( 234928 )  2024/12/18 01:55:23  
00

田崎史郎氏 野党7結集に入らず、突然キャスティングボード奪ったまさか政党 国民維新でない 野党7では過半数以下→無力 今後の内閣不信任案を左右する勢力に

デイリースポーツ 12/17(火) 20:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7137c143dfb81dc9d8230f6fc30f5ed248f92f95

 

( 234929 )  2024/12/18 01:55:23  
00

政治評論家の田崎史朗氏が、テレビ朝日の「モーニングショー」に出演し、野党7党が提出した政治資金規正法再改正案について話題になった。

自民党が独自の改正案を提出し非公開支出を盛り込んだが見送られた。

ただし、7党が集結しても過半数に達していないことに指摘し、れいわ新選組の9議席が加わっていないことが問題視された。

れいわ新選組が賛成すれば野党案が成立する可能性があるが、内閣不信任案の可決には足りないと懸念を表明した。

(要約)

( 234931 )  2024/12/18 01:55:23  
00

田崎史郎氏 

 

 政治評論家の田崎史郎氏が17日、テレビ朝日「モーニングショー」に出演した。番組では政策活動費を全面廃止する野党7党提出の政治資金規正法再改正案を取り上げた。 

 

 当初、自民側が、政党支出の相手を非公開にできる「公開方法工夫支出」新設を独自の規正法改正案に記していたが、批判を受け見送った。 

 

 ただし、今回「立憲」「維新」「国民」「共産」「参政」「保守」「社民」の7党が集結したが田崎氏は「野党のほうで気を付けないといけないのは、野党7党まとまって法案提出したとありますが、全部足しても過半数に達しないんです。5議席足りないんです」と指摘した。 

 

 れいわ新選組(9議席)が参加しておらず、田崎氏は「キャスティングボードをれいわ新選組が握っていて、れいわ新選組が賛成すれば野党案が成立するが、野党は7党集まっても、成立させる数に足りない」ことが浮き彫りになったと指摘した。 

 

 「これおさえとかなきゃいけないのは、いずれ野党が内閣不信任案を提出する時期がきます。その時にキャスティングボードを握るのがれいわ新選組になってしまう。7党が結束しても、内閣不信任案の可決に至らないということです」と述べた。 

 

 

( 234930 )  2024/12/18 01:55:23  
00

この記事は、れいわ新選組や野党の動向についての政治分析や報道が中心です。

れいわ新選組が内閣不信任案に反対しないとされており、野党の連携や政局に関する憶測が展開されています。

一方で、田崎氏の発言に疑問を持つ声や、キャスティングボートとの表現の誤りに対する指摘も見られます。

 

 

一部のコメントでは、れいわ新選組や野党に対する期待や批判が交錯しており、政治家や政治評論家に対する意見もさまざまです。

様々な見解が交錯する中、国民の関心や期待する点、選挙や政治の行方に対する不安や願望が表れています。

 

 

(まとめ)

( 234932 )  2024/12/18 01:55:23  
00

=+=+=+=+= 

 

「これおさえとかなきゃいけないのは、いずれ野党が内閣不信任案を提出する時期がきます。その時にキャスティングボードを握るのがれいわ新選組になってしまう。7党が結束しても、内閣不信任案の可決に至らないということです」と述べた。→いよいよシナリオや台本、忖度のガチンコの政治が始まった。国民にとっては面白い展開だ。じっくり各党の行動を観察して参議院選挙に備えよう。 

 

▲332 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

山本代表は政見放送で自公だけでなく立民も批判していたとはいえ、立民が提出した内閣不信任案にれいわが反対もしくは棄権することはないだろうが、野党共同提出の個別の法律案なら反対や棄権することは十分あり得る。 

 

▲162 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな組み合わせが考えられる。政局解説者の田崎さんの出番が増える。この人自民が勝てば勝ったで、負ければ負けたで、仕事が増えて良いですね~。政治評論家ではないですよ、政局解説者です。 

 

▲370 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

野党だって次の連立内閣を自分たちで構成する算段がないまま無策に内閣不信任案を可決させるかな。自公の予算案を始めとした法案等のやりたいことに〝反対〟することではまとまれると思うが、何かに〝賛成〟できるほどの結束力を生むには野党各党の主義主張がバラバラに感じる。 

内閣不信任案可決→衆議院解散の流れに持ち込めるなら野党側も不信任案可決を目指すだろうけど、勝てる見込みもないのに衆議院解散に打って出る首相は通常いない。よっぽど残り任期が少ないとかでもない限り。立憲は解散したら議席減りかねない&国民は候補者を準備できないから、今の解散を嫌がる野党は多いだろう。内閣不信任案可決→内閣総辞職→自公少数与党継続のパターンは自民党しか嬉しくないだろう。 

結局は会期末の風物詩的な内閣不信任案提出になりそう。 

 

▲40 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

議席数でれいわ新撰組がキャスティングボードを握る可能性はありますが、そんな場面になれば必ず前原維新が邪魔するはずです。玉木国民民主が手取りアップ政策であと一歩のところで前原維新が与党案賛成に回り、結果的に国民民主案を潰してしまいました。前原氏は自分が目立つことが第一義で国民生活のことなど考えていません。今のところ前原氏はれいわ山本氏を歯牙にもかけていませんがもしれいわ新撰組が目立ってくれば必ず潰しにかかるでしょう。ようするに前原氏は与党別働隊と言えます。次の選挙では自民党、公明党とともに葬り去らないと国民生活は救われません。 

 

▲299 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

令和だけがキャスティングボードじゃない!それより増税推進派の立憲、自民、公明が合わせて衆議院の大多数を占めてる方が大問題(今までしょうもない理由で内閣不信任案を出し続けてきた立憲がその気配すらないからね)。野田さんも衆議院選挙前に「消費税増税は必要」と本心をポロっと溢す位財務省に支配されてる証拠だし報道もここぞとばかり報道するかと思ったら1回切りでだんまりだからね、と言うことは?。 

 

▲60 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

「れいわ」は元々、反自民ですからね。不信任案決議には賛成するでしょう。しかし、田崎氏のこの発言は、政府側から頼まれたか、意向を踏んでの野党への揺さぶりか⁇何せ田崎氏は、政権側のスポークスマンですから。 

 

▲257 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

令和だって基本的には反自民。不信任決議には参加するだろう。問題はやはり与党気取りの国民民主だと思う。キャスティングボードを握ってるつもりが維新あたりに持っていかれるかもね。自称第二の自民党だったっけ?政権交代こそが日本を変える唯一の道だと思うけど、主役を演じるのは楽しくてしょうがないらしい。だから野党一致すれば賛成するとか保険をかけたような話をする。自民得意の言葉遊びで利用されるだけかもね。 

 

▲44 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率は少し回復して下がりつつもそれなりの数字を維持してるから、先は不透明ながらこの水準のまま来年の通常国会終わりに内閣不信任案が可決しても大手を振って解散すれば自公で過半数や今よりは増やす可能性も見えてくるので野党としては逆に迂闊なことが出来ないかもね。 

 

特に国民民主に支持率を抜かれてしまった立憲は大幅に数を減らしそうだし。 

 

▲161 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

野党を応援しています。 

少数与党の石破さんを見ていますが国会の議論はこれまでになく噛み合っているように感じます。野田さんも熟議とよく言ってる気がしますがこの二人合ってるのでしょうね! 

 

▲46 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違うと思います。キャスティングボードを担えるのは与党にくみして過半数233を形成できる勢力で、単純には18議席以上を持つ野党ということになります。今のところは野党7党法案の可否決のカギは握りますが、それまでです。 

 

▲100 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ良いんじゃない? 

野党だって以前のように簡単に内閣不信任案は提出しないでしょ。それでもれいわ新選組が賛同しなければ、判断は国民がしますよ。れいわ新選組が役に立つ政党なのかどうか…。 

『検討だけでもしてください』とさかんに言うんだけど『検討だけ』ではダメなんだけどな…、 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は言わば自民の広報担当です。 

なのでこの件は裏を返せば 

内閣不信任案は否決できる 

と言いたいのですよ。 

もしくは 

れいわは抱き込めないまでも、他の野党と協調させなければいいと 

暗に言っています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「野合」もアレだけど、少数政党がキャスティングボード振り回すのも、なんだかなあって感じですね。 

基本的に「多数決」である民主主義の観点から考えると不自然な感じ。 

 

ただ、見方を変えると、キャスティングボードキャスティングボード言うコメンテーターの方がおかしいのかもしれませんね。 

単純な話、世論がれいわも賛成せざるを得ない程、与党に問題ありとなれば、その時こそ内閣不信任が成立すれば良いだけで、逆にそうじゃない状況で、野党が「野合」で多数決振り回す方がむしろ良くない。 

れいわの恣意で成立する不信任案など無理に成立させなくて良い。 

 

現状、国民民主がキャスティングボード握ってるように見えるのは、壁の引き上げってのが国民の大多数から支持される内容だから。 

もしそれほど国民に支持される政策でなけりゃ、立憲なり維新なりが「それならうちの法案通してくれるなら…」と国民民主に代わる事もできるわけですしね。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎の言っていることは総選挙が終わった直後からわかっていたこと。今さら何を言っているのか。「実は大変なんです」と煽って、田崎自身の価値を高めようと言うことだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは基本反自民、公明の与党と彼らの考えの与党の補完勢力の維新、国民民主。 

与党の不信任の可決できる時、否決に加担する反対や棄権なんて余程のことがない限りしないでしょう。 

田崎さんのいう、れいわが不信任反対や棄権するなんて基本有り得ない。 

キャスティングボードを握るといっても、ある意味共産党より左派のれいわの法案を呑むなんて自公政権に現実的にあり得ない。それなら維新や国民民主やそれこそ立民の案を呑む。 

れいわは基本他の野党との考えが違うからその野党が出した不信任や問責決議以外の法案は反対するかもしれないけど。 

不信任反対は維新と国民民主のどちらかどちらともしかしない。 

それぐらい田崎さんならわかってるでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は見てるよ。情報は平等に広まる時代、ネットが世論にもなる時代です。 

時代の変化に気づけない、国民目線の政治ができない政治家は振り落とされる時代になりました。 

 

▲83 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわがキャスティングボードを握っているとか 

何を寝言を言っている。 

衆院を通過しても参院で否決されたら法案は通らないだろ。 

野党が結集しても法案を成立させるのは無理なんだよ。 

これが現実だ。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

次回の衆院選では必ず自公が過半数を制す。立憲は野田委員長になって全く中道政党に成り下がった。国民党は玉木の不倫で女性票を失い、玉木委員長を認める女性議員は全員落選するだろう。維新は前原代表代行がお得意のカメレオンで勝手気ままな政活をやるので維新は分裂するだろう。 

従って、自民は103万円問題も政治献問題も先送りした方がいい。 

予算が通らなければ即解散、総選挙だ。 

 

▲8 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングボード? 少数与党に、少数野党議席が幅を効かせる?イミフ。 

国民制度の転換としてオモロいけど、キャスティングボードとかの政党って日本の国際•国政、オマイラデキナイダロが? 強い言葉で煽る事、現在の最速で実績残すしかないから、何かしら頑張ってんだろうけど。 たまには少数与党オモロいな。 

例えば、キャスティングボードって言う国民•民主の30人が政党に日本政府変わったら?任せらる? 人材も居ないくせに?責任もなく、データも実績も出さずに、足し算掛け算🟰178万だと?ほざいてる感じに見えてしまうじゃない? 国と地方税収は?全て出して日本国を維持する算数を出して議論してみて欲しい。 

 

過去の民主党も実績がなかったから出来なかったと言っている。 キャスティングボードは吠えたければ、資産や与党の内情試算を出して欲しい。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

既にれいわの宰相の自伝でも構想してるかわからないが、山本との質疑は見苦しい。怒りを抑えながら自ら油に火を注いでいる。否定のため否定に言葉(論理)を尽くすが、明らかに国民を見捨てる立場が解った。否定であるにしても、その言葉が軽く薄く、弱者に心を寄せる発想は皆無。 

 

彼が思いがけずも総理になった。この実現で良かったのは、早いタイミングで国民の寄せる幻想(期待)を打ち砕いてくれたこと。彼を総理に担いだ党内集団には感謝すらもつ。 

 

▲48 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が協力して過半数を握るのは、それはそれで怖いんですよね。 

自民公明に問題があるのはわかるけど、立憲中心の野党連合みたいのは悪夢の再現ですよ。 

自民公民の好きにはならないバランスが丁度いいかな。 

 

▲53 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわのぶっ飛んだ思想も、今の日本には必要かもしれん。 

 

俺が何より許せないのは世襲議員の方だ。 

小泉進次郎などは絶対に認めない。 

山本太郎は何者でもないところから、己の力だけで9議席も取ったのは紛れもない事実だから。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわが不信任案に反対する事は考えられないけど欠席はあり得るのか。いづれにしても与野党緊張していいと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反間の計をもちいて、公明を引き込む方が確実じゃない?次の統一地方選で与党系の地方議員をどれだけ削れるかだと思うよ。まあ皆さん政党名は色々だけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治評論家と偽って野党批判ばかりする自民党広報部長の田崎氏を取り上げる事こそオールドメディアの偏向報道の象徴だと思いますが 

 

▲180 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫。現在の野党第一党はゆる〜〜く野党をやることが目的なので、本気で内閣不信任の可決は目指さない。そうなりそうなときは、事前に他党との関係を悪くしておいて、強調しないように仕向けるはず。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂総理大臣を打倒する為に、内閣不信任決議案を、可決して欲しいです。 

野党7党は、れいわ新選組との協議を進めて欲しいです。 

親中、いや、媚中の石破内閣では、トランプ政権が、相手にしてくれません。 

阿部昭恵さんが会えたのに、石破茂総理大臣が会えないなんて、トランプさんの態度が、よくわかります。 

 

▲57 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだよ、結局本当の意味できちんとした議論を踏んで進めていく政党って立憲と共産党だよね。国民民主党や維新、れいわって議論てより自分とこの主張を、のむかのまないかの張り合いばかりなんだよな 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案の提出は諸刃の剣となりました。 

石破政権は超短命政権と言われていましたが意外に長期政権になるのでは。 

 

▲6 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個別のことについてはれいわに限らず足並みそろわないことはあるでしょうに。 

 

内閣不信任案なられいわが反対するとは思えませんけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々国民民主も維新も隠れ自民党ですよ。選挙に勝ちたい為に有権者を騙して野党面しただけです。 

103万円の壁を崩す、はキャッチフレーズで財源不透明な政策に親方自民党 

は乗らないでしょう。 

有権者は甘い言葉に騙されるな! 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は野党もまとまりきらないし、候補者も色々今までに無いタイプの方も出てきてSNSなどで 

人気集めちゃってという事例もありますが、国民は何を信じていいのやら 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわはむしろ賛成しなかったら存在意義がないレベルでしょう。 

自分たちだけ自民党にすり寄って生き残れるような政党じゃない、失うものが大きすぎる。 

 

むしろ反対しそうなのは維新だと思うがなぁ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までみたいに自民案が何でもその通り通らなくなった今の状況で十分だと思う。野党7党が内閣不信任を成立させて、仮に野党連立政権が出来たら、外交、防衛、国内経済はガタガタになると思う。 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組は余計な事に首突っ込んでいて、設立当初の支持者が離れてますよ。その点、ホントに残念です。 

れいわ新選組に期待していた人は参政党にいきますよ。 

 

▲11 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわがキャスティングボードを握ろうとすると 

今度は維新や国民、あるいは共産党が離れたりするかも 

 

8党が集まるのは中々難しいのでないですかね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫か? 

この政治評論家 

れいわは、少なくとも反自民であるから野党7党に合流してなくても内閣不信任案にはよっぽどでなければ賛成する 

 

▲80 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

予算案賛成と引き換えに自分の主張を認めさせせるとか、各野党がワンポイント掲げて抜け駆けごっこ始めたら共闘など永遠に不可能。都知事選で経済政策の違いを理由に中立を保ったれいわにも首をかしげた。 

参考までに「キャスティングボード」→「…ボート(vote)」。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>田崎氏は「キャスティングボードをれいわ新選組が握っていて 

 

よし!よい傾向だ。 

れいわ新選組がキャスティングボードを握れば国政が国民(とくに弱者、経済的困窮者)のためのものに変わってゆくだろう。 

その先に日本の没落にストップをかける未来がある。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしてはいけないのは、 

自民党が駄目だからといって、立憲民主党がマシなわけでは絶対ない。 

立憲民主党なら自民党の方がマシなのは確か。 

日本の不幸は、まともな野党がいないこと。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

TVはいつまで田崎史郎氏を使っているのだろう。彼がTVに映ったらチャンネルを変えます。 

自民党広報の話を聞くためにTVを観ているのではない。早く引退させてほしい。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を出る勇気のある自民党議員はいないのか?泥舟は必ず沈む、右傾野党と組んで新保守政党を作り、国民のストレスの源、自民党を消滅させてもらいたい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も選挙の時は消費税減税と言ってたけど選挙終わったら消費税減税言わなくなったから、結局は消費税減税を訴えてるれいわ新選組ジャマなんだと思います、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5議席だと「参政」「保守」の新保守系2政党が離脱したら崩壊。 

新左翼系と見なされているれいわが入ると、そういうバランス崩壊もありそう。 

 

▲21 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組がキャスティングボードを持ってもかまわないと思います。 

自公+国民民主の動きよりも裏が無いように思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

老齢の方を非難するつもりはありませんが、この方と、田原総一郎さんはいい加減引退しなさい。日頃批評している世襲及び家業化している政治家と何ら変わりませんよ… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本予算が通せなければ自ら解散するんじゃないですか?前代未聞の事態だもの。 

宮澤みたいにふざけた態度を取ってると痛い目にあっちゃうよ? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少数政党がグダグダ言って予算も通らないなんて、再度選挙をやって与党過半数にして欲しい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ボードではありません 

一般の方ならともかく記者さんには2回も間違わないでほしいです 

内容入ってこない 

 

▲41 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だから何度も言うんだけど 

キャスティングボード× 

キャスティングボート○ 

ホワイトボードじゃないんだから。 

賛否が分かれた場合の議長の1票のこと。 

ボートは票という意味。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングの次にどう言ったの? voteなんですよね。ひょっとしてboardと言ったのかな。それなら政治評論家失格ですから、テレビから追放です。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

解散総選挙になれば、当然、れいわ新選組は賛成に回る。これぐらい、当たり前。 

 

このくらい、わからんで、どうする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう1つ、有志の会ってのがあるんじゃないかな。党派なのか会派なのかいまいちよく分からんけど。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングボート 

揚げ足取りになるけど、記事にするなら正確に伝えないと。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事をいいだせば二桁の議員数が在籍している党、全てにその理屈がとおる。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわからしても不信任に反対する理由は 

微塵もないだろうからそこは大丈夫では? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶妙なバランスですね!どの党も主張だけの無責任発言は出来なくなったという事ですね☆ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわが握るのかもしれないが5議席くらいなら切り崩しでいけなくもない数ではないのかな(*´∇`)ノ 甘いかな(*ˊᗜˋ) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政局評論家のこの方。たしかにと思う意見でした。政治評論家としては?だけど。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんが「キャスティングボード」って言ってんの?記事が間違ってるの? 

キャスティングボート、ですよ! 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

権力に群がり「チャンス」と思っているだろうが、結局は、権力者に利用されて終わりだ!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようわからんが… 自民から5人以上が造反しても成立するんじゃないかな? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングボートだよ。ボードじゃないよ 

ボートはVoteの事だよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

握るのは ”ボード(board)” じゃなくて ”ボート(vote)” だって、何度言われたらわかるのっ!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が、れいわに怯るのか。それはそれで、真っ当な民主主義じゃないかい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで、れいわが「消費税廃止しないと賛成しない」なら最高の流れですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもキャスティングボードじゃなくて、キャスティングボート。政治評論家が間違う…? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは外国人参政権推進運動さえやめてくれたら応援するのになぁ〜! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さん、デイリーさん、 

ボートね、vote 

 

▲31 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治団体を除く」を削除出来ない立憲は「政権交代」出来ない。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかんだ1番考えが近いのは自民と立憲かもしれない。 

キャスティングボードもクソも関係ない。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

9議席あることがすごい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「キャスティングボート」ね。こんなに間違え続ける記事久しぶりに見たよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ次の選挙で自民とは終わりだよ 

増税しかしない政党はさっさと退場してくれ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングボートだろ 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組も入れるには山本太郎君を総理に指名すれば野党がまとまる\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さん嬉しそう。 

自民党が生き延びてよかったね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわが内閣不信任案に反対することってあるの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングボードではなくキャスティングボートですよね? 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このオッさんは誰が何々とかばかり全く当たっていないし、うんざりする。そろそろ引退 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの時代に今までのような政権運営は通用しない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングボードってどんな板ですか?釣り(キャスト)練習用の板? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このじーさんは信頼できない。もう引退でよろしく。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルは"キャスティングボート(casting vote)"の間違いだな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

令和が握るなんて事あるならやめとけ。内閣がある方がましだ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「キャスティングボード」って何だよ…キャスティング「ボート」だよな(笑) 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のせいで!自民党の延命が続いてるだけ 

所詮玉木は騙されてるだけ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

がんばれ太郎 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングボード → キャスティングボート〇  

マスコミのくせに恥ずかしいぞ! 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE