよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠意ではなく、悪意だろ。もちろん、国民民主党に対してではなく、日本国民に対する悪意。それにしても、これまでは国民に悪意を向ける税制改革が、宮沢をはじめとする「インナー」によって、クローズドに決められてしまっていたわけですよ。改めて、恐ろしい国家と化していました、我が国は。今回、国民民主党がキャスティングボートを握ったことで、ようやくインナーの議論が表に出るようになりましたが、そもそも宮沢、自分たちが「少数与党」であることを認識しているんだろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢は大学時代、大蔵省に入れるような成績ではなく、血統ゆえの将来的な政界とのパイプ役になれば儲けものくらいの扱いだったとの話がある。真偽は不明だが仮に正しいとすれば大蔵省時代は出世もかなわず扱いも悪くコンプレックスを拗らせていたところに政界に転身したら血統からチヤホヤされ調子に乗ったところを大蔵省からおべんちゃら攻撃を受けまるで大蔵省で出世できなかった借りを返すように傲慢になり現在に至っているのではないか。実に小人物であり優秀とは程遠いように感じる。 

榛葉幹事長の言は誉め殺しのたぐいだろう。 

 

▲93 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税制のドンを国民に知れ渡らせたのは国民民主党の功績と言って良いだろう。 

103万の壁で一気に国民を敵に回してしまった宮沢洋一氏であるが、「誠意を見せた」などという発言は印象の悪さを拭うにはあまりにも軽々しく聞こえ、逆に火に油を注いでしまっている印象だ。本人も内心穏やかではないだろう。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を苦しめる税金のプロなんだろうな。働きすぎないようにして国民を生かさず殺さず、選挙前になうと適当にばらまいて不満を鎮めようと何度も同じ手を使う。今度ばかりはラスボスもゲームセットだな。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国家も税も、国家の発展と国民生活の向上の為にあると思うんだけど、税収の維持が目的になってるような。日本が特に経済成長から取り残され衰退すらする中、減税で経済を刺激する方が国家国民の為にならないのかな。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢さんの、103万の壁に対する言動は、江戸時代の士農工商の考え方ではと思ってしまう。国会議員や官僚が士であり農以下は国民であり、すなわち、国民は生かさず殺さずの生活をさせたら良し、という考え方なんでしょう。 

 

▲164 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の知識があるのだろうが、知識があるのと、税金の使い方でいかに経済を活性化させたり、国民生活を豊かなものにするかという政治的センスは全く別物だ。 

 

勉強ができるだけで社会に出たら人の心が読めずに全く使い物にならない東大卒同様、税金の知識は豊富だが庶民の生活や気持ちが分からず的外れな政治しかできないレベルの政治家だと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の主張する財政健全化は、増税するのに都合がいいだけで、財務官僚はそんなことどうでもいいのです。たくさん集めて、たくさんばら撒く。これこそが財務省の権力の源泉です。ばら撒いた先に天下り、その先でまた甘い汁を吸う。例えば、ある企業が10億円を補助金として貰えれば、そのうちの1億円を天下りしてきた官僚OBに支払ったとしても、手元には9億円残る訳だし、元は税金なので、お互いにWin-Winという訳。それが特別会計を隠れ蓑にして膨れ上がっている。これを断ち切るには、財務省から国税庁を切り離して、歳入と歳出は別々の省庁の権限にしないといけない。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主政治とは議論を尽くした後の決定、判断で動く。 

宮沢はこの議論をしない、与党独裁政治で生まれた政治家だ。 

議論をせず、身内だけで決定するのが当たり前だと思っているのだろう。 

その姿勢に国民民主党はノーだと言っているのに気が付かないのは痛いとしか言えない。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「178万円を目指して来年から引き上げる」ってことで合意してるのに123万じゃあ全然話にならないだろ! 

予算案を通す協力だけさせて、この金額しか出せないなら次の選挙でも自民・公明は大敗するだろな! 

国民民主党は財務省の犬に屈せずに178万円を目指して頑張って欲しい! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、財務省を見て政治を行っているのですか? 

とても国民生活をみているとは思えない。 

 

最後まで物別れでも良いと思いますよ。 

参議院選挙で、自民党に鉄槌を下せばいい。 

政調会長も、大学生の103万の壁について、トンチンカン発言してましたね。 

教育費を全て無償にして敎育改革を行ってから、あのような発言はしてほしい。小野寺氏にはがっかりした。 

国民ではなく、旧派閥におもねってどうするのでしょう。 

参議院選挙惨敗必至ですね。 

 

▲110 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税理士だがこの手の人との交渉はかなり高度な財政学の知識が必要で、税金や法律の知識だけでは太刀打ちできない 

要するに、減税ってそれだけ壁が厚いので、この程度ではどうにもならないって理解したほうがいいのかも 

 

▲16 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、酷評も日本の凋落に対する政治批判も良いけど、その政治家を選んだのは我々国民ですから。 

今日まで何度も何度も意思表示する機会があって自分らで選んで来たんですから。 

嫌なら当然させなければ良かっただけ。 

任せたのは我々。結果に責任負うのも我々。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真のミスター税調こと山中貞則さん(1921-2004)と違って宮沢洋一さんは財務省の言いなりの印象が強いです 

山中貞則さんは消費税導入の時の税調会長として知られていますが大蔵省が5%としていたのを3%に引き下げて通過させています 

官僚よりも知識があり経験もあり数字に強い方でしたので、大蔵省の言いなりにはならず税務の独裁者状態で君臨してました 

 

それに比べて宮沢洋一さんはミスター税調とか言われてはいるけど自身が大蔵省出身で現在の財務省と大差ない思考の方です 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「税に関して右に出る者はいない」の評も… 

 

それは税金を国民から徴収する事に関してだからね。 

逆に言えば、それだけ税に関しての見識があるなら、税と社会保障の一体改革を推進するような立場に居なければならない。 

要は単なる財務省の役人が国会議員になっていると同じで、国民のための政治ではなく、財務省の論理と考えで兎に角「PB黒字化」の一点に突き進んでいるだけ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢さん、自民が下野するまで、自身が裸の王様になっているのがわからないんだろうか? 

ご自身は都内の一等地にマンション一棟を親族と共同所有していたり、軽井沢に別荘を二軒、こちらも親族と共同保有していたりとするので、一般国民が手取りが増えることがどれだけ重要か理解できないのだろう。地元広島には宮沢家から引き継いだ磐石な地盤があり、その上に胡座をかいて選挙直前にしか地元に戻らず、国民に選んでもらったという感覚もないから、国民には見向きもしないのだろう。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢さんって政治資金でSMクラブの支払いして、合法ですって言い切った人でしょ。 

税の専門家かもしれないけど、その前に人として常識がどうなのかな? 

SMは個人の趣味だから否定はしないけど、政治資金は使わないで自腹で行って欲しい。 

それとも、国民のために頑張ろうと鞭打ってもらいに行ったのかなぁ?だとすると、それは政治活動の一環なのか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

"税に関しては右に出る者はいない”???? 

 

そもそも103万の壁って過去の遺物なんじゃないの? 

時代と共に変えてきたら今騒いでるほどの財源不足とか税が無いとかの問題にもならないよね。 

余りにも時代錯誤の値だから今に合わせるとむちゃくちゃ大きな歪みが生じるんだよ。 

 

無理矢理壁に仕立て上げてるのが自民党政治なんだよね。 

だって基準単価と物価指標で変えられて当たり前な値を、今まで無責任にも無視し続けて仕事放棄してきた結果だからね。 

これは減税政策でもなければ、国民の権利として政治に求めることができる普通の権利だと思いますよ。 

 

税に詳しいという人が何でこんな単純なことを平気で無視して嘘ぶれるのかが不思議ですね? 

単に減税したくないだけなんじゃないんですかね? 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省のつかいっぱしりがラスボスじゃないでしょ。 

この人は税金を増やすこと減らさないことだけしか考えない人。 

どんなに発言力が強くても、制度的な最終権限はない。 

 

それよりは、歴代事務次官が中間ボスであり、ラスボスは歴代財務大臣と歴代というより前日銀総裁であり、税調会長の言いなりで税調会長のせいにして政治をしなかった歴代総理ですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の税金に関する教育は、本当に失敗してると感じるね。 

 

まず、税金の大部分は、我々に返ってきている。それは道路であったり、学校教育であったりいろいろだが。それを、平安時代みたいに貴族の生活費に消えてはい終わり、取られ損のように感じる人が多い。 

 

政府で支出するぶんと、民家で支出するぶんのバランスが悪くないかとか、社会保障による再分配のバランスがおかしくないかとか、そういう議論が先にくるべきなのに、とりあえず減らせ減らせの大合唱だ。 

 

例えば、社会保障費はもっと減らす(給付も減る)かわりに、国として戦略的な投資をするために、一般会計は拡大するという国の方向だってありなのだ。 

 

そういう大きな設計抜きで、近視眼的に減税減税を叫び、さも自分達が正しく官僚が何も考えてないように叩く。いつから、こんな謙虚さを忘れた国民になったのか。まあ、昔からか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメントで宮沢氏は悪者になっていますが、彼こそまじめに将来の日本を考えていると思います。多くの人は、国債を多発しても問題ないと思っているようですが、その返済のリスクについて述べる人はいません。 

減税すれば、いずれ自分たちに増税が来ると思っていないのでしょう。政府が補填してくれると思っている人が多いように感じます。 

1兆円の国債を発行しても経済発展でそれ以上に税収が増えると思っているのでしょう。法人税は、利益の20%前後です。経済発展で1兆円の税収を得るためには、企業の利益が5兆円増えなければいけません。減税を叫ぶ人は、税の回収計画を時系列で述べるべきと思います。さもないと、税金の大半を国債の返却、利子負担に使う時代が来ます。数字見通しで反論していただくと嬉しいです。 

 

▲8 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

税に関して持っている知識を献金をくれた利権をほしがる大企業や支援者のために使うことで右に出るものはいないの間違いだろう。税に関して持っている知識を国民(特に困っている人たち)のために使える政治家が出てきてほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「税に関して右に出る者はいない」 

 

実にいい加減な評価です。印象操作でしょうか? 

 

どんな税制が公平なのかを論じることができる人、申告書を作成するための知識が豊富な人、節税のためのテクニックを持っている人、・・・どれも別々な人ですが、税に関する知識が豊富です。 

 

自民党の政治家で「税に関して右に出る者はいない」というやつは、どうすれば税収を搾り取れるか考えられるやつのことを言うのでしょう。 

 

たかが役人上がりに政治家です。褒め殺しでもなければ、そんな評価する必要ありません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は、178万円に引き上げした結果で減る税収をカバーする現実的な代替案はあるのかな?そこまで提示しての法案提出だと思うが、私の勉強不足であればご容赦ください。 

そのツケは普通に考えれば、国民に返ってくると思うし、甘い表向きな言葉に騙されない為にも、きちんと説明して頂きたい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先の大戦時も、現場の兵隊に満足な食糧が行き渡らず満足な戦闘行動もできないのに、食い物を管理する主計部隊が大量の食糧を握って離さなかったみたいな話が多かったようだ。日本の伝統芸という他ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも極一部の“専門家”しかわからない複雑怪奇な税制が問題であり利権の温床となっている。 

複雑だから恣意的に上げたり下げたりできてしまう。 

お年寄りに任せるよりAIで最適化させたほうが平等な税制になるだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行政府の長として、行政各部の指揮監督権は誰が持ってるの?総理大臣じゃないの?国会で国民民主と石破さんで喧々諤々議論すればいいやん。表に会長様のお出ましはいらんねん。何様なのか知らないが、公党の党首に向かって何を言ってるねん。事前に石破さんと財務省の意思を擦り合わせて総理に決断を託せよ。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この宮沢(澤)という人物は財務省の傀儡というよりももはや化身とも分身ともいえる存在です。 

自民党にあっては幹事長はおろか総裁であってもアンタッチャブルな存在である税制調査会の会長であり加えて社会保障調査会年金委員会の委員長でもあります。 

いわば国民負担率を一手に担い牛耳っている人物であり、わかりやすい表現だと「国民の敵」です。 

国民の生殺与奪をまさに握っていると言っても過言ではないでしょう! 

曰く「誠意は見せた」などと自分たちを今貴族か今王族か何かだと勘違いしているが如く振る舞うのも納得ができるところであります。 

広島の皆さん!いい加減にこんな人物に投票するのはやめましょう!!我田引水で全国民に迷惑をかけてもらっては困ります! 

このような人物をこのまま跋扈させていては日本国が滅びてしまいますよ! 

あと親戚に女優さんがいるとか元総理がいるとかどうでもいいです。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税に詳しいだけ。ただそれだけ。 

その知識を活かして、どうすれば、国民がゆとりのある生活を送れるか、幸福感を得られるか、など巡らせて考え抜くのが政治家としての役目。 

今のところ、役立たずな政治家としてでしか評価出来ない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSではやっていることを政治が採用してしまうと日本は滅んでしまう。嫌われながらも真面目にやっている人達こそ尊重すべきだ。宮沢氏は玉木氏や古川氏よりはるかに格上だが、玉木氏も古川氏も元財務官僚なのだからとことん議論したらよい。議論打ち切りなどといって財源論など大事な議論の場から逃亡すべきでない。財源論といえば「政府の財源は国債」と主張する人が減税支持者に多い。けれども玉木古川氏はその考えには組しないだろう。かつて仲間だった古巣の財務官僚たちに冷笑されるのがおちだから。 

 

▲7 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と国民民主党の協議は、タヌキとキツネの話し合いだ。 

国民を、有権者を騙せばそれでOKなのだから。 

昨年のトリガーにこだわったような姿勢を見せつけながら、自民党と交渉して与党案マルノミ。騙されたと言いながら与党批判したのを思い出す。 

今回の年収の壁もワンパターン。与党寄りと批判されないように条件付き予算案を通過させた。 

そして今は「騙されたとばかりに」自民党批判と反発。 

全くの茶番。日本に政治評論家がいるとすれば、茶番劇を揶揄すると思うが、それも知らぬ振り。タヌキとキツネとイタチが国民を騙して知らぬ振り。トンでもない民主主義国家だと呆れる。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税に関してこの人の右に出るものは居ない。 

だから何なのか?何故この人が日本国家の税制を気ままに決まるのか? 

何がそんなにえらいのか? 

国民がいて国家があるのが理解出来ない様な人物が国会議員なのが間違っている。 

税は国民のもので、たった1人の政治家のものではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民をいかに騙して税金をむしり取り、それを自分たちが威張り散らして、傲慢に配るかしか考えてない輩たち。 

その見返りに、自分たちや仲間の天下り先を増やしたり、政治献金してくれくれる先に、有利になるような法案を作って、そこに税金をつぎ込んだり、隠れて接待を受ける事しか考えていない、ある意味税金の私的流用のプロ。 

こんな人が居るから、無駄な税金がいくらでも無駄な組織にばらまかれてしまう。 

 

例えば、少子化対策。これまでいくら無駄に使ってきた? 

いくら使っても、全く効果なし。それならば、現ナマで、子供のいる家庭に配ったほうが効果あると思う。それでも子供家庭庁に何兆円もつぎ込むには、おいしい利権が山程あるんだろうね。 

本気で次の選挙で広島の選挙区の人どうにかしてよ。今回の言動を見て行動しない人は、人として、どうかしてる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「税に関しては右に出るものはいない」ってどういう意味でなんですかね? 

めちゃくちゃ詳しいというなら、インナーではなく表に出てきて広く国民に向かって123万にすべき根拠を語らせてもらいたい。 

今のところ、ただただ財務省の番人という印象でしかない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税に関して右に出る者いないってどういう意味なんだろう。税金の2重取りとか目的税だったのに一般会計に組み込まれたのとか、知っててやったならただの国民の敵じゃないか。 

 

▲129 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在まで日本はこの方々に税金を任せて、国民が満足してきた事が少なかった訳だから。 

次の政治家としての御役目はもう終いと言う事でイイんじゃ無いですかね?? 

だって国民のためにというよりは、自分の為の仕事なんだろうし⋯国民の金でもう十分自分だけは潤す事が出来たでしょ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税だけ知ってて、経済は? 

「どうしても、経済成長させたくない」で、30年来てしまったんですしょうか? 

 

「単年度」「予算だけ、実算見ない」「単式簿記」って経済音痴って言われてもしかたがないですよね。 

企業でも、5年、10年と、見るのに、100年見ないといけない政府がこれじゃなにやってんだか。 

 

▲164 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30年日本を苦しめた税制は、抜本的な見直しが必要だと思う。つまり、この人を倒すことが必要。まさにラスボス。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢は聖域を犯されたと感じているようですね。こういった問題は、政権交代が実現すれば解決します。自民党は意識改革ができないようなので、一度下野させなければ何も変わりません。公明党は、今のままでは芋蔓で下野することになるでしょうね。政権交代し、財務省解体まで頑張りましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税制に詳しい議員が日本国を良くする事とは別問題。 

財務省が国政に送り込んだ財務省政策意向推進議員。 

創価学会を支持母体とする公明党と同じ発想で当選した財務省族議員。 

 

何故,NHK、新聞はじめマスコミが取材しないかは恐いから。 

NHK,マスコミは事実すら言う事も出来ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済のキングメーカー宮沢洋一氏。岸田元総理をアゴで使う程の存在で誰も手出し出来ない。しかしネットの普及でついに存在に気付いた有権者も多い。影で操る存在だったがついに矢面に立つ事に。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画報道で 見ましたが  

ラスボスさんが 

増税反対 のハチマキをして 集会に参加している過去の動画を見ました。 

 

なんだかなぁ と思いました。 

 

民主主義国の政治家は 国民の幸福の為に 働いていただくよう 

お願い申し上げます。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果国民の所得は下がり年金は下がり生活は圧迫され続けてきた。 

本当に必要な税なのかではなく名目だけの税など多岐に渡るのに放置していて何が専門家? 

増税する名目作っただけだ。 

要は金集め、それも自公に得するようにだ。 

バラマキも全て自公と一部得する霞が関の為。 

専門家なら二重取り止めろよ。 

自分達にも厳しくしたらどうだ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる手口の増税企図と、必要最低限の減税への抵抗に関して右に出る者がない 

しかも、旧大蔵省のピーしゃぶしゃぶのような同じジャンルの醜聞も持ちネタとしてきっちり用意している まさに、ミスター財務省(笑) 

果たして当人は国民を苦しめて悦ぶSなのか、大炎上して悦ぶMなのか 

幹事長会談での合意にさえ釈然としないという抽象的なボケで不服従とは、少数与党の自覚がないな 一部会長でしかない税調会長が幹事長会談の合意に逆らうとはどういう了見か?議席数勘定もできないほど計算力がないなら辞めろ 

今だけ国民民主に空手形を掴ませても、来年度予算成立の協力を得られなければ全てご破算だ 178万円からびた一文譲らないと言って国民から議席を前借りしている国民民主が飲むわけないと分かれよ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの一族が バブルを当時のアメリカ指摘され 日本の全ての価値が下がり国民が地獄に叩き落とされるのを承知でソフトランディングじゃなく 

急ブレーキをかけ 法律をいじり銀行に貸しはがしさせ崩壊させてしまった諸悪の根源…ミスター破綻と言っても過言ではないですよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「誠心誠意対応した」と言うのには違和感を感じます。税金は自民党や宮沢氏に差し上げる訳では無いし、この話は税金を返却してもらう訳でもないのですから、あなたの誠心誠意は不要なのです。この方は、頂いた金と勘違いしていないかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知っているから正しいと言うわけではなかろう 

今の日本、失われた30年、そしてそれを継続しようとしている。 

これで右に出るものはいないとか。 

使い方間違っている 

それに、学歴でそれが正しいと考える日本人は今回の事を記憶に留めて、東大であろうがその人が言っていることが本当に正しいのかどうかを吟味する癖をつけるべきだ。 

財務省には高学歴が連なっている 

逆らえば報復するような輩に近い存在 

こんなんがまともとは到底思えない。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は123万まで引き上げを出来ると踏んだ。 

国民民主は妥協せずに178万引き上げまで粘るべき。 

まさか、政略の具にしただけではあるまいし、自民は誠意持って国民のために123万円までとりあえず引き上げるべし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税に関して右に出る者はいない…か。税金を取る事に関して、であって、少なくとも日本の景気を良くする事に関してはド素人だよね。 

不景気にする事に関してはプロと言っていいと思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税を複雑怪奇で分かりづらくした張本人である自民税調の現ボス。過去の会長も、税をおもちゃにしてきたような人たち。国民のことなんかほとんど考えていない。今回は何が何でも国民民主党を応援します。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税の専門家ということはいかに 国民から礼をたくさん取ることを専門にしていることでしょう 昔の悪徳 代官 みたいなようなもんですかね、税を軽くし景気をよくしようという考え方はないのでしょうか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる財務省の言うがまロボット、国民の生活さえ知らない、低所得者の生活は死ななければ良い、なにも昭和から変わってない、自民党も完全に終わった、国民の生活を重視した政策の議員は自民党を出て下さい、兎に角自民党以外の政策をして国民を助けて下さい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税のプロ??? 

そんな事はない。貨幣が債権債務だという本質も、国債が通貨の発行に 

過ぎないという事実も理解していない半可通に過ぎない。経済の構造も 

税の果たすべき役割も知らない。どうやつたら国民の富を奪えるかしか 

頭が働かない税金徴収人なのである。自民党は一度下野させた方が良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん 

チャンスですよ 

財務省閥を成敗して 

政治決断すれば 

支持率回復するでしょう 

 

企業団体換金きんしよりは 

自民党議員の反対は少ないかと 

自分の財布は痛まないので 

 

ここで決断しなければ 

石破総理は早晩退場になるかと 

 

そういうセンスあるかな? 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家ではない宮沢エマは全く関係ない! 

宮沢エマの名前を出すなら、伯父で元総理の宮沢喜一や従弟の岸田文雄を出すべき。 

こんな記事をかくからマスコミはダメなんだよ。 

 

▲165 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省って何をしたいのか疑問です、沢山税金を取っても自分達に良い事が有るのでしょうか、ただ権力欲に駆られた人間が入りたい省庁、解体を望みます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省税務調査会よりも、自民党税制調査会の方が決定権が有る事が問題。 

比例第一党とはいえど、単独も自公も過半数取れて無い。 

決定権は国会に有るのであって、財務省を牛耳る自民党税制調査会に有るのでは無い。つまり幹事長会談で決めるべきモノ。税に詳しくても政治音痴が何様であるのか?。こんなラスボス落選させろよ。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「税に関して右に出る者はいない」 

 

だから何なの?いくら税に詳しかろうが、きちんとした政策判断が出来なければ何の意味もない。知識なんかは官僚に任せればよく、政治家は判断力が大事で、この人にはそれがなさそう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが持ち上げるから調子に乗る。そんなに税制に精通しているのなら、どうすれば国民の負担が減るかわかるだろう。財務省の片棒を担いでどうやれば国民から金巻き上げることができるかに頭を使っているんだろう、そんな人を精通しているとは言わない。税のカラクリや裏を知り尽くしている人と言うのです。ラスボスなんて言葉をマスコミは使うな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋洋一氏が言ってたね、宮沢氏がラスボスって。税に関して右に出る者はいない?ただ単に財務省を牛耳ってるだけ。知られてはマズいことが山ほどあるから他を寄せ付けたくないだけだ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、財務省に洗脳された議員ばかりの自民党としては、びた一文非課税枠を上げたくない中で120万そこそこで納得してくれない国民民主が交渉の場から勝手に立って去ってくれて万々歳なんでしょう。 

いずれにしても多くの国民に選ばれたはずの議員サマが一部の国民しか見ていないのは由々しき事。 

これから先10年以上かけてものを見せてやるべきです。 

ただの人に落としてやりましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読むと「税のベテラン」とあるが、つまりずっとこの方主導でやってこられて日本国民の生活は少しも良くなってないという事ですね。 

 

"ベテラン=優秀"とはいかないのは、どこの世界でも同じですが、より多くの人を苦しくしてしまうという点では非常に始末が悪い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方には数字しか見えていないのか?数字の帳尻合わせに必死で国民生活がどうなっても知らぬ存ぜぬなのかなぁ?これからお金がらみの犯罪が増えそう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の事が分かっていても国民のことなんか何も分かってないでしょ 

それは会社組織でも技術者が幾ら優秀でも経営の事が分かってないのと一緒 

政治家はどちらかと言うと経営を分かって無ければいけない 

そういった意味ではこの方は政治家失格 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう頑固な人物を会長にしていては、何も進まない。改革は進みません。知識が邪魔をして、プラス思考が出来ないタイプです。交代させて欲しいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代宮澤は、広島県備後地区の恥晒し!従兄弟の岸田前首相も広島 広島からは 逮捕された河合夫婦やら 県民はマトモな政治家が選べない人たちみたいだなぁ。財務省と自民党 公明党 共に心中覚悟で選挙が待ち遠しい。まだ国民意識が変わった事に気付かない人たちは痛い目に。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大蔵官僚として徴税分野を20年程度担当した経験から、自由民主党の中では徴税のプロとして徴用されているのでしょうが、現在の屋上屋を重ねるような継ぎはぎだらけの税制を造った張本人です。税制の矛盾点を解消するために退場して欲しい人物だ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE